河合塾
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.54 点 (5,572件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
河合塾の評判・口コミ
「河合塾」「東京都東京23区」で絞り込みました
河合塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い印象がある、撮影映像を使うなどで良いのでもう少し安くしてほしい
講師 人気のある講師はやはり分かりやすい。中見についてはさすがだと思う
カリキュラム カリキュラムや教材、季節講習については、徳に何かを感じることはない
塾の周りの環境 駅からの立地は近く通うには良い環境にあるかと思う
大きな駅なので人が多いのと誘惑するものが周りに多いところは良くないかと思う
塾内の環境 塾内の環境や設備は大変良い、もう少し自習室の個人エリアなどが広くなればなお良いかと
入塾理由 立地が家から通えて、学校と家の通学エリアにあり、評判や金額など総合的に判断して
定期テスト 自分で講義を選んで講義を受けにいくので、特にそういうことはない
宿題 宿題なんかは特にはない。自分で選んで講習を受け勉強も自分で行う
家庭でのサポート 特に家からのサポートというのはなかった。サボらないように定期的な声掛けはあった
良いところや要望 良いところの一番は講義が分かりやすい。要望は人気のある講師がすぐ埋まってしまうのでもう少しなんとかして欲しい
総合評価 自分で選んで通っているので良くないということはない。良くなければ予備校自体を変えている
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと感じるが他の予備校と同等の費用で収まっていると感じています。
講師 沢山の優秀な講師の方が多く、講師の方の選択肢も多いので良いと思う。
カリキュラム 大学受験を意識したカリキュラムが用意されており、安心感がある
塾の周りの環境 池袋なので繁華街があるが校舎の近くは静かで人通りもあり、安心感がある。駅からもアクセスが良く通いやすいと思う
塾内の環境 大手の予備校なので校舎設備が整っており、環境的に良いと思います、
入塾理由 自宅から通いやすく電車でも最寄りの駅から一駅で、無理なく通えるから。
定期テスト まだ入学してまもないので定期テストは受けていません。
宿題 宿題の量は、それほど多くない印象です。ただ予習しないとついていけないと思います
家庭でのサポート 天気が悪い日などは、出来る限り、車で送迎するなどのサポートをしています
良いところや要望 大手の予備校なので、実績があり安心感があります。チューターの方が面倒見が良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などでやむなく欠席しても、授業の振り替えなどが簡単に出来て良いと思う
総合評価 実績のある大手の予備校なので安心感があり、チューターの方の質が高いと思います
河合塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場ではあるのだろうが、いくつか受講するとなると高いと思うことがある。
講師 子供は、満足しているが全国で競ったときに、最高な得点がだせるかというと疑問。
カリキュラム 子供が頭を抱えることなくこなしているので自信につながり嫌にならす学べると思うので良い方と思う
塾の周りの環境 便利な場所。通学圏内なのでわざわざ感がなく通いやすい。何か必要な時もお店はたくさんあるので困らない。
塾内の環境 便利な場所にあるだけに 雑音は多いと思うが、慣れてしまえばなんでもない。
入塾理由 本人の希望。友人からのすすめできめた。
実績、場所、子供に合っているかで考慮し満たしていたのでここでお世話になることにした。
定期テスト 定期テストの対策はしていない。
のでなんとも申し上げられない。
宿題 学校との両立ができているのでちょうどよい量なのではないかと思う。
家庭でのサポート 帰りの時間は、遅いので最寄り駅までの迎えはしている。
進捗状況もチェックしている。
良いところや要望 とくに今現在で要望はないので酔い塾だと思っているが今後はわからない。
その他気づいたこと、感じたこと 特になにもないし、子供からの要望も何もないので今のところでは。
