- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.44 点 (2,236件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「東京都世田谷区」で絞り込みました
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。
講師 まだ入ったばかりなのでわかりませんが
子どもは思ったよりよいと言っています。
カリキュラム 「基礎から、欠点をつぶす」という55段階のコンセプトはとてもよいと思い、成績が伸び悩んでいるため、入塾させました。
ただ、勉強のペース管理してくれるテスト講座のようなものだと思っていて、それにしては高すぎるなと思っています。集団授業と同料金なのはおかしいです。
塾の周りの環境 受付や自習室のある駅前ビルは、とても近くてよいですが、結局授業を受ける校舎はちょっと歩くので、若干不便なようです。
塾内の環境 まだはいったばかりなのでわかりませんが、自習室やオープンスペースは良さそうです。
良いところや要望 ダブル教育の考え方はとてもいいと思います。ただ、55段階の方法ももっと良くしてほしいです。たった1時間でほぼ6名と考えると、一人あたりの指導時間は10分です。小学生が公文に通っているような感じならよいですが、大学受験と考えると、10分でいったい何を教えてもらえるのか?と疑問です。
そう言うと、必ず個別指導をおすすめされますが、家庭教師より高い個別指導をわざわざ出向いて受ける意味があるのか??
ウチでは、勉強のペースメーカーとしてとらえています。質問解消や苦手分野克服はその時間ではどう考えても無理です。
せめて、1コマの人数を半減してほしいです。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく、現在の英語の担当の先生が良く、この先生に習えるなら、今後もずっと続けようと思った。
この先生の質の良さから他の教科についても四谷学院でやってみたいと思った。
講師 現在自由ヶ丘校で習っている英語の標準クラスの先生が授業がとてもわかりやすくてすごく良いです!
ずっとこの先生に教わりたいです。
カリキュラム きちんとこなせば、着実に実力を伸ばすカリキュラムになっていて、子供がやる気になっている。
塾の周りの環境 教室も自習室も自由ヶ丘駅から近くて、治安も良くて、安心して通える。教室と自習室が離れているのが少し残念。
塾内の環境 整理整頓されていて、雑音もなく、教室も自習室も勉強に集中出来る環境である。
良いところや要望
他に取る教科、数学、化学、国語についても質の高い先生をお願い致します。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的高く、体験入学もできないので、取っつきにくいところはあった。
講師 まだ通い始めたところで、講師の様子は良くわからない。教え方に問題はないようだ。
カリキュラム 教材は良く考えられていて、使いやすいと思う。ただ、まだ使いこなせていない。
塾の周りの環境 交通は非常に便利で通いやすい。まわりの環境も悪くはなく良かった。
塾内の環境 自習室はとてもきれいで静か。勉強に集中できる環境だと思った。
良いところや要望 教材は良く考えられているので、それをうまく使えるように指導して欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 振り替えはできるにはできるが、あまり融通がきかない。もう少しサービスがあると良い。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については 高いと思うが 更に合宿だ、何だで お金を取られ 非常に高い印象が残った。最初からそのような話がしっかりあればと思った。
講師 比較的若い講師が多く 最初はどうかなと思っていたが、帰って年の近い講師がよかったみたいだ。
カリキュラム 教材はとても良いと思ったが、カリキュラムがやや遅いように思い、もっと早め早めに対応するようにしたらもうとよいと思う。
塾の周りの環境 比較的交通の弁は良いが、乗り換えが 新宿という繁華街なので 危険も多く誘惑も多いので 心配していた。
塾内の環境 急な連絡の時に 事務方の対応が悪く 困ったことが多かった。
良いところや要望 講師はイマイチで、料金も高く感じた。また事務方の対応も悪く困った。もう少しサポート体制を変えるべきだ。
その他気づいたこと、感じたこと 講師により 良い悪いがはっきりしており 当たり外れがあり困った。もっと質の良い講師を増やすべきだと思う。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べても普通だったと思います。ただ学校法人でなかったため、通学定期が使えなく、そのため自転車で通っていました。
講師 期間講習の時期などは理系科目の講師の先生が自由が丘校ではなく、四谷校に多く、そこにわざわざ行かなくてはならなかった点。
カリキュラム 子どもはカリキュラムが進めやすく気に入っていた。わからない点を無くしながら進めていけるところ。
塾の周りの環境 交通手段は自転車でしたが、雨の日は駅からも近く便利でした。自由が丘なので賑やかなので、夜も安心でした。
