- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 総合評価
-
3.59 点 (205件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
京進の大学受験TOPΣの評判・口コミ
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初はキャンペーンで一講座無料になったりしていたが、割引なしになった領収書を見て、この金額が毎月のかかるかと思うと高く感じた。
講師 学校対応の授業をしてくれることがありがたい。また、自習室もしっかりしたものがあるので、集中して勉強する時には良いと思う。
カリキュラム まだ入塾したばかりであることや、学校も始まったばかりで、実際にはどの程度のものかはわからないが、学校の授業の先取りをしてくれるということで、塾できっちり予習ができるのは良い。
塾の周りの環境 家からも駅からも学校からも近く、定期でも通えるので立地が良い。コンビニがそばにあるので食事もとりやすい。
塾内の環境 校舎内はキレイ。整理整頓されている。自習室がしっかりしていて良い。
入塾理由 子どもが通う学校に対応した授業をしてくれると聞いたから。テスト対策などをしてほしかったから。
良いところや要望 学校対応をしているということで、テスト対策に力を入れてほしい。大学受験で良い結果を出せるように導いてほしい。
総合評価 とにかく学校対応をしてくれるというのが1番の評価ポイント。
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 設備代(電気代、水道代)が高いのは校舎がでかい上に、使える時間が長いので納得。しかし、授業料は高すぎる。上のクラスの先生は分かりやすく、質問対応も手厚いので値段相応だが、下のクラスの先生は値段に見合ってないと思う。下のクラスは若手が多く、テキストも雑な時がある
講師 良い人はとても良い。カリスマ性がある。何より優しい。
悪い人は悪い。若手や年配の方が下のクラスを担当される。
カリキュラム たまに意味の無いことをやらす先生がいる。
本当に講師によるって感じです。
塾の周りの環境 駅近で立地がよく、目の前のローソンは全員行く。
治安は良いほうやと思う。飲食店も、多い。
環境はいい
塾内の環境 設備は京都1だと思う。自習室はたまにうるさくする人がいるが、イヤホンをすれば申し分ない。
入塾理由 塾選びをしている時に友達が誘ってきてくれたから。集団塾を探していたから。
宿題 賢いクラスは課題が多いと聞くが、みんな進学校の人が多く、難なくこなしていた。下のクラスは放任で宿題などほぼない。
良いところや要望 月謝が高すぎる、外れの先生がいるという点以外では最高の環境だと思う。設備も素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと チューターの先生は質問も対応してくれる。
総合評価 月謝を安くしたら多分大手予備校に勝ると思う。立地はよく、設備もいいので富裕層にはおすすめ。
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇中にも必須の講座があるのでその分料金もかかるがそれが一般的な負担額なのかが比較検討できないのであまりわからない
講師 講師の先生にも受験に備えて本人が相談していたと思っています。
カリキュラム 通っている学校に合わせて教材や内容は決められていたと思います。
塾の周りの環境 駅からすぐ近く、商業施設の中にあったので通いやすかったと思います。
また飲食関係の店や本屋や文具店もあり便利でした。
塾内の環境 ほとんど私は立ち寄っていないので詳細はわからないが自習室も備えられていて、中に入るためのIDカードもあるので安全性は高かったかと思います。
入塾理由 基礎学力不足で少しずつ苦手が増えてきたのでその部分を補強し、大学受験に備えるだけに決めました。
定期テスト 保護者向けの教育相談も利用していないし、本人に任せていたので内情はあまりわかりません。
良いところや要望 同じ学校から通う友人も多かったので楽しく通っていたように思います。
総合評価 塾の環境として通いやすく、良かったと思います。
大学受験に対する保護者向けの説明会もあり、私は全く詳しくなかったのでその会で知ることも多かったです。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 途中から特待生となり授業料を免除されたため子供が受けたいと思った講義を自由に選べるようになった
