河合塾
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.54 点 (5,740件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
河合塾の評判・口コミ
「河合塾」「東京都」で絞り込みました
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾と比較しても同じような金額であったため標準的な値段ではないだろうか。
講師 どの講師もわかりやすく丁寧に教えていると思います。悪いイメージはないです。
カリキュラム テキストも深くまで解説されており読みやすい。また、問題も多く難易度も豊富にありよい。
塾の周りの環境 駅からも近く通学もしやすくてよかった。
治安はそれほどいいわけではない。
駅から近いこともあり人が多く騒がしい印象を受けた。帰りは遅くなることもあるのでそこだけは確認した方がいい。
塾内の環境 塾内の自習スペースを含め綺麗で静かなのはよかった。教室内もきちんと清掃されてあり評価する。
入塾理由 浪人にあたり他の予備校も検討したが総合的にみて河合塾を選択しました。
良いところや要望 良いところしかなく悪いところを探す方が難しいくらいこの塾にしてよかったとおもいます。
総合評価 総合的にみても星5評価できる塾である。迷った方は是非検討してみてはいかがだろうか。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつ授業を取るだけで、全国どこでも河合塾の自習室が使える点が良いと思います。また塾生サポートも手厚く、親身になってくれるところが良かったです。
講師 質問をするとかなり詳しく答えてくれるようです。過去問を解いて添削を頼んだら詳細にアドバイスをしてくれていました。
カリキュラム 元々勉強ができる方なら授業の進度はゆっくりに感じるようです。復習には良いと思います。
塾の周りの環境 駅から5分程度かかる事が多く、立地がとても良いとは思いませんが、あちこちに校舎がある点は魅力的です。
塾内の環境 自習室が綺麗なことが多いようです。浪人生やお友達と一緒に通塾されている方が廊下やラウンジで猿のように騒いでいるのが気になることもありますが、自習室では専ら大人しくしているよう。
入塾理由 家から塾までの距離が近く、また校数も多いので通いやすいと感じたため。
良いところや要望 校舎数が多く振替授業に困らないところが良い点です。イベントや講習も充実しています。保護者会も年に数回あります。
総合評価 校舎数が多く自習室利用目的での通塾にはうってつけです。振替授業や講習にはまず困らないと思います。
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。チューター制度も導入していて、細かな相談もできるようです。
塾の周りの環境 立川駅の近くで、自宅からも、通っている高校からもアクセスは良いと思います。高校の通学途中にあるのが良い。
入塾理由 学校の部活で仲の良い友達が先に通っていて、本人が希望したから。
良いところや要望 自宅や通っている高校からのアクセスもよく、料金も妥当だと思う。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 なんだかんだたくさんの講座を取ることになり、高額になった
一講座無理などもありそこは良心的だと思う
講師 有名講師がいることがよかった
ある大学に特化している先生もいて助かった
カリキュラム 教材はとてもわかりやすかった
英文法語法の教材がとても活用しやすい
塾の周りの環境 駅からやや遠いため、アクセスはあまりいい方ではないが、自由が丘にあるのはいいと思う。
街も落ち着いてるいるし、近くに塾がたくさんあるため学生の街という印象が強い。
塾内の環境 とても綺麗で清潔感もあり、勉強しやすい環境がととのっていたが空調が効きすぎている
入塾理由 自習室がしっかりしており、講座も満足度が高いと知人から聞いていたため。アクセスも良かった。
良いところや要望 チューターの制度はいいと思うが、チューターで受験の良し悪しが変わると思う
教育を統一してもらいたい
総合評価 自分に適した講座を選んでしっかり自習すればかならず成績はあがる塾だという印象。
自分でしっかり自習ができない人はやめた方がいい。
河合塾吉祥寺現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
語学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教え方に決定打が欠けるとおもいました。
もっとしっかりと導いて頂きたかったですね。
講師 年齢が近い事は良い事だったのですが、もっとグイグイと引っ張って頂きたかったと思います。
