お住まいの地域にある教室を探す
木村塾の評判・口コミ
「木村塾」「中学生」で絞り込みました
木村塾広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこのあたりの世間相場ではないかと思います。高すぎるわけではありません。
講師 若い先生方が熱心に指導をしてくれたと思います。わからないところを熱心に教えてくださいました。
カリキュラム 教材は中学の教科書に基づいて、独自のものを使っていました。
塾の周りの環境 周囲が住宅街であり、治安の心配はありませんでした。良い環境です。ただししいていえば駐輪場が狭いことでしょうか
塾内の環境 教室は人数が増えるとかえって狭いと子供は感じていました。自習室はありますが、席に限りがあります。
入塾理由 実際にその塾に通学させたことのある家庭からの口コミで決めました
定期テスト 定期テスト対策は徹底的にやってくれたと思います。質問にもきちんとした対応をしてくれました。
宿題 量しても、難易度としても普通だったと思います。宿題もきちんと出ていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えはやる必要がなかったです。家から非常に近い場所だったので
良いところや要望 塾の先生は指導熱心であり、質問にもきちんと答えてくれたのはよかった
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。この塾に通学させて、本当に良かったと思います。
総合評価 人気のある塾のため、生徒数が多いのは致し方ないと思います。その点は我慢しないといけません
木村塾桜塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みは、いけない日があっても料金が変わらず、節約ができなかった
講師 子供のタイプをみて、指導員や指導方法を考えてくれていたため、安心して任せられた
カリキュラム わからないところはなんども確認してくれたり、期間限定でチームで競わすなど楽しみもあったらしい
塾の周りの環境 家の近くだったが、塾終わりでコンビニに立ち寄って長らく帰ってこなかったりしたため、何度か塾に連絡をしていた
塾内の環境 いつも清潔に保たれていた。ちょうどコロナ期間でしたが、対策もきちんとされていた
入塾理由 家から徒歩で通いやすく、テスト期間には追加料金なしで、自習室にかようことができたため
定期テスト いついっても追加料金はなく、不明点があればいつでも聞きに行けた
宿題 宿題が負担になってきた場合は、相談すると本人と話し合いをしながらできる範囲で宿題をだしてくれていた
家庭でのサポート 保護者の懇談に参加し、志望校についての最新情報などを教えてもらっていた
良いところや要望 みんなが終わるまで、わかるまでかえしてもらえないので、学年が上がる度に帰ってくるのが23時近くになっていた
総合評価 先生たちもきちんとしており、教え方もわかりやすかったようです。
木村塾園田駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的、良心的だと思います。テスト前の補習など、追加料金がなく、助かっています。
講師 懇談が頻繁にあるので、塾での様子や成績の事など、いろいろと相談することができます。フォローもしっかりしていただけて、親身になってくださいます。ノートのチェックをしっかりしてくださるので、細かいところまで気配りをしてもらえるなという印象です。
カリキュラム 中学生は4教科必修なので、選択できるようにしていただけると良いなと感じています。しっかり指導していただけるのは有難いですが、中1になるといきなり22時半くらいまで塾に行くという生活になり、週2回とは言え、時間が少し遅すぎると思います。
塾の周りの環境 駅前にあるため、駐輪場がなく、不便です。駅の駐輪場を利用するので、毎回払っています。領収証を提出すれば、月謝から引いてくれるシステムになっていますが、子どもがきちんと領収証を保管したり提出したりしないので、その点は少し困っています。
塾内の環境 塾内の環境については、特に気になることはありませんが、ビルが古く、何かあった際の避難経路等、きちんと子どもたちに指導されているか気になっています。
入塾理由 子どもの友達が多く通っていて、子どもが行きたいと希望したから決めました。
定期テスト テスト前の土日は、テスト対策講座でしっかりと補習していただけます。
宿題 量は、かなり出ているようです。塾なので、そういうものだと思いますが、提出が間に合わないときは、日を改めて提出することも度々あります。
良いところや要望 アプリでの連絡は、使いやすいと感じています。塾に来ていない時は、すぐに連絡をくださるのも、とても安心感があり助かっています。
