- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.45 点 (2,300件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「千葉県」で絞り込みました
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人ごとに時間をかけた丁寧な対応をしているため、この値段は妥当と思います
講師 期末テストが近づいている頃に子供が家で勉強したいといい、先生に相談したところ、あまり良い態度ではなかった
カリキュラム 55段階のテストのみだと学校のテストには物足りなく感じる。段に入ってやっと手応えを感じられた
塾の周りの環境 車通りの多い交差点の前にあるため、夜遅くに子供一人で生かせるのは不安がある。
塾内の環境 自習室では全員が集中して勉強に取り組んでいたため、子供も落ち着いて快適に勉強できていた
入塾理由 友人の子供が通っていて、先生の受験などの面談や独特な授業での説明がたいへんわかりやすいと聞いたから
良いところや要望 独特な授業であるため、個人差がある。私の子供は先生にたくさん質問できるタイプだったためよかった
総合評価 子供が自分なりの勉強方を見つけ出すのには良い。ただ、やり方がわかっている人には少し物足りない
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コンサルタントが付くので、相談しながら受講講座を増やしたり減らしたりできたので、比較的安く抑えることが出来たと思います。
講師 わからないところがあれば、しっかりと時間を設けてくれる仕組みになっており、着実に定着できるシステムになっています。
カリキュラム 55段階制度によって、自分が足りていない技能を細かく確認することが出来るので、インプットとアウトプットもしっかりとできます。
塾の周りの環境 近くに総武線、東武アーバンパークライン、京成線が通っていますし、バスも出ていますので交通の面は心配いらないと思います。
塾内の環境 騒音もなく、静かに集中して勉強することが出来ます。ただ、たまにですが上のフロアの子供教室の足音が聞こえたりしますが、支障はきたさないと思います。
入塾理由 学校ではあまり行ってはくれない大学受験対策を行ってくれるため。
良いところや要望 55段階によって確実に定着させ、応用力を伸ばす事が出来る所が魅了だと思います。自分のスピードで進めることが出来るので自分のタイプにも合いました。
総合評価 自分でカリキュラムが組めたり、かなりの自由が聞くのでコンサルタントの人と相談し合いながら決められる所が良かったと思います。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は、夏休み、冬休みの講習が入っていない。別で料金がかかる。また、完全個別もやっているからより高い。
講師 人によりけりのようです。この予備校が、というより、いい講師もいれば、ダメな講師もいる。
カリキュラム 55段階で、何がダメななかわかるので苦手分野がわかりやすい。
塾の周りの環境 千葉駅近くなので、通いやすい。立地条件は良い。車での送迎も、不要。仮に送迎するとしても駅前ロータリーが使える。
塾内の環境 自習室など静かな環境と聞いている。時間があれば自習室に行っている。
入塾理由 子どもと一緒に説明を聞いた。指導の仕方が具体的で理にかなっていた。
定期テスト なかったと思う。あくまでも大学受験対策なので、あえて確認はしない。
宿題 完全個別もやっているが、現在の状況でなんとかなっている。学力にもよる。
家庭でのサポート 子どもが受けたい授業を自分で考えさせ、それを全て受けさせた。
良いところや要望 子どもに連絡した内容を親にもメールで送ってくるので、確認不足が減る。
総合評価 授業内容などはもう自分ないが、やはり料金が高いのがネックである。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当とは思うが気持ち的には高い気がするが、それだけ、先生に質が高かった気がする
講師 娘は先生や受付の方とも仲良くして頂いたので、楽しく通えたことが良かったし、わからない事は丁寧に教えて頂けたことが1番
塾の周りの環境 駅前だったので、雨でも慣れる事なく通えたのが1番。学校の帰りにも行けるのがポイント。
