河合塾
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.54 点 (5,572件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
河合塾の評判・口コミ
「河合塾」「東京都」で絞り込みました
河合塾立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的安いと思いました。しかし、その分教えていただく時間を短いため、なんともいえないですね。
講師 息子から聞いた話ですが、授業の進め方が良かったようです。公式などのポイントをまとめて、演習で活用した点が良かったそうです。
カリキュラム 授業内容、進度、教材全て普通に感じました。他の塾を知らないのでなんとも言えませんが、少なくとも悪いとは思いませんでした。
塾の周りの環境 駅から近かったので立地は良いと思います。しかし、ビル風が非常に強く、寒い日は行くのが辛いそうです。最寄駅が立川駅なので、交通の便はとても良いと思います。
塾内の環境 うろ覚えではありますが、環境、設備は非常に綺麗だったと思います。周りに騒音を出すものもなかったので、静かで集中できる環境だと思います。
入塾理由 家から近かったことと、塾の知名度を決め手に息子を入塾させました。
良いところや要望 講師の方が素晴らしいと思います。息子から聞いた話ではありますが、とても良いと言っていました。おすすめです。
総合評価 特に悪いと思った点はありませんでした。対して、環境や講師など所々良い点があったので、この点数としました。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導形態、講師、学習環境を総合的に鑑み、子供にとっても、学習しやすいことからも妥当である。
講師 1番は子供の感想。わかりやすい、親身、またに脱線するところもよかったらしい。
カリキュラム テキストが1番。過去のデータに基づいた内容であり、子供に沿った内容であり、わかりやすい。
塾の周りの環境 治安は立地的にも賛否はあるが、交通の便もよいので、通いやすかった。学校帰りにも寄りやすく、よい塾を選べた。非常によかった。
塾内の環境 学習をするうえで、学習環境はきちんとしていた。書物もやかりやすく陳列していて、探しやすかった。
入塾理由 データに基づいた指導をしていて、好感がもてた。まな、自主学習がしやすい環境にもある。チューターも親身で好感がもてた。
定期テスト 対策はしていた。テストの時期から逆算して、わかりやすく指導してくれていて、非常に参考になった。
良いところや要望 学習環境が1番好感がもてたし、1番は子どもたちがしやすいことが大切。非常によかった。
総合評価 大手予備校ということもあり、ネームバリューなの?と思いがちだが、中身も最高によかった。
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果論ではあるが、河合塾に行っても偏差値は変わらなかった。むしろ、少し下がったくらい。という点においては、非常に割高だと思った。
講師 本人の問題もあるが、生徒数が多いので各自に寄り添った対応は出来ていないと思うため。
カリキュラム カリキュラムや教材は、一般実績とあるので有用なのだと思う。ただ、それをどう使うかは本人次第だし、指導次第と言える。そういった意味では、個別の指導は出来ていないと感じる。
塾の周りの環境 通学していた高校の近くだったので、その点では良かった。ただ、通学が不要になってきたタイミングでは、自宅からあまり近くではなかったので、最適だったとはいえなかったと思う。
塾内の環境 自習室も多く確保されていて、勉強できる環境が用意されていて良かったと思う。
入塾理由 大手予備校で授業内容、指導内容に安心できると感じたから。また、通っている高校のすぐ近くにあったため。
定期テスト 高校3年こらということもあって、特に定期テスト対策はなかったと思う。また、その必要もないタイミングであったと思う。
宿題 特段なかったと思う。高校3年の受験タイミングだだたので、その必要性もなかった。
家庭でのサポート 説明会などには必ず参加しました。また、受験情報については、個人的にも色々と情報収集した。
良いところや要望 勉強する環境と教材を用意してくれのは良い。ただ、結局は本人の取り組み次第。
その他気づいたこと、感じたこと なんという呼称か忘れたがメンター的な女子社員が各生徒につくようになっているが、あまり意味を感じない。その分だけ、授業料が高くなっているので不要でよいと思う。もしくは、希望性にして、しっかりと個人単位にケアすべき。
総合評価 非常に高い授業料を払うことになったが、希望大学には進学出来なかったことが残念。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習が高い。安くしてほしい。
