能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「岡山県倉敷市」で絞り込みました
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。料金設定は、コマ数に応じたものとなるので負担が増えますが、夏期講習など長期の休みの講習では別料金になるので負担は多いですが。
講師 年齢の若い講師が多く、わからないところを適切に丁寧に教えていただいた。
カリキュラム カリキュラムが学校の授業進捗にあわせたものになっていてよかったです。
塾の周りの環境 自宅から通える範囲で、駐車スペースもたくさん確保されていました。また、夜も明るく、車でなく自転車でも通いやすいです。
塾内の環境 教室はきれいで狭くなく、問題なかったです。自習室も同様です。
入塾理由 家から通える範囲にあり、先生の指導が本人にもあっていると思いきめました。
定期テスト 定期テスト対策はよかったです。講師はテスト範囲を丁寧に説明してくれました。
宿題 量はほどほどで難易度も問題ないです。復習としては適切な教材でした。
良いところや要望 講師とのコミュニケーションがとりやすく、やりやすかったです。
総合評価 子供にとってもよい環境で勉強でき、適切な価格設定だと思います。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通わせたことがなかったので、内容的にはかなり充実していたようであるが、料金が高い低いの判断はできない。
講師 先生の教え方が良くないとかつまらない等の不満は本人から出なかったので、そこそこの授業をしてくれていたのだと思う。
カリキュラム 授業に使われた教材には習得度に合わせてレベルが表示されていたので、本人の励みになった。
塾の周りの環境 駅前にあったので、人通りも多く、夜でも危ない感じはなかった。また歩道橋や地下道を使うことにより、横断歩道の利用を避けることができた。
塾内の環境 駅前であり、国道にも隣接しているため、結構うるさいのかと思われたが、本人から特に不満は出なかった。
入塾理由 体験授業を受けたところ、本人に合いそうだったので、入塾した。
定期テスト レベルがある程度上のクラスだったので定期テスト対策は行われなかった。
宿題 レベルに合わせて宿題もそれなりに出されていたようなので、特に不満はなかったようだ。
家庭でのサポート 塾への送り迎え以外では、特別なサポート等を行う必要はなかった。
良いところや要望 中学受験に定評がある塾だったので、先生の教え方もよく、いい教材にも恵まれていたと思われる。
総合評価 授業料は少し高めなのかもしれないが、それなりの情報も提供してくれて、無事志望校に入学することができたので、そこそこ信頼が置ける塾と言える。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望校に対する偏差値を考え、それに沿った学習を行っていただけるので。
講師 分かりやすく教えていただける講師の方が多く、楽しい授業を行ってくれているから。
カリキュラム 夏期講習、冬期講習など、長期休みにも対応してもらえるカリキュラムになっていたから。
塾の周りの環境 自転車で行ける距離なので、通う環境としては問題ありませんでした。治安も悪くはなく、安心して通えています。
塾内の環境 自習室もあり、休みの時でも使用できるので、便利で、活用しています。
入塾理由 小学校の同級生の友達が通っていたから。また、自転車で通える距離だったから。
定期テスト 定期テスト対策は無かったです。あくまで受験までのプロセスです。
宿題 宿題については、きちんとあり、子供も提出をきちんとしています。
家庭でのサポート 分からないところなど、教えている。雨の日などは送っていっている。
良いところや要望 自習室など、使える施設があることや、家から近いところが良い。
総合評価 近くて通いやすく、安心して子供を任せられるため、今は満足しています。
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らないので、高いのか安いのかはよく分かりませんが、5教科全て網羅できるので大変助かりました。
講師 どのような講師の方がいるのかはよく分かりませんでしたが、連絡ノートを使って学習の様子を見てくださっていたようでよかったです。
カリキュラム 教材は塾専用のものを購入しました。学校の学習とは違う信仰だったのだと思います。
塾の周りの環境 駅からほぼ直結だし、コンビニもあり便利でした。送迎も駅のロータリーを利用できたので特に困ることはなかったです。
塾内の環境 教室は駅チカでしたが、さほど電車の音が気になるような環境ではなくよかったです。
入塾理由 高校受験に対する意識を高めるために友達も通っているところに通わせたいと思い決めました。
定期テスト 定期テストのときはその勉強だったようですが、主に自習スタイルだったようなので、塾代がもったいない気がしました。