講師 授業も分かりやすく気に入っており、またとても親身になって相談に乗ったり分からない問題の質問などにも丁寧に対応してくださりました
カリキュラム 教材の内容は子供から見せてもらった事がなく分かりません。内容については子供に一任していたので子供が教わりたいと言うものを選択していました
塾の周りの環境 駅から近く、通塾しやすいのもいいですし、近くにコンビニなどもあるので夕食の買い出しも楽だったと思います
塾内の環境 京都駅から近いので一通りも多く周辺は常にザワザワしていたと思います
入塾理由 英語が苦手だったのですが、英語の授業がいいと聞き、本人が希望したため
定期テスト 定期テスト対策というのは特にしてもらっていなかったように思います
良いところや要望 先生方がとても親身になってくれて話しやすく相談しやすい環境にあったようです。
総合評価 進学塾のレベルとしてはそんなに高くないと思いますが、子供はとても気に入って通っていました。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 引き落としなのであまり気にしていなかったが…あとで計算するとかなり高いと思った。
講師 先生はとても親身だった。でも、日曜日とか勉強したい日にあいていないのが残念なところだった。
カリキュラム 先生の当たり外れがあった。進度はまあまあ合わせてくれていたと思う。
塾の周りの環境 交通の便はいい。治安もいい場所で安心して通うことができた。建物も新しいので綺麗だった。自転車置き場もあったので便利だった。
塾内の環境 特に不満はなかった。雑音なども気にならなかったし、いい環境だったと思う。
入塾理由 バス送迎があったから便利だった。建物も綺麗でよかった。学校とのバランスを考えると近いのがいいと思って決めた。
良いところや要望 親身になってくれる先生が居たので頑張ろうと思えた。教材のレベルもちょうどいいものを与えてくれた。
総合評価 授業料が高い。講習を取る時期は普段の授業料と被っていたため、かなりの金額になった。講習は有無を言わせず取らないといけない雰囲気だったのでもう少し自由に取る取らないを考えたかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾との比較検討を行っていなかった
参考書を買い揃えるのと塾の教材で費用相殺されると思った
講師 本人の力量にみあったコースでなかったように感じる
体育系クラブの後だったので疲れていたようだ
カリキュラム 教材そのものはよかったのではないかと思います
本人の理解度に応じた指導があったら良かったと思います
塾の周りの環境 繁華街など近くに無く安全な
環境だった
近くにコンビニもあった
駅の近くだったので時間ギリギリまで勉強できた
塾内の環境 そういう苦情は聞いてないので問題なかったのでは
入塾理由 通学路近くだった
中学校も京進だった
他の塾を知らなかった
滋賀では評判が良かった
定期テスト 定期テスト対策はなかったように思います
家庭でのサポート 家庭ではサポートできていなかったと反省しています 又本人が何も言わずにいたようです
良いところや要望 塾からのフィードバックがなかったように思います 面談などもなかったようです
総合評価 受験レベルとしては問題なかったように思います コース選択を間違えたように感じています
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 担任生があり、子どもの性格を見ながら熱心に指導してくださったので、大変良かった。
カリキュラム 先生オリジナルの教科書があった。志望校にそった内容のものだった。
塾の周りの環境 京都駅から近く、自宅からは自転車で行ける距離。また、駐輪場も完備されていたので、交通費不要でよかった。
塾内の環境 教室は少しせまかったように感じる。しかし、自習室は一人一人のブースになっていて、集中することができたようである。
入塾理由 中学生時代から京進に通っていたので、高校生になっても通いました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかった。保護者としても大学受験用と考えていたので、期待していなかったから問題はなかった。
宿題 宿題は、学校の勉強が妨げられない程度のものであったので、ちょうどいいと思う。
家庭でのサポート 入塾時の説明会、また、進級時の担任との懇談に参加しました。
良いところや要望 特に問題はなかったと思う。子どもと先生も密にコンタクトが取れていたので、よかったと思う。