講師 真摯かもしれないが、浪人生にとってはよくない。
カリキュラム わかりやすいかもしれないが、教科書が厚いしもりこみすぎなきがする。
入塾理由 知り合いがいたから。
良いところや要望 もっと講習の料金を安くしてほしいし、安くするべきであると思った。
総合評価 自習室は広いが、入室するときに毎回面倒な手続きがあったので、改善してほしい。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。講義内容やカリキュラムは適切だが、金銭的な負担は大きい。
講師 分かりやすく興味を持たせるように教えてくれていたようである。やる気を持って講義に望めていた。
カリキュラム 夏期講習を受講していましたが、効果についてはよくわかりません。
塾の周りの環境 繁華街なので、食事の確保は心配せずに済んだのは良かった。自宅から1時間程度で通える場所だったので、一年間通えた。
塾内の環境 教室の中や建物内の様子はよくわかりません。
入塾理由 希望の大学のレベルにあったコースが用意されており、通学も可能なエリアだったから。
定期テスト 浪人生なので、定期テストはありませんでした。
宿題 宿題は無かったようですが、次の授業に向けた予習が必須でした。
家庭でのサポート 特にサポートしてません。あえて言えば食事の準備くらいでしょうか。
良いところや要望 伝統のある予備校なので、カリキュラムや指導体制は安心できる内容でした。
その他気づいたこと、感じたこと 繁華街で食事の心配もないので、自習室をよく活用していたようです。
総合評価 成績を上げ、志望校に合格させてくれたことが最も良いことでした。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手では平均だと思う。欲しい講座をぜんぶとりたいとものすごい金額になってしまうので厳選させた。ほんとはもっといろいろいろとりたかったとおもう
講師 講師との相性が良かったので喜んで通っていた。チューターさんも親身になってくれて心の面で支えられた
カリキュラム カリキュラムはさすがでした。教材も本人が気に入ってた。ふくしゅうができていなかったかもしれない
塾の周りの環境 駅から近く、新校舎が大変綺麗で通うのがたのしかったようです。近くに飲食店もありごはんには困らなかった
塾内の環境 自習室は込み合っていたようです。教室などもとてもきれいで心地よい環境でした
入塾理由 近くの校舎に通っていたがこちらのほうが評判がよかった。学校から近く通いやすい。分かりやすくおしえてくれる講師がいた
定期テスト 定期テストにはほとんど対策なかったです。自習室で自分で対応していた
宿題 宿題の量は多く、予習復習にかなりの時間がとられ睡眠時間がけずられました
家庭でのサポート 受験の1年はナーバスになっていたのであまり深く聞かないようにしていました。受験方式も変わったので後れを取らないよう親の説明会に必ず出席して情報をつかむようにしました
良いところや要望 公簿推薦をうけるにあたり個別に対応してくださったそうです。チューターさんも気にかけてくれて精神的に心強かったようです。
その他気づいたこと、感じたこと コロナかでしたので授業がおうちで受けられるような体制になる時期がありました。でもやはり本人は通いでうけたかったようです
総合評価 受けたい講座を全部となるととにかく高額になります。あと講座も受けたい先生が集中してとれないこともあったようで妥協して受けた口座には金額に差をつけるとかしてほしかった。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 若干、1コマ一コマの授業料が高いと感じました。また、冬期講習や夏期講習など、講習は取捨選択しないと、値段がかさみます。
講師 本館なので有名な講師の先生やベテランの先生が多く、おおくの受験生をみてこられた先生方が多く、とても良かったです。
カリキュラム 個人個人にあったカリキュラムの授業を受講することが出来ました。また、先生方との面談を通して、個人にあったレベルを見極めることができるので、その点もとてもよかったです。
塾の周りの環境 学校からの交通の便もよく、池袋の駅近ということでコンビニや商業施設も多く、治安も良かったです。夜遅くなる事が多くありましたが、安全面は考慮されている立地で、とても良かったです。
塾内の環境 自習室の防音もしっかりなされていて、とても良い環境で勉強できたと思います。
入塾理由 河合塾は予備校の大手として有名であり、先生も良いと聞いたから。また、学校からのアクセスもよかったから。
良いところや要望 ベテランの先生方が多く、的確に授業をしていただきました。環境もとても良かったです。
総合評価 講習などの料金が高い反面、授業の内容はとても良く、とても満足度の高いものだとおもいます。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと感じています。まだ受験本番まで1年以上ある時期であるため、今後のことを考えるとかなりの出費を覚悟しなければならないと思います。