総合評価 実績伝統がある大手なのでそんな変なことはないと思う。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習のみの利用だったため、トータルの金額は少なかったのですが、講習の内容に対しては少し高いと感じました。
講師 実際の講習内容については、詳しく聞いていないので分からないが、成績は全く上がらなかった。
カリキュラム 内容を見ていないため、どのようなものなのか分からず、採点できない。
塾の周りの環境 秋葉原駅に近いため、交通機関が多数通っていて、通うのにはとても利便性が高かった。治安も特に悪い地域ではないと思う。
塾内の環境 実際に塾内の様子を見に行ったことが無いので、採点のしようがありません。
入塾理由 大学受験をするにあたり、夏休みの短期集中指導をお願いしたく、通学時間が短いことから決めました。
定期テスト 夏期講習のみの受講なので、定期テスト対策は特に何も無かった。
宿題 宿題は出されていて、量としては適当だと感じたが、夏休みだったためあまりやっている様子は無かった。
家庭でのサポート 申し込み前の比較検討では、アドバイスをしましたが、通塾中は本人の自主性に任せました。
良いところや要望 何もさせないよりは、母親の精神衛生上良かったと思いますが、成績については過度な期待をしない方がいいです。
その他気づいたこと、感じたこと 受講しているかどうか、簡単に確認できる方法が用意されていると、効果が確認できて良いと思います。
総合評価 通うのに利便性は非常に高いし、夏期講習のみの受講も出来て授業料もリーズナブルでした。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの個別塾や集団塾に比べると、やはり大手ということもあり料金は安い部類に入ると感じる。とくに、追加のコースについてうるさく勧められることもなく、夏休みや冬休み等に各々が必要な講習を追加で受けることができる点が、コスパが良い。
講師 新宿校は塾の先生方がほかの校舎に比べて教え慣れている方々が多く、また生徒たちの層自体も比較的レベルが高いようにように感じたのがよかった。また、チューター制度というものを利用して、気軽に勉強に関して質問や相談をできる点がよかった。
カリキュラム 塾の教材に関しては、正直にいうと可もなく不可もなくといったかんじで、取り立てててほかの塾より優れているという点はなかった。基本的に丸つけ等は塾の授業中にするらしく、その点ではカンニング等できないのはよいと思う。一方で、もう少し難易度をあげた問題を掲載してもよかったと思う。
塾の周りの環境 新宿駅に近いということもあり、交通の便は非常によい。駅からは徒歩5分ほどで到着することができ、移動しやすい。周囲にはコンビニがあるほか、治安の面に関して言えば、周りにも塾が多いため同じような年齢の学生が多く、非常に良いといえる。
塾内の環境 塾の利用者のみが自習室を朝から夜まで利用することができ、なかで騒いでいるような生徒はいなかった。自習室の座席数は十分あり、利用時には塾生カードを提示する必要があるらしく、その面でも部外者がいないのは安心材料といえる。また、ふだんの授業は大教室で行われるが、塾講師が各自マイクなどの備品をつかって授業をするため、とくに場所によって聞こえにくさが発生するということはない。
入塾理由 クラスごとによって志望大学の層がだいたい決まっているため、子供が同じような大学を志望する仲間とともに勉強することで、自分の順位を想像しやすいのではないかと考えたため。
良いところや要望 授業は大教室で講師が前に出て淡々と進んでいくスタイルで行われるため、授業への取り組みかたには生徒ごとでばらつきが生じやすい。その一方で、真剣に取り組んでいる生徒にはチューター制度や夏季冬季講習の利用、模試の利用など活用できる制度が多くあり、コスパよく受験勉強ができる点がメリットだと感じる。
総合評価 総合的にみて、塾講師の授業の質や無料で使える制度の質、立地等は比較的よいといえる。また、自習室の席数も多く、常に1人なかの受付に人がいるため、学習環境も静かである。その一方で、生徒間の質にはばらつきが多く、いわゆる流されやすい子どもは不良生徒とつるみやすい傾向が見られるため、1人でも黙々と進めていける生徒・ある程度基礎が固まっている生徒には非常におすすめである。
河合塾本郷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もちろん安くはないが、きっちり成果を上げるためには必要な投資であると考えている。
