研伸館
- 対象学年
-
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 総合評価
-
3.55 点 (209件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
研伸館の評判・口コミ
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近くの他の塾と比べると高く感じたが普通ぐらいであった
少し高い分満足したサービスを受けれる
講師 オンデマンド授業があり休んでも大丈夫なところが良かった
面談を個々に用意してくれているところが良かった
カリキュラム 塾のカリキュラムが理想的なスピードなので良かった
面談も設けてくれたので良かった
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ぐらいなので立地は最高 西宮自体治安もいいので安心出来る ただ線路が近くにあるのでその分うるさいかもしれない
塾内の環境 人通りが多い場所なので声は割と聞こえた
ショッピングモールもあるので仕方ない部分もある
入塾理由 自分の周りの中で通ってる人が多く、安定性があり信頼度があったから
宿題 出されるときにもよるがたいたい1時間ぐらいやれば終わる量、難しかったら2時間ぐらい
良いところや要望 個々の生徒との面談をしてくれる
質問受付の先生がいる
生徒を見捨てない
総合評価 授業、カリキュラムが良かった
教材はなんとも言えないが悪くは無い
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比べて高いと思います。ただ、講習費用は他の塾とあまり変わらないのではと思います。
講師 すべての講師というわけにはいかないが、レベルは高いと思います。特に西宮北口校はレベルの高いと講師が集まっていると聞きます。
カリキュラム レベル別のカリキュラムがシッカリしており、レベルに応じた指導を受けることができる
塾の周りの環境 駅から近くて便利。駅の周りなのでコンビニなとの店舗も充実している。駐車スペースはほとんどないので、送迎の際は路上駐車をせざるを得ない。
塾内の環境 駅前ではあるが、建物はしっかりしており、音が気になって集中できないということはない
入塾理由 集団授業だが、個人個人に気を配ってくれる点がいいと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は、クラスに応じてあるクラスとないクラスがあります。
宿題 量はそこまで多い訳ではないが、きちんと復習をしないと授業の時にある小テストで点数が取れない。
良いところや要望 個人個人を気にかけてくれているが、個別指導の機会をもっと設けて欲しいです。
総合評価 受験対策について豊富な情報やノウハウをもとにアドバイスが得られるは心強い。だが、やはり料金が高いのはもう少し何とかしてほしい。
研伸館京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金としては、他の予備校等と比較して、特に高いとは感じていない。
講師 学習レベルが本人と合っており、比較的無理なく通えるので良かった。
カリキュラム 教材はオリジナルのものが使われており、授業の難易度や進度も本人のレベルに合致している。
塾の周りの環境 京都駅からすぐ近くにあり、交通の便は非常に良い。環境は、人が多くて良いとはいないが、治安に関しては問題ない。
塾内の環境 比較的静かな環境で、授業が進められていると言う事なので問題ない。
入塾理由 学校からの下校途中で比較的通いやすく、また塾としての評判も良いから。
良いところや要望 兎に角、授業内容のレベルが本人のレベルと合致していることが一番良いところだ。
総合評価 大学受験の為に通っているので、その役に立っていると実感できている。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はこんなもんかなと思います 負担はきついですが子供の成績も向上しているし吉とします
講師 生徒の質問に対して親身になって答えてくれるところが良いと思います
カリキュラム 生徒に合ったカリキュラムがあるのでいいと思う 行かせて良かったです
塾の周りの環境 駅から近く便利な所にあるので通学しやすいので安心して通わせています
駅から近いし周りにお店もあるのでいいと思います
塾内の環境 子供が横道にそれるような変なお店もなくいいと思います 自習質環境も良いと思います
入塾理由 学力向上を目指し入校しました 実績が良い学校に行っていたので選んで良かったです
少しでも良い学校に入れたくて入校したのも決め手です
定期テスト 定期テスト対策で子供の苦手な分を中心に講義してくれ良かったです
宿題 量も難易度も適度に良く頑張らせてやらせてます 弱音を吐きそうなときもありますが
頑張らせています
家庭でのサポート 家の最寄り駅から少し遠いので送り迎えなどのサポートをしています