塾の周りの環境 新宿駅から近くて交通の便は良いと思います。ただし繁華街にあるため夜遅い時間は無事に帰れるか心配になります。
塾内の環境 自習室が遅くまで使えるのは勉強時間が確保出来てよかったと思います。
入塾理由 兄が通っていて結果がでたからと自宅と高校から通学しやすい場所にあるから
定期テスト 基本的には受験対策が中心なので特に定期テスト対策はないと思います。基礎力アップは効果があると思います。
宿題 宿題は出されていないと思います。予習復習をこなすことが大事になると思います。
良いところや要望 通学しやすい場所にあって、授業がなくても自習室が使えることで勉強の意識を保てる。
総合評価 高いレベルの授業に出ることで受験への意識が高まって刺激になったと思います。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思いますが、模試の費用や特別講習の費用がかさむとかなりの負担増となった。
講師 子供の性格にもよるが、相性の良い講師と出会えるのはかなり稀だと思った。
カリキュラム 子供の習熟度がどれくらいなのか、もう少し面倒みよく見て徹底してほしかった。若干、規定通りという印象だった。
塾の周りの環境 近隣に他塾が多くあり、同様の生徒がたくさん歩いている環境だったので、刺激になり良かったと思う。塾の周りの環境も良いと思ったが、交通の便の良さを重視した。
塾内の環境 本人から、塾内の環境についてあまり聞くことがなかったので、ごく一般的だったと認識している。
入塾理由 模試への参加お知らせ情報の発信や、成績や各大学の情報収集などが役に立った。
定期テスト 定期テストというより、模試の頻度が多かったので、模試の結果配信されるデータで確認した。
宿題 ほとんどが本人任せだったので、不明。
家庭でのサポート 他塾の情報収集をして、本人に伝えるなどし、また希望大学進学のための理数科目についてはネットで情報収集を頻繁に行った。
良いところや要望 講師の方から子供の習熟度などについて連絡があり、面倒見が良かったと思う。
総合評価 講義形式の授業が多かったと思いますが、もう少し生徒一人一人を見てくれるような指導があればなおよかったと思う。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、普通だと思います。講義が無い時でも自習室を開放しているので活用でき、講師にも相談できたようです。
塾の周りの環境 予備校は、自宅から1時間以内で交通の便もよく、駅からも近いので便利だと思います。
環境も近くに有名私立大学があり良いほうだと思います。
塾内の環境 自習室は、講義が無い時でも毎日のように利用していたようです。
入塾理由 本人が高校の友人と相談して決めたと思います。
宿題 予備校からの宿題のようなものを勉強していた様子は、ありませんでした。
家庭でのサポート 天候が悪い時や朝早く出かけるときは、駅までたまに送っていました。
総合評価 受験前には、志望校の合否判定がよくなっていたので成果はあったと思います。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小論文コースを選択して結果的に受かったから評価はできると思います。
講師 結果的に受かったのでよいのでは。
塾の周りの環境 池袋なので通いやすいと思います。しかし寄り道するところが沢山あるのは、危険です。
入塾理由 予備校が近くになかったため。この予備校は小論文に対応していたため
宿題 よくわかりません。自主的にやっていたようですが。自習室も使っていました。
良いところや要望 とくに要望はありません。
総合評価 結果的に受かったので、本人にはあっていたのでは。
河合塾吉祥寺現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子どもが体験授業からわかりやすいと言っている。対面授業で質問もしやすいようです。
カリキュラム 季節講習の提案は正直言って余り期待していません。
提案する人は河合塾の社員のテューターですが
入塾時の方は黙って辞められてしまい
その後引き継がれたの方もあまり子どもの志望大学のことが分かっていないようなので
カリキュラムの説明の冊子をみて本人が決めています。
塾の周りの環境 吉祥寺の繁華街を通って通塾しなくてはならないので環境は良くないです。ただ周りに軽食をとるお店やコンビニなどはたくさんあるのでそういった面では便利です。
塾内の環境 ビルが全フロア河合塾なので、変な人の出入りなど
余計な心配はないです。自習室も見張りのテューターがいて私語厳禁であると聞いています。
入塾理由 いくつかの塾の説明を受け、こちらは体験授業をして本人が決めました。
定期テスト 定期テスト対策はないです。大学受験専門塾なので。
それには期待していません。