一日中ある事もあるので、気晴らしが出来る場所が有ると最高。我が家はイトーヨーカドーがあっので、そこまでご飯を良く食べに行ってた
塾内の環境 ある程度名の知れている予備校なら設備などはしっかりしていると思う。
入塾理由 本人に体験授業をさせ、2箇所で比べ、本人が楽しく勉強出来るかを決めさせた。
先生にもすぐ聞くことが出来るし、本人の進みで無理なくできることを重視した
家庭でのサポート 子供がリビング勉強をしている時は、テレビを付けず集中させていた
良いところや要望 子供とのコミュニケーションがすごく良かったので、積極的に事務や先生と日常会話を楽しんでいた。
分からない事や苦手な教科を楽しんで勉強し、成績が伸びた
総合評価 良かった。本人に有った予備校だったと思う。楽しんで通えた
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 我が家の収入でも、なんとか通える料金だったので、なんとか決めました。
講師 講師の方はみなさんとても親戚で教え方も良かったです。個人個人で教えてくれたり指導がとても良かったです。
カリキュラム 多様なカリキュラムがあり苦手なところを集中してどきたみたいです。苦手な部分がのびました。
塾の周りの環境 交通便もよく電車で通えて、周辺にも色々ありべんりで良かったです。自宅からも遠くはなかったので通いやすかったと思います。
塾内の環境 とてもキレイで落ち着いていて静かな環境だと思います。雑音などはなく集中できそうでした。
入塾理由 息子が家から通いやすい距離にあり自分で決めました。私も一緒に行きましたが、ここなら通えそうな気がしたので決めました。
良いところや要望 とくに要望はなかったですが説明会の時も丁寧に料金や自身が通える日数などを子供と話をしてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと とつも丁寧に、その子なりのペースに合わせてくれて良かったです。
総合評価 総合的に子供が頑張って通えるような感じで、頑張りきれたと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで高額な塾代を払ったことがなかったので、妥当かどうかわからないので
講師 通学している際、子どもがある程度満足しているように見えたので
カリキュラム 塾を中心に効率的な学習スケジュールを組めていたように見えたので
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅から塾の最寄り駅まで電車で10分くらいで行けて、駅から塾までも近くて通いやすくてよかった。
塾内の環境 自習室の席数が多く充実していて、自主学習に利用しやすくてよかった。
入塾理由 お子さんを通わせていた人から、指導が行き届いていると勧められたので
定期テスト 定期テスト対策はあったが、範囲がずれてしまい役に立たないことも多かったよう。
宿題 量はちょうど良く、難易度は少し難しいくらいで、宿題として適正だと思ったので
家庭でのサポート 子どもと一緒に申し込みに行き、塾の先生との定期的な面談にも出席した
良いところや要望 予定変更などもある程度柔軟にでき、サポートもしっかりしていたのでよい
総合評価 カリキュラムがしっかりしていて、サポートもしっかりしているのでよい
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必要な科目を必要な時間数だけ受講できるので合理的だが、それなりに単価は高い
講師 細かいステップに分けた教材を用いた学習なので、躓いた部分からやり直すのによい
カリキュラム 個別指導なので、本人のペースに合わせて進められるのか合理的。
塾の周りの環境 船橋駅から近く、夜遅めの時間になっても人通りがなくならない繁華街にあるので、遅い時間になっても安心できる。
塾内の環境 自習室も含め、学習しやすい環境は整えられているようであり、問題ない。
入塾理由 個別指導なので、躓いたところから学び直しができて、成果につながる、
定期テスト 定期テストに合わせた進度ではないとで、定期テスト対策にはならない
宿題 宿題というのではないが、復習をきちんとして次のステップに進む必要がある。
家庭でのサポート 特にサポートはしていないが、進捗状況をはあくしながら、どの科目、時間を受講するかを調整している。
良いところや要望 基本が個別指導なので、自分の弱点を効率的に補うことができます。