宿題 宿題がどの程度あったのかは分かりませんが、それなりの難易度のものだったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、入塾時と定期に2回あった進路相談に参加しました。
良いところや要望 スケジュール通りに開講するのでスケジュールは立てやすかったです。でも用事が合って休んでも振替などができなかったのでもったいなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 受検に向けたカリキュラムが組まれており、クラスもレベルによって分かれていたようです。レベル決めのテストがモチベーションにもなっていたようです。
総合評価 受検に適している塾だと思います。時々講師の先生方の話を子供同士でしているのを聞くと、楽しそうな感じがしましたし、切磋琢磨し合っている様子がうかがえました。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても安いと思うし、
成績も若干は上がっていると思うから。
講師 分からないところがあったらその場で全員で考えて納得するまでやるのでしっかりと内容が頭に入る。
カリキュラム 問題の前にその問題などのやり方がのっていてそれを見てから問題を解けるからいい予習などになる。
塾の周りの環境 立地も駅前だから通いやすいし電車なども混むことはあるが動かなくはならないのでいい治安はよくもないし悪くもない。
塾内の環境 騒音などは駅前でもあるので多少はうるさいこともあったけど、そこまで気になるほどではなかったし、普通だった。
入塾理由 駅前で近く電車などを使うととても楽であったし、暗い道を帰ることがほとんどなさそうであったから。
定期テスト テスト期間の時はあまり対策はしなく、どんどん先に進んでいくのでよくはないがたまに復習をするときはある。
宿題 宿題の量は少しは出ていたけどめちゃくちゃ出ているわけではなくて2教科だけだと1日で終わる量であった。
良いところや要望 自習室などでは誰も喋ることもなく、スマホなども使う人がいないように徹底しているので集中しやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 校舎は汚いわけでもなく机や椅子なども綺麗に整頓されていたり、床もゴミなどが落ちていたりすることも少なくよかった。
総合評価 色々なことを隅々まで教えてくれたり、英語のリスニングも少しずつだけど点数が取れるようになっています。
能開センター大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 カリキュラムがしっかりしていて、定期面談も行っているので、子供の成長がわかる。
講師 通塾時間になると外で講師が生徒を待ってくれる。それだけでも講師の質感が伝わってくる。
カリキュラム ノウハウをしっかり持っているので、勉強の効率がよいと思う。問題もつしっかりしている。
塾の周りの環境 大通りに面しているので、交通の不便さはない。
時間帯によっては大渋滞になるのが困るが、問題はないと感じる
塾内の環境 大通りに面しているので車の騒音が気になる。
ひとのめがある場所なので、夜遅くなっても心配はしていない。
入塾理由 中学受験の実績があり。カリキュラムがしっかりしていた。通塾にも問題ない範囲だった
定期テスト テスト対策は把握していない。しかし、日常のテストの点数は平均以上とれているので、問題ないと思う
宿題 何段階か生徒のレベルに合わせた内容となっているようだ。宿題の量も適量と思う
家庭でのサポート 小学生の間は、親が勉強をよく見ていた。中学生になってからは自分できちんと出来ているようなので、特にない
良いところや要望 最近、塾のレベルが下がってきているように思う。常に最新の考えを持って頑張っていただきたい
その他気づいたこと、感じたこと 受験にあたり、今までのノウハウでは、物足りなくなっているのではないかと思う。ベストな状態を生徒に提供してもらえるよう努力してもらいたい。
総合評価 最近、レベルが下がってきているように思う。しっかり現状をとらえたたいおうをして欲しい。
能開センター大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導と比較すると安いほうだと思う。教材費と休暇中の講習も比較的安かった。入塾金は紹介がないと、0円キャンペーンなどもないため支払う必要があるのが残念だった。
講師 若い講師ばかりなので、話しやすく通いやすい。
学習は映像学習なので、分からないことがあれば質問できる。講師が見回りしているので、学習ができていなければ声をかけてもらえる。
カリキュラム 授業内容やスピードは個人のペースに合わせて。学習が定着するまで復習できるようなので、今まで苦手だった内容がカバーできることを期待している。
塾の周りの環境 大通り沿いにあるので通いやすい。
駐車場は少ないので、自転車で通う子が多数。
周りの治安も良いほうだと思う。
塾内の環境 私語禁止なので、みんな静かに学習できている。
中には寝ている子も見かけたが、休憩中だったのかな?