総合評価 楽しい授業を心がけておられるのが、伝わってきます。勉強以外のことでも、コミュニケーションを大事にしておられるので、心強いです。
木村塾阪神甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思います。夏期講習などの講習についても他の塾に比べると高くはないかと思います
講師 特に問題はないかと思うが、勉強へのモチベーションが高くなってきているかと思うので、乗せ方が上手いのかもと思う。
カリキュラム 学校の試験前は、各学校の試験範囲の中から傾向を調べていて、それにあわせて教えてくれるのは言いところだと思う
塾の周りの環境 塾の周りは住宅になっており、夜は車の交通量も少なく、事故の心配はしなくていいかと思う。勉強する環境にある
塾内の環境 塾内には入ったことがないのでわからない、ただし外から見てもなかが見えにくいところは、逆に良い
入塾理由 有名な塾で学区が違う場所にあり、知らない人と勉強することで刺激を受けると思った
定期テスト 各学校のテスト範囲の傾向を調べて、重点的におしえてくれるようです
宿題 宿題の量は多いようで、部活もしてだといっぱいいっぱいな感じがする
良いところや要望 他の塾との比較はできないが、比較的気分良く勉強できている環境だと思う
総合評価 先生方も学力向上のためのモチベーションが高いと感じるので、そこはいいところかと
木村塾門戸厄神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や合宿などでそれなりのお金は取られますが、自習室をいつでも使えるのはコスパがいいと思います。
講師 進路探しで困った時や、分からない問題など親身になってくれるので。
カリキュラム 合宿は全員で頑張ろうという意思統一がすごく、子供のスイッチも入って良かったです。
塾の周りの環境 最寄りの駅から子供の足でも10分はかからず、暗い道を通るわけでもないので安心です。近隣の子は自転車で来ていましたが、少し事故などは心配かも。
塾内の環境 自習室が静かで集中できる環境だったようで、家でできない子にとっていいと思います。
入塾理由 先生の指導はもちろん、日々の相談などサポート体制充実していたので?
定期テスト 定期テスト対策はきっちりとやってくれていました。子供が分かるまでしっかり指導してくれました。
宿題 宿題量は多すぎるわけではないですが、遊びや他の習い事と並行していると学校の宿題もあるので何かを削らないとできないかも。
良いところや要望 先生とのコミュニケーションなどなんでも相談できることが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、合宿など意外とお金がかかる印象でした。それでも安い方ですが。
総合評価 勉強する癖がついてない子や学校だけでも不安な人におすすめです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾西宮前浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学3年生のため外部テストや合宿など多くのありますがそれぞれに意味と効果があると思います。
講師 休校日などがわかりにくいことがありますが、学習面以外に色々なところで子供を助けてくれており、ありがたく思っております。
カリキュラム 何をすれば成績アップになるのかを明確にしてくれてたすかります。
塾の周りの環境 近隣にコンビニやスーパーがあり、授業の合間に軽い食事ができます。交通量が多い道沿いにありますが歩道もしっかり整備されており安全です。
塾内の環境 教室もそれなりに広く、また清潔感もあります。他校と比較したことがないので詳しくははわかりかねます。
入塾理由 同じ中学校の生徒が多く、定期テスト対策等も充実しているからです。
定期テスト わからないところを徹底して教えてくれており、質疑の時間も多くあると聞いています
宿題 決して宿題は多くないと思っています。出される宿題をしっかりこなし小テストに備えることにしています。
良いところや要望 とにかく頼っています。しかしその頼っていた先生が他校舎に異動され、残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 入校してから多くの校舎があることがわかりました。西宮市内の他中学の状況がわかります。
総合評価 自習室も充実しており、多くの時間をその場所で学習させて頂いています。
木村塾JR立花駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少しお高めだと思います。集団塾の割にはコスパが悪いかと、、。