総合評価 個別指導なので、上手に利用すれば、本人の弱点を効率的にカバーすることができる。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校自体が授業料が高すぎる感じがする。擬似学校かもしれないが、親からすると塾の感覚に近い。本人の能力等もありかもしれないが、期待した程ではなかった。
講師 細くは聞いていないので、細くは回答出来ませんが、聞いている限りでは、もっと先生もガツガツやるのかと思っていたのがちょっと違っていたので、最低限しか聞きに行かない感じのうちの子はガツガツ自分から行けるか微妙に思っていた。
カリキュラム 教材に関しては、任せていました。カリキュラムは授業形式なので、積極性がないと普通の学校と同じになってしまう不安はありました。
塾の周りの環境 ほぼ毎日のことなので、予備校は駅に近いところが多いですが、3年、4年通う想定にしてないないため、駅近は助かるかと思います。繁華街担ってしまっても、授業に参加していれば関係ないので、特に気になりません。行き帰りにその誘惑に負けるようであれば繁華街でなくても同じかと思います。
入塾理由 本人の高校の先輩。四谷学院に通っていたの先輩の情報ににより、本人が最終決定。
定期テスト きちんとフォローしてもらっていたようです
家庭でのサポート どちらかと言うと、うちの子供は必要に迫られないと集中してやらないので、『後悔しないように』とメンタル面での声掛けを意識していました。
良いところや要望 どこでも同じですが、もう少し結果について責任を持ってもらわないと、我が家はもうないですが、周りから聞かれだとすると、例えば予備校でも、予備校自体に期待出来る発言が難しく、自宅じゃなく図書館でもない自習場所としか進められない。
総合評価 単純には自分の子供は、浪人ですが第1希望に入れず、現役でももう少し頑張れば合格出来たかもしれないところになったので、お金を出した親としては、多少予備校にヤツ当たりしているところがあるかもしれないです。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業以外の夏期講習などが高いと、感じた
講座ごとの料金が、高かった
講師 本人がとても良かったと言っていたから
授業のプリントの質もよかったと言っていた
カリキュラム 学校でわからなかった所がわかったり、解き方がわかったと言っていた
塾の周りの環境 駅近でヨーカドーの中なのでお昼や帰りに買い物なども出来大変便利だった
駐輪スペースも十分あったのでよかった
塾内の環境 自習室が広い
各講座の人数がちょうどよく、先生との距離感もちょうどよかったと言っていた
入塾理由 知人の評判がよかったから
後は場所もよかったから
本人が通信ではなく授業形式を希望した為
定期テスト なかったと思いますが大学受験には必要なかったと思うのであまり気にならなかったです
宿題 あまり宿題は出てなかったと、思うがあまりわからないです
家庭でのサポート 夏期講習などが1日の時はお弁当を作ったりしていた
あと、最初の面談を一緒に受けた
良いところや要望 コンサルタントの人もしっかりしていてとても良かった 夏期講習のスケジュールの組み立てが難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 授業料が都度、振り込みで、面倒だった
料金もコマ数の数え方が何通りかあって難しかった
総合評価 料金以外は特に不満はなかったです
でも高かったが、行って良かったと思う
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。ほとんど自習で質問は対応していたから。もっとプロの先生に受験のテクニックを教えて欲しかった
講師 質問に答えるだけでした。これが先生といえるのかどうかと思う。
カリキュラム たくさんコマを取らせようとしていた。信用できなかったのでカリキュラムはめちゃくちゃだった
塾の周りの環境 船橋駅から近く立地は良かった。イトーヨーカドーの上なので、お腹が空いたらフードコートに行ったようである。
塾内の環境 ほとんど自習だったので、授業風景は正直よく分からない。静かだったと思います
入塾理由 子どもが選んだ。自習室が充実している。立地が良かった。友人が通っていた。
定期テスト テストの成績は上がらなかった。受験も失敗した。教え方に問題だと思う。