施設はきれいで整っていると思う。
入塾理由 自宅から近く通いやすい場所だった。
通い放題なので、本人の目標達成度に合わせて通塾回数を調整できるのが良いと思った。
良いところや要望 個人に合わせて通塾回数、時間、スピード、内容を選択できることが良い。塾の学習時間内で完結するため、自宅での宿題がない。
総合評価 入塾したばかりでまだ成果は分からないが、学習意欲を引き出してくれる声かけをしてくれる。これから本人が頑張ることを期待したい。
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾などと比べたことがあまりなくこのくらいなのかなと思いました
講師 成績がもの凄く上がった時期があったのですが、今は下がったので、同じ講師だと思うのでいまはなんとも言えない
カリキュラム 今は子供に任せているので教材はあまり見ていないのですが、昔、自分の時は良かったので。
塾の周りの環境 駅から近く、程よい雑音がある方が受験などの時に焦らずできるかなと思いました
駐車場があまりないので少し大変ですが、近いのでいいと思いました
塾内の環境 駅の雑音などは気にしないくらいに集中してくれるのではないかと思うくらい慣れてくると思います
入塾理由 親が通っていた時、成績も上がり、希望校に受かったため本人にもあってると思い決めました
定期テスト 塾で期間を決めて自主勉強みたいな感じでしているみたいです。
宿題 夏や冬、特に学年が上がる春などの時はまとめなどのこともあり難しそうでした
家庭でのサポート 塾の送り迎えや講師とのやり取りなどでアドバイスを頂いたりしました
良いところや要望 1人1人を気にかけてくれていると思います
講師とコミュケーションがとれている
その他気づいたこと、感じたこと 個人懇談みたいなことが年に何回かあり相談などのってくれるところがいいです
春や夏、冬校などになると講師が変わったりするのもいいと思います
総合評価 生徒が興味を持つ授業の仕方が上手いと思います
ついていけたらどんどん成績も上がると思います
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと感じた。理由としては、前の塾の方が安く、また、成績も伸びなかったため
講師 割と、良く見てくれているとかんじた。個人的面談では親身に相談になってくれた
カリキュラム 学校の勉強をリカバー出来る内容と、テスト対策も、しっかりと出来た
塾の周りの環境 駅が近く、交番もあり、治安は良い。また、車を一時的にとめれるので、送迎に便利です。また、近くに、スーパーがあり、待っている間くらい買い物も出来て便利です
塾内の環境 駅に近く、電車ので音が気になるかと思っていたが、それほどでもなく、集中出来る環境です
入塾理由 両親が通っていたことがあり、また、周りの人評判も良かったため
定期テスト 定期テスト対策は、ありましたがハワイ遠設けて、宿題が出て、そこをしっかりやれば、点が取れた
宿題 宿題の量は、それほど多くなく、内容も、きちんと授業を受けていれば、問題ないレベル
良いところや要望 こちらから望むと、かなり親身になって相談出来る環境ですね。また、授業も分かりやすく説明してもらえる
総合評価 塾としては、かなりよいと思うのですが、なかなか成績学校上がらないこともあり、厳しめに評価してしました
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、他と比較出来ていないので、なんとも言えないが、まあまあこんなもんだろうと。
講師 担当の責任者によって、いい悪いがある。本人のことをよく理解してくれる先生もいた。
カリキュラム 他の教材と比較出来ていないので、なんとも言えないが、進んで勉強してた。
塾の周りの環境 駅が近く、駐車場があり、そこで待つことが出来る。また、スーパーも近く、待っている間に買い物が出来るので助かった。
