- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.60 点 (2,627件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
駿台予備学校の評判・口コミ
「駿台予備学校」「東京都」で絞り込みました
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはない。しかし、ぼったくりであると思うほど高くはないと思う。
講師 先生の話がとても面白く、授業も飽きずに参加できたようだった。授業後も質問をするととても丁寧に対応していただいた。
カリキュラム ちょうど良い進度であったと思う。一年で進む量も、少なすぎず、多すぎずで良かった。
塾の周りの環境 アクセスは大変よく、駅から10分以内でたどり着く点は良かった。治安はとても良いわけではないが、長い間歩くわけではないため、許容範囲であったと考えている。
塾内の環境 常に清潔に保たれており、勉強に集中できる環境であった。騒音なども気にならなかった。
入塾理由 知り合いが通っており、授業の質が良いと聞いた。家と学校からの距離が近く、通いやすいため、移動に取られる時間を少なく抑えられると考えたから。
良いところや要望 コンビニが近くにあり、自習室なども完備されているため、勉強に集中できる環境であった点は良かった。
総合評価 授業の質も良く、テキストの難易度もちょうど良い。先生も魅力的な方が多く、質問にも丁寧に対応してくださる先生がほとんどである。アクセスも良い。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 都市圏の予備校だと、季節講習などがかなり高めに設定されていると感じた
講師 その講師の色がとてもあるので、きちんと自分に合っているか判断できると、楽しく受けられるようだった。
カリキュラム かなりレベルの高い教材を丁寧に指導してくれ、わからないところがあれば聞きに行ってこまめに教えてくれたようだっまで。
塾の周りの環境 駅から近かったため、通学には便利で、夜でも活気があるので通いやすかったようだった。周囲にはコンビニや、お店がたくさんあり、安心できるようだった、
塾内の環境 施設はどこもきちんと清掃されており、学習に不便は出ないようだった。
入塾理由 子供が、季節講習を何度か受けて、ある講師の方にどうしても教わりたいとのことで入塾した。
良いところや要望 自分のレベルに合わせて授業を取れ、細かいケアもしてくれたようだった。
総合評価 レベルの高い集団だったため、本人にとってもとても刺激になったようだった。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子がしっかり合格したため、何にせよ良いと思ったが、うちの経済状況からすると高かった。
塾の周りの環境 これは、各家庭の位置によると思いますが、塾の最寄駅からのアクセスは立地的に坂を登らないといけない。
入塾理由 合格実績と学費が最も見合っている予備校だと感じたから、また高校時代の息子の担任からの推薦もあった。
良いところや要望 学費が高いとは思いますが、他の予備校も似通った値段ではあるので特にありません。
総合評価 予備校の評価は息子が受かったので良いとは思いますが、自分が通ったわけではないので何とも言えません。
駿台予備学校吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾との価格差はあまりないと思うが、学年帯によって値段が違っている。
講師 途中から入った私からすると、地歴は呪文のように聞こえた。ずっと眠たかった記憶。
カリキュラム 英語の先生の熱はすごかったと思う。生徒一人一人に対して名指しで問うたり、こちら側もやらねばと感じる授業だった
塾の周りの環境 駅近だが、飲屋街でもあるため、塾に通う際が人がとても多く、酔っ払いも多数いたため人によってはそれが嫌に感じる人もあると思った。
塾内の環境 基本的に綺麗で周りの生徒も静かに自習していた。校舎も広く、環境は整っていると感じた
入塾理由 いままで塾に通ったことがなく、友人からの誘いで入ってみてが、時期も時期なのか途中から入ってきたので授業を聞いていてもわからなかった。
良いところや要望 高3から入る学生にもわかるような授業をしてほしい。いきなり前回の続きからやるよと言われても、体験できた生徒や入塾した他の子はついてけないと思う
総合評価 施設環境は本当に良いと思うが、新参に優しくないのでよりわかりやすく授業をしてもらいたい
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ通い始めてまもないので、費用対効果が良くわからないので評価しずらいですが、他社と比べて高めだと思っています
講師 通い初めてまもないので、評価しづらいですが、進みが早く難易度は高いようです
カリキュラム 通い初めてまもない野田、評価しづらいですが、難易度は高いようです
塾の周りの環境 自宅から1時間程度かかり、電車の乗り換えもあるので環境は良くないですが、本人の希望もありしょうがないと思っています