宿題 受験に失敗したので、予備校選びは間違った選択をしたのだと思う。
家庭でのサポート 金銭的なところ。送り迎えの送迎。説明会への出席。必要な参考書の購入。
良いところや要望 プロフェッショナルな先生の授業をして欲しい。面倒見をよくしてほしい。
総合評価 やはり、結果がすべてなので、責任をもって最後までサポートして欲しい。ちょっと無責任に感じた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に大学といっているのと変わらない感覚。
講師 しっかりみっちり授業とフォローを受けることができるので、良かったと思う。
カリキュラム 個人のレベルに合わせた授業が受けられるので、安心して受けられた。
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすく、便利で良かったと思う。駅の裏側なので明るくないところだけが不安だったが他は問題ない。
塾内の環境 直接見ていないのでよくわからないが、自習したい時にできていたようなので悪くはなかったと思う。
入塾理由 子供と友人からもいろいろ話を聞いて、カリキュラムがいいということで選択した。
良いところや要望 学ぶ環境はしっかりしているので問題ないが、授業料が高いのが大変厳しかった。
総合評価 結果的になんとか合格をすることができたので、しっかり結果を導いてくれたところがよかった。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数に比例して値段が上がるが、学ぶ必要のある科目が多いため、結果的にたくさんの教科を選択せざるを得ず、高くなってしまう
講師 数人に絞った個別指導があるので、わからない点に特化した対応をしてもらえるところがありがたい。学習進度指導と進路指導も丁寧にフォローされる。
カリキュラム 教材はやや易しいが躓くところを克服する観点からいうと基礎を落とさない学習にはよいと感じる。難関を目指すには、高2からでは開始時期が遅かったと感じる。
塾の周りの環境 通学経路の間にある駅から近く、自習室もゆったりスペースでいつでも確保できるので非常に便利です。繁華街からは少し離れているので、人通りもうるさすぎない。
塾内の環境 中はゆったりスペースで、人の密度が低いので、静かに落ち着いて勉強できる環境にある。参考書なども充実しているので、自由にコピーして学ぶこともできる
入塾理由 個別の55段階に分かれた指導で、自分の進度に合わせて苦手分野を克服するのに最適と判断したから
定期テスト 定期テスト対策は主だってはないが、当該分野を復習すれば、テストに役立つし、個別指導で頼めばやってくれる
宿題 宿題はそれなりにあるが、段階をクリアしていくテストが頻繁にあるので、宿題によりテスト勉強を繰り返している感じです
家庭でのサポート Webでの保護者説明会があり、勉強に関しての保護者からのサポート依頼や進路指導の情報をもらえます
良いところや要望 模擬試験のタイミングが少ない。難関校を狙うにはどんどん問題に慣れることも必要だが、段階を踏む方に集中しているので、短期のレベルアップには相性が合う場合と合わない場合がある。
その他気づいたこと、感じたこと 進路指導の柔軟性はありがたい。情報量が多いので、受験校選択の幅が広いと感じる。
総合評価 うちの場合は第一志望に届がなかったが、学力は上がったと感じます。ただ、塾での学びだけでクリアできるような感覚になってしまうと失敗するので、塾は弱点を補うもの、伸ばすのはまた別のところで、との割り切りが必要かもしれません。
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手予備校と同じ水準だと思います。講習をたくさん受ければ高くなるし、絞れば節約になる。とにかく55段階を中心に受けましたが、少しの間違いでも次のレベルに上がれませんので、それなりに時間を割かれた様です。
講師 高校の教師よりはかなりわかりやすく教えてくれたそうです。自称進学校の教師がアマチュアで、四谷学院の講師はプロと感じたそうです。
カリキュラム 55段階で基礎を固めてから、共通テスト対策や、個別試験対策に移りますが、55段階が終わるまでに時間がかかりすぎた。共通テスト対策も個別試験対策も、中途半端で足りなくなった。
塾の周りの環境 自宅から遠くて、電車通学が大変でしたが、毎日、通わせていただきました。持ち込み弁当を食べられる休憩室や、集中できる自習室は良かった様です。
