- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.50 点 (2,266件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
秀英予備校の評判・口コミ
「秀英予備校」「愛知県」で絞り込みました
秀英予備校東浦校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いなとは感じましたが、
自宅学習でもオンラインで週に3枠あるので
納得です
講師 熱心な先生の印象でした。
これからが楽しみです。
丁度、室長が変わる時期でしたが、
子どもは教え方が上手いからわかりやすい!
楽しい!と前向きに頑張っています。
カリキュラム カリキュラムはこれからなので楽しみにしています
教材はしっかりしていました。
春には学力テストがすぐ始まりますので、基礎をしっかり復習、予習ができるといいです。
塾の周りの環境 駐車場が不便かなとおもいましたが、静かで満足しています。
夜は少し人通りが少ないので逆に心配です。
塾内の環境 静かで集中できそうです。
塾内は綺麗で明るい印象でした。
子どもたちも静かに騒ぐこともなく安心できる環境だとおもいました。
良いところや要望 子ども達の苦手な応用問題などが力つくといいなとおもいました。
秀英予備校岩倉駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思います。
教材は一年分まとめて払わないといけません。
講師 算数と理科の体験授業のあと 子供がわかりやすくて楽しかった 通いたいと言っていました。
私も 塾の説明の時にとても好印象だってので 他の塾の体験はやめて すぐ決めました。
カリキュラム まだ通い始めたばかりなのでわかりませんが、
教材を一年分まとめて購入します。
教科ごと一年分を一冊にまとめられています。
なので厚みがあり 常に持ち歩くのが重そうです。
季節講習は別の教材が追加になるそうです。
塾の周りの環境 車で送り迎えをしていますが、ロータリー前なので意外と停車できる場所が少ない感じがします。
塾内の環境 古い建物ですが、整理整頓はされているそうです。
うちの子のクラスは15人くらいで多くないので 集中して勉強できると言っていました。
良いところや要望 子供が 先生の説明がわかりやすくて おもしろいと言っていました。
秀英予備校滝ノ水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの大手塾と比べてもそれほど差はなくこんなものかという印象です。
講師 わかりやすく教えてくれるようです。
テスト前は自習に通うように声がけしてくれたようなのでやる気になっている。
カリキュラム 家から割と近いので通いやすい。入る前に無料で冬期講習が受けられたので雰囲気がわかって良かった。
塾の周りの環境 お店が並んでいる夜でも割と明るい大きめの通り沿いにある。
コンビニも近くにあるので食事を調達することもできる。
塾内の環境 説明の時に中を見た印象はきれいで明るい印象だった。
子供からも特に悪い点は聞いていない。
良いところや要望 テスト前はほぼ毎日自習室が使えるようなので利用している。
クラスの人数がそれほど多くないのもうちの子は良いようです。
秀英予備校大府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月かかる諸経費が高いのがネックです。個別指導が月4回、1講座80分だけで集団授業を受講している生徒並に取られるのにはやや不満です。
講師 親しみやすいお姉さんのような方なので、塾初体験の娘も緊張せずに受講できています。
カリキュラム 5教科すべてではなく「数学」だけをなんとかしたい!というこちらの要望に応えてくれるカリキュラムがあるということが、入塾の決めてでした。
塾の周りの環境 大通りに面していますが、比較的静かな場所だと思います。夕方のラッシュ時は送迎に混雑しますが、その時間を過ぎれば道はガラガラです。
塾内の環境 定員いっぱいを受け入れているわけではと思うので、校舎内が塾生であふれかえっているということはありません。騒がしい生徒もいないようで常に静かです。
良いところや要望 入り口のセキュリティがしっかりしていて、不審者対策が万全です。安心して子どもを預けられます。
秀英予備校覚王山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 仕方が無いと思うが、高いと思います。
講師 先生が熱心である
5教科を見てくれるのでテスト前安心である。
カリキュラム 受験体制がしっかりしている、授業の進み方が早いので分からなうまま進んでいく
塾の周りの環境 家から通いやすく周りも暗くないので
一人での行き帰りもしんぱいがない。
塾内の環境 コロナたいさくもしっかりされていて、
明るく学習しやすい環境だったと思います。
良いところや要望 先生が熱心で、受験をこれから戦っていく気合いが入る声かけをしてもらえて良かった。