塾内の環境 学習する環境は全体的に良好だと思います。特に自習室は使いやすいようです
入塾理由 歴史と実績があり、指導力は優れていると思っています。優秀な生徒も多く、刺激になればと思っています。
定期テスト 定期テスト対策は無いようですが、自習室が比較的自由に使え、質問もできるようです
宿題 宿題は特に無いようですが、本人がやってないだけかもしれません。
良いところや要望 受講出来ない講義は録画で自宅で学習することができるサービスはありがたいです
総合評価 サポート体制はしっかり整っており、定期的に連絡があるのはありがたい。また、アプリを通じきめ細かくサポートしてくれる
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通学頻度に比べると高いなとは感じるが他のところも同じ感じである。
講師 本校ということで講師の質はある程度確保されていることを感じる。
カリキュラム 教材は多くの情報があるのでやはり品質はある程度確保されていると感じる。
塾の周りの環境 交通の便は非常によい。お茶の水という場所から周りに大学も多いために環境もよいところであると感じる。。
塾内の環境 基本は本校ということもありいいと思うが、自習室が騒がしいときがある。
入塾理由 大学受験対策を考えて通学することにした。近いことも考慮に入れた
定期テスト 定期テスト対策は特にない。あくまで受験対策用てあることから。
宿題 宿題はもう少しだしてもいいのでないかと感じる。復習の習慣をもう少しつけてもいいのではないか。
家庭でのサポート 講義内容を聞き、大事な内容なね関しては詳細を教えたりした。。
良いところや要望 情報量が多いので受験に対しては有利であると感じる。講師の質もよい
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。浪人生が自習室で騒がしいときがあるということなのでそれを解消してほしい。
総合評価 やはり大手ということで基本的なね大事なところは抑えられているだろう。
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思いました。施設は充実しているみたいでしま。夏休み講習などは別料金でした。
講師 講師の先生は経験豊かな人が多いと思いました。良いと思います。
カリキュラム カリキュラムは医学部を受験する人には今ひと月だと思いました。
塾の周りの環境 駅からの道があまりよくない感じがしました。繁華街を通らないとならないのが少し気になりました。
暗くなると不安です。
塾内の環境 大きい施設なので環境は整っていると思いました。自習室などもよい環境です。
入塾理由 本人が塾を見てきて気に入り通うことになりました。自分で決めました。
良いところや要望 ある意味本人に色々任せているのがよいと思いました。それ以外はあまりわかりません。
総合評価 自分で頑張れる人には良い塾だと思います。受験には失敗したのであまり良い印象はありません。
駿台予備学校お茶の水校3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習は自分で取りたいのを選ぶことが可能で、通期の授業は1教科であれば破格であり、執拗な授業への勧誘もない。
講師 高校の英語の教員よりも圧倒的にわかりやすいと息子は言っていた。また、質問もしやすい環境だったようだ。
カリキュラム 教材はコースにあった難易度の問題を講師が厳選し、講師による解説を受けれる。進度はそこまで早くもなく、普通に予習をすればついていける。
塾の周りの環境 交通の便に関しては御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅とアクセスがいい。しかし、3号館は駅から遠いのでその点はマイナス。
塾内の環境 ほぼ常に清掃の方がいらっしゃって清掃をして下さり、教室や廊下は清潔に保たれていた。雑音に関しては隣のビルなどで工事があると少し騒がしく感じるレベル。
入塾理由 大手であり、ある程度の信頼があった。それに加え、他の予備校より金額的に抑えめである。
良いところや要望 息子は東大志望だったので3号館に通っていたが、3号館が1番駅から遠いそうで、立地的には少し悪いのかもしれない。
総合評価 授業の質や価格、自習室の数等教育の内容に関しては素晴らしいものだった。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師の質から考えると妥当であるが、クラス担任の質はあまり良くない。結局、自分で頑張るしかないのは間違いないが精神面でのサポート等をもう少し充実してほしい
講師 苦手だった英語がセンター140点台から180点台まで伸ばす事ができ、英語を学びたくなるまで好きになった。
講師の授業は目から鱗の連続で、質の高い授業を受けられる
カリキュラム クラスによって教材が異なり、基本的にクラスに合わせた教材を基に授業が進められる。教材を作ってちる講師と授業をする講師の相性が悪いと、教材を無視して独自にプリントを配られ授業がすすめられることがある
塾の周りの環境 駅から徒歩2分のところにはたっており、他の校舎にも休み時間で動ける距離にある。周囲にも目移りしそうな遊び場所はなく、浪人生が集中できる環境にある
