- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.45 点 (2,303件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「千葉県」で絞り込みました
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は一般的な水準だと思いますが、長期間通う、同時に複数の子どもが通う場合にはかなり負担が大きいと思います。
講師 志望校の相談には、候補校について事前にしらべてくれていたり、対策についても具体的に提案してくれたようなので、決定することに大いに役に立ったようです。
カリキュラム 小論文対策に、過去の出題傾向から適切な資料などを個人に合わせて提案してくれたことはとても良かった。
塾の周りの環境 駅から徒歩ですぐの場所にあり、それでいて静かで騒がしくない場所だったので良かったです。コンビニも複数店利用できたので、間食にも困らなかったです。
塾内の環境 講習を受けるには問題ないようです。しせつや設備が特別に充実しているわけではなく、可もなく不可もなしという感じです。
入塾理由 通いやすいこと、講師との相性が良いこと、過去の実績が豊富なこと、受講時間に融通がきくことを重視しました。
良いところや要望 講師が先生というより先輩と言った立ち位置で、伴走してくれるような接し方だったのが良かったです。
総合評価 利用期間中は不満もなく満足しています。途中で方針変更して、指定校推薦で進学したので、最終的に成果につながったのか見届けられなかったので。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の予備校と塾と大差ないかと思われます
オリエンテーションの際に説明がよく理解できたので安心して入塾を決められたことは良かったこと
講師 子供に聞いたところによるとわかりやすく授業を進めていたようです
塾の周りの環境 柏駅から徒歩5分少々という立地は通学しやすかったのではないでしょうか。
ただ帰り道にゲームセンターなどの誘惑があったようです
塾内の環境 教室はオリエンテーションの時にじっさいに見ましたが綺麗に整頓されて清潔感ある教室だったことは覚えております
入塾理由 学校の帰り道に通える点
同じ部活の友人も通っていたので安心できた点
定期テスト 自習室で試験前は勉強しておりわからないところは先生に聞いていたようです
宿題 宿題は結構多い方だったかと記憶しております
子供としてはこれが結構キツかったようです
家庭でのサポート 夕飯の用意や健康管理には特に気をつけて送り出していたようです。
良いところや要望 良いところは先生が授業外でもわからないところを聞けばすぐ回答してくれるところだとおもいます
赤本なども揃っており自習室も静かなところ
その他気づいたこと、感じたこと 結局は授業料が決め手となるとおもいます
他の学校とよく比べて決めていただければと思います
総合評価 そんなにお高くはないので費用を抑えたいご家庭には良いかと思います
あとは子供のフィーリングに任せるしかないですね
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的平均的な予備校の値段設定
コースにしては安かったように思いました。
講師 通常授業の講師の方は平均的なイメージです。
55段階の先生はよく生徒のことを気にかけてくださって、コンサルタントでないのに生徒の相談にものってくださっていたようです。
カリキュラム 世界史が週に一回で丸一日かけて1週間分の学習をするため、復習が大変そうだった
塾の周りの環境 駅から予備校までの距離が近く、食事するところも多かったため本人は喜んでいた。
自習室からはたまに救急車の通る音が聞こえたそうだが、それも許容範囲内程度の騒音だと言っていた
塾内の環境 室内温度について受付の方に連絡を入れたところすぐに対応してくれたとの話を聞いた
入塾理由 55段階が魅力的に感じた
電話で質問等をした際に受付の対応がとてもよく、丁寧に説明していただけた。
良いところや要望 55段階の平均的な進捗ペースをホームページ等に記載してほしかった
総合評価 授業内容や講師のレベルは平均的なイメージです。ただ、本人は精神が弱くメンタルケアが必要なタイプだったため、この予備校は合っていた。受付の方々は対応が素晴らしく、55段階の先生にもお世話になっていたようです。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 それほど印象に残ったことはない。感想としてはそれなりに良かったと思っている。
塾の周りの環境 治安は悪くなかったと思いますが、駅から近かったためあまり周りの状況はわからないです。船橋に快速が止まるので交通の便は悪くないと思いました。立地も駅から近いので良かったと思います。
塾内の環境 塾内は基本的に静かで,周りの騒音等はほとんどなかったように思います。整理整頓もされていて綺麗でした。
入塾理由 家から近くにあった。人数が少ないゆえに生徒一人一人へのサポートが厚いだろうと考えて選んだ。
良いところや要望 この予備校の良いところは、綺麗であることと先生の面倒見が良かったことです。要望は特にないです。基本的に良い予備校だったと思っています。