総合評価 総合的によかった。ただし、子どもは受験に失敗したので、とてもよい!とは言い切れない立場ではある。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2科目取らないかと言われた時、高く感じたがそのことを素直に話すと、より必要な科目の方だけとってもうひとつは先生に質問できるよう、話をつけてくださった。
講師 志望校別に授業の課題とは別のやっておくべき課題を渡してくださったり、小論の添削をして下さったりと集団授業だが個別の対応も手厚かった。
カリキュラム 入塾テストや授業での成長具合を見てクラスを判定してくださるため、娘自身にあった難易度で学習できたと感じている。
塾の周りの環境 駅前すぐにあるため、夜遅くまで残っていてもあまり心配はなかった。しかし、そのかわりに寄り道しやすく、少し買い物したなど息抜きなのか支障になったのかといったこともあった。コンビニが近くにあるので、夜ご飯もカンタンに入手出来ていたようだった。
塾内の環境 自習室は学年別で集中出来る環境だったが、コロナ禍のためドアが空いていたことは残念だった。
入塾理由 褒めて伸ばすという方針がムスメにあっていると感じたため。また、先生に質問しやすくとても親身になって下さると感じた。自習室もほぼ常に空いており、分からないことがあってもすぐ解決することができると考えた。
良いところや要望 とにかく親身になってくださるところが良いところだと感じた。褒めて伸ばすという方針が合う子にはピッタリだと思う。
総合評価 集団始動にも関わらず個人を見て対応してくださる点や、自習室を利用しやすい環境が整っている点でとても良かった。
京進の大学受験TOPΣ白梅町校【洛星高校・洛星中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾はどこでもそうなのかもしれないが、短期の講習がとても高い。もう少し勉強に意欲が出る価格にして欲しい。
講師 志望校を相談する際に親身になって話をしてくれた。学校の先生は国立を勧めるが、私立の良いところも聞けてよかった。
カリキュラム コロナ禍でもあったのだが、オンラインが多かった。また、教材も沢山あるので少なくしてとことんしても良かったのかなと思う。
塾の周りの環境 同じ高校の生徒が多く、学校みたいな感じだった。浪人生もいると聞いたが、少ないと思う。交通の便は良いので通いやすかった。大きな事件はないので、治安は京都の中でも良い方だと思う。
塾内の環境 整備はいいと思う。自習室があり、受験期はずっとそこにこもっていて大変助かった。
入塾理由 知り合いの勧めで入った。先生の説明がわかりやすいと聞いたので。
良いところや要望 先生が親身になってくださる点が良かった。志望校を決めるときも、国公立だけではなく、私立大学の良いところも言ってくださって助かった。
総合評価 ここの塾だけではないと思うのだが授業料が高い。
しかし、第一志望に合格したので、教え方はとても良かった。
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かけたコストの評価を成績の上がり方だけで見た場合に、高いと感じた。時間や指導が手厚いかどうかとは別で
講師 結果だけでしかわからない。ただ、電話をかけてきてくれたり、一生懸命しようとする感じはあった
カリキュラム 開くのが遅いので、学校の授業が終わってから、あくまでの間に時間を潰すことになってもったいなかった
塾の周りの環境 駅から近いというのは問題ないし、交番も近くにあって安全そうな環境だったのは良いし、コンビニもすぐ近くにあって良かった
塾内の環境 コロナ禍だったこともあり難しい面はあったと思うが、もっと自習室の開放時間を長くしてほしかった
入塾理由 学校と自宅との位置関係や同級生が通っている状況などから決めた
宿題 特に多すぎることも少なすぎることもなかったと思うが、成績につながるものでお願いしたい
良いところや要望 できれば午後の早い時間から、自習室だけでも開放して欲しいと思う
総合評価 学校と自宅との間にあったが、時間が遅いので一度家に帰るとまた出かけにくいところがあったので、下校時間とリンクさせて欲しい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので仕方ないですが、夏期講習など長期休みの講習では必須なので、やはり負担は大きいです。
講師 実際に講義を見学したことはないので、本人からの話ししか分かりませんが、分かりやすく日々自分自身の理解力が上がるのが実感できているようです。
カリキュラム 教材は志望校のレベルに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも志望校のレベルに合ったもので納得感があるようです。