カリキュラム 受験に向けての教育方針が曖昧で、これで大丈夫かと思うこともありました。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りも多いため、帰りが夜になっても安心できました。
繁華街ではあるのですが、悪質な客引き等は皆無で、娘を通わせるには良い環境だったと思っています。
塾内の環境 生徒の人数を少なく設定していて、質問等をしやすい環境だったと思います。
入塾理由 電車で家から近い事、お試しで通ってみて先生と息があった事が挙げられます。
人見知りが強い子なので、優しく接して頂けたと思います。
定期テスト 対策はありました。
講師もそこのところは心得ていらして、役に立ちました。
宿題 しゅくだいは、もっと多く出していただいた方が良かったと思います。
良いところや要望 もっと強気日程引っ張って欲しい生徒と、そうではダメな生徒を良く見極めていただけると良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 先生が突然お休みになる事が多く、スケジュールがきっちりと進んだ方云えばそうではなかったと思います。。
総合評価 交通の便もよく、治安も良い場所だったので送り出すにあたって不安はありませんでした。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学とことなり、予備校は授業できる設備だけあればいい
講師 むすこは楽しんでかよっていた。 チューター・講師陣も悪くなかったのだ
と思う。
カリキュラム 大学受験に特化しているので任せられた。 ただ、難関大学は過去問中心に例えば早稲田の国語対策とか
更に特化した専門コースがあったならなお良かった
塾の周りの環境 交通の便は最高に近いが、秋葉原と言う土地柄、騒音とか誘惑が多いのがマイナスポイント、ただ誘惑には乗らない息子なので支障はなかった
塾内の環境 秋葉原の土地柄、騒音対策などはあったと思う、自習室もそれなりにあった
入塾理由 高校時通ったところの延長で、しかもビデオ授業でないところで、交通の便もいいところ
宿題 基本宿題らしきものはなし、あっても得意の社会は超簡単、英作や長文解釈が苦手
家庭でのサポート 過去問工程表の作成、くじけたときに思い出すよう金言集をつくる
金銭的サポートは当然
良いところや要望 伝統ある予備校なので、そのノウハウを信じて任せた
第一志望には入れなかったが、現役時落ちたところには入れた
その他気づいたこと、感じたこと 学部により傾向異なるのは百も承知だが、例えば
「慶應の英語」「早稲田の国語」とかもっと個別のコースを設けて欲しかった
総合評価 ビデオ学習には頼らない(一部あるが)対面授業式が主流で息子には適していたと思う
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季、冬季、春講習は別料金になるため、初回年間料金より高くなる。
講師 定期的な保護者会があったり、必要なら
面談の時間をとってくれる。
塾の周りの環境 新しい建物なので、綺麗。
駅から近いが、電気街側ではないので
静香な環境の、立地です。オフィス側なので、
まわりは会社員が多い。
塾内の環境 オフィス側なので、居酒屋が沢山あるわけではないし、若者達が騒ぐようなエリアとはちょっと距離があるのは安心です。
入塾理由 通学圏内にあること。大手なので情報が多いので、アドバイスりょが多い。
良いところや要望 先生がベテランでよく、ポイントを理解し、それを教える姿勢が凄い。若い先生より、ベテラン先生が多い。
総合評価 お値段はそこそこ化かかりますが、本人のやる気を引き出してくれる。通ってる生徒も難関受験を目指す人が多い。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはありませんが、息子の学力向上のためには必要な投資だと考えています。また、予備校に通うことで、息子が大学受験に集中できる環境を整えてあげたいと考えました。
講師 講師は熱心に指導してくれているようです。また、他の塾生も真剣に勉強しているため、息子も自然と勉強に身が入るようになってきたようです。
カリキュラム 第一志望の大学の入試科目を中心に、バランスよく組まれているようです。また、指導内容は、基礎から応用までしっかりと教えてくれるので、息子も理解しやすいようです。
塾の周りの環境 駅近くに位置しているため、通塾や帰宅が便利です。また、夜間の帰宅も駅近の繁華街ということもあり、治安は比較的良好です。
塾内の環境 校内は、騒音もなく、広々とした空間が広がっています。また、設備も充実しており、勉強に集中しやすい環境が整っています。
入塾理由 息子は高校在学中、第一志望の大学を受験し、現役合格を目指しながらも不合格となりました。そこで、もう一度受験するために、予備校に通わせることにしました。