良いところや要望 特にないですが生徒の相談にも乗ってくれおすすめの塾だと思います
総合評価 子供にとっては親身になってくれるし子供に合ったカリキュラムもあるしいいと思います
研伸館天王寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 取る科目数を増やせば増やす程、授業料がお得になるはありますが、私立中高生がターゲット層なので、基本的に少し高めに感じます。現役生専門の中高一貫向け塾は少ないので、高めでも選ぶ人は多いです。
講師 もちろん相性の善し悪しはありますが、熱心な先生方がほとんどです。上のクラス、下のクラス関係なく、生徒思いで良い先生方です。
カリキュラム (高3のコースの話になりますが、)上から順に、東大京大クラス、京大阪大クラス、阪大神戸大クラス、…とクラスが並んでいるのですが、2つ目と3つ目のクラスのレベル差が開きすぎているように感じます。難関校の生徒が多く、その2クラスに70~80%の生徒が所属しているのですが、2つ目のクラスのレベルが高すぎるため、3つ目のクラス内でのレベル差が非常に大きいです。
中1~高2も含め、カリキュラム自体はとてもしっかりしています。
塾の周りの環境 阿倍野センタービル8階にあり、立地は非常に良いです。JR天王寺駅の中央改札前から徒歩で5分程です。夜でも明るく人通りの多い地下道を通っていけるので、1人で通塾しても安心です。
駅チカなので、近くにコンビニや薬局なども沢山あります。
塾内の環境 研伸館の中では弱小校なので、教科やレベルによっては開講されていない授業があります(映像で視聴することは出来ます)。また自習室では、近くの教室で行われている授業の声や受付の声なども聞こえてきます。上本町校と比べると、自習室も食事室も比べ物にならないくらい狭いです。
入塾理由 通っている中高の近くで、6年1貫校の生徒が多いコースがあったから。
良いところや要望 自習室の遮音性を高くしてもらいたいです。ビル内にあるので、校舎が狭いのは致し方ないと思います。広い塾が良い人は上本町校にしましょう。
スパルタ塾ではありませんが、自分から積極的にお願いすれば、先生方はいくらでも面倒をみてくださいます。
総合評価 基本的には教室で授業を受け、塾に行けない時は自宅で映像授業を受けるという選択肢も取れるのは、とても良いと思います。
高3生は、クラスのレベルが自分にあっているのかよく考えた方が良いです。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 海外留学準備
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高専
- 学部・学科:化学・生物系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
海外留学準備
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思ったことは無いし、配られるテキストの問題もとてもいい
講師 先生に質問したらいつでも答えてくれるし自習室も集中できる環境
カリキュラム 他の塾よりも進度が速く、受験勉強に余裕がもてた。進路のことも面談で聞けて安心
塾の周りの環境 駅直結で雨にも濡れないでいけるし、すぐ横にコンビニもあってとても便利。なんなら近くにデパート、マクドもあるのでご飯の心配もしなくていいです。
塾内の環境 食事室もとても綺麗だし、女子のみの自習室もあって使いやすかったです
入塾理由 良い先生がいたし、チューターさんも相談に乗ってくれるのでとてもよかった
良いところや要望 解放教室を増やして欲しいのと、自習室の開ける時間を早くして欲しい
総合評価 毎時間の小テストがやる気を出させてくれるし、受けれてない授業はビデオがあるから安心
研伸館住吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の学校近くの塾や予備校と比較して、費用が安く、月謝制だったから
講師 授業の理解出来なかったところの質問に答えてくれたり、進路の相談にのってくれたところが良かった
カリキュラム 大学受験に向けての、基礎をしっかりと固めることができたのが良かった
塾の周りの環境 学校から近くて、放課後に通いやすく、通学の定期で通えたので、余計な交通費もかからなかったのが良かった
塾内の環境 授業が無いときも、自習室が解放されていたので、勉強できる環境があって良かった
入塾理由 現役専門の予備校で、講師とのコミュニケーションが取りやすくて、学校から近く、放課後に通い易いから
定期テスト 大学受験に向けたカリキュラムだったので、定期テスト対策はなかった
良いところや要望 現役専門の予備校なので、浪人生が居ないために、講師との距離が近く、質問や相談が気軽に出来たのが良かった
総合評価 自習室も完備されていて通いやすくて良かった
研伸館学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 シンプルたかいです。ですがそれなりの授業の人もいます。しかしこの授業でこのお値段なの、、?と言う先生もいらっしゃいます