良いところや要望 受験期も終盤なので特に要望はありませんが、毎日利用している自習室の勉強しやすい環境が受験本番まで守られる事を願います。
総合評価 受験が終わっていないので総合的な評価は出来ませんが、こちらの塾は対面授業なところが売りであると思うので
映像授業が合わない、苦手だと感じる方におすすめします。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立専門学校
- 学部・学科:CG・ゲーム・アニメ・デザイン・建築
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手、老舗なので、週1回、夏期講習等には行かなかったので妥当な金額なのではと思った。
塾の周りの環境 池袋駅からガード方向に歩いて行った所なので、繁華街のギリギリはじという辺りだろうか。男の子だったので気にしなかったが、女の子は気にするかも
塾内の環境 基本的に本人に任せていたので、教室環境や設備についても全く聞いたことはないが、「机の河合」なので綺麗だったと思う
入塾理由 高校入学にあたり、家庭学習以外の手段として夫と本人が話し合って決めた。
希望する科目が希望の曜日と時間帯にあったことが大きい
良いところや要望 チューターと本人との面談のアポ取りを自宅電話にかけて来て取り継がせるのは面倒。直接本人の携帯でやりとりして欲しかった
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高かったです。通常授業よ季節の授業とで料金が別と言うことと、直前講義などもあって予想外のお金が出ていった
講師 子供もからは特に何も聞いていないが、偏差値と実際の合格大学とに乖離があるように思えた
カリキュラム とにかく授業料が高かった。講義内容も本人に合ってるものがなかなかなかった
塾の周りの環境 近くに飲食店や本屋があり、必要な物を購入するのに困らなかった。食べることも気にせず勉強に集中できたです
塾内の環境 気のあった友達もでき先生達もきめ細やかに面倒見てくれたので良かった
入塾理由 大学受験をするにあたり成績を上げるため。学校紀勉強だけでは足りないと思い通いました。
定期テスト そんなものはなかった。定期テストは自分でしていたようでした。
良いところや要望 同じ目標に向かって頑張る友人がいて勉強を頑張ることが出来た。
総合評価 特に悪いことはなかったが、偏差値が本当かな?と思えるところは多々あった
河合塾町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾も検討していたが、同じような大手の塾の中では比較的、授業料もやすく、短期間の特別講習なども受講しやすい。
カリキュラム 授業の内容はとても充実していて、質問をしやすい雰囲気であると聞いていて、教材も講師によってとても丁寧な解説を配布してくれるそう。
塾の周りの環境 町田駅は客引きやナンパが多く、娘に私服では行かせないようにしている。制服を着ていると声をかけられない。
塾内の環境 駅が近いため、電車が通ると震度1ほどの地震のような揺れが定期的に訪れるが、音はなく、慣れたら気にするほどでも無い。
入塾理由 塾代が安く大手であるので、信頼できると考えた。
家からも近い場所に立地している。
良いところや要望 とても静かで集中できる環境がとてもよい。自習室の席数も充実していて、満席だったと帰ってくることはまずない。
総合評価 ほとんど値段で選んだふしもあるため、やや不満はあるが、それを顧みても程よい値段で総合的にはよい。、
河合塾調布現役館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入塾と同時に、1年間の授業料を払ったので、1か月の料金がどれぐらいなのか、わかりにくいかと思います
講師 この塾に通う前は、個別に面談が何度かありましたが、大手の予備校になるので、はじめは面談など回数が少ないと感じました。本人とは、チューターが連絡を取っているようですが。
カリキュラム 季節の講習を無理に勧めてこないので、本人には、マイペースで良かったようです
塾の周りの環境 駅から近く、学校の帰りに受講するのに便利だったようです。コンビニも近くにあり、利用していたようです。
塾内の環境 自習室の出入り(トイレに行くだけでも)に、見張られているような感じで、本人は自習室をあまり使いたがらなかったです
入塾理由 調布駅周辺の予備校を探して、ちょうどあり、本人も気に入っていたので
良いところや要望 本人とチューターと連絡をとりあっていたようなので、良かったと思いますが、個別の小規模な塾から通い始めると、親への連絡が少なくなり、はじめは戸惑いました
総合評価 大学受験のために通塾し始めたので、大学受験のノウハウを知るのに適していると思います