講師 はっきりとした講師が多いように感じます。
学校の先生のような「絶対感」があります。
カリキュラム 季節講習の金額が恐ろしく高いです。
半強制なのも少しきついと感じました。
塾の周りの環境 駅に直結しているので通いやすい立地です。
スーパーだったりの商業施設に入っているので
人目にもつきやすく安心です。
塾内の環境 環境はとても良いのですが、塾内にトイレが無く、商業施設の中に行かなければならないところが少し不便かなと思います。
入塾理由 高校受験に向けて入塾しました。
自宅近くの進学塾ではこちらが有名だったので決めました。
定期テスト テスト対策は塾とは別日で実施してくれるのがとても良いと感じました。
宿題 宿題はたくさんあります。
学校の宿題や部活と両立するには少し厳しいレベルです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えなどはしました。
あとは懇談や説明会などもあります。
良いところや要望 立地が良いので通いやすい。
連絡などもアプリからするので簡単でチェックしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なのでお休みをすると、振替などがなく、1日無駄になってしまう。
総合評価 少しお値段も高いですし、宿題もたくさんですが
受験生にはとても手厚くサポートしてくださるので良いです。
木村塾阪神甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学習塾と比較していないので、何とも言えないが
だいたい相場通りの料金だと思う
講師 子供いわく、講師によってわかりやすい人とわかりにくい人がいると言っていた
カリキュラム そこそこ大手の学習塾なので、教材やカリキュラムは、きちんとしていた。
塾の周りの環境 家から自転車で5分くらいのところなので、雨の日でも、徒歩で通える、また車で送り迎えする必要がないのが助かった
塾内の環境 甲子園球場の近くにあり、野球開催日は、人通りが非常に多く、外からの雑音があったようだ
入塾理由 子供の友達の紹介で体験講習に行き、
子供が指導が分かりやすく、
入塾したいと言ったので
定期テスト 学校から近くの学習塾なので、過去の間違えが多かった問題を教えてくれた
宿題 宿題は、個人のレベルに合わせて出して
いたようで、量はもう少し多くても、いいと思う
家庭でのサポート 夏季、冬期講習の説明会や、
講師との面談に参加し、本人の志望校を決めるのに協力していた
良いところや要望 外部からの騒音が大きく聞こえるので、防音につとめたらよりよくなると思われます
総合評価 本人の成績が良くなったので、悪くないと思われます まぁ少し物足りないかな
木村塾広田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団での塾なのでお手頃だったと思います。夏期講習もそこまで高いと感じなかった気がします。
講師 塾の授業は楽しい授業だったようですが、分からない所を聞く事が出来ず、分からない所をそのままにしてしまい苦手な分野は理解できないままだった。宿題も多く、大変だった。
カリキュラム 教材は学校の教科書に沿った物で行ってくれていた。イベントで楽しかった様子ですが、分からない所が聞けず、ついていけてない時もあった。
塾の周りの環境 住宅街にあるが目の前が交通量の多い道路に直面していた。送迎時何度か危険なシーンを見てしまった。駐車場がないため車での送迎が出来なかった。
塾内の環境 近所で家が建築中の時は音が響いて授業に支障があった様子でしたがそれ以外は特に何も言っていなかったので悪くないと思います。
入塾理由 基礎の力を付けたくて実家が近く周辺の土地柄を知っており、少し距離はあるが通える範囲かと思い試しに通う事にした。
定期テスト 小学校では定期テストはなかったが中学進学に向けて定期テストを塾内で行っていてそれに向けて計画を自分で立てさせたりと中学進学に向けての対策をしてくれていたのは良かったと思う。
宿題 量が多く、習い事に加え学校の宿題と並行して宿題をしていたので遅い時間まで宿題をしていた。親子喧嘩がおおくなった。
家庭でのサポート 送迎、日程調整、個人懇談、宿題確認丸付けをしていたので負担が大きく感じた。
良いところや要望 楽しい授業が多かった。先生が短期間にコロコロ変更があり子供が心配していた。
その他気づいたこと、感じたこと 集団は子供に合っていない様子だったので個別への変更を考えるいい機会となった。
総合評価 競い合うなどのイベントを行い楽しい授業を行ってくれて良かったですが、我が子には楽しいだけでは基礎学力向上とはならなかった。