講師 こちらから相談した時は熱心に相談に乗ってくれます。しかしそう出ない場合はしてくれませんので行動力のある御家族ならば良いかと思われます
カリキュラム 中学時代のテキストはかなり良かったと思います。高校へ上がると数学は問題が少なくなっていきますのでそこが不安要因でやめましたが良いテキストではあったと思います
塾の周りの環境 駅近で交通の便はとても良いです。快速急行の止まる学園前駅から徒歩およそ5分以内で行けます。バスも沢山出ておりますしタクシー乗り場もあります。コンビニやマクドナルド、ミスタードーナッツもあり昼食なども直ぐに買えます。そして買ったものは塾にある食事室で食べれます。
塾内の環境 綺麗で雑音もありません。ゴミ箱などもありますし休んだ分のビデオが見れるvodルームがあるのですがそちらにはヘッドホンもあります
入塾理由 前までいらっしゃった有名講師の授業が良いと聞いたから通い始めました。(今はいらっしゃいません)
定期テスト 基本予習なので定期テスト対策はありません。しかし質問に言ったら答えて下さります。また先生によってはテスト前の授業の20分ほどを自習にして下さる先生もいらっしゃったようです。
宿題 高校に上がるにつれどんどんどんどん自分でどれだけやるかが大きくなると思います。(特に数学)
家庭でのサポート 中学時代は課題のチェックをしておりました。しかし高校に入ってからはノータッチです
良いところや要望 毎週テストがある所、その点数がメールで届くことが良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 先生によってわかりやすさ、やる気が違います。また受付の雰囲気が5年前の入塾当初に比べると次第に悪くなってきています。
総合評価 総合的に見ると良い塾ではあったと思います。ですが自主性が必要なゆえ自分に甘い子には向かないかと思われます
研伸館京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 本人が調整して授業を取っているので、親としては決められた金額を支払っており、高い安いといった感想は特にない。
講師 選択している教科以外でも質問があれば適宜相談に乗っていただいているよう。
また、探究心を育む授業をしていただいているようで面白いと子供が言っているため。
カリキュラム 少しコマ数が多いと感じるが、大学受験に向けたカリキュラムが組まれていると思われる。
塾の周りの環境 駅から近く、地下からも地上からも歩いて行ける。道中はとても明るい。自習室は土日は朝から空いているので利用しやすい。
塾内の環境 大きなビルのなかにあるため、防音設備も整っている様子。ビルも校舎も清潔感がある。
入塾理由 通学圏にあり駅から近く、自習室が快適であったため。
クラスが細分化されており理解度に合わせてクラス移動ができるため。
定期テスト 定期テスト対策は特にない。
生徒さんは難関私立の子もいれば、公立高校の子もいるので、各学校の進度に幅あるため。
宿題 宿題は出されているようだが、そんなに多くはない様子。
難関校へ通う子も多いため学校の宿題も多いので塾からの宿題は無理のないものの様。
家庭でのサポート 定期的に開催される保護者会への出席、塾へ行く前の間食代の準備、帰りの遅い日の駅までのお迎えなど。
良いところや要望 夏休みの開講時間割が少し見にくい感じがしたが、なれたらさほどでもない。
電話に出るのがアルバイトの子のようで、先生との連絡に時間がかかることがある。
その他気づいたこと、感じたこと 中高一貫校コースに在籍していますが、公立高校の子もおられるようで、進度が心配。
総合評価 難関大学を目指す子にはちょうどよい難易度の塾だと思う。立地が良く通学し易いことも安心だ。
研伸館学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験の際の塾と比較すれば安いと感じましたが、講座などの追加料金がかかることもあるので、やはり負担感はある
講師 説明がわかりやすく、出席できない際は動画配信クラスもあるので、後から復習もできる
カリキュラム 大学受験対策のために必要な問題などが集約されたテキストで使いやすい
塾の周りの環境 駅近で、通学している学校にも近く、学校帰りにそのまま自習室に寄れるのが良い。周辺にコンビニなどもありる。夕方の空腹な時、購入した物を休憩室で飲食可であるのが助かる
塾内の環境 校内は綺麗で、自習室や休憩室も利用しやすく、勉強するにあたり設備などは問題ない
入塾理由 大学受験対策をするにあたり、友人も通っていて独自のテキストなどに定評のある当塾を選択した
定期テスト 定期テストに特化した授業は受けていないのでわからない。(定期テスト対策講座はなかった)
宿題 講義のあと、宿題は出されるている。量はすごく多い訳ではなく各人のペースに合わせてこなす感じ
良いところや要望 高校生の場合は、保護者ではなく、本人との面談などを通して、進学について親身になってくれているようです。