塾内の環境 何ら問題はなかった様です。ダメな受講生は休憩室で雑談してばかり、メンタルできつい受講生は来なくなるようですが、自分に集中して勉強する場や設備はあるので、やる気のある人は勉強します。
入塾理由 高校入学がコロナ禍と重なり対面授業が少なかったかこと、地方の自称進学校で自主性が重視されていた為、教わる機会が少なく、現役時は基礎学習が出来てませんでした。55段階の指導で基礎を身につければ希望する大学に届くという思いで、この予備校に決めました。
宿題 55段階の予習復習をどれだけやるか、本人次第です。うちの子は復習が上手くなく、特に数学の定着率がよくなかったのだと思います。
家庭でのサポート コンサルタントが付き、年に数回の定期的な面談があります。コンサルタントが設定した目標点数には最後まで届きませんでしたが、保護者から疑問をぶつけて意見交換したり、コンサルタントから見た子供の勉強の取り組みの様子は参考になります。
良いところや要望 大教室講義で質問出来ない内気な子供には、少人数制で55段階をみっちりやる四谷学院のスタイルは合ったと思います。しかし、過去問や受験も話題の分析・対策を行う時間が足りず、成績は大きくは伸びませんでした。55段階の切り上げタイミングを前倒しにする工夫が必要です。
その他気づいたこと、感じたこと 数学のみ、個別試験の点数が浪人して下がりました。もう受験は終わったので、理由の分析はしません。他の科目は上がったおかげで、何とか納得出来る大学にギリギリ受かりましたが、数学が下がった影響で難関上位大学には届きませんでした。冬の受験本番前にこうなる予兆を掴んでもらえたら、少しは手立てがあったかもしれません。コンサルタントは多くの生徒を公平に見ますから時間がなく、受験生本人と親が気付くしかないのかなと思います。
総合評価 第一希望校ではありませんが、納得出来る滑り止め校に合格出来ましたので、感謝しています。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安くも高くもなくこの程度だろうと思いますが、これに季節の講習が入ってくるので、最終的には高くなるのだろうなと思います。
講師 よいところ メールで頻繁に保護者にお知らせや連絡がくること。
悪いところ 季節講習に費用がかかるので、最終的にどれくらいかかるか、現段階では不明なこと。
カリキュラム 学校では一斉授業の内容が理解できず取り残されてしまっていたようですが、ここでは自分のペースでひとつひとつ進められるため、達成感を感じているように見えます。
塾の周りの環境 駅から近いので、帰宅時間が夜遅くになっても心配はないです。
商業ビルの中にあるため、何か必要なものがあればすぐに用意できるのが便利です。
塾内の環境 ビルのほぼワンフロアを占めており、騒がしくはありません。
自習室と、軽食などを食べることができるスペースとをしっかりと分けているのはよいと思います。
入塾理由 ・通いやすい
・受験に関するデータがある
・自分のペースで学習を進められる
良いところや要望 システムがしっかりしている感じがします。成績がよいお子さんをより大切にしていて、そうでない子にはそれほど力を入れていない感じが若干しますが、仕方ないのかと思います。
総合評価 通い始めてまだ一か月なのでわからないところもありますが、子どもが嫌がらずに毎日通えていますので、あっているのかなと思っています。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当日の急病に関して、振替ができない点はとてもマイナスだと思います。
アドバイザーが一人着くのですが、きめ細やかに見ていただいている印象がなく、面談も、親は基本リモート。参加しても時間で切れてしまうので、充分にコミュニケーションが取れているように思えず、授業の不安を伝えると、さらに個別を進められた。コスパはあまり良くないと思います。
講師 個別の先生はわかりやすくてとても良いようです。実際に、結果が出てきたように思えます。
集団クラスは合う合わないがあるように思えます。
カリキュラム 他の予備校よりも良心的な価格設定かもしれませんが、急病に対する振替ができないなど、学生目線では親切ではない部分もあるように思います。
また、生徒一人一人に担当の先生がつきますが、あまり的確にアドバイスいただく感じでもなく、コミュニケーションも学生からいかないと相談できないかんじもあり、コスパとしては、あまり良くない感じがあります。