木村塾上甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 なにより本人が勉強のやる気を出しているので、よいと思います。
カリキュラム 本人がやる気を出して勉強しているので、よいと思います。合ってると思います。
塾の周りの環境 自宅から徒歩数分で通えるので、よいかと思います。幹線道路沿いに立地しているので、アクセスも良いと思います。
入塾理由 自宅からも近く、学校からも近く、通いやすいことが理由になります。
定期テスト 基本を教えていただいていると思います。定番は基本を理解していないとできません。
宿題 本人が消化できるボリュームだと思います。次回受講日までにきちんと宿題しています。
良いところや要望 子どもの理解度に応じた内容を開講していただいていると思います。
総合評価 何より本人がやる気を出して勉強しているので、よいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾伊丹昆陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科の授業と思えばお得に感じる料金だと思います。
まだ結果がわからないので他の塾と比べると講師の質が受験に特化されてるイメージです。
講師 あえば成績向上な気がします。
子供としてはプライベートな部分も含めたいかもですが性格的に塾は勉強にしてほしいのでありがたいです。
カリキュラム まだ入塾1カ月なのでわかりませんが、毎年の受験に対する姿勢ではペースが早くプロフェッショナルに生徒を導いてくれることに期待しています。
塾の周りの環境 頻繁に行くことを思えば家からの立地も良かったと思います。
ただ自習室にたくさん行きたいと思う程教室が狭いようです。
塾内の環境 集中できる環境のようです。
礼儀も含めて指導して下さっているようなのでそこはマナーとして有難いです。
入塾理由 塾長が丁寧に入塾に導いてくれたので。
他の塾も行きましたがこちらの塾長が気にして頂いたことは大きいです。
定期テスト まだ受けていませんが他の生徒の保護者様より地域の学校のテスト対策には万全とはおうかがいしました。
二学期初の中間テストが楽しみです。
宿題 量が多いとは噂に聞いていたのでしんどそうです。
個人の問題だと思いますがこの塾の特長かなと思います。
家庭でのサポート まだ、入塾まもないことと本人の反応がいまいちわかりにくいので特に何もできていません。
とにかく課題に追われているイメージです。
良いところや要望 一番思ったことは塾長さんが入塾するまでに寄り添ってもらえてた感じがすることです。
たくさんの塾からこちらが選ぶには本人次第で親は疲れますので
そこを導いて下さったところが入塾の決め手です。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し保護者との定期面談があると嬉しいかなと思います。
夏季講習へのこちらの思い込みで復習かと思いきや、予習だったのでその説明を頂けると有難かったです。
総合評価 まだ本人の成果が未定なので
以前の塾に比べて勉強会への必要性が厳しく感じれてるところは有難いなと思います。
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間が多いほうなので、そののわりに、料金は安い方だとおもいます。
講師 集中するときは、とことん集中して、楽しくやる時はみんなで楽しくする授業だと聞いています。
カリキュラム 勉強スケジュールを組んで下さるので、子どもが取り組みやすいと思います。
塾の周りの環境 駅が近いので人通りも多く、周りは明るいです。ただ、大きい道ま近いので、車が多く、特に夜は注意しながら帰るように伝えています。
塾内の環境 とてもスッキリしていて、余計なものはおいていなかった印象があります。
入塾理由 体験授業をしてみて、子どもがわかりやすかったのと、楽しかったという事できめました。
良いところや要望 授業に出られなかった場合、補習をしてくれますので安心感があります。
総合評価 総合評価なので、そのまま総合評価したまでです。建物が古いので、それも一応評価にいれました。
木村塾荒牧校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 入塾して長くないですが、苦手な科目の先生がとても分かりやすく教えてもらえるらしいです。
カリキュラム まだ入塾して間もないですが塾の教材で毎日頑張ってるようです。
塾の周りの環境 住宅街で静かですけど、近くにコンビニもスーパーもあって明るいから日が沈んでも帰りが怖くないようです。
塾内の環境 お家より塾で勉強した方が勉強する仲間もいるし、暑い時期なので涼しくて集中できてるようです。