良いところや要望 息子が大学受験に集中できる環境を整えてあげられたことです。予備校に通うことで、息子は勉強に集中することができ、第一志望の大学合格に向けて、着実に学力を伸ばすことができています。
総合評価 講師の質やカリキュラム、指導内容、立地や周辺環境など、すべてにおいて満足しています。また、息子も予備校に通うことで、学力向上を実感しており、第一志望の大学合格に向けて、モチベーションを高めながら勉強に取り組んでいます。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり安いと思う。娘は東大志望であったが、熟練の講師たちがとても多く、いつでも質問ができる環境であった。
講師 かなりわかりやすい授業をしていたが、あまり心地の良くない発言をする先生もいた。
カリキュラム 教材はかなり練り上げられていてとても構成もわかりやすかった。内容的にもすごくわかりやすいと言っていた。
塾の周りの環境 交通の便、治安は良い方だと思った。立地もいい。しかし街並みが汚かったのを覚えている。
塾内の環境 環境はとてもよかった。自習室が完備されていていつでも利用できた。自習用の裏紙も豊富に用意されていた。
入塾理由 整った自習環境としっかりしたプログラム、そしてサポートが良かった。
良いところや要望 チューターがいるため、そのチューターにいつでも受験について相談できるところがとてもいい環境であると思った。
総合評価 総合的にはとてもよかった。他の塾とも比べたが、やはり、自習室が綺麗で、騒音もなく、先生もみなわかりやすい先生ばかりで、チューターも一人一人相談に乗ってくださって、とても良い環境だった。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座を取ればとるほど高くなり、入塾前には説明がなかったから。
講師 良い先生に出会えた。子供に合う学校を親身になって探してくれた。
カリキュラム 内容は良いが子供に合っていたかわからないから。個々に合うように組んでくれるともっとよかった。
塾の周りの環境 駅に近い。自習室が充実していた。必要な物もすぐ準備できて立地が良い。食事も選べるくらいお店がある。安全である。
塾内の環境 自習室で近くの生徒の癖が気になり集中できなかったと言っていた。ルールを決めて欲しかった。
入塾理由 学校と自宅の間にあったから。評判が悪くなかったから。安心できるから。
定期テスト おそらくしてくれてたと思う。子供本人に任せていたのでわからない。
宿題 おそらく出ていた。本人に任せているので宿題の量や内容はわからない。
家庭でのサポート 先生との連携ができてよかった。信頼できる先生によって大きく変わる。
良いところや要望 良い先生に出会えた反面、他の先生からもっとフレンドリーに声かけをして欲しかった。いつも緊張するタイプの子供だったので。
その他気づいたこと、感じたこと 親と先生のコミュニケーションがあると、親も安心すると思う。思春期の男の子は全く喋らないので。
総合評価 もっとデーターを詳しく分析してほしかった。国立は2回しか受けられないので失敗は許されない。過去のデーターを探り今年はどこに流れるか予想したり、日々の出願人数など一人単位で情報が欲しい。大学受験は人生がかかってるので。他の塾と分析結果が違う理由などそれぞれの特徴も説明して欲しかった。傾向もわからないこちらの素人では判断はできない。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に値段に見合った内容で成果も出たと思う。また、夏季や冬季の休暇期間ではさらにお金がかかる場合もあった。
講師 本人が講師からの影響を受け自分から勉強に取り組めるようになったのでよかったと思う。
カリキュラム 予習を基本とし、授業で内容を確認そして復習を自主的に行う形で学習リズムが非常に整う良い教材だった。
塾の周りの環境 駅から徒歩で5分もせずにつき、また自習室等も充実している様子だったので学習環境がよく整えられていた。また、周りにはコンビニ等もあり休日にはお昼も含めて自習室によく通っていた。
塾内の環境 大部屋が多い印象だが、どの教室も清潔に保たれ清掃の方が毎講習掃除していた時もあった。
入塾理由 体験や相談に行った後に本人から通ってみたいと言われ、自ら取り組む意思が伝わったので入塾を決めた。
良いところや要望 先生の数が多く様々な講習が備えてある。また、大手予備校であるので模試も行い塾生は無料で申し込みができるものが多く存在していた。
総合評価 本人に任せる点が多い印象だが、結果的に行きたい大学に進学し勉強に対しても高校受験に比べ非常に前向きになって言ったと思う。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数を選ぶことが出来るので金額の調整が可能、近隣の他の予備校と比較して安価であった