入塾理由 両親が通っていて馴染みがあった。
評判が良かった。
家から近い。
定期テスト 定期テストは、範囲に沿って、課題を出してくれて、それを勉強すれば、そこそこ点がとれた
宿題 量はそれほどでもなく、きちんと課題を提出していたので、身についている
家庭でのサポート 講習会には、遠くても送っていったり、毎回の送り迎えや、声掛けなどしていた。
良いところや要望 他の人との比較がしやすく、いい刺激になっている。また、困った時に、先生に相談出来る。
その他気づいたこと、感じたこと 能開センターは、あまり自分が行った時は、ついていくのがやっとでイメージは良くなかったが、今は違う。
総合評価 毎回の定期テストや受験対策には、とても適している塾だと思います。
能開センター大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思った。進学塾であり多数の進学実績がありまた、テキスト以外にICTを活用した勉強を取り入れていたのから。
講師 面白い講師が多く授業も楽しく感じると思うところやまた学校の先生みたいにいけないことをしたら厳しく指導してくれるところ。
カリキュラム 学校より少し進んでいて教材は過去の進学校で出題された問題や塾独自の問題などがあり対策になる。
塾の周りの環境 バス停の近くに立地していてまた7台ぐらい停めれる駐車場があり送り迎えが便利で良かった。また小中学校や住宅街が近く治安が良い。
塾内の環境 自習室や休憩室がありまたあまり雑音もなかった。でも土足厳禁でスリッパが必要でまた靴箱は2階の個別指導の塾の生徒たちも使っていたので靴箱の数が足りていなかった。
入塾理由 最初は中学受験を目的で入ったが途中で本人が諦めてしまい高校受験へ変更した。
宿題 宿題の量は授業の進捗具合によって違っていた。
難易度が普通の時は多いかったが難易度が高いときは少なかった。
良いところや要望 講師が面白く楽しい授業をしてくれるところや自習室や休憩室が完備されているところ。
総合評価 交通の便利がよくまた、講師の教え方や教科書の問題が受験対策になるところ。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんなもんじゃないかと思います。特に高いだ安いだとは思いませんでした。
講師 通塾して半年後ぐらいでしたが、小学生中学年の子供が講師から酷いことを言われ、泣いて帰ってきました。成績や受講態度が悪いわけでは無く、塾に事実確認をしたところ、最低な対応をされたと考えましたので即日契約解除してます。講師の教育は行き届いてないと感じてます。
カリキュラム 進度はそれなりに早かったと思います。
4年生になった時に子供を他の塾に行かせて気付きましたが、教材の質はかなり悪かったです。説明や解説が恐ろしく不親切に感じました。
塾の周りの環境 駅からは確か近かった気がします。
入塾理由 昔、親である私が通ったことがあり、それなりに子供の成績を伸ばせるのではと考えたため。
定期テスト 特に印象に残っていることはありません。
宿題 量は多かった記憶があります。同じことを繰り返すやり方をしているようです。
家庭でのサポート テキストの解説がとっつきにくい内容なので、塾で分からないまま帰って来たら家で教えてました。ただ、それを講師に咎められ、次から来なくていい、と子供が言われて泣きながら帰って来たため、即日契約解除しました。
良いところや要望 講師の教育をもう少し考えた方がいいのでは、とおもいました
総合評価 講師の質が悪いと思います。また、そうした講師がいる以上、塾全体の教育体制もしっかりしてないんだろうと思います。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾のため、料金はそんなにたかくはなかったと思います
。5教科て考えると妥当な価格だったのでは?