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通ではないかと思います。ただ、夏期講習や冬季講習などもうあり、やはり結構お金がかかったな、と思う。結果もそんなに芳しくなかったので、なんとも言えない。
講師 本人的には前回の個別指導塾より良かったようだが、偏差値的な変化はあまりなかったので、正直なところ判断が難しい。
カリキュラム 教材は豊富な印象だが、個人的な問題もあろうが、結果として大きな変化がなかったため、評価は難しいところ。
塾の周りの環境 新宿なので、他に誘惑等の心配もあったものの、問題なかったかと思う。通うのには比較的近場で良かったかと思う。
入塾理由 個別指導の塾で上手く行かずに浪人となったこともあり、それも踏まえた上で、本人と母親がメインになって決めた。知名度や内容、環境、通塾距離など総合的に勘案して決めた。
定期テスト 定期テスト対策はあったと思う。対策の詳細は亜正直なところよくわかりません。
宿題 宿題は程々な分量でしっかりと出ていたのではないかと思います。
家庭でのサポート 時々送迎などサポートしましたが、あまり多くは関わらないようにして、本人の主体性に任せました。
総合評価 しっかりした子には、環境も十分整っているので、良いのではないでしょうか。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他予備校比べて無いので安いかよくわからない。
長期休みは結構講座を取るので負担は大きいと思う。
講師 コロナ禍だったので、最初のうちは通えなかったり思うようにならなかったが、きちんと担当してくら、相談できた。
カリキュラム 季節講座が多かったので、いろいろ選択肢があって良かったと思う。
塾の周りの環境 通学途中に予備校があったので通いやすかったと思う。
駅から近く環境も良かったので安心して通わせることができた。
塾内の環境 自習室があり快適に勉強することができたと思います。
浪人生が少しうるさかったようです。
入塾理由 学校で評判が良かった。
模試の無料で受けられ、模試の内容も良かったから。
宿題 宿題に関しては、こちらではわかりません。
必要量はできてたと思う。
家庭でのサポート 毎日のお弁当作りや、各種講座の内容など情報収集してサポートをしていました。
良いところや要望 連絡を入れてくれたり、受験生のサポートを、かなりしてくれてました。
総合評価 一人一人に気を配ってくれて、手厚いサポートか受けられました。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 ポイントや要点を解りやすく説明してくれる。
通ったことで学びが増えた。
塾の周りの環境 駅からは近いのだが、自宅から塾の最寄り駅までが遠いので、日常的に通うとなると不便だと感じる。
冬期講習、夏期講習のみであればまぁ便利な場所である。
塾内の環境 特別な点はないが、学習するのに適した環境ではあると認識しています。
入塾理由 大学受験に際し、通常通っている塾の講師から、夏期講習と冬期講習の日本史のみ河合塾へ行くように指示があったため。
宿題 宿題はありません。
夏期講習、冬期講習のみしか通っていません。
家庭でのサポート とくに行っていません。
本人が一人で電車で通っておりました。
良いところや要望 大学受験に際し、日本史の講義は最高峰だと聞いている。実際に授業内容も良いようである、
総合評価 大学受験に際し、日本史の授業は最高峰だと聞いている。実際に授業内容も良いようだ。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の頑張り次第だとは思うが成績上がらず、夏休みや連休が休みの時があるのに塾代としては高い
講師 子供からわこりやすいと聞いている理解は出来るようだがそれ以上に学力が伴っていない
塾の周りの環境 自宅から近いため土日も朝から塾に入り自習室を利用しているので環境はよいのでは無いだろうか
自転車通学ができないのは難点
塾内の環境 自宅より雑音が少ないようで、よく塾に行っている。
集中出来ているかは判断つかないが
入塾理由 現状家から近いのと目指す大学への進学率が高かったため決めたようです。本人もあっているようですが成績は伴っていないです
定期テスト 学校のテストに対しては特に対策等は行っていなかったこと思われる
宿題 宿題自体は特にない。テキストをこなしていく感じ。テキストレベルは高いと思う
家庭でのサポート 土日の送り迎え、保護者会などへの参加は、積極的に参加していた
良いところや要望 自習室が充実しているかと思うただ少ないため競走になるようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 欠席の際、振替授業は出来なかったアーカイブ授業があればよかったかと
総合評価 特に可もなく不可もないが、まずは大学合格してからの評価になるかと
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。