塾の周りの環境 繁華街にあるため、夜遅くなるとひとり帰すには心配。駅までは近いので、お友達など複数で帰ることができれば安心かなと思います。
コンビニなども近くにあるので自習室を使う時は便利だと思います。
塾内の環境 清潔です。去年リニューアルしたので綺麗で良いです。自習室腹割と埋まっているようなので、もう少し広いといいのかな、と。
入塾理由 大学受験に向けて、志望校の学力にリーチするため、きめ細やかな指導をしてくれるイメージがあり。
定期テスト 定期テスト対策は、本人が申し出ないとできない印象です。集団授業はそもそも定期テスト対策は考慮していないと思います。55段階で対策はできるようですが、そう言ったアナウンスがあるわけでもないので、知らないと何も対策できないと思います。
宿題 宿題はないそうです。そこがまた心配なポイントです。
子供は自主的に予習をしていくようですが。そう言ったところも心許ないなと思います。
良いところや要望 担任の先生に、もう少し具体的なサポートや子供に対しての声かけをお願いしたいです。
もちろん生徒一人ひとりに気を配るのは大変かと存じますが、特別講座などの前にしか面談を設定されないこととか、不信感を覚えます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習など、本来の授業料に加えて追加で料金を支払わざるを得ない場合もあった。また、冬期講習などは受ける大学が定まってくるとより専門的な内容になる。
講師 朝や昼などに先生が講師室にいらっしゃる場合は、質問することができる。どれぐらい質問や相談ができるかは先生によるが、ほとんどの場合は快く答えてくれる。
カリキュラム 紙ベースの勉強をしていたので、通学にたくさんの教材を持ち運ばなければならなかった。また、基本的な内容は網羅していた。
塾の周りの環境 千葉駅の北部周辺ということもあって、勉強に適していると感じた。また千葉県内の様々な場所からも通学できる範囲内であるので、おすすめできる。
塾内の環境 浪人生と現役生の自習スペースは分かれていないが、意外と何とかなっていた。また清掃員の方が清掃いてくださっているので、常に校舎は清潔だった。
入塾理由 半個別指導的な55段階指導がいいと思った。家から通学できる範囲内だったから。また、成績が良いとハイレベルクラスに入ることができるから。
良いところや要望 通学に適している立地、都市部ではあるがそこまでうるさくない場所で勉強することができ、基本から発展まで段階的に学べるカリキュラムが編成されていた。しかし、紙ベースの勉強法なので教科書を持ち運ぶのが大変。
総合評価 紙ベースの勉強法なので、とにかく荷物が多かった。また、千葉県の様々な場所からも通学できる範囲内であった。生徒一人一人に担任のアドバイザーが着いており、相談に乗ってくれた。校舎は清潔だった。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 説明会に行った際の校長の説明がとてもわかりやすかったです。それから良かったので入塾をきめました。
カリキュラム 見学に行った際にとてもわかりやすい説明だったので授業もわかりやすいのではないかと思いました。これから期待してます。
塾の周りの環境 京成線から通いますが雨風関係なく塾まで行けるところは魅力です。ヨーカドーの中にあるのでお昼や文房具の購入など便利だと思いました。
塾内の環境 ヨーカドーの6階をぜんぶ使用している感じになっていて部外者の侵入もできなそうでとても治安はいいと思います。
入塾理由 個別と集団が出来ること。基礎から学ぶ事ができそうなので入塾を決めました。
良いところや要望 基礎からしっかり見ていただける様に思えました。まだ、はいってまもないですが、弱点をすぐに見抜かれてびっくりして帰ってきました。
総合評価 まだ、入って間もないのでまだ結果も出ていませんがこれから結果が出る事を期待してます。入塾までの手続きなどとてもスタッフが感じが良かったです。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は少し高い印象でしたが、自分で受ける授業を決められるので調整出来ると思います。
カリキュラム クラス分けがあるので自分のレベルにあった授業を受けることが出来ます。また、集団授業だけでなく個人で見てもらえる場もあります。