ただ、夏期講習、冬期講習などは、テキストも別に必要で、割高感がありました。
講師 進学塾のため、割と厳しい先生もいました。
カリキュラム 内容は、高度なないをやっていました。学校の授業で習わないような内容も教えていただき、だいぶ授業の先取りができました。
塾の周りの環境 通塾はしやすかったです。ただ、車での送迎をしている人も多かったので、駅のロータリーか迎えの車でいっぱいでした。
塾内の環境 自習室もあり、勉強に集中できる環境ではあったと思います。ただ、自習室を使える人も限定されていたような…
入塾理由 進学実績も良く、駅近で、自宅からも通いやすいことが理由になります。
定期テスト 定期テストは確認テストという名前であったと思います。特にテスト対策などはなかったです。
宿題 難易度はかなり高めだと思います。中学受験をする子達が通う塾なので、宿題も多く、大変そうでした。
良いところや要望 中学受験を考えるなら、とても良い塾だと思います。レベルの高い授業がうけられます。
総合評価 中学受験を考えるなら良い塾です。進学実績も高いですし、やる気のあるお子さんがたくさん通われています。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。夏期講習冬季講習は別なので、プラスでかかります。
講師 授業中に笑声が聞こえていた。人見知りな娘が楽しかったと言っていた。
カリキュラム 理科の教材は、わかりやすく、カラーなので、受験が終わっても残しておきたいと思った。
塾の周りの環境 駅からすぐで交通の便は非常に良かったと思う。車で迎えに行くときは、駐車場もなく、路駐も禁止なので、苦労した。
塾内の環境 冷暖房の調整があまりよくなかったと子どもが言っていた。駅前なので、周りは賑やかだった。
入塾理由 中学受験するなら、能開倉敷校か岡山校がオススメと聞いたから。
良いところや要望 トップ校を目指すなら、とてもいい塾だと思います。宿題もしっかりあり、たたきこんでくれる感じです。
総合評価 トップ校を目指すならよいと思います。そこまで考えていない子どもには負担になるだけだと思います。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学童の様に利用していたため、遅くまで勉強を見てくれるのは助かりました。
講師 上位クラスの先生は情報にも長け新しい事まで教えてくださり頼り甲斐があった
カリキュラム とりあえずテキストが分厚く、宿題も多く、低学年の夏期講習は夜中2時3時までしないと終わらなかったから、それがあったからこそ今の努力につながっていると思う
塾の周りの環境 送り迎えの保護者で周辺は渋滞しますが、許容範囲です。
駅も近いため、遠方からも来られる方がいるようですが、歩道橋もあり、安全に帰れると思います
入塾理由 低学年からずるずると、自身も能開だったため
また、自宅から30分圏内にて送迎もしくは電車で帰れるところでしたので決めました。
良いところや要望 上位クラスであれば面談等も希望すればすぐに、欲しい情報もすぐに調べて教えてくださる面倒見の良い塾でした。
総合評価 総合的に学習習慣をこちらでつけて頂き、第一志望の中学に入学できました。
また、転勤時も同じ経歴の塾がありましたのでテキストも無駄にならず、通うことが出来ました。
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 はじめは安いが受験目前となると恐ろしく高くなる。通常講座と夏期講習などが重なると恐ろしく高い。
講師 授業は難しまだが、ここに応じて対応してくれるし、子どもに学習意欲を持たせる授業であった。
カリキュラム 授業は少し難しいが個々に対応してくださり、理解して帰れる。また難しい内容を理解できたことで学習意欲も上がった。
塾の周りの環境 駅に近く通いやすいが車での送迎は有料駐車場を使わないと難しいと思う。雨が降った場合の送迎が大変だと思う。
塾内の環境 駅前だが授業中は静か。生徒も自習室も騒ぐ子はないなく、静かに勉強できる環境である。
入塾理由 無料講習や模試があるのが魅力で家からも近い。同じ学校の子も多く通っている
宿題 量は多くはないが決して難易度は低くない。こなせる量であるので達成感、意欲が生まれる。
良いところや要望 通いやすさと、無料講習や模試があることが魅力。同じ学校のお友達が多く通っているのも魅力。
総合評価 通いやすく、人気がある。少し難しい内容にチャレンジすることで、達成感や学習意欲がわく。
能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手中学受験塾の体験へ先に行っていたし、よく聞く中学受験はお金がかかるというイメージからすると、半額くらい安いです。