入塾理由 塾ナビを見ててお家と近くて評判もよかったのでまずお電話でお問い合わせをして来塾し、色々説明をお聞きしてから子供を通わせるようになりました。
良いところや要望 やはり先生は学生を導いてくれる何かが要ると思う。その点で運がよかった。情熱を持って親身になって対応してくれるから安心して預けられますし、勉強出来ると思います。
木村塾塚口本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の兄弟が行っている塾にくらべて安いと感じた。
兄弟は少人数制の塾である
講師 子供から聞く情報から。指導内容がわかりやすかったと、帰ってきてから話をしたので。
カリキュラム 子供がわかりやすかったと話はしている
塾の周りの環境 家から自転車で五分程度。駅前であるが、家と飲食店もあり暗くない。
塾終了後も、講師が立地みまわりをしているので安心も、ある
塾内の環境 面談時など整理整頓を感じた。
生徒の私語など授業中に聞こえてこなかったため。
入塾理由 4教科での料金が妥当
知り合いの子供が通っており、成績が優秀であるため。
良いところや要望 同じ学校の生徒も通い安心感がある。
引き続きわかりやすい、聞きやすい指導を求めます。
木村塾上甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前通っていた塾と比べてみると、指導内容が良いと感じだから。
勉強の仕方など相談すると的確なアドバイスを下さる。
講師 定期テスト対策をきっちりしてくれる。
どのようにしたら良いか具体的な指導をして下さり教材も用意して下さる。
カリキュラム 授業中に出来なかった事は後回しにせず、きっちり終わらせて帰るシステムが良いと思う。
塾の周りの環境 校区内にあるので、自宅から近い。
繁華街にある塾では無く住宅地にある塾なので治安も良い。
駐輪場にも先生がたち誘導して下さる。
塾内の環境 マンションの中に入っているテナントが塾になっていて、特に環境、設備も問題なく、雑音等も無い。
入塾理由 校区内の中学校の定期テスト対策に強く、周りの評判も良かったので。
定期テスト 定期テスト前の土日は開講し、徹底した定期テスト対策をして下さる。
良いところや要望 校区内の公立中学校の定期テスト対策、成績アップにとても強いところが良い点。
総合評価 自宅からも近く、授業内容も良い、丁寧に指導して下さる。などをふまえて点数をつけた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
木村塾池田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的な料金だと思います。
他の塾と比べて、追加料金といったものが少なく料金体系がシンプルでわかりやすいのは良いです。
講師 入ってまだそれほどたっていないのでよくわかりませんが、授業が分かりづらいということは聞かないので、授業内容などは問題ないと思います。
ただ集団なので仕方ないかと思いますが、細やかに見ていただいている感じはしないです。
カリキュラム 基本先取り学習で毎回小テストもあり、しっかり宿題をしていかないと点数もとれないので、子供も自主的に取り組んでいます。
宿題はボリュームも結構あり、間違えた問題は独自の直し方でしっかり振り返りをさせるようにしますが、時間もその分かかるように思います。
塾の周りの環境 近くにコンビニやファミリーレストランなどもあり、夜でも割と明るいので比較的安心かと思います。
駐輪場は狭いなので、帰りに自転車が出しにくいことがよくあるそうです。
塾内の環境 施設は全体的に新しく綺麗で整っている印象です。
教室は人数によっては狭く感じることがあるようです。
入塾理由 家からのアクセスの良さと、基礎をしっかり固めてから応用をという指導方針・それに合わせて徹底したノートチェックをするというのが良いと思いました。
良いところや要望 生徒数も多くて先生もお忙しいと思うのですが、こちらから確認しないと連絡事項などもそのままだったりということがありました。
ノートやファイル、教材も含めて量も多いので、もう少し使い方などを細やかに指導してくださったら助かります。
総合評価 施設も綺麗で、教材、プリントも多く勉強できる設備は整っていると思いますが、子供にあっているかまだ分かりませんのでこの評価としました。
木村塾西宮前浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾する前に分かる範囲での料金は、他に検討していた塾と比較すると安いと思いました。
カリキュラム 高校入試を控えておりその日程に合せてカリキュラムが組まれていました。