その他気づいたこと、感じたこと これから受験に向けて塾を選ぶ人はしっかり体験をして、授業の進み具合が合っているかを調べてから決めた方がよい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校桜山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大学生の上の子も数年前まで通っていましたが、その子のときより料金はすべて高くなっていますので いいとは思わないけど、環境や時世のせいで仕方ないとは思っているので。
塾の周りの環境 自宅から近いので立地や治安はいいです。交通の便も駅地下なのでいいとは言いますが、近隣の方しか通っていません。
塾内の環境 自習室もありますが コロナ過のときは頻繁にお知らせありました
良いところや要望 コロナでWEB化されたのを機に月間スケジュール紙からWEB配信推奨の要望を だしたのですが、反映されていないので、お粗末だと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 上の子から10年くらい通っている大手塾ですが、塾長によってケアや方針の細かさが変わり 塾事態の方針も結構変わっていて、それらを比べると現在は不満だらけです。
秀英予備校春日井本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の月謝はそれほど高くはないが、週末に○○講習などといって、追加で講義があったが、その料金が高い。当然受講するであろうという設定であったが、どこの家庭も余裕があると思われたら困る
講師 特に不満はない。 自習室も使えて良かったと思う。友達同士で通ったのも良かった
カリキュラム 見たことはないが、しっかりと活用していたところをみると良かったのではないかと思う
塾の周りの環境 町中にあり街頭もあった。自転車で通える距離だったので安心だった
塾内の環境 きれいに整えられていたと思う。 自転車置き場が塾の前だったが、歩道にはみ出ることもなかった
良いところや要望 熱心なのは良いが、追加講義が多いのはかなりの負担になる。 実際に行かなくてもよかったと思う
秀英予備校名古屋本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団受業と個別ではやはり価格が変わってくる。ただし、集団受業の場合、別講習を進めてくるためトータルで考えると同じなのかなと思えます。向こうがしていただける講習をきちんとこなしていればかなりの力がつくのではないかと思いますが、課題に確認等少々緩いところがあり親としてもそこまで確認は難しいです。
講師 当初は集団で受けていたので子供に合う先生と合わない先生を選択できず、結果が伴わなかった。後半は個別で見てもらったため合わない先生の場合変更がきいた。また、その子の進度に合わせての進み方ができたので受験対策としては良かったと思う。
カリキュラム 後半は個別でお願いしていたので指導もその子その子に合ったものであったかと思います。
塾の周りの環境 自宅からも意外と近く交通機関の便も良いためかよい場所ではあった
塾内の環境 その子のタイプにもよるかと思いますが。うちの子は自習室は騒がしくて集中出来なかったと言っていました。
良いところや要望 電話での連絡以外にもメールでのやり取りが出来るため時間をあまり気にせず相談が出来るのが良かったかと思います。塾側が行ってくれる定期的な面談以外にも心配ごとに対しては対応をしていただけるので安心はありました
その他気づいたこと、感じたこと 相談の相手は入塾時~退塾まで〃先生との面談となるので大変安心です。
秀英予備校春日井本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 追加講習の話を3月、4月の時点でしていないので、年間通していくらかかるのか不明瞭。最初に概算でも分かった方良いと思う。
講師 先生が変わると指導の仕方(ポリシー)が変わるので、塾で統一してほしい
カリキュラム 追加講習があるのか、とそれに伴う代金が4月(3月)の時点で不明確
塾の周りの環境 町の中心にあるのと、支部がたくさんあるので自宅の近くの校舎を見つけやすい
塾内の環境 全体的に薄暗い雰囲気で、展示物や掲示物が見にくい感じがする。
良いところや要望 自習教室を作っていただいているのはとてもありがたい。 先生と連絡が取りづらい
秀英予備校小牧駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。正直負担感はありますが、どこの塾に通ってもこんなもんかと思います。
講師 個性豊かな先生が多く、授業の話を興味を持って聞くことができるから。
カリキュラム 与えられた教材をすべてこなせば、一通りの勉強ができるように構成されているから。
塾の周りの環境 駅前にあるので、治安面での不安があまりなく、安心出来ます。家から近いと尚助かります。
塾内の環境 自習室が開放されており、好きな時間に利用できることが助かっています。
良いところや要望 息子にとって適度はスケジュールで、丁度良く、無理なく通えているようです。
その他気づいたこと、感じたこと プレミアムコースが近くの校舎に設定がなく、隣の島で通う必要があるのは難点です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校名古屋本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料に関しては他の塾と比べて、高くもなく安くもなくといったところだと思います。