総合評価 学校に近く、友人達と一緒に自主的に勉強に取り組んでいる。環境や設備が本人に合っていた。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、他の塾と比較して適正価格だと思いまささた。夏期講習や冬季講習は、逆に他の塾と比べて割高だと思いまさした。
講師 若い先生が多数在籍しておられ、自身の体験談も踏まえて
講義をしておられ良かったです。
カリキュラム 大学受験に特化しており、希望大学の頻出する問題を練習することで実践に即していると思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分位だし、自習室も広く開放されており、コンビニも3店舗あり、立地は全く問題ありませんでした。
塾内の環境 教室は、わりと広く、勉強するには問題なしと思います。
ただ、若干冷房が効き過ぎて寒い。
入塾理由 本人の実力や適性を重視して、高校の進路相談の先生にも
相談して決めました。
定期テスト 定期テストや模擬試験はそこそこあり、実際の入試に直結する内容だと思います。
良いところや要望 特にありませんが、強いて言うなら、時間通りに、帰らせてもらいたい。
総合評価 受験を、目指しているお子さんにはとても良い環境ではと思います。
研伸館阪急豊中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めだと思います。ただ、自習室の環境や質問しやすい環境なのでその点は良かった。
講師 経験豊富な先生が多く、試験対策がしっかりできたが、一方で質問はできるが人が多いため待つことも多かった。
カリキュラム 独自の教材を利用したが、プラスアルファで教えていただける講師の質の違いによって理解度に差が出た。
塾の周りの環境 最寄りの駅構内に併設されているため学校終わりに通いやすかった。
塾内の環境 綺麗な建物で、学習しやすかったが、駅に併設しているため電車が通る時は騒がしかった。
良いところや要望 講師によって理解度の差が激しいためもう少し偏りを減らしてほしい。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めである。また、たくさん授業をとれば、この講座数までなら料金が変わらないというのも出てくるが、たくさん取っている場合のみなので、該当しない人も多い。
講師 数学、物理、地理の授業が面白く、非常に分かりやすい。
上のクラスになるほど熱血な先生が多く、モチベーションも高まる。引きつけられるような授業である。
カリキュラム 授業がメインなので、教材だけを読んでも内容は分かりづらいが、問題は良問ばかりが掲載されている。先生方が太鼓判を押している教材である。
塾の周りの環境 阪急西宮北口駅直通なので行きやすく、治安もよい。駐輪場もあるため、さまざまな交通手段がある。ただ、車は駐車禁止である。
塾内の環境 整理整頓されており、自習室も広いため、非常に充実している。自社ビルのため、広い。
良いところや要望 地域密着型であり、合格者数も少ないように感じるが、それはたぶん母数が少ないからであり、空気感も授業も講師もとても良い。ただ、部活などが忙しい人にはあまり向いていない。
研伸館三田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高目な感じがします。周りに現役予備校が少ないため、比較出来る所もないので、進学したい人は自動的に選択していました。
講師 授業をテキストに沿って進めるだけで、学校と変わらずついて行けない生徒は置いていかれる印象
カリキュラム 中堅私立大学に合格するためには、十分な内容だと感ました。上位学校を狙う生徒は少し物足りない印象です。
塾の周りの環境 駅に近くて飲食店や商業施設もあるので、授業前にご飯や本屋、文房具も買うことが容易で環境はとても良いと思います。
塾内の環境 生徒数は多いが、ざわつきはなく勉強し易い環境です。近隣の学校から来てるので友達同士も多く、休憩時はガヤガヤしている。
良いところや要望 関西学院大学を目指す生徒にとってはとても適した塾だと思います。目指す生徒も多いので照準をそこに定めているようにも感じます。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の分も安いとは言えないが、季節講習が高い。もう少し安くなれば通いやすいと思う。
講師 授業自体はとてもよく、わかりやすい。もう少し生徒と先生と距離が近いといいと思う。
カリキュラム 簡単な問題から難しい問題まで幅広く載っていて、自分のレベルに応じた問題演習ができるので良い。
塾の周りの環境 駅やバスターミナルが近いので、交通の便はとてもよい。近くにイオンモールもあるので、治安も悪くない。
塾内の環境 少人数授業で集中できる環境であると思う。自習室も騒ぐ生徒は少なくて、良い環境になっている。