塾内の環境 自習室は相当数用意されており、十分に勉強できる環境が整っている。清掃員が毎日掃除をしてくれて、清潔な空間が保たれている。
良いところや要望 もう少し授業料を安くしてほしい。大人数で受ける授業もあるため、授業によってはついていけないこともある。
総合評価 非常に質の良い講師の授業を受けられる。環境もよく、勉強できる環境は整っている。あとは自分次第。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比較してコストパフォーマンスの点からも優れていると感じた。
講師 他の予備校と比較して、講師陣のパフォーマンスは、優れていると感じたことが挙げられる。
カリキュラム 他の予備校と比較して、コストパフォーマンスの点からも、優れているとかんじました。
塾の周りの環境 繁華街であったが、周辺環境も申し分無く、また予備校の環境、防犯に対する取り組みにも、見るべきことがあったと認識しております。
塾内の環境 空調、採光、静粛性のいずれをとっても、最高レベルにあったと、認識しておりました。
入塾理由 同級生が沢山通っており、ホームグランド的な要素がリラックス出来ると思って。
定期テスト テスト対策は万全であったとの認識を抱いておりますことが、最大の評価要因に挙げられます。
宿題 質、量ともに、他の予備校と比較しても、見るべきものがあったと、認識しておりました。
家庭でのサポート 食事、時間管理を中心に規則正しい生活に注意したことが挙げられる。
良いところや要望 自由な校風の中にも、規律あるメソッドで合格に結びつける、パフォーマンスが素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと 価格帯から、もう少し高級感を出して、より高いパフォーマンスに努めても良いのではないか?
総合評価 成果に結びつけるパフォーマンスは他の予備校と比較しても優れていると感じました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。各教科ごとに分けられているので、子供の状況に応じて選べるのが良いと思いました。
講師 講師の教え方が上手いようで、難しい問題も理解できるようになりました。
カリキュラム 教材はカリキュラムに沿ったものなので、しっかり一年間学べば力がつくと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くにあるので、夜遅くなっても安心です。コンビニも近くにあり、他にもチェーン店の食べ物屋さんも多いので便利です。
塾内の環境 自習室がしっかり完備されているので、行けばすぐに勉強できるのが良いと思います。
入塾理由 国立の大学受験に強いという評判でこの予備校をえらびました。受験の情報がわかりそうなので。
定期テスト 各教科ごとの受験指導になるので、定期テスト対策は特に行っていません。
良いところや要望 国立の大学受験に特化している予備校なので、国立大学を目指す人に良いと思います。
総合評価 自分の子供は国立大学を目指しているので、最適な予備校だと思います。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な費用からはかけ離れてはいない。全体的に塾は高いと思っているが。
講師 講師の質は本校であることもあり、それなりのレベルであるとは考えたものといる。
カリキュラム 受験を知っているのでカリキュラムは適切な内容を設定していると考えている。
塾の周りの環境 お茶の水駅に近く、大学も多い文教地区にらあるので環境がよい。夜になってもあまり心配せずにいられるのがよい
塾内の環境 浪人生の一部が自習室で騒いでいるらしい。きちんと指導、もしくは諦めているなら退校させてほしい。
入塾理由 大学受験の情報が豊富で、周りの生徒、環境との関係から受験に対して有用と考えた
定期テスト 特にない。あくまで大学受験を想定した講義とタイムラインである。
宿題 量は適切であると考える。復習をもう少し宿題として出してもいいと思う
家庭でのサポート テキストを見て、内容を理解する。いい問題がらあれば、やっておいた方がいいことを伝え、聞かれたら問題は答える
良いところや要望 自習室をやはりもう少しきちんと管理してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 特に今のところはない。もう少し一人一人なね対してフォローがあればいい。
総合評価 情報量が豊富なので選択としては悪くないだろう。あとは結果が出るまでのフォロー
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないがじゅぎょうにみあうと思う。子供が一生懸命勉強するなら払う価値がある。
講師 講師自身が理解が深く、経験も豊富だという印象を子供から授業の様子を聞いて感じた。
カリキュラム 進度はちょうどだったと聞いているが自習が追いつかないこともあると聞く。
塾の周りの環境 都心だが落ち着いている。電車の数も多いのでアクセスはいいと思う。人通りも多く夜帰る時に保護者としては安心できたし、子どもも安心できたと言っている。電車が満員になることもあるが、ぎゅうぎゅうではないそう