講師 若い先生が多かったと思います。特に可もなく不可もなくといったところだと思います。
カリキュラム 教材とカリキュラムに関しては可もなく不可もなくなと特に問題はなかったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄、JRの千種駅に近くて通いやすかったと思います。環境もいいと思います。
塾内の環境 教室内に関しては、個別指導が多かったと思いますが、特に可もなく不可もなくといったところだと思います。
良いところや要望 授業に関しては個別指導が多いのですが、もう少しきめ細かく指導していただきたいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ際、スケジュール変更をもっと融通していただきたいと思います。
秀英予備校桜山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。追加単位や夏期講習も当然別料金で、負担は大きかった。
講師 若い男性で、丁寧に1項目ずつ理解を確認して進める方式が良かったようだ。
カリキュラム 受験の過去の問題傾向に合ったカリキュラムでの指導だったようだ。
塾の周りの環境 自宅から近くなく、交通手段はバス乗り継ぎで、時間がかかったが、車内でも学習時間になった。
塾内の環境 幹線道路に近く、閑静ではないが、逆に集中する力が養われたようだ。
良いところや要望 塾によっては、生徒どうしの対抗、緊張感を手段とするようだが、結構アットホームで良かったようだ。
その他気づいたこと、感じたこと 前問にも回答したが、競争だけの塾の雰囲気でなく、学ぶ意欲を持ちやすい良いところだったようだ。
秀英予備校名古屋本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な料金だと。統一テストが中1からほぼ毎月あるのは必要あるのかな?と思います。
講師 何かあれば相談出来る講師がいて助かっています。テストの時自習室ではチューターが教えて頂けるみたい。年が近いので聞きやすい。
カリキュラム カリキュラムは満足しています。季節講習は必ず受けなくてはいけないので夏休み長期で行けなくても授業料金はとられます。
塾の周りの環境 地下鉄から近く交通の便は良いですが。送迎は自家用車のうちは余り関係ないです。最近は送迎される方が多いので止める所がなく困るくらいです。
塾内の環境 一応偏差値?によってクラスが分けられている。良いクラスに入れば静か。
良いところや要望 講師、チュウターの先生に質問がしやすく。良いと思います。電話で質問しても答えて頂けます。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が季節講習を受講し決めた所なので納得した上で行っているので良い
秀英予備校大府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に対して、テキスト、授業内容が相対的にコストパフォーマンスに優れていると感じる。
講師 進学や学習の理解度について、親身に相談にのってくれる。子供が質問しても丁寧に説明してくれる。
カリキュラム 学校のテストに出る様な学習のポイントが分かりやすく整理されている。
塾の周りの環境 駐車場が狭く、子供が交通事故にあいかねないと感じる。夜間は道が暗い。
塾内の環境 ウェブでの授業配信等に対応してくださった。
良いところや要望 現在のシステム、料金等に満足しているため、特に要望はありません。
秀英予備校時之島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別、集団ごとに諸経費がかかるのはどうかなと思う。
授業料はあまり、思わなかったが、月に諸経費がかかるのに明細表をみて気づいた
講師 メールなどでこまめに連絡をもらえる点はよかった。
やりとりも迅速、スムーズであり、保護者としても安心につながりよかった。
カリキュラム 本人に合わせて進めてもらえることは本人が良いと言っている。わからないことがきけるようになったようでよかった。
塾の周りの環境 駐車場が大変停めにくく、毎回、大変な思いをしている。駐車場の確保なりをもう少しやってもらえるとよいと思う。
塾内の環境 静かな環境が提供されている。やる気が少しづつ上がってきているのは親としても感じることができ、自習室など自分から活用しにいく姿が見られるようになった。
良いところや要望 娘が行きたいという気持ちにさせてもらえてる点はありがたい。このまま、頑張ってあと少し乗り越えていけるよう、サポートしてもらいたい
お住まいの地域にある教室を選ぶ
秀英予備校瑞穂通校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 2.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と同じ位です
講師 講師が1人1人に目が行き届いていない感じがしました。ただ、子どもたちにはフレンドリーに接してくれていたので子ども受けは良いと思います
カリキュラム 塾でのテスト後に個別にテキストを作成して貰えたので、テスト後の見直しがしやすかったです。
塾の周りの環境 駅前だったので、地下鉄利用にはぴったりです。車は信号も近く、他の保護者の車も多く大変です