塾の周りの環境 基幹駅から徒歩5分以内で、人通りも多く安心です。周りにはコンビニやドラッグストアなど様々なお店もあるので、急に何か必要なものがある時にも非常に便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、少し窮屈に見えましたが、本人は特に不満は無いようです。また、周りの生徒たちが目標のためにしっかり取り組んでいるため、それに釣られて毎日のように自習室を利用しております。
入塾理由 大学受験をするにあたり、希望する大学に合った受験対策指導をお願いしたく、カリキュラムが本人にも合っていると思い決めました。また、交通の便が良かったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はまだなので評価はできないようですが、どちらかというと受験対策メインのためあまり対策はないのかもしれません。
宿題 量は適量で、難易度は志望校レベルに合っているようで、問題なく取り組めているようです。
家庭でのサポート 入塾の申し込み時には親も一緒に話しを聞きました。こちらからは特にサポートすることなく、本人の希望に沿っていくことがサポートになると考え、こちらからは特に何もしていません。
良いところや要望 本人も気に入ってるようなので、こちらからは特に要望もございませんが、もう少し授業料が安ければありがたいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に困ったこともありませんが、引き落とし金額の明細をいただけるとありがたいと思います。
総合評価 交通の便も良く、立地も安心な場所なので本人にとっても親にとっても安心です。ただし授業料は高いため、志望校には合格してほしいと思います。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あれもこれも授業を選択させられるので一つのことを突き詰める時間が無くなってるように思う。
講師 担任制度があり、進学先の相談に乗ってもらったりできるのがいい。
カリキュラム 一クラスが大人数なのでわからなくても置いて行かれがちになってしまう。映像で見直せるのはいい。
塾の周りの環境 京都駅からすぐなので電車やバスで通いやすい。自転車置き場もある。駐車スペースはないので車での送迎はしにくい。
塾内の環境 自習室の席数は多く飲食可能なスペースもある。有料だが月極のコインロッカーもあり部活帰りなど便利。
入塾理由 高校の友達に誘われて体験授業を受けてみたらわかりやすいと思ったから。
定期テスト いろんな高校から集まっているので定期テスト対策は特にしていない。
宿題 一つの教科の課題は多すぎることはないが、いろんな教科を取らされるので数が多くなると手が回らなくなる。
良いところや要望 担任制度があるので進路相談がしやすい。自習室がきれいで使いやすいのがいい。
総合評価 交通の便が良く通いやすくて便利。進路を決めかねている人には担任の先生が相談に乗ってくれるのでいいと思う。
京進の大学受験TOPΣ長浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:医療技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に払えば高い塾代だったと思いますが
親戚がここの講師をしていたため割引制度を使い安くなりました。他にも入塾金免除や紹介キャンペーンなどあります。
テキストも先生手作りでできるだけ安くなる様に考えてくださってました。
講師 熱心にテスト対策をしてもらえました。その高校にあったテスト対策はよかったと思います。
カリキュラム 高校別のコースもあり、その高校にあった対策を取ってもらえて内申点が上がったのは推薦を目指す人にはよかったと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので学校帰りも休みの日にも行きやすい環境だったので助かりました。また、近くにスーパーもあったのでお腹が空いた時はそこでパンなどを買って食べることもありました。
入塾理由 同じ高校の友達が通塾していたから。一般推薦入試を目指していたので受験対策もお願いしました。
定期テスト その学校の過去のテスト問題を集めて具体的な対策を取ってもらえました。
家庭でのサポート 塾の送迎、休みの時はお弁当を持って行くこともあったのでその点はサポートしましたがほぼ子供に任せていました。