総合評価 総合評価と致しましては、星4つです。特に悪い点はなかったです。先生も環境もそれなりに良かったと感じています。ここが最も良いというわけではないので星5にはしていません。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が少し高いが、質の良い指導で、一人ひとりに合わせてカリキュラムを決めてくださったので良かった。
講師 科目ごとに担当の先生が変わり、コンサルタントの先生もいるので、相談もしやすく、自習室も快適だった。
カリキュラム 一人ひとりのレベルに合わせた科目、指導方法を選べるので、良かった。
塾の周りの環境 ショッピングセンターの中にあるので、食事や文房具、本屋などもあるので利便性が高かった。
また、駅にもとても近い。
塾内の環境 スタッフの人がきれいに掃除してくださっているのであまり気にならなかった。
教室はとても静かです。
入塾理由 レベル別指導が魅力的だった。
一人ひとりに合わせた個別指導だった。
定期テスト 定期試験対策で、質問があれば、担当科目の先生に聞きに行くことができる。
宿題 授業の予習、復習をしっかりと行えば大丈夫。
宿題はほとんどなかった。
良いところや要望 イスがクッションなので、とても座りやすく、長時間座っても疲れなかった。
総合評価 先生がしっかりと相談にのってくださったので、勉強がよりしやすく成績も伸びてきた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習や冬季講習を含めると年間の授業料金は高くなってしまい、きつかった。
内容を考えると妥当だと思う。
講師 個別に相談に乗ってもらったり、志望大学の問題の傾向、予想をして頂きそれが見事的中した。
カリキュラム やるべき内容が必要最小限に抑えられており、効率的な内容のテキストになっている。
テストを何回も繰り返す事で理解の定着が出来た。
塾の周りの環境 駅からすぐの場所にあり、通いやすかった。
自習室も充実していた為、1日中予備校にいることもあったが、スーパーも中に入っていたのでお昼ご飯を買いにいくことも出来た。
塾内の環境 自習室が充実しており、静かで勉強に集中出来る環境にあった。指定の席を取るようになっていた為、友人同志で雑談することもなかった。
入塾理由 通学しやすい場所にあり、同じ高校の親しい友人が通っていたので、その友人の紹介。
良いところや要望 講師の先生が親切で個別の質問にもよく答えて頂いていたようだ。本人の勉強に対する意欲があがったようだ。
総合評価 偏差値50無いくらいの成績で高校三年の春入塾して、現役でmarch合格出来た。受験に必要な最低限の知識の定着が出来た為効率的に勉強出来たのが良かった。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 その人が受けたいと思った授業の数によって値段が違うので安くもできるし、多く授業を取ればその分高くなる。
講師 一人につき担当コンサルタントがついて大学受験の対策や普段の勉強の相談にのってくれる。
カリキュラム 基礎からしっかり学ぶため英語などは中学の初めの範囲から始まるのでかなり基礎が身につく。
塾の周りの環境 千葉駅から歩いてすぐなので交通の便はあまり悪くない。塾の前にコンビニなどもあるため軽食などもすぐに買いに行くことができる。
塾内の環境 綺麗な校舎で椅子や机も綺麗だったが特に特徴はない。普通の環境だと思う。
入塾理由 色んな塾を検討した結果息子に合っていると思った塾であり、また息子がここが良いと言ったためここを選んだ。
定期テスト 55段階というシステムがあり自分の受けたい範囲を自分のペースで進めれる為定期テストの対策はそれでできる。
良いところや要望 その人によって進め方や学習できるところが違うなど柔軟に勉強できるところが利点かなと思う。
総合評価 上手くできる人は出来るだろうがこのスタイルに合わない人もいると思う。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 以前通っていた予備校では、担任が本人には合わなかったが、四谷学院の担任は、子供に合う受験校の見極めなども良く、本人も話しやすいようで相談もしやすいようだった。
カリキュラム 段階評価など単元が細分化されていて良かった。また、個別指導なので、取りこぼしも無くなったようだった。
塾の周りの環境 駅に近いので通いやすいのは良かったが、駅に近いからこそ、ゲームセンターなどがあるのは心配だと思った。
塾内の環境 建物が古いので、トイレなども古いのは残念だったようだ。また、コロナの時期で冬の寒い時でも窓を開けないといけなく寒かったようだ。
入塾理由 再受験することになり、個別で対応してくれる指導をお願いしたく、こちらの塾が本人にも合っていると思い決めました。
定期テスト 浪人生なので、定期テスト対策は必要無かったので、この質問には答えられない。
家庭でのサポート 家では体調面や食生活のサポートをしていた。寒くなってからは、自転車通いから車での送迎に切り替えた。
良いところや要望 建物がもう少しきれいになると良いと思う。