塾内の環境 自習室の机椅子がとても使いやすいと言っていました。 授業前後、休みの日も毎日行っていました。
良いところや要望 自分で弱いところを進めやすく、大きい予備校で一斉に進んでしまうよりは良かったと思う
その他気づいたこと、感じたこと 親への情報も多いが、講師との面談・保護者会などは少なかったと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
中学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 主に英語のために通っていたが、「55段階」の教材は分かりやすくて、中学範囲全体を半年ほどで、ほぼおさらいできたとのこと。
塾の周りの環境 下北沢の商店街の真ん中にあり、ビルの下の階にはユニクロが入っている。大地震や火災が発生した場合、避難がしにくいのではと思った。
塾内の環境 私自身も1度コロナ禍が始まる前に、教室を見せてもらったが、とても整頓されていた。
良いところや要望 よく宣伝されている「55段階」の教材はほんとうによくできていると思う。「地頭はいいが、深海魚となってしまった生徒を再生させる」には最適の塾だと思います。ただ、うちの娘には合わなかったみたいで、ちょっと残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 登校、下校の時間管理がしっかりしているし、休みがちな生徒にもしっかりフォローしてくれる、大規模な塾にはない、面倒見の良い塾だと思います。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり大手の塾よりは高めの設定だとおもいます。でもそれなりの内容だと思います。
講師 子供が苦しい時も逃げずに通える環境があるので親としても見守れます。
カリキュラム 先生ごとの冊子もあり、単元ごとに理解を深める事ができると思います。
塾の周りの環境 駅から近く、家からも程よい距離にあるので、通うのに負担が少ない。
塾内の環境 コロナ禍の中、感染予防対策に細心の配慮がされているのが分かります。
良いところや要望 定期的に習熟の過程がメールで配信されているので、子供からの情報だけでないのが良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ塾にお世話になり2年目なので、昨年の失敗を踏まえたアドバイスが貰えているようです。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校の予備校と同レベルで、しっかり通えば料金は高くなります。
講師 できたばかりで入校したので、綺麗で気持ちが良かったです。映像授業ではなく、直接授業を受けられるので、わかりやすかっったようです。自習室も広く使いやすい環境でした。
カリキュラム 55段階というわかりやすい教材があり、基礎から見直すことができて良かったようです。
塾の周りの環境 駅から近いので、雨にも濡れずに通えますが、繁華街でもあるので、遊んでいる人が多いです。
塾内の環境 エレベータが1台しかないので、なかなか来ず、待ち時間が多いことが気になりました。
良いところや要望 親身に寄り添い、声掛けをしてくれる先生が多く、生徒がやる気を出せる環境でした。
その他気づいたこと、感じたこと あまり良い結果を出せなかったので、そのことだけが心残りです。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一コマ幾らで判り易かったが、振り込みの確認が下手で2回ほど揉めた
講師 講師が進学校選びに積極的に関与してくれ、親との面談も有り、結果が出た。
カリキュラム 本人の学力、志望に合わせてくれたので結果が出たと思う。質問には時間を掛けて答えてくれた様だ。
塾の周りの環境 駅から間近でとても便利、明るく治安も良く安心して通わせる事が出来た
塾内の環境 少し古いビルで、教室は狭い感じ。しかしレイアウトがしっかりなされており、環境としては良いのではないか
良いところや要望 志望校に進学出来たので結果は良かったが、本人の努力に勝るものは無い。受験校は幅広く受験を勧められ、確か10校受けたと思う。それだけ必要だったかは疑問
その他気づいたこと、感じたこと 都内大学の定員が削減された厳しい時期だったのでかなり慎重な受験体制であった
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前金制で、うまく活用しないとただお金を払っただけになる。先に振り込んでから教室に行くので、少し不安になった。
講師 先生によってあたりはずれがありそう。
初対面で「質問大好きだから、いくらでも聞いて」
と言って下さった先生のお陰で本人はとてもやる気になっています。
カリキュラム まだシステムに不馴れなため、一つずつ確認している状況。
科目によって得意不得意の差が大きいので
55段階式は効率よく学習できるシステムかなと思う。
塾の周りの環境 駅から近いのはありがたい。
校舎が複数あり、毎回同じところでないのは慣れるまで時間がかかる。
塾内の環境 公営の駐輪場は駅から離れているので使いづらいと思っていたら、提携している駐輪場があるとのことで、自転車通学の帰りに立ち寄れるのは助かる。
良いところや要望 一人で学習していて行き詰まるところを