講師 志望校に応じた勉強法等の指導があり、志望校ごとに対策がとれたことが良かった。悪い点については特に聞き及んでいない。
カリキュラム 赤本の貸し出しを行ってくれたのは助かった。カリキュラムは通年、季節講習ともに自分でコマ数を組むことが出来る点が良かった。
塾の周りの環境 ターミナル駅近くにあり交通の便は良い。夜遅くまで人通りがあり、繁華街からは少し離れていたため付近の雰囲気も落ち着いている。コンビニ、飲食店はまわりに多い。
塾内の環境 塾内の環境や自習室の不満などは聞いていない。入退室もとくに制限は無かったようだ。
入塾理由 通っている高校から近い、同じ学校からの入校者が多い、志望大学の情報を多く持っている、交通の便が良い
定期テスト 定期テスト対策は特にない。それを予備校にも求めていなかった。大学入試のために入塾した。
宿題 定期試験対策のための予備校では無く、特に出されていなかったと記憶している。
家庭でのサポート 説明会や面談などへの参加、カリキュラムの選択の手伝い、塾の特徴などの情報収集を行った。
良いところや要望 親が特に気にするような問題点や要望は感じられなかった。本人からも同様の指摘はなかった。
総合評価 大学受験のための予備校。その目的と、通いやすさが家族の希望と合っていた。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材も良かった。たくさん学びたい気持ちのあるひとは、結局は安くなる。自習室も利用たくさん出来る。
講師 一生懸命対応してくれました。精神的にも支えてくれて面倒見が良かった。
カリキュラム 分かりやすく理解しやすい。自習室でもわからないことがあれば対応してくれるところが良い。
塾の周りの環境 都心なので誘惑があるが、ライバル関係やレベルの高いひとが集まる環境なので勉強に打ち込みやすかった。食事にも困らないです。
塾内の環境 自習室もたくさんあり、ほとんど一日中塾にいられます。勉強にはいい環境だと思いますが。
入塾理由 熱心で良かった。講師も充実していて、実力をのばしてくれるとおもった。
良いところや要望 面倒見が良かった。真面目に勉強したいひとにとっては、実力をのばせると思います。人任せなひとはのばせません。
総合評価 講師が良かった。合格出来る環境は整っています。実力を伸ばすのはじぶんしだいだと思いますが、精神的にも支えてくれます。
河合塾調布現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の月払いの月謝は安い方かなと思いますが、夏休みなどの長期休暇中の講習費用がかさむと高いように感じます。
講師 授業は見学できないので、内容は判断できませんが、人気の講師の方は授業を取るのに事前のテストなどがあるので人気度がわかりやすいです。
カリキュラム 内容は見ていませんが、子どもから『いい』と評価されていました。
塾の周りの環境 駅近くなので非常に便利な環境だと思います。塾専用の駐輪場もあります。夜遅くなっても明るくて治安もいいです。
塾内の環境 親は時々しかいきませんが、広くてキレイな状態です。教室は一人一人のスペースが狭くても仕方ありません。
入塾理由 家から近くて、長女も通わせていたので利用しやすかった。まだ新しく大きい塾なので、自習室も使えるので良かった
定期テスト 模試などありますが、結果が出るのも早く、面談なども頻繁に時間を取ってもらえる。
宿題 宿題はあまり出てないみたいです
家庭でのサポート 普段通りのペースで生活しました。食事や健康面での管理は勿論いたしました。
良いところや要望 受験スケジュール管理もネットで出来るようなシステムになっていますし、学校より非常にいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと コーディネーターさんがいましたので相談などはできました。その他特にありません。
総合評価 長女の時(5年前)よりも改善されて全体的に良くなっています。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習と年間費用がかかったのは、高く感じるが、実績が出たので3としています。
講師 楽しく授業をしてくださる。
カリキュラム カリキュラムも非常にほどよく、他にはない過去問などが取り揃っていたことが良かった点です。
塾の周りの環境 立地はよかったし、治安、環境面にも勉強に集中できる環境であったと感じる。また、近くにはコンビニも多く、そう言った点では困ることはなかった
塾内の環境 せいりせいとんはひじょうにされていたし、治安、環境面でも非常に良かったと感じる。
入塾理由 大学受験に強く、個性的かつ実力のある講師が揃っていると聞いたので。
良いところや要望 良いところは上を目指してくれるところ、合格実績だけでなく、チャレンジングな受験をさせてくれる
総合評価 良いところはチャレンジングなところである。また、楽しく仲間と切磋琢磨できる環境!