良いところや要望 子どもが塾を使いたい時は使わせてもらえたのが子どもは助かったと思います。自習室が空いてないことはあったそうです。
総合評価 大学受験に熱心に取り組まれてます。特に関関同立を目指す人には強い塾だと感じてます。
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 世間と比べて、一般的な料金であるとは思うが、結果的には、費用に見合う効果は得られなかったと思う。
講師 一般的なレベルの講義内容であり、親切に教えて頂き特に不満もなかったが、特別おすすめできる点もなかった。
カリキュラム こどもの理解に対して、課題量がやや多く、十分にこなせなかった印象がある。
塾の周りの環境 自宅と高校の間にあり、便利だった。自習室もあり、上手く活用することができた。また、周囲に店も多く、夕食を済ませるにも便利だった。
塾内の環境 静かな環境にあり、自習室もきれいであり、上手く活用することができた。
入塾理由 地元では、比較的レベルが高いとの評判が良く、通塾にも自宅と高校の間にあり、便利だったから。
定期テスト 元々受験対策がメインであったため、定期テスト対策については、特別な対応はなかった。
宿題 時間が少ない中に対して、課題量が多く、十分にこなすことができていなかった。
家庭でのサポート 母親が、駅まで迎えに行くことが多かった。それ以外は特にサポートはしていない。
良いところや要望 基本的には、問題ないが、個人的なサポートに対してはやや不十分な面があったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒側から質問すれば回答は貰えるが、積極的な個人サポートが弱いように思った。
総合評価 進学情報を得るには有効であったが、成績を上げるためには費用に見合った効果はなかったように思う。
京進の大学受験TOPΣ草津校【高校生・県立守山中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室の利用は可能でタイミング良ければ先生に質問も可能。
塾の近くに飲食店も多く休憩含め一日塾で勉強できる環境が良かった。大手だが他の塾と比べて費用の格差はさほどなく。
講師 成績が上がらなかった。面談もあったがこちらの話を聞いてくれるもののマニュアル的な形で講師の熱心さは伝わらなかった。
カリキュラム クラスによって進度は変わる。講師によってわかりやすさ、わかりにくさがあったとのこと。
塾の周りの環境 駅近、飲食店やショッピング施設があり夜遅くても人も多くネオンも明るく安心でした。電車でも自転車でも行きやすく学校帰りに寄ることも休みの日にスムーズに行けることも良かった。
塾内の環境 スタッフや講師が多く、受付ですぐ対応してくれます。
清潔感あり過ごしやすいと言ってました。
入塾理由 子供の希望。志望校への合格率も良かったし駅近で環境的にも通いやすかった。
良いところや要望 良いところは大手なので全国展開しており、情報を提供したり共有しやすいと感じました。
総合評価 志望校に落ちました。決して塾のせいではなく本人の努力が足りなかったのでしょうが、大手で生徒数も多い分、もっと親身に向き合ってもらいたかったと感じます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京進の大学受験TOPΣ彦根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 エアコン代などとして多く取られているなとは感じていた。この塾の費用は他の塾の費用より高いことは周知の事実ではあった。
講師 何年も勤めている先生方が教えてくださるため、娘の通っていた高校や生徒たちが多く希望する大学についてよくご存知であり、彼らにあった指導をしてくださっていた。
カリキュラム 3年生の時は希望する大学のレベル別にクラスを分けそれぞれのレベル、または出題問題にあった授業をしてくれていた。
塾の周りの環境 駅のすぐ前のスーパーの中に入ってあるため、アクセスは非常に良い。お昼ご飯なども食品売り場ですぐに買うことができるため、休日に塾があってもお弁当を待たせる必要はなかった。
塾内の環境 飲食可能な自習スペースや、1人ずつ勉強できるよう区切られた自習スペースがあった。どちらも自由に利用でき、勉強に集中できる場となっていたようだ。
入塾理由 進学先の高校に通う生徒の約半分がその塾に通っていたため。また大学受験に向けての勉強は1人では難しいと考えていたため。
良いところや要望 大雪や台風で電車が遅れていたりすると、塾を休校にして生徒を帰らせてくれる。またGoogle classroomを使って授業動画を配信してくれる。