塾では色々な面からサポートしてほしい。
自分の学習レベルを知る、むやみに焦ったりせず一つずつ苦手を潰す、など、メンタル面も前向きになるように声掛けしてほしい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全体的に高い。オプションというか、手厚く組もうとするととんでもない金額になる。
講師 講師の先生が良かった。友達によって影響を受けて、結果に影響がでると思う。
カリキュラム システムは良くできていると思う。完璧にこなせたら、飛躍的に伸びると思う。
塾の周りの環境 駅近で便利。治安も悪くない。ただ電車は行きも帰りもとても混む。
塾内の環境 受付の対応がいまいちだったようです。他校舎を利用したら、受付の対応が素晴らしくて自校舎のいまいちさがよくわかったようです。
良いところや要望 カリキュラムは素晴らしい。自分の苦手をわかり、潰していける。
その他気づいたこと、感じたこと 先生は融通が効くが、受付の対応が今一つで上手くいかないことがあったようです。校舎によって違うのかも。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 5.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 若い講師が多く、自習室もあり、自然と勉強を行う環境があった。
カリキュラム 教材は子供に合わせたプログラムが用意されていて、細かなチェック項目があり、復習し易いカリキュラムだった
塾の周りの環境 交通手段は学校と自宅の中間にあり、繁華街から一歩入ったところにある為、 意外と静かな環境でした。
塾内の環境 少人数制のクラスでしたので、教室内はゆったりしていて、圧迫感はなかった
良いところや要望 塾からの連絡が来にくい環境でもう少しスムーズな運営をして頂きたい
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事などで休んだ際は、スケジュール変更がスムーズに行えず、事務局の対応に少し不満を感じた。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料しかダイレクトメールなどには書いていませんが、設備費や、講習費など、結局どんどんお金がかかりました。でもそれは四谷学院だからではなくどこもそうなのでは?とおもいます。
講師 親切に教えてくださる様ですが、一人一人に対しての指導はあまりありませんでした。
カリキュラム カリキュラムはしっかりしていて、その通りに進んではいますが、わからなくても丁寧に個人的に教えてくださることはなかった様です。質問出来る方は良いですが…
塾の周りの環境 自宅と学校の途中だったので、交通の便は良かったのですが、場所柄少しうるさかったです。反対にうるさかったので、帰りは人通りがあったので、安心していました。
塾内の環境 塾内は、場所柄狭かったです。自習室と言われるものは充実していなく、落ち着かない教室でした。
良いところや要望 質問できる子供、先生のところに行ける子供は良いですが、それが出来ない子に声かけが出来る講師や塾の体制を作ってほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと カリキュラムは良いと思うのですが、ついていけない子のフォローを素早く見つけて欲しいと思います。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:芸術・表現
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的には、授業や使用教材のわかりやすさから妥当と考えられる。
講師 生徒個人個人の志望校やレベルに合わせて対応してくれ、その為のカリキュラムが多く用意されている。
カリキュラム 生徒個々の志望校やレベルにあったカリキュラムや講習が用意されている。
塾の周りの環境 最寄り駅から徒歩でもすぐに通える距離にあり、人通りも多く治安も良い環境にある。
塾内の環境 勉強に集中できる為に、きちんと教室などの環境設備が整っている。
良いところや要望 生徒個々の志望校やレベルに適した授業やカリキュラム、教材が用意されている。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別に近い指導なので、安くはないという印象。季節講習は、欲が出てくると高くなる。
講師 段階を経て学習していくので、低学力でも始めやすい。ただ、あるところでつまずくと勉強はある程度進むが段階が上がらすモチベーションを維持するのがちょっとと言う感じの時があったうだ。
カリキュラム 段階を経て進むのはよい。季節講習も所属教室に縛られないのはよかった。
塾の周りの環境 家からの交通手段が電車だったので、乗換駅に立地いているのは良かった。
塾内の環境 子供から聞いた限り、自習をふくむ学習スペースに問題は無いようであった。
良いところや要望 個別に近い環境なので、休んだときなど、授業の変更や振替は比較的フレキシブルだった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入室の時に塾側からも言われたが、小人数だけに、やはり割高だと思う。しかし、1教科ずつ選択できるので、必要な科目だけ受講すればいいという点では満足している。