塾の周りの環境 駅からは近いようだが、近隣に気軽に食事ができる店がないと聞く。野球があるときは駅も混むようである。
塾内の環境 少なくとも自習室の環境は本人が気に入っている。
入塾理由 これまでの実績に加えて、本人が面談や自習室での学習を体験しその愛称を確認したうえで決定。
良いところや要望 とにかく成果が上げられるように徹底的に仕込んでほしいと思っている。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業、長期休み講習の費用は、高め。
初回説明より、多くかかった。
講師 良い先生を求め、こちらにベースを置き、あらゆる校舎で受講した。
カリキュラム 使わない教材もあり、必要な物だけ購入出来たら良いと思いました。
塾の周りの環境 立地は良いです。
都会ゆえ、また方向音痴の子でしたが、初回から丁寧な解説と対応で珍しく迷わず行けました。
塾内の環境 教室の環境、自習室の環境も良く、授業のない日も通ってました。
入塾理由 1人目の子の時良かった事。
この塾を基本とし、他塾の授業も受け、最終的にこことなった。
定期テスト 自ら質問したら、教えて貰える。
しかし、先生も忙しいので、タイミングの問題がある。
宿題 レベルに合わせて、適量だと思われます。
スパルタでないと勉強出来ない子には向かないかもしれません。
家庭でのサポート チューターとの電話面談があり、その対応くらいです。
子どもがチューターの性格と合わず、4人目にして合いました。
コーチングとアドバイスは違うので、その話をチューターとしました。
良いところや要望 良い先生と良いチャーターを見つけるまでに時間を要し、そこが残念でした。
その他気づいたこと、感じたこと リアル参加が出来なくても、後から自学出来るフォロー対策が良いです。
総合評価 自学出来る子には向いてる塾だと思います。
アメリカン思考で、こちらの意見、主張ができれば良いです。
河合塾新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他大学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的にはどこも同じようなもの。面倒見の良さでこの金額は妥当と思う。
講師 授業以外にもフォロー体制がしっかりしているところ。子供がやる気が出るようなシステムになっていると思う。
塾の周りの環境 駅からも近くて、繁華街で人通りも多いところなので夜も安心だと思う。食事をとるのにもお店が多くとても便利な場所。
塾内の環境 特に問題はなかったようです。
入塾理由 インプットとアウトプットをしっかり出来るようなカリキュラムと面倒見の良さ
良いところや要望 なんでも相談にのってくれるところ。講師や受付の方が近いので大手と違いやりがいがある。
総合評価 最初に入塾相談に行った時の印象と、本人の通塾時の様子から感じた点から。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料としては高いと思うが自習室を毎日利用していたのでそれを含めれば納得できる
講師 若い講師が多く、自身の受験の体験談は非常に心に響いたと思う。授業のスピードはそれぞれでゆっくり過ぎても時間が無駄なので程々がいい
カリキュラム 冬季講習はいよいよ受験に向けた意識づけにもやる気になりよかった。
塾の周りの環境 場所柄治安が良く安心して通わせられた。食事を買うところを沢山あり、長時間の自習にもこまらなかったのがよかった。
塾内の環境 全体的に事務的な雰囲気で冷たい為、長い時間あると疲れると思う
入塾理由 学校からも家からもアクセスが良く授業以外で自習するにも通いやすかった
定期テスト 定期テストで点数が良くなったときはその振り返りができたのでよかった。
宿題 宿題は出ていたかは不明であるが帰ってやっていたようにも思う。
家庭でのサポート お弁当作りやチューターとのやりとり、面談の同席をし理解を深めた。
良いところや要望 とにかく駅から近く、通いやすい。しかし、自転車置き場はなかったのが残念。
総合評価 実際に志望校に合格することができたのがよかった。
また、少し上のレベルを目指せた。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額そのものは決して安価ではないが、費用対効果を考えると、こんな感じかと思う