総合評価 単元の段階評価で本人の苦手な分野の取りこぼしが無くなるのが良いと思う。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないですが、自習室を利用できるのはとても助かります。
講師 担当の先生が親身で話しやすい。目指したい学部の相談にも乗ってもらっているようです。
カリキュラム 55段階で基礎から学べるのが良い。集団授業も選択できるため、科目ごとに55段階と組み合わせることもできる。
塾の周りの環境 駅近であり、同じ建物内に飲食店が色々入っているためお腹が空いた時に食べられるのが良い。
塾内の環境 自習室が整っている。雑音などは特になく、多くの生徒さんが利用しているようです。
良いところや要望 55段階の学習方法が良い。自分のペースで、学年に関係なく進める所が合っているようです。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導の料金が時間の割には、わりと高くつくと思った。でもその分個別指導の講師の教え方はよかった。
講師 優しく接してくれた講師もいたが、態度が悪い講師もいたので、接しやすさ、教わりやすさは講師によりけりなのだと思う。
カリキュラム 55段階によって、理解度を逐一確認してくれるシステムがよかった。
塾の周りの環境 電車もバスの本数も多くて、柏は交通の便は良いと思う。パトカーが何かマイクで言いながら四谷学院周辺をよく走行しているので治安は良くないかもしれない。
塾内の環境 全体的に清潔な空間で居心地がよかったが、換気のために冬は寒かった。
入塾理由 基礎から徹底的に学習でき、講師が生徒の理解度をチェックしてくれると聞いたから。
定期テスト 定期テスト対策はあったが浪人生の子であったため、そのようなサービスは受けなかった。
宿題 宿題はある程度あったが、量はそこまで多くはなく、難易度はクラスによって異なる。
家庭でのサポート 風邪をひかせないように、寒い格好をさせないようにしたり、夜更かしさせないようにしていた。
良いところや要望 授業や、55段階で質問をしやすい講師が多くいて助かった。また、受付の人が話しやすく、ちょっとした疑問を聞きやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的に教室の机と机の間が狭い。移動するときにほかの人の机にぶつかりそうになったり、座るのに窮屈になったりしていた。
総合評価 質問しやすい講師が多いものの、態度が悪い講師もいた。なるべく質問しやすい講師に教わりたいと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やや高い印象はありますが、子どもの満足度は高いため必要な費用だと思うようにしています。
講師 数学担当の講師の授業が面白いらしく、自宅でも話題にしています。
カリキュラム ある程度、予算によって受講する内容を選択できる点は良いと思います。
塾の周りの環境 駅は近く、交通の勉は良いと思います。車での送迎は駐車スペースがありません。
コンビニが近くにあります。
塾内の環境 建物全体が予備校単独なので静かです。
自習室も適度な広さがあります。
入塾理由 数校の見学に行き、通いやすさと子ども本人の意思で決定しました。
定期テスト 本人がテスト範囲の分からないところを教えてもらえたと話していました。
宿題 宿題というよりも自分で次の授業のために進めておくような感じらしいです。
良くも悪くも本人次第です。
良いところや要望 今のところ特に不満はありません。予定の変更や補講も、子どもがスマホで申請できて便利です。親にも子どもが申請した内容がメールで届きます。
総合評価 うちの子どもにはあっていたようで良かったです。どんどん授業を進めていく部分もあれば、ゆっくり復習の時間もあるのでバランスが良いと思います。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業を受けて、55段階も受けると、金額は、増えていく。休みも、受けるので、金額はどんどん増えていく
講師 先生が学生ではないので、しっかりしている。質が高いようです。面談もあるので、とてもいいと思います
カリキュラム 学力テストで、レベル決めてるので。カリキュラム通りにすすめるので、安心します
塾の周りの環境 千葉駅2近く、行きやすい。コンビニもすぐだし、勉強に集中できる。雨でもとても行きやすいから、とてもいいです
塾内の環境 自習室は、予約必要です。受講人数が、そんなに多くなあので、とてもいいです。
入塾理由 有名だから、教師がいい。サポートが、しっかりしている。場所が、行きやすいところにある
宿題 量は、いい感じです。どんどん進むので、いいです。復習もできるので、
家庭でのサポート インターネットで、説明会がうけれろので、とてもいいと思います。
良いところや要望 メールで、情報がまめにくるので、そのたびにチェックできるので、いい
その他気づいたこと、感じたこと 休んでも、ネットで受講できるので、とてもいいと思います。休みも、ネットで登録
総合評価 大学受験のノウハウをいっぱいもってるので、安心します、頼みます
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 有名な予備校比較であればほぼ同じだが、自宅近隣の予備校と比較すると指導方法などから見てコストパフォーマンスは良い方だと思う。