講師 せっかく私立の中高一貫校に入学させたのに、英語の成績が学年最下位レベルを3年間続けてしまった。「今から中1の範囲からやり直してくれて、しかも大学入試実績のある塾はないものか」と探してみたところ、出会ったのが四谷学院だった。中学校3年間の英語をほぼ半年で総復習したが、本人はようやく英語を理解できるようになったようだ。
カリキュラム 「55段階」のカリキュラムは、実績もあるし、よく練られたものだと思います。
塾の周りの環境 家や学校からの交通の便を考えて下北沢に通わせているが、下北沢のゴチャゴチャした環境は、学習するには適していないと思う。
塾内の環境 一度だけ、手続きのために校舎を訪れたことがあるが、商業施設と同居している割には、静かな環境がそろっていると思った。
良いところや要望 我が子のように、ある程度地頭はあるものの、何かの拍子手つまづいたまま、成績が低迷している子どもにとっては、非常に良い塾だと思います。
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どれを選択していくかによって変わってくるがまずは最小限なら負担は少なそう
講師 アルバイト講師ではなくプロの講師なので、責任感があり、きちんと教えてくれる
塾の周りの環境 駅チカと自由が丘という土地柄、治安や誘惑に駆られるような場所は少ない
塾内の環境 学習の環境には力を入れているようで自習室等の居心地が良すぎる面もある
良いところや要望 時間やカリキュラムが細かく選択出来るので部活がそれなりに忙してくても両立はできそう
その他気づいたこと、感じたこと 55段階はマンツーマンではないので、時間中ベッタリを希望していたら他の個人指導塾がよいかも
四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思います。現役生ならばこれくらいかかるかと思います。講習代が結構かかります。
講師 授業を行なってくれる先生は本当に良し悪しが分かれます。いい先生は本当にわかりやすくて、解き方がガラッと変わって、成績も上がりました。
講師選びは本当に大事です。
55段階の先生も良し悪しが分かれます。
どちらも講習以外の年間を通じた授業は先生が選べないので、悪い先生に当たると苦痛でしかありません。55段階の先生は理由を言えば変えてもらえますが、先生の指名はできません。
カリキュラム 自分で決めてカリキュラムを組む形です。担任の先生と相談しながらやりますが、その担任によって手厚い先生もいたりこっちからアプローチをしなければ一切相談に乗ってくれない先生もいたりと、本当に担任によってバラバラです。わたしは途中で担任が変わるなどのゴタゴタがあり、相談相手としては不十分でした。
55段階は、本人が一生懸命努力して100%活用すれば非常にいいものです。
塾の周りの環境 お店もたくさんあって、気分転換になるし、コンビニ・お菓子屋、少し歩けば東急ハンズがあり、文房具も豊富に揃っているため非常に便利です。
受付や、自習室のある館は駅の目の前にあるためアクセスもいいです。授業をする教室や食事ができるスペースが別館にあり、そちらは駅前館から踏切を渡って向こう側にあるので少し不便ですが、気分転換だと思えば苦ではなかったです。
塾内の環境 浪人生がうるさいし、ほっとルームという食事スペースにたむろっているため、昼の時間になるとお昼を食べるために来た現役生が席を確保できないなどの影響があって非常に迷惑だった。センター数週間前でも、ほっとルームでゲームをしていたり、騒いだりと、邪魔でしかたなかった。
個人的に1番ストレスだったことが、自習室と赤本の使いにくさです。まず自習室は携帯・イヤホン禁止。受付の先生が見回りに来て、違反するとしつこく注意されます。。また、赤本はコピー禁止です。結局塾に置いてあったものはほとんど活用していません。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 選択科目についてはもう少し説明して欲しかった。
それ以外は丁寧に説明があったが、入塾にあたり疑問点が出てきてしまい、受付に問い合わせる事になった。しかし、とても親身になって話を聞いて下さり解決したので良かった。
カリキュラム ヤル気になるカリキュラムの様子。それが持続出来るとよい。
塾内の環境 ビルの7階8階なので防災上心配はある。エレベーターも待つ事が良くあるらしい。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく志望校合格に導いて頂きたい。
信頼出来る先生に出会い、一緒になって乗り越えていけると良いと思う。本人には多少は壁にぶち当たり、苦労もしてもらいたい。その際のフォローをして下さる先生が居ると良いです。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 じっくり教えてくださる方のようです。
カリキュラム 基本中の基本から学び返せるところが良いと思います。
塾内の環境 自習室はとても快適で、集中して勉強できるようです。軽食を取るスペースがあるのもとても便利だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 学力が向上することを期待しています。
お住まいの地域にある教室を選ぶ