講師 目標に向けての傾向と対策がしっかりとしているので、安心できる面はある
カリキュラム 教材が目標に向けて傾向と対策がしっかりしたものなので、安心できる面はある
塾の周りの環境 交通機関の便など特に通いにくいこともなく、周辺の環境も決して悪くないので、問題なく通わせられると思う。
塾内の環境 特に狭すぎることも広すぎることもないので、集中するにはちょうどいい。
入塾理由 自分も学生時代に通っていたので、雰囲気はよく分かっていて、すすめられると思った
良いところや要望 良いところは、長年の経験と実績に裏打ちされた教材と講義のクオリティ
総合評価 大学受験準備など、個人では手が届きにくいところでは、実績あるプロの手を借りるのがいいと思う。
河合塾池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常平日に受ける授業と、それに伴うオプションを含めると結構な金額になった。
講師 知名度、実績もあるため、さすがに教え方も慣れており受けやすかった。
カリキュラム 弱点を克服するために、オプションが色々あって自分にあった授業を選択できた。
塾の周りの環境 自宅から近く、高校の通学経路も考慮して便利な場所を選択した。繁華街が近かったため環境としては心配な面はあった。
塾内の環境 生徒数が多いせいか、自習室が効率的に使えないタイミングもあった。
全体的には設備も整っており、良かったと思います。
入塾理由 ある程度、知名度と合格実績があり、通学に便利な場所ということと、実際に体験して良いと思った。
定期テスト 特別、定期テストの対策というものはなかったかと思います。自主的にやっただけでした。
宿題 量は多くも少なくもなく、予習も復習もちゃんとやらなければならない程度だったと思います。
家庭でのサポート 送り迎えなどはしていませんが、食事面などは配慮していたと思います。
良いところや要望 やはり実績が充分にあると言う点は安心感あって良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休むことはあまりありませんでしたが、休んだ際の振り替えがあまりなく、大変でした。
総合評価 費用的に高いとは思いますが、結果が伴えばよしとは思いました。
河合塾秋葉原館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手カリキュラムに力を入れており、結果実力が身についたことを踏まえると金額同等の価値はあったかと思います。
講師 名物講師の方も何名かおり、特に秋葉原校だとメディアにも取り上げられているタレントを招いての応援企画などがおもしろかったです。
カリキュラム 苦手範囲は特にカバーしてもらえたのでその点はとても良かったと感じています。教材は一般的ですが、難易度も上げていけた点が希望進路に繋がり良かった。
塾の周りの環境 地下鉄日比谷線の駅から歩いてすぐのところにあり、利便性はとてもよかった。どちらかというとオフィス街の方にあるためガヤガヤしておらず勉強するのに適した環境だった。
塾内の環境 学ぶ環境としては静かでよかったと聞いています。室内も清潔感があったが、良くも悪くもやや机の数は多い印象。
入塾理由 先輩ママさんからの勧めで上の子がお世話になったことがきっかけで、今回もお世話になりました。
良いところや要望 まずは通いやすい環境だったことが良かった点でした。子供も満足のいく結果を得られたと思っています。
総合評価 結果論ですが、希望する進路に就くことが出来ました。理数系の科目で点数を上げていけたのはこの塾に通っていたおかげだと思っております。
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業がしっかりしている割には、高すぎずちょうど良いお値段だと思います。
講師 英語の授業を受講していたのですが、難しい単語から文法まで、丁寧に説明してくれました。
カリキュラム 志望校ごとの講座がそれぞれあり、自分の目指すレベルに合わせて受講できました。
塾の周りの環境 自由が丘校は、立地もよく、治安もよく、交通の便もよく、全てにおいて、他の場所と比べてとても良いと思います。
塾内の環境 清潔で、静かで、しきりのある自習室が完備されており、よかったです。
入塾理由 当時通っていた友人に勧められたため、冬期講習の期間のみ入塾しました。
良いところや要望 立地、講師、治安、生徒のまじめさ、どこをとっても素晴らしいと思います。