塾の周りの環境 駅の近くのイトーヨーカドーの中に入っています。同じ建物の中で食事を済ませたり、文房具を買うこともできます。治安も良い方だと思います。
塾内の環境 自習室は勉強されている方の音しかなく、集中出来ます。また、仕切りも着いている机が多くあるので、自習室には入れます。
入塾理由 部活動で忙しかったため、自習室が充実していて、オンライン授業もある塾が良かったから。
良いところや要望 スタッフが気さくに話しかけてくれます。また、授業の日程調整も出来るので、部活動などて忙しくても通いやすいです。
総合評価 家では集中出来ないタイプだったのて、毎日自習室で勉強していました。駅から近いので通いやすく良かったです。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 システム・授業内容を考えれば、それなりの料金になってしまうのは仕方ないと思いますが、普通のサラリーマンには安いものでない。
講師 55段階の基礎授業において、わかるまで何度でも説明してくれるのは大変ありがたいです。大手の予備校では、あまりに基礎的な内容になると教えてもらえなかったりするので。
カリキュラム 自分の苦手な科目を中心に、学力に応じた、カリキュラムを計画してもらえるところがとても良いと思いました。まだ入塾したばかりなので、効果はわかりませんが、期待しています。
塾の周りの環境 柏駅から徒歩で5分程度なので、不便は感じていないが、雨の日はもう少し駅に近ければ良いと思うこともあります。治安については、特別良いとは思いませんが、気になることはありません。
塾内の環境 冷暖房が完備されており、静かな環境で勉強することが出来ます。特に自習室は広くて椅子も座りやすく満足しています。
入塾理由 基礎を重視している点と集団・個別の対応があり、自分の子供に合っていると感じたから四谷学院に決めました。
良いところや要望 55段階の基礎学習を大変気に入っています。いきなり応用問題ばかり解いても基礎が身についていなければ、色々な応用には対応できないと思います。基礎がわかるまで教えてくれるのは大変良いです。
総合評価 料金については、高めと感じているが、その他、カリキュラム、環境、設備、スタッフの対応は満足できるものであり、総合評価4としました。
四谷学院柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供が先生に質問にいけるタイプの子ではなかった為、具体的にどのくらい先生と対面で教えてもらえたのか考えると料金は高かったと思っています。
講師 保護者との面談の設定がないのが不思議で仕方なかった。親が連絡してくれば時間を儲けます、みたいのは
あったが、周りの知り合いの子などが通っていた塾には親との面談や三者面談などが普通にあり、塾での様子も聞けたと思うが、ここの塾は親は本当にお金を払うだけで、子供の様子は分からなかった。
カリキュラム 55段階と言う基礎固め用の教材はとても良かったと思う。が、それ以外に関しては、子供が自分のやりたい内容と違うと言って、かなりの回数で参考書を別途購入していたので、教材が良かったのかどうかは分からない。
塾の周りの環境 駅から歩いて通え、周りにコンビニなどもあり
飲食の購入は便利だったようです。
本屋も近くにあり、行きたい時に本屋に寄れて良かったと話していた事があります。
入塾理由 基礎を固める55段階というカリキュラムがあり
基礎を徹底的にやり、弱点を潰してくれて、
苦手分野を少しでも減らす事が出来た
宿題 子供から何も聞いていなかったので、宿題があったのかも知りません。内容の進捗については何処まで進んでいて何処が不合格だったかはわかるにしても、子供の様子が分からなかったのは残念でした。
家庭でのサポート 保護者用の説明が時々オンラインで実施されていたのでその時は見るようにしていましたが、基本的に塾のサポートというのはしていませんでした。
良いところや要望 せめて学期に一度は先生との面談の時間を設定して頂きたかったです。何かあれば親から連絡ください、では
連絡しても先生とのタイミングが悪かったり、
子供の様子を知る機会がありませんでした。
その他気づいたこと、感じたこと 他には特にありません。高3生に年末年始、塾を開放して頂いたことは大変有り難かったです。
総合評価 基礎固めのカリキュラムは良かったですが、親と先生との面談がなかったのが残念でした。
お住まいの地域にある教室を選ぶ