塾内の環境 自習スペースがあるそう。またいつでも講師に質問ができるそうで利用していたそう
入塾理由 授業が良いと聞いていた。駿台の中でも充実度が高いと聞いていた。
良いところや要望 自習環境も良いと聞いている。具体的にはじしゅうしつがあるとのことだ。
総合評価 子供も忙しいながらよく勉強していたが、引っ越して遠くなったのでやめた。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校とも比較したが、平均的な価格であった。
講師 最終的には志望大学のいくつかに合格したので、目的は達成できた。
カリキュラム 子供とも会話したが、先生による質のばらつきはあるが、良い指導をしていただいた。
塾の周りの環境 自宅から1時間以内で通え、また駅からも歩ける距離であった。塾の周りに食べれるところがたくさんあって、便利だと思う。
塾内の環境 自分も中に入ったことがあるが、清潔感があり、予備校生が集中して勉強していた。
入塾理由 浪人でどこが一番よいか大手を見て回った上で、学習および家からの距離が最適であったから。
定期テスト 基本的に年間のテスト計画を立てて、平均すると月一回くらいのペースでテストを受け、レベルを確認した。
宿題 予習復習は整備されていて、計画に従って、学習していたと思う。量的には満足できるものであった。
家庭でのサポート 大学受験なので、本人の自主性を損なわないようにサポートすることに注力した。
良いところや要望 大手であり、合格実績もトップクラスなので、安心感がありました。
総合評価 第一志望は残念ながら合格できなかったが、合格レベルまで偏差値もあがったので、満足している。
駿台予備学校自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均的だと思っているがあまり他と比較していないのでわからない
講師 面接の時の対応が親子とも大変良く相性が良いと感じましたアフターケアもとても良い
カリキュラム 教材の質が高く評判が良かったのですが想像以上によくできていて良かった
塾の周りの環境 家からも駅からも近いので便利街中で人通りも多く店も沢山あるので便利で大変安心感がある環境も良いので決め手になった
塾内の環境 新しいので清潔で設備も整っているので明るく開放的な空間で気持ちが良い
入塾理由 家から通いやすく講師陣の評判と教材のレベルが高く雰囲気も合っていた
定期テスト 定期テストで授業内容が定着して実力がついて行く実感得られて安心
宿題 量は少ないので負担やプレッシャーがなくしかも復習になって良い取り組みです
家庭でのサポート 家ではかなりいつも通り生活することを一番と考えていてリラックスして過ごせるようにした
良いところや要望 環境や利便性も良く何より相性が良く教師陣に絶大の信頼度がありなんでも相談できた
その他気づいたこと、感じたこと アフターケアが大変よく頭が下がります。信頼関係を構築してくださっていました
総合評価 環境や建物の清潔さや設備の行き届いていること教材が高く評価されていて講師陣がとても教育が行き届いています
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
駿台予備学校市谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かった。授業料とは別に夏期講習や、模試代などもかかった。先生と相談をして受験校も決めたが、13校申し込んだので、受験料もかかった。
講師 それなりの希望校に入れたので、まあ良かったと思う。
カリキュラム 本人が先生と相談をして決めていた。それなりに良かったのではないかと思う。
塾の周りの環境 男子のため、そこまで気にしていなかった。本人こらは特に不安だということはきいていない。コンビニも近くにあるし、通いやすかったと思う。
塾内の環境 教室は狭く感じたが、本人は特に気にしていないようだった。環境は普通だと思う。
入塾理由 本人が友人から情報を得て決めた。自分で見学にも行き、本人の意思で決めた。
定期テスト 浪人として通っていたので、定期テスト対策はなかったと思います。
宿題 本人は特に宿題が大変と言ったことはなかった。浪人なので、危機感があり、大変とは言えない状況だったのだと思う。
家庭でのサポート とくに何もしていない。体調管理のため、食事には気をつかった。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。ただ、保護者は関わらなくても良いので楽だが、その分説明もないので、積極的な保護者には物足りないと思う。
総合評価 授業料は高いが、他と比べたわけではないので妥当かもしれない。
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高1で、また、町田校であった為に、開講されている授業が限られております、2コマ選択しました。内容から考えて、妥当であったと感じます。
カリキュラム 町田校では、高1で開講している授業のクラスが限られており、内容、進度、教材が生徒にマッチしているかは疑問でした。
塾の周りの環境 街中にあり、特に暗くて危険な場所などはありませんでした。駅も徒歩1分程度であった為、交通の便も良いと思います。