総合評価 冬期講習だけの利用でしたが、自習室も、講師も素晴らしく、とても満足できました。
河合塾麹町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 価格としては一般的な価格設定であると感じる。
他塾や個別指導の塾に比べれば、かなり安いと思う。
講師 講師の先生は優秀な方が多く、学校では教わらない効率的な解法を教えてくださったり、質問に行った場合は細かく教えてくださったりした。優しい方が多い。
一方で、自分から行動しないと、あちからからはなにも手を出してこない場合が多い。
カリキュラム 教材の量は、凝縮されてると行った感じ。
多くはないのでいいが、少なすぎる気もする。
塾の周りの環境 上り坂がかなりきついものの、市ヶ谷駅から歩いて三分ほどで、立地はよかった。
治安もよく、夜でも安心して通わせることができた。
塾内の環境 校舎内は清潔ではあるが、環境はあまりよくないと感じた。
まず、廊下やロビーなどが少し暗いと感じた。また、冬季は全体的に暖房が効きすぎており、逆に夏期は冷房が効いていないため、勉強する場所であるのに眠気を誘ってしまっていると感じた。
あと、教室の椅子が固く、一時間以上座っているとケツが痛くなってしまいやすい。
入塾理由 周りで通っている人が多く、大手であるため信頼できると感じたため。
また、説明会に行ったとき、かなり大学受験に特化した教育を行っていると感じたため。
良いところや要望 大手であり、受験に特化した幅広い視野や教材を持ち合わせているのが、この塾のメリットであると感じる。
その一方、集団塾であるが故に仕方がないことではあるが、授業に置いていかれるとついていけなくなる点に、少し気を付ける必要がある。
総合評価 一般的な塾であるため、まずはここに通ってみると良いのではないだろうか。
その後、学力の延び具合に合わせて、適宜受験対策を変えていくのが良いと思う。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校だから普通の塾に比べて高い、単純に額面が高いから高い、それだけ
講師 早慶に特化しているが人による、さほど全講師が高いレベルという訳ではない
カリキュラム 普通だと思う、早慶目指すならこれくらいはどこの予備校だろうと塾だろうとこなしていると思われ
塾の周りの環境 駅チカなのがすごい便利、コンビニも近いしいろいろと買いに行って息抜きできる
入塾理由 コースがいろいろあって、本人の希望に合わせたやつが選べるところが良かった、学力に応じたコースは割といいシステム
良いところや要望 駅チカの立地と専用の寮があるのが便利、ただレベルとしては池袋より新宿の方が高いので勉強はおすすめしない
総合評価 先生のレベルもぴんきり、同じ早慶クラスでも優秀な人とそうでも無い人とが混ざってるから講座選びが大切になると思う
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり優秀な講師のもとで講義が受けられるのである程度の金額になるのは仕方がないと思いますが本人のやる気次第でその投資が価値あるものかどうかが変わってきます。
講師 模試を定期的にやってくれるので自分がどのレベルにいるのか詳しく把握できます。もちろん伸びてないことも明確に。
カリキュラム 教材、カリキュラムは非常によくできています。悪いところは特にありませんでした。
塾の周りの環境 駅に近く池袋駅はいろんな線が通っているのでアクセスはいいしとても便利です。自転車では通えません。なのであらかじめ近くに住んでいる人は頭に入れときましょう。
塾内の環境 地下に自習室があるのですが入試に近くなるとほとんど満員の状態になるのでなるべく早めに向かったほうがいいです。
入塾理由 塾の中でも規模が大きく模試を定期的にやってくれるので自分の実力が身についているかどうかを知れるのがいいところ。
良いところや要望 基本予習復習をやってある前提なのでそれをサボれば当然授業にはついていけないです。また、誰かを当てるということもほとんどないので焦りを感じづらいのがネックです。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くはあるものの結果につながっているため良かったと感じます。
講師 授業はもちろんなこと、個別の質問でも丁寧な対応をしていただいたと聞いています。
カリキュラム 本人の目標にあったカリキュラムとなっており良かったと感じます。