長期休み時の講習も、午前中2時間ほどというのもあってかすごく良心的な価格設定に思えます。
講師 とても面白い授業という訳ではないようですが、担当の先生がころころ変わることもなく、関係を築いていけるのがいい。
カリキュラム 6年生の夏休みには学校で習う範囲は終わらせている大手中学受験塾のようなことはないです。
上位の子達は別の校舎で学ぶ為、この校舎では特別進度も早くなく、学校よりわずかに早い程度です。
国立・私立の上位狙いの方は向いてない。
塾の周りの環境 最寄駅から1分で建物に入れるので、大雨でもなければ通うのに困ることはないです。
駐車場も若干あるので、車での送迎にも特に困ることはありません。
塾内の環境 教室は狭く、座る席によっては出入りが大変だそう。
また、長期休みの講習後の自習室は話している子が多く勉強しにくい状態であることが多いとのことでした。
入塾理由 通いやすい場所にあったのと、中学受験への情報が多く手に入りそうだったから
宿題 量は普通か少なめで、難易度は普通です。
1週間後の次の授業までに問題なく十分やり終えられる量ですが、量と時間で勉強の濃度を測ろうとすると足りてないと言えるかもしれません。
家庭でのサポート 長期休みに他の校舎の生徒さんと合同の特訓があり、会場までの送迎が必要になります。
また、各学校の説明会があるので参加すると受験の傾向等も掴めていいかと思います。
良いところや要望 年間スケジュールが事前にわかっていて、管理はしやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業は限定された条件でしか受けられないし、普通に休んだ場合の振替等がないので、休まないか諦める必要があります。
能開センター大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高めだったと思う
夏期講習や冬期講習も入ってくると払う金額も高かった
講師 授業を受けて楽しいと感じた先生が多かったし、
とても気さくで話しかけやすかった
カリキュラム 少し難しい内容が多くてある程度学力がないと
授業にはついていけれないと思った
塾の周りの環境 特に気になることはなかった
駐車場が狭いのが難点かもしれない
塾内の環境 教室も綺麗だったし、周りも静かで勉強に集中できる
設備が整っていると感じた
良いところや要望 一人一人に寄り添って話を聞いてくれる
的確なアドバイスをしてくれるので学力が伸びる
能開センター大高校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾の中では妥当な料金と思うが、うちの家計的には少し高価と感じる
講師 面談とかもあって、個人のレベルにあった指導をしてくれ、とても良かった
カリキュラム 中学受験に向けた教材が整っていて、実績もあるので信頼できる。
塾の周りの環境 大通りに面しているので、車で送迎すると時間帯によって大渋滞する
塾内の環境 自習室があり、家で勉強しにくくても塾で勉強できるので集中して勉強が出きるようだった
良いところや要望 中学、高校受験のノウハウが整った塾だと感じる。実績も十分ある
その他気づいたこと、感じたこと 塾内に入るのに会員証が必要なので、安心して子供を預けることができる
能開センター倉敷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定は正直高いです。しかし、カリキュラムにそったテキストや、中学受験をする子どもがたくさん通っているので、模試での判断がしやすいメリットと、成績が携帯一つですぐ見れるのが良いです。
入室すると、携帯にメールが届くシステムも、安心で良いです。
講師 講師の先生が、どちらでもないをつけたのは、実際に、授業しているところを見れていないからです。子どもからの声しか、判断する材料がなく、この評価にしました。急な休みなどの変更はなく、毎回コンスタントに行けています。
カリキュラム 値段が高い分、たくさんの練習問題がレベル別にあります。一年間のカリキュラムもしっかりしているので、安心しています。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分と近いので、送り迎えが難しいときには、電車で通うことができるので助かっています。
塾内の環境 駅近で、交通量はありますが、建物内に入れば、特に騒音は気になりません。塾内の教室には、入れないので、見れませんが、室内は、机と椅子がある程度のようです。
良いところや要望 授業中の様子を、ズームもしくは、保護者を何名かずつに分散して実際に見ることができるようにしてほしい。もちろん、毎回ではなく、参観日のようにたまにで良いので。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。