講師 大手予備校の中では個々の面談や指導といったものがあるので、完全に本人次第といった扱いでは無いところが良いと思う。
カリキュラム 個人の能力に合わせた学習方法が子供の正確などに適切だったため、集団授業での取りこぼしや遅れをフォローできる点で良かった。
塾の周りの環境 ターミナル駅の近くにあるため、交通の便からそれほど苦になることは無かった。また、近隣にコンビニやファストフード店も多く、自習時間に利用できるなど利便性が良かった。
塾内の環境 通常授業の合間に自習室が用意されているため、予備校外での自習スペースの確保の必要が無かったので良かった。
入塾理由 集団での授業の他に、個々の能力に合わせた勉強方法が出来るため。
定期テスト 浪人時代で通学していたため、学校での定期テスト対策といったものが無かった。
宿題 浪人生のためか特に宿題というものが無く、すべてが本人任せだったようだ。
家庭でのサポート 基本的に本人任せで、学習レベルの度合いなどをフォローすることは無かった。予備校からの定期メールなどはあったが、細かいところまでは本人に確認することは無かった。
良いところや要望 学習レベルの度合いを定期的にメールで通知してもらえるのは良いが、出席状況などすべてが機械任せになっていてわかりづらい点が多かった。担任制を敷いているようだったが、特に担任から積極的に連絡も無く、機械的な進め方の点は改善した方が良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 担任制の中で面談が何度か行われたようだが、そのときの内容も課程にフィードバックがあれば良いと思う。
総合評価 結果として学習レベルが上がって大学に入学は出来たが、当初の目標校との乖離が大きくなってしまったのは残念。本人のヤル気次第ではあるが、もう少し底上げがされる支援体制があっても良いと思う。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらとも言えない。ここよりも高いところも安いところもある。所詮、本人との相性。
講師 基礎学力の確認・向上に重点を置き、丁寧な対応で安心感がある。
カリキュラム 実力に見合う教材、学習方法が採用され、通学の安心感があった。
塾の周りの環境 最寄り駅から数分で周辺環境も良く、自宅からも徒歩で10数分間という距離のため、安心して通学しやすい。
塾内の環境 自習室が満席のことがあり、早めに通学して席を確保することが多かった。
入塾理由 基礎学力の確認、弱点の克服から始まるので、実力を見つめ直し、向上させることが出来ると考えた。
定期テスト 定期テストの受験は本人の意思に任されていたので、自分のペースで学習できた。
宿題 自学自習が中心、基礎学力の確認プロセスを着実に進めることが中心。
良いところや要望 丁寧な対応をしていただき。本人の安心感が大きかったようです。
総合評価 学習が上手く行っていなかった本人には適していた環境、プログラムだったと思います。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業のみの値段で模試の料金は別だからそこを考慮すると他の予備校より高額だと思う
講師 通っている校舎に常駐していない講師が多かったので、質問等があるときすぐに質問できないのがよくない
カリキュラム レベルに合わせての指導とのことが良いな、と思っていたが、しっかりレベルを把握しての指導でなかったのが残念
塾の周りの環境 駅から近いのはよかったです。帰りが遅くなっても、駅まで近いので体の負担は少ないし、交通費の負担も軽かった
塾内の環境 人数の割に狭くて、学習環境は良くないと感じた。薄暗いし自習室の整備をもう少しきちんとしてほしい。
入塾理由 子供の希望でお世話になることにしました。
自宅から近いのも良いかと思いました。
定期テスト 具体的なテスト対策があまりなかったので、ほかの予備校の方が良かったから失敗した
宿題 宿題などは、少ないのではないかと思います。とは言え自分で計画的に進めるしかない感じです。
良いところや要望 もう少し子供の進路を真剣に考えて指導してほしかった。最後は高校の先生を頼りにしたくらいだった。
総合評価 最後の段階になり、1番的確なアドバイスが必要な時にそれがなくで困った。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 目標としている大学に行くためには、夏休み等にたくさん受講しなければならなく、金額も高額になってしまった
講師 個別指導の場合、先生のレベルで授業料が違っていた。スペシャリストを選択していたため、ベテランの先生からわかりやすい指導を受けることができた。
カリキュラム 基礎から学び直しができるステップ方式だったため、中学生のからから復習がてら、基礎固めすることができる教材であった
塾の周りの環境 駅から近くで、授業の合間にご飯を食べるところもあり、良かった。しかし、自宅からと考えると電車で20分かかるため、もう少し近いと往復も楽であったと感じる
塾内の環境 狭い空間ではあるが、仕切りもあるため、学習しやすい環境が整っていた