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的安いと思いました。しかし、その分教えていただく時間を短いため、なんともいえないですね。
講師 息子から聞いた話ですが、授業の進め方が良かったようです。公式などのポイントをまとめて、演習で活用した点が良かったそうです。
カリキュラム 授業内容、進度、教材全て普通に感じました。他の塾を知らないのでなんとも言えませんが、少なくとも悪いとは思いませんでした。
塾の周りの環境 駅から近かったので立地は良いと思います。しかし、ビル風が非常に強く、寒い日は行くのが辛いそうです。最寄駅が立川駅なので、交通の便はとても良いと思います。
塾内の環境 うろ覚えではありますが、環境、設備は非常に綺麗だったと思います。周りに騒音を出すものもなかったので、静かで集中できる環境だと思います。
入塾理由 家から近かったことと、塾の知名度を決め手に息子を入塾させました。
良いところや要望 講師の方が素晴らしいと思います。息子から聞いた話ではありますが、とても良いと言っていました。おすすめです。
総合評価 特に悪いと思った点はありませんでした。対して、環境や講師など所々良い点があったので、この点数としました。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導形態、講師、学習環境を総合的に鑑み、子供にとっても、学習しやすいことからも妥当である。
講師 1番は子供の感想。わかりやすい、親身、またに脱線するところもよかったらしい。
カリキュラム テキストが1番。過去のデータに基づいた内容であり、子供に沿った内容であり、わかりやすい。
塾の周りの環境 治安は立地的にも賛否はあるが、交通の便もよいので、通いやすかった。学校帰りにも寄りやすく、よい塾を選べた。非常によかった。
塾内の環境 学習をするうえで、学習環境はきちんとしていた。書物もやかりやすく陳列していて、探しやすかった。
入塾理由 データに基づいた指導をしていて、好感がもてた。まな、自主学習がしやすい環境にもある。チューターも親身で好感がもてた。
定期テスト 対策はしていた。テストの時期から逆算して、わかりやすく指導してくれていて、非常に参考になった。
良いところや要望 学習環境が1番好感がもてたし、1番は子どもたちがしやすいことが大切。非常によかった。
総合評価 大手予備校ということもあり、ネームバリューなの?と思いがちだが、中身も最高によかった。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果論ではあるが、河合塾に行っても偏差値は変わらなかった。むしろ、少し下がったくらい。という点においては、非常に割高だと思った。
講師 本人の問題もあるが、生徒数が多いので各自に寄り添った対応は出来ていないと思うため。
カリキュラム カリキュラムや教材は、一般実績とあるので有用なのだと思う。ただ、それをどう使うかは本人次第だし、指導次第と言える。そういった意味では、個別の指導は出来ていないと感じる。
塾の周りの環境 通学していた高校の近くだったので、その点では良かった。ただ、通学が不要になってきたタイミングでは、自宅からあまり近くではなかったので、最適だったとはいえなかったと思う。
塾内の環境 自習室も多く確保されていて、勉強できる環境が用意されていて良かったと思う。
入塾理由 大手予備校で授業内容、指導内容に安心できると感じたから。また、通っている高校のすぐ近くにあったため。
定期テスト 高校3年こらということもあって、特に定期テスト対策はなかったと思う。また、その必要もないタイミングであったと思う。
宿題 特段なかったと思う。高校3年の受験タイミングだだたので、その必要性もなかった。
家庭でのサポート 説明会などには必ず参加しました。また、受験情報については、個人的にも色々と情報収集した。
良いところや要望 勉強する環境と教材を用意してくれのは良い。ただ、結局は本人の取り組み次第。
その他気づいたこと、感じたこと なんという呼称か忘れたがメンター的な女子社員が各生徒につくようになっているが、あまり意味を感じない。その分だけ、授業料が高くなっているので不要でよいと思う。もしくは、希望性にして、しっかりと個人単位にケアすべき。
総合評価 非常に高い授業料を払うことになったが、希望大学には進学出来なかったことが残念。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習が高い。安くしてほしい。
講師 真摯かもしれないが、浪人生にとってはよくない。
カリキュラム わかりやすいかもしれないが、教科書が厚いしもりこみすぎなきがする。
入塾理由 知り合いがいたから。
良いところや要望 もっと講習の料金を安くしてほしいし、安くするべきであると思った。
総合評価 自習室は広いが、入室するときに毎回面倒な手続きがあったので、改善してほしい。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。講義内容やカリキュラムは適切だが、金銭的な負担は大きい。
講師 分かりやすく興味を持たせるように教えてくれていたようである。やる気を持って講義に望めていた。
カリキュラム 夏期講習を受講していましたが、効果についてはよくわかりません。
塾の周りの環境 繁華街なので、食事の確保は心配せずに済んだのは良かった。自宅から1時間程度で通える場所だったので、一年間通えた。
塾内の環境 教室の中や建物内の様子はよくわかりません。
入塾理由 希望の大学のレベルにあったコースが用意されており、通学も可能なエリアだったから。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはありませんでした。
宿題 宿題は無かったようですが、次の授業に向けた予習が必須でした。
家庭でのサポート 特にサポートしてません。あえて言えば食事の準備くらいでしょうか。
良いところや要望 伝統のある予備校なので、カリキュラムや指導体制は安心できる内容でした。
その他気づいたこと、感じたこと 繁華街で食事の心配もないので、自習室をよく活用していたようです。
総合評価 成績を上げ、志望校に合格させてくれたことが最も良いことでした。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。