良いところや要望 学区内の塾ですので、学校の事を講師の方が良く分かっていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 1人1人を見ると言うより、集団の授業を行っている感じです。出来る子、出来ない子の差がでそうです
秀英予備校東海校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習で通ってたのですが、内申やテストの点数が高い子は無料で通えたのが良かったです。
講師 ベテランの先生が多く教え方も上手いので、授業が分かりやすかったそうです。
カリキュラム 夏期講習を受けたのですが、受験生は無料で受けれたのが良かったです。
塾の周りの環境 車で送り迎えをしていたのですが、大通り沿いでよく渋滞するエリアだったので、毎回駐車場から出にくいのが不便でした。
塾内の環境 教室は広く、特に不便はなかったようです。塾内も静かで勉強しやすかったようです。
良いところや要望 駐車場がもう少し広いと通いやすいと思います。 先生がとても熱心で受験について色々と教えてくれました。
秀英予備校小牧駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾もそうかもしれませんが、中3になると、春期・夏期・秋期・入試対策などそれぞれ追加で結構な高額のお金がかかるので大変でした。
講師 塾長など、進路の相談に乗ってくれて学校よりも情報量が多いし、信頼できた。教科ごとに先生が違うが、なかには雑談が多い先生もいて、高額な授業料を払っているのだからちゃんと授業してほしいと思うこともあった。
カリキュラム 通常授業以外に特別講習などきちんとやってくれてよかったと思いますが、そのたびにいちいちお金がかかったので大変でした。
塾の周りの環境 駅から近いので送迎できない雨の日でも電車で行けたので良かった。コンビニも近くにあり、昼食や軽食が買いに行けてよかった。
塾内の環境 清掃は行き届いていてよかったと思います。壁にもいろんな情報や役立つ言葉などの掲示がありました。
良いところや要望 定期テスト前の対策も中学校ごとにやってくれたし、塾も毎日開放して利用させてくれたので良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ日でも、後日オンラインで授業を見れたので良かったと思います。
秀英予備校知多校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高くもなく安くもないといったところ。ただ家計を圧迫されるくらい
講師 生徒にやさしくて印象が良いです。出来る子と出来ない子の区別なくやってくれる
カリキュラム 他と比べてどうかはよく分からないけど、一般的なカリキュラム、教材だと思う
塾の周りの環境 交通手段としては市営のバスがあるが、本数が少ないので、自家用車で送迎していた
塾内の環境 環境は悪くないです。整理整頓されていて、雑音も少ないのでいいと思う
良いところや要望 子どもが行くのを嫌がらず楽しそうに通っていたので、いいところだと思う
その他気づいたこと、感じたこと 勉強はやっぱり本人がやる気になるかが一番大事だと思うので、それをどうするか
秀英予備校覚王山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なので中1中2は料金は安いです。中3になると、夏や冬の合宿勉強や受験対策直前講座などが色々あり、料金がかなり高くなります。これらの講座は強制ではありませんが、大半の生徒が積極的に参加するので、取らざるを得ないといった感じになります。
講師 講師は2人(文系1名と理系1名)。理系の講師は塾長を兼任しており、教え方が上手と評判でした。休憩時間や塾終わりに質問対応をしてくださいました。
カリキュラム 地元で評判の塾ということもあり、年間カリキュラムがしっかり組まれていました。季節講座に加え、中3になると夏休み中の合宿勉強や受験直前講座などカリキュラムが豊富です。塾で使用している教材は塾独自のもので大変質の高い内容でした。
塾の周りの環境 地下鉄東山線の覚王山駅から徒歩1?2分で大通りに面しており、遅い時間帯でも人通りがあるので安心です。毎回塾終わりに、講師が大通りまで出て来て生徒を見送リます。
塾内の環境 選抜と普通クラスに分かれていますが、普通クラスの生徒の中には、授業中にこっそりスマホをいじっている子や、居眠りをする子などが居たようです。自習室が完備されており、定期テストシーズンになると、日曜も開放している。
良いところや要望 場所柄、同じ中学の生徒が非常に多いので、学校の延長と行った感じで切磋琢磨しながら楽しく通える点は大変良いと思います。冷暖房完備ですが、冬場は暖房の設定温度を高めにしているのか教室の中が暑く感じていたようです。
その他気づいたこと、感じたこと 独自教材の質は高く、講師の教え方も上手と思いますが、講師の数に対して生徒の人数が多すぎて、生徒一人ひとりに目が行き届かないのは残念です。中3になると通常授業以外のオプション授業が色々あります。何が本当に必要なのか、周りに流されずによく考えて選択すると良いと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