塾内の環境 駿台町田校は、ビル1棟まるまる校舎である事から、学習環境的には整備されており、特に問題はなかったと感じました。
入塾理由 近くにあり、また、実績のある予備校である事から子供と相談し選択しました。
定期テスト 駿台模試が定期的に行われておりましたが、特段、それに特化した対策などは無かったように記憶しています。
また、学校の定期試験に関しても同様です。
良いところや要望 基本的に良い予備校であると思いますが、可能であれば高1であっても各科目のクラスを複数用意して頂けると、選択肢が増え良いのではと考えます。
総合評価 総合的に考えて、しっかりとしたシステムのもと運営されており、良い予備校だとの印象はあります。
しかしながら、授業のレベル分けクラス数などをもう少し増やし、多様性に対応して頂けるとより良いのではと感じました。
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講側の責任でもあるが、結果手に、成績はさほど上がらなかった。
講師 先生の割合が高いこと、良い先生の講義が定員上、中々受講できないこと
カリキュラム 先生の授業の進め方が受験対策になっていない。だらだらメリハリなく教育しているように感じる。
塾の周りの環境 図書館とか、駅とか、近くて行き来にも時間待ちにも良い所である。食事処やコンビニも近くて便利そうでした。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、自習室も確保できず、近傍の図書館を利用せざるを得ませんでした。
何のために入塾費用を支払っているのか腹立だしい。
入塾理由 本人の判断です。塾の雰囲気と自習室の状況が決め手になったようです。
定期テスト コロナでまともに対応しているようには感じなかった。不満しかない。
宿題 特に宿題の量は多くなく、自学研鑽が奨励されている感じです。
良いところや要望 同じ敷地で、季節講習も受講できるよう手配してもらいたい。場所を変える意味が解らない。
総合評価 子供に自学研鑽の意味するところをもっと説明してほしい
駿台予備学校町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 年間費用が他塾よりも全然安いと思った。
講師 先生によって質が違う。授業時間内に終わらない。次移動だったときが困った。先生自体はそれで集中力切らしてどうなの?と生徒を煽ったりしていた。
カリキュラム 子供が人見知りな性格もあって、あまり先生と打ち解けられず相談が出来なかった。1対1ではないので当たり前だが受験相談がしづらかった。
塾の周りの環境 電車が近くにあってもあまり騒音に悩まされなかった。ただ、駅チカということもあり治安は悪め。最初子供はあの道を通るのを怖がっていた。でも慣れてきたら大丈夫になってくるから心配はしてない。
塾内の環境 施設はとても綺麗。エレベーターもついていて5階などエレベーターで行けたのは便利だったらしい。
入塾理由 授業の質が良かったから。また、他の塾より金額が安く自習スペースも充実していたため。
良いところや要望 施設はとても綺麗なのがありがたかった。環境も非常に良い。レベルも質も高く。さすが難関校を目指す塾なだけあるなという印象。
総合評価 環境で決めたがあまり子供にはあってなかったらしい。
こちらは自分で意見をしっかりと持って勉強にある程度自信がある人に向いていると思った。
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コロナ禍だったため大半の授業がオンラインだった。学習フォローがそこまで多くないイメージだった。
講師 本人から予備校の先生の話はほとんど出てこなかったためわからないから。
カリキュラム 予備校の教材より高校時代に通っていた塾の教材を愛用していたため予備校の教材に魅力がなかったと思われる
塾の周りの環境 駅からそれほど離れておらず静かな場所でした。周りも予備校のほか校舎だったので、通えたら仲間ができて楽しかったのかもしれない。
塾内の環境 自習室が静かでよかったと聞いたことがあった。時間も遅くまで使えていたと思う。
入塾理由 理系の予備校としては駿台予備校がスタンダードだと考えたため。
定期テスト 高校卒業し浪人中だったので定期テスト対策はありませんでした。
宿題 本人から聞いたことがないが、特になかったのではないかとおもいます。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは生活面のみで、学習関連のサポートはしませんでした。
良いところや要望 学習習慣があり自走して勉強できる方には良いと思います。うちの場合は合わなかったとおもいます。
その他気づいたこと、感じたこと システム化が進んでいて困ることはあまりなかった。成績に応じてアドバイスなどもっといただけたら第一志望に受かったかもと思うと合わなかったのかなと思います。
総合評価 予備校としては良い学校なんだと思いますが、うちのこには合わなかったのかなと思っています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外