入塾理由 基礎からの学び直しがステップ方式でできること、個別対応をしてもらえたこと
定期テスト 定期テスト対策はあった
個別の場合、学校の授業でもわからないところを質問すれば教えてもらえることができた
宿題 成績が良くないため、学習習慣をつけることはとても大変であった
1問解くことが人よりも時間を要すため、最初は期日に間に合っていなかった
家庭でのサポート 目標としている大学がイメージできるように、学校見学に行ったり、塾に行ってる時のランチは好きなものが食べれるように小遣いを渡していた
良いところや要望 担当の方がいたため、いつでも相談ができ、かつ、子供のこともよく、把握してくれていたため、信頼ができた
その他気づいたこと、感じたこと 登下校は把握できるシステムだったが、本人がそれをやらず行ってるのか行っていないのか分かりづらかった
総合評価 成績がとても低いスタートではあったが、受け入れて最後までご指導いただいたこと、最初は無理であろうと思っていたが、「大丈夫、必ず行けるよ」という心強い言葉が励みになっていたように感じる。定期的に面談もあり、今の現状がこのくらい、ここをこのように頑張ればこうなるよ!と的確な助言をもらえていたことも、子供は頑張りに繋がったと思います。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べたわけではないので相場はわからないが、我が家の家計状況からすると決して安いとは言えない。
講師 講師以外に進路担当のスタッフがつくので、いろいろアドバイスを貰えて、子供がやる気を出して勉強に積極的に取り組めるようになった。
カリキュラム 55段階で苦手箇所を確実に潰していくので、本人も手応えを感じられて良い。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度で、近くに飲食店やコンビニ・スーパーもあるので便利。自習室に一日いることもあるので、昼食をとったり飲み物を買ったりしやすいところが良い。
塾内の環境 自習室が広く、満室で使用できないという経験は一度もない。一人一人仕切られているので集中しやすいと思う。
入塾理由 子供(本人)が考えて、大学受験するために勉強する環境に自分の身を置く必要があると要望した。
定期テスト 定期テスト対策は、本人が進路担当のスタッフに相談すればアドバイスして貰えるシステム。息子は使わなかったようだ。
良いところや要望 授業を担当する講師のほかに進路相談を担当するスタッフがついているので、安心して塾に任せていられる。
総合評価 やる気が無かった息子が授業のない日も塾の自習室に通って勉強するようになったので、息子のやる気を引き出してくれた塾だった。親へ毎週子供の学習レポートがメールで送られてくるし、子供はもちろんだが親へのフォローもきちんとしていて良いと思う。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の設備やシステムからして仕方がないんだろうが、他の塾より高い
講師 問題の質問に対して詳しく丁寧に教えてくれるので、理解しやすい
カリキュラム 55段階指導を始めて、中学の範囲が曖昧だったと気づくことが出来た
塾の周りの環境 千葉駅から徒歩5分以内に着くので、多少天候が悪くても安心して通える
塾内の環境 自習室の席と席の間に仕切り板があって隣が見えないようになっている。そのため集中出来る
良いところや要望 駅近だから学校帰りに寄れる、塾の受付に合格者からのメッセージがあるので参考になる
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何軒か塾を比べてみたが、最終的にはどこも同じようなものだと思う。
講師 まだ入塾したばかりなのでよくわからないが集団の授業はわかりやすそうだと言っていた
カリキュラム 55段階指導で一からやっていっているので、苦手な振り返りができそうだと思うとのこと。今後に期待したい。
塾の周りの環境 自転車通学してるので駐輪場があり学校帰りに行けるのがよかった。
塾内の環境 自習室の眼鏡が良さそうなので、今後足繁く通ってくれる事を期待したい。
良いところや要望 英語が苦手なので55段階でわからなかったところを克服本当にできるならよい
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な料金だと思いますが
季節講習などで追加料金がかかるので
取捨選択が難しいです。
講師 合う講師とはコミュニケーションがとれているが
そうではない講師とは距離があり質問等しにくいようです。
カリキュラム 55段階は良いと思う。
ただ、順調に進まない時のフォローをもう少ししていただきたいです。
塾の周りの環境 とても良いと思います。
悪かった点はいまのところありません。
塾内の環境 自習室は集中できる環境、
昼食をとる場所が過ごしにくいようです。
良いところや要望 塾の方からどんどん声かけをしていただきたいです。
コンサルタントは生徒の授業の様子はあまりわからないようなのでもう少し講師と情報共有をした上で面談等をしていただけると良いです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