- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 自立型学習
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.58 点 (106件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
あすなろ学院の評判・口コミ
あすなろ学院高等部泉中央校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲の塾と比較して、特に高いとか安いとか、感じません。子供が通いたいというので、通わせた次第です。
講師 講師について、良いとか悪いという事は特にありません。本人のやる気が全面に出ていたように感じます。
カリキュラム 定期テストの対策として、教科書の出題範囲の中から、予想問題を作成いただいて、定期テストに対する万全の準備ができていた。
塾の周りの環境 塾の立地は、自宅と学校の間にあり、また、駅近でもあるので、とても便利でした。近くにファーストフード店があり、時間つぶしによく利用していた。
塾内の環境 冬場の乾燥対策として、教室内に加湿器+空気清浄機を設置しており、風邪の予防に役立っていたと思います。
良いところや要望 塾独自のカリキュラムに加えて、定期テストの対策を含めて指導してくれたので、良かったと思います。
あすなろ学院多賀城駅前教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないと思います。
講師 先生の言われたことを守っていたが、本人の努力不足かもしれないが、とにかく成績が伸びなかった。
カリキュラム 教材等、カリキュラム等は可もなく不可もない。本人の努力しだいだと思います。
塾の周りの環境 今現在の立地条件は大変良いと思います。近くに図書館やコンビニがあるので便利です。
塾内の環境 環境、設備ともに不満は特にありません。一つあげるとすれば駐車場が狭い。
良いところや要望 先生が近いので、解らない問題については質問しやすいと思います。
あすなろ学院泉中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習習慣の体得につながったので,親としては良かったと思うが,子どもはあまり評価していない。
講師 子どもが話したがらないので私としては良くわかりませんが,教え方が丁寧だったと思う。
カリキュラム 子どもが話したがらなかったので,私としては良くわかりませんが,比較的オーソドックスな内容だったと思う。
塾の周りの環境 子どもが話したがらなかったので私としては良くわかりませんが,自習室をよく利用していた。
塾内の環境 子どもが話したがらず,私としては良くわかりませんが,よく自習室を利用していた。
良いところや要望 子どもが学習習慣を身につけたので,親としては良かったと思うが,子どもは評価していない。
あすなろ学院名取教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業数によって料金があり,とても分かりやすかった。ほかの塾に比べ割安な感じがした。
講師 親身に進路指導をしてくれた。数回の保護者への説明も丁寧だった。
カリキュラム 定期テスト対策や受験対策を計画的に進めてくれた。教材も良かった。
塾の周りの環境 自宅,中学校からも近く,送迎も簡単にできた。中学校から直接行ける場所にあった。
塾内の環境 教室だけでなく自習室もあり勉強できる環境であった。県道に面しているがあまりうるさくない。
良いところや要望 同じ中学校の成績上位の子が通い,塾の中でもお互いを高めあえる環境であった。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の勉強だけでなく,塾の勉強と併用することで息子の成績も上がった。
あすなろ学院泉中央教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺の塾とさほど変わらないと思います。受講内容、レベルにより料金は当然変わってきますが、要は何を受講したいのか、をはっきりさせないといけないと思います。
講師 授業毎に、課題(宿題)を出していただき、それにより、今回の授業の復習と次回の授業の準備をする習慣が身につきました。
カリキュラム レベルにより、クラス分けされていたので、教科書中心の徹底的に基礎を学ぶ内容でした。
塾の周りの環境 駅近くで、コンビニもあるので、小腹が空いた時は、よく利用していたようです。
塾内の環境 教室には、空気清浄機と加湿器があり、風邪対策をしているので良いと思います。
良いところや要望 生徒一人一人の得意、不得意を把握していて、不得意を徹底的に克服しようとする姿勢がよかったと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
あすなろ学院名取教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は自習時間にも指導が受けられることを考えるとお得感があると思います。しかし、毎月の授業料以外に模擬試験や夏期/冬期講習に別途料金がかかります。講習がかなり高いので負担ですが兄弟姉妹の入塾割引があります。教材費は授業料と別にかかるため、それも大変だと思います。
講師 授業内容だけでなく学習に取り組む姿勢も継続して指導してくださり、受験に対して実感がないため、つい怠けがちになる中学一年生に、上手にモチベーションを与えてくれています。また、自分の時代からずいぶん受験事情が変わった保護者に対しても、面談で分かりやすく状況を説明してくれ、弔長期的な安心感を感じさせてくれます。
カリキュラム 授業進度に応じた教材を、授業の予習という形で与えています。教えっぱなしではなく、授業以外のフォローアップで、基本自主学習の形を取りつつ、分からなくなったら復習として解説する方法を取っています。定期テストの前には、土日も通って自習するよう勧められています。夏期講習では内容の濃い授業で、かなり集中して取り組めたようです。
塾の周りの環境 駅近くではありますが、付近には酒類を提供する飲食店が立ち並んでいて、治安が心配です。夜間は人通りが少なく、国道沿いでスピードを出す車が多いため、自転車で通わせるには躊躇します。学区外の生徒も多く通いますが、学区内含め親の送迎で通っている子供が多いです。
塾内の環境 大きなスペースをパーティションで区切っていて、やや落ち着かない感じはしますが、席数も充分でアットホームの感じがします。
良いところや要望 地元の中学校の事情に即した指導がありがたいと思います。定期的に保護者に対する面談があったり、まとめテストの成績が送られてきたり、具体的な成果がわかるのでよかったと思います。ドリスタといって、自主勉強の時間をグラフにつけ、時間に応じて景品がもらえるシステムを採用していますが、自分のこどもは興味がないようです。成績を発表する報酬だと喜ぶのかなとは思いましたが、なかなか難しいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