総合評価 たくさんの先生方が最後まで真摯に付き合ってくださり、娘も受験時には心強く感じていたようだ。設備も整っていて非常に良かったように思う。
京進の大学受験TOPΣ草津校【高校生・県立守山中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2コマとっているが少し高い。息子がとてもわかりやすく成績が伸びたと言っているのでそれなりだと思う。
講師 難しいところを重点的にわかりやすく説明してわからないところをなくすところ。
カリキュラム 学校よりも先に学習するので頭に入りやすく、学校の授業がより集中できる。
塾の周りの環境 夜であっても犯罪などの危険性が薄い。駅の近くであるので非常に通いやすい。また近くにスーパーなどがあるため便利である。
塾内の環境 ロビーから綺麗であり、教室も授業が受けれる環境になっている。
入塾理由 息子が友達に紹介されて体験で良かったため入塾したのがきっかけ。
良いところや要望 授業がわかりやすくわからなかったところをきけること。
総合評価 内装が綺麗であり自習室は静かでチャーターもわかりやすい。また休んだ時にタブレット授業があるため良い。
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの進学塾に比べて、高い、授業料金の一部免除もあったが、負担であった
講師 よく相談や連絡もくださっていたが、担任が替わってからそれがなくなり、不安であった
カリキュラム そこは本人でないとわからない、学校にたよっている部分も多かった
塾の周りの環境 大きな駅からすぐ近くで通いやすい、学校からも徒歩圏内でよかった 寄り道するところも多かったが必要な買い物ができよかった
塾内の環境 自習室の申し込みがめんどうだといって あまり利用していなかった
入塾理由 小学生のときから系列校にかよっていたので、そのまま通いだした
良いところや要望 慣れた環境で長く通っていたので 本人の安心感は強かったとおもう
総合評価 長く通っていて先生方ともよく話ができていたが、肝心の最後の年に担任が替わってからそれがなくなり、不安で仕方なかった 結局不合格だったのでそこにそこに悔いが残っている
京進の大学受験TOPΣ草津校【高校生・県立守山中学校の学生限定】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と同じくらいの料金なので安いとは思わない。また、内容に満足している。
講師 面談があったり授業ごとに声をかけてくれたりするなど寄り添ってくれる繊維が多く良かった。
カリキュラム テスト対策が1年生の時にはあり、テストへの基本的な取り組みを学ぶことが出来た。
塾の周りの環境 草津駅の近くにあり徒歩5分以内で行くことができるので行きやすい。夜になると酔っ払った人が多く治安はあまり良くないが基本いい。また、飲食店が近くにあるのもいい。
塾内の環境 ロビー近くはご飯の時間が近づくと騒がしいことが多いが、自習室や授業の際は静かで集中できる。
入塾理由 成績の良い友達からのすすめで始めました。また、自習室が充実していたため。
良いところや要望 自習室画ほんとうに静かで集中しやすい環境画作られている。数も多いので全て埋まってるということは少ない。
総合評価 ひとりひとりへのサポートが手厚く同じレベルの生徒も多くお互いに高めあえるところ。
京進の大学受験TOPΣ膳所校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょうどいいと思った。他の塾と比べては無いが高いともやすいとも思わなかった。
講師 話しやすかった。先生の趣味の話など色々話してくれて親近感が湧いた。仲良くしてくれた。
カリキュラム 見やすい資料だった。丁寧に説明されていたり、大事な単語や熟語集などを作ってくれていて良かった。
塾の周りの環境 駅から5分以内で塾に行くことが出来たので学校からの帰りに通いやすかった。家からも自転車で10分ぐらいなので非常に通いやすかった。コンビニも隣にあって昼ごはんに困らなかった。
塾内の環境 自習室では誰も特に余り喋らずにもくもくと勉強していたので周りが原因で勉強出来ないなどということがなかった。
入塾理由 近いし知り合いがいたから勧められた。
先輩も通っていて良かったと聞いたから。
良いところや要望 駅から非常に近く学校からの帰りに通いやすかった。また、コンビニが隣にあって昼ごはんに困らなかった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