良いところや要望 やむを得ずお休みしてしまった時の授業動画が見づらいので、改善されるとよいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 面談が希望制なので、先生と生徒の距離が遠く感じる。定期的に面談があってもいいと思う。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと感じます。夏期講習など長期休みの講習でもお金がかかります。
講師 一人一人進路について一緒に考えていただけました。授業もわかりやすく丁寧でした。
カリキュラム 共通テスト対策や二次試験対策などさまざまな教材を使っており、良いカリキュラムなのではないかと思います。
塾の周りの環境 阪急西宮北口駅に繋がっており、市外からの通塾も楽だと思います。立地も良いです。
塾内の環境 比較的綺麗で、自習室も広いです。駅前であるので、時々選挙カーなどの騒音がありました。
良いところや要望 赤本や過去問が充実しており、コピーなどもあるので自習などしやすいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと さまざまなコース、カリキュラムがあるのでどのような方でも学力アップできると思います。
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いですが、まあどこもそんなもんなのかなと思います。季節の講習などをとるたびに発生するので負担はあります。
講師 英語だけ習っていたのですが、担当の先生は若い先生で話しやすく相談や質問も答えてくれます。
他の科目の先生も質問には快く応じてくれました。
カリキュラム 受験直前には学校ごとに合わせたカリキュラムがあってよかったです。
塾の周りの環境 高の原駅から五分くらいで便利です。ビルの34階が同じ系列なので、安心です。近くにコンビニやスーパーもあるので便利です
塾内の環境 自習室は広く、静かで使いやすいですが、人が多くて距離が近いことがたまにあります。食事室が男子が騒いでいて使いにくかったです。
良いところや要望 チューターさんなどが相談に乗ってくれたり、質問もすぐに答えてくれるのでいいです。過去問なども沢山揃っていて持ち出せませんが利用できるので良かったです
研伸館高の原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代も含まれているので、料金もわかりやすかったです。講習は、一定以上とると、定額になる層があり、それをうまく利用できました。
講師 子どもからの不満は聞きません。ただ、連絡はなく、様子がわかりにくいです。
カリキュラム 季節講習はいろいろありますが、東大寺学園が主なターゲットのため行なわれないものもありました。
塾の周りの環境 駅から近く、途中には交番もあり、安心でした。迎えに行く駐車スペースもありました。
塾内の環境 教室は広くはありませんが、人数も少ないため、狭くは感じません。
良いところや要望 高三になっても、保護者面談があればいいと思います。高二までしかないのは、塾につなぎとめるのが主な目的の気がしました、
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比較した訳ではないので、なんともいえない。妥当な価格と思われる。
講師 具体的に大幅に成績が上がった訳ではなかったので、なんともいえない。
カリキュラム 具体的に大幅に成績が上がった訳ではないので、なんともいえない。
塾の周りの環境 駅に近く、便利であったが、飲み屋も多く、環境が良い訳ではないので。
塾内の環境 特に問題はなかったと思うが、勉強に集中できたかはわからない。
良いところや要望 駅から近いのは良い点でしょう。それ以外は特に要望などはない。
研伸館西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:歯
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業以外に夏期講習などが別途必要だったので、負担が大きかった。
講師 中学受験のために通塾していた進学塾の延長で、進学した中学、高校の授業についていけるように通塾していた。中学以降は本人のやる気次第だと思う。思春期にも子供の気持ちに寄り添ってくれて助かった。
カリキュラム 高校以降は親が勉強の内容そのものを理解するのが難しいので、専門家にお任せしていた。
塾の周りの環境 小学生の時から通い慣れた場所にあったので、安心して通塾させることが出来た。
塾内の環境 塾内の設備について、保護者は立ち入ることが出来ないので判断出来ないが、子供から不都合があるという不満は聞いていない。
良いところや要望 大学受験という目的を達成するために子供の心に寄り添ってくれたと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 入試直前には個別指導の塾も併用していたが、目標を達成することが出来たので、ある程度の出費は仕方ないと思った。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。