塾の周りの環境 立地地域は準工業地帯なので、工場があり、車の交通量も多いです。公共交通機関もバスがありますが、本数は少ないので良い環境とは言えないと思います。
塾内の環境 施設内の環境は普通だと思います。自習に訪れて、使えないということは無いと説明を受けました。
入塾理由 集団学習塾の中で、子ども一人ひとりに対するフォローがもっと手厚いと感じたから。
良いところや要望 集団塾でありながら、他の塾よりも個人に対するフォローが手厚いという特徴が良いと思いました。
総合評価 入塾前の説明は最も手厚くしっかりとしていたと思いました。
木村塾伊丹鴻池校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的に安いわけでもありませんが、熱心に指導して頂けるので高いとも感じません。兄弟入塾も検討していますが、兄弟割引がもう少しあるといいな、と思いました。
講師 コミルという独自のアプリがあり(問合せ)欄から、学校学習の件などを相談すると丁寧に回答頂き助かりました。
カリキュラム 授業の板書もコピーで頂け、小テスト?では一定以上の点数が取れるまで居残りがあるようで、しっかり叩き込まれるので良いと思います。
塾の周りの環境 立地については大きな道路沿いにあるので、自転車通学には少し心配ではあります。基本的に送迎は禁止されていますが、お向かいに阪急オアシスさんがあり買い物出来るので便利です。
塾内の環境 とても明るい室内で、自習室も完備、整理整頓されています。
授業前の玄関では先生が明るく元気にあいさつで出迎えてくれます。
入塾理由 向上心の高い(レベルの高い高校受験)生徒が多いと感じた為。
良いところや要望 自身が希望して入った塾なので概ね満足しています。
特に要望もありません。
総合評価 基本、満点はつけません。が、平均的には上をいく塾だと思う。料金に関してはお安いわけではない
木村塾阪神甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾には行っていないので比較はできませんが、
周りの情報によれば安いようでさ
講師 これといって勉強になるところがなく
先生が教える公式より、自分で考えて解いた方が早い
と行ってました
カリキュラム 用意された教材で、特に不満や不備はなかったようです。
多かったようです
塾の周りの環境 住宅街で開けた通り沿いにあるので
治安は良かったと思う。
塾の生徒が騒いでうるさくしているのではないかと思う
塾内の環境 音については子供は何も言っていなかったので、
特に気になることはない
入塾理由 家から近く、友達が通っていた。
入塾前の面談が丁寧だった
値段の設定もちょうど良かった
宿題 難易度は普通で量は少し多かった。
受験生にはちょうどいいぐらいかもしれない
家庭でのサポート お昼からの授業なので、早めに昼食を用意して
集中力が切れないように行かせていた
良いところや要望 うちの子供はあまりあわなかったようで、
夏期講習だけ受けて、そのまま辞めてしまった
無料で模試が受けれたのは良かった
その他気づいたこと、感じたこと 木村塾に通っている子は沢山いるが
今回難関校に受かったと訊いたのは
もともと成績が良くて、真面目に勉強する子だった
総合評価 うちは合わなかったので、本人も通う気にならず
授業でも得るものがなかった
木村塾江坂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 難関校を目指す進学塾で、比較的安いのではないかと思う
講師 塾を休んだ場合も補講もしていただいたし、自習で通っていても質問に答えてもらえるようだったし、何より本人が先生を気に入って通ってました
カリキュラム 目指す高校や難易度に応じたテキストやプリントを用意していただいていた。
学校のテスト対策の問題や指導をいただいた
塾の周りの環境 学校のすぐ近くにあるので、学校帰りにもすぐに通えた。
ただ駅前でもあるので駐輪場が有料なのが残念なところ
入塾理由 高校受験と学校のテスト対策。費用も他の塾と違って高額ではなかった。
定期テスト 定期テスト前には対策の問題をたくさん出してもらっていたようです。
宿題 受験前には過去問含め沢山の問題集や課題があった。
日々計画的にやれば多いという印象はもたない
良いところや要望 先生が定期的に保護者に状況を報告してくださいました。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気になることはないが、本人が先生を気に入ってくれたことはよかった
総合評価 進学塾という印象はなかったが、難関校に合格できたのはよかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