塾の周りの環境 池袋であるため、電車など交通機関も発展しており通塾しやすい立地であったと感じます。ただ治安の不安はあります。
塾内の環境 教室だけでなく自習などでも利用しやすい環境になっていたように聞いています。
入塾理由 実績などによる安心感および通いやすさなどの面から決めました。
良いところや要望 費用のみ少し高くは感じるものの環境、場所など概ね満足しています。
総合評価 なによりも受験の合格に導いてもらえたためとても満足しています。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いが十分満足行く内容だった。夏期講習とか冬期講習で結構お金がかかるがその分成績も伸びた
講師 一人一人の質が高かった。個性的な先生が多く、個人的には好き嫌いが別れるタイプだと思った。
カリキュラム 教材が分かりやすく丁寧だった。進度は割と早いが、理解しやすいので大丈夫だと思う。
塾の周りの環境 池袋にあるので立地は良かった。また、たくさん路線が通ってるということもあり、もし遅延しても別の路線で行ける頃がとても便利だった。
塾内の環境 綺麗で過ごしやすかった。校舎が二つに分かれており、人数が分散されるのがいいなと思った。
入塾理由 通いやすさと、講師の質がいいと言うのを友達から聞いて信頼できると思ったから。
良いところや要望 校舎がでかいからライバルがいる。先生が全員面白くてわかりやすい。設備が整ってる。
総合評価 入塾するタイミングでは全く勉強もしてなくて落ちこぼれという感じだったが、勉強する習慣がつき成績も伸びた点が良かったと思う。
河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な予備校の値段なので特に何も思ったことはない
個別よりは安い
講師 特に悪い講師はいない
授業中に生徒に自主的に発言させるやり方が良かったと思う
カリキュラム 夏休み前のテキストは復習できるが夏休み後のテキストはなかなか復習する時間が取れない
塾の周りの環境 駅から近くて行きやすかったが少し奥まったところにあるため見つけづらい
治安も悪くなく安心
近くに飲食店があってよかった
塾内の環境 外の音は聞こえないためそれなりに勉強に集中することができる環境だと思う
入塾理由 知り合いからの勧めや大手の予備校に通わせたかったため
家から通いやすいところにあったため
良いところや要望 チューターがいるため、何か困ったことがあれば相談できることが良いと思った
総合評価 自主的に勉強ができる子には良いと思う
人に話をかけたりすることが苦手な子には少しやりにくい場面があると思う
河合塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合格できた、という意味では適正です。
あくまでも、家計から見た場合には結構な金額がかかっているのでそのような評価になります。
講師 受験学力向上に努めていただき、その甲斐があったと思われます。テキスト類も役立っているようでした。
カリキュラム 自習で随分とやりこんだので、途中でバーンアウトせずに、順調に学力向上に適していたものとおもいます。
塾の周りの環境 自由が丘駅から徒歩で行けます。自由が丘は学生を誘惑するような施設はないので、特段サボる環境でもありません。
塾内の環境 建物は比較的新しく、自習する上でも集中できる環境にあったかと思われます。
入塾理由 一定の指導能力と、友人が在籍していたこと、自習室が利用できることが理由として大きかった。
定期テスト 定期テスト対策はありません。
受験予備校ですので、高校の授業のサポートは視野に入っていません。
宿題 宿題としては特に出されていません。予習復習はあるかと思います。
家庭でのサポート 説明会には参加したものの、正直、本人任せで、全くサポートしていません。
良いところや要望 長らく受験産業に携わっている予備校ですので、特段何かが足りないということはないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験に関しては、友人の有無、自分で時間を管理できるか、集中できるかなどが大事かと感じました。
総合評価 本人のやる気を講義やテキスト、模試等で引き出してくれます。費用は安くはありませんが、施設を含め、使い倒せると合格に近づけると思います。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。