能開センター
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センターの評判・口コミ
「能開センター」「宮城県」で絞り込みました
能開センター仙台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 例えば夏期講習などを指定しなくても、自習室や面談など無料利用できる点。
講師 一方的でなくフランクに会話でき、親と先生の距離感が丁度よい。
塾の周りの環境 駅から近い点は安全を考えると良い点です。
塾内の環境 自習室は満杯でなく隙間がある点。もしかしたら複数の部屋にしていると思います。
入塾理由 自習室が制限なく利用でき、費用が他より安価である点が決め手です。
宿題 基本、必ずという宿題はない点です。ただし予習はあるのでそれが宿題かも。
良いところや要望 強制がなく適度な距離感を持っている。親や子供に対しても。よいです。
総合評価 総合的には良い感触を持ってます。安心でき子供を任せられます。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の場合はだいぶ高い印象でした。ただ目的などを含めてトータルで考えた場合、仕方ないとの結論に至りました。
講師 親に対しても子供にどう接するべきかをアドバイスしてくれました。その内容から推察して、適当な指導はしていないと考えられました。
カリキュラム 教材・カリキュラムはできる子向け、普通以下の子向けとざっくりとした感じですが、良い意味でも悪い意味でも妥当な内容でした。
塾の周りの環境 地下鉄駅から徒歩10分ほどです。子供は近くに好きなショッピングセンターがあるので、授業後の楽しみとして通塾の支えになったようです。
塾内の環境 ビルは小さく地味ですが、大きすぎても通塾に大変と思うので特に気になりません。
入塾理由 友達・知人がすでに通っており、ある程度信頼できる塾と考えました。また、通塾に許容できる範囲の場所でした。
宿題 量は妥当、難易度は普通と感じました。ただし、学校の宿題が多いとやはり負担感はある模様。
良いところや要望 良くも悪くもちゃんとした普通の塾です。他のところはどこかクセのある先生がいるらしく、子供も嫌がりました。
総合評価 払った金額分の仕事はしてくれると感じます。子供のやる気スイッチを押してもらうのが一番の目的であるため、細かい指導内容にはあまり関心がありません。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて料金は割高かと思います。
本人が良いと言うので通わせていますが。。。
講師 得意不得意を理解してくれる。
勉強以外のことも話を聞いてくれる。
カリキュラム 教科選びや、講習の期間など、わからないところは提案してくれて、必要なところを勧めてくれました。
塾の周りの環境 徒歩では通えない為、毎回送迎が必要でした。
立地はよく、駅近に住んでいる人は便利だと思います。
塾内の環境 ビル内のため、狭い感じはしましたが、コロナ禍の学習も密接することなく、ある程度の距離感は保ている状況かと思います。
良いところや要望 駐車場がもう少しあると良いです。
振替で連絡した際も、時間の変更を提案して頂いたりして良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長さんも親身になって話を聞いてくれたり、本人に声をかけてコミュニケーションを積極的に取ったりと、個別にも対応してくれます。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なので、料金は少し高めだと思います。たまに週一回1時間の無料講習を開いてくれるのでありがたいです
講師 話しやすい雰囲気の講師で、教え方も上手なようです。講師と合わないと感じた場合は、変更してもらえます。
カリキュラム 基礎的なところから始めるので、分からないところを復習できるので良いと思います。季節講習は、受けない教科も教材を買わせるのでそれが少し引っかかります。
塾の周りの環境 基本的に送迎しているのですが、送迎できない時でもバスで通えるので良かったです。駅の近くで、人通りが多い場所にあります。
塾内の環境 とてもキレイに整頓されていて余計な物もなく勉強に集中できそうな環境に見えます。
良いところや要望 毎月、塾のスケジュールカレンダーが郵送されてくるのが良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 送迎する時や塾に用事がある時に車で行くのですが、専用駐車場が狭く少ないので停めにくいです。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導でしたので、受講料は安くはなかったのかも知れませんが、他の学習塾と比較した訳でもないので。
講師 講師の方に指導して頂いていましたが本人との相性も良かったのか、特に英語の成績は伸ばす事ができました。受講教科は英語、数字でしたが、講師の変更は多くはありませんでしたが、なるべく変更は少なくして頂けたらと思います。講師との相性も大切かと。運もあるとは思いますが。
カリキュラム 教材などに関しては数年前の事で記憶の薄いところですが、苦手な項目を重点的に指導して頂いたので良かっと思います。
塾の周りの環境 場所に於ては地下鉄泉中央駅から数分と便利な場所にありますが、自宅から駅まではバスしか交通手段がなかった為、クルマにて送迎しておりました。
塾内の環境 自習室は完備されていましたが、定時での送迎をしておりましたので、使用した事はなかったように思います。個人指導でしたので個々のスペースも仕切られており学習には適していたのではないかと思います。
良いところや要望 個別指導なので、苦手な項目を集中して教えて頂けるところです。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 1.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思いますが成績も上がらず受験も失敗、個別対応しきれない状態だったので結果高かったなぁと思います。お金を捨てたようなものです。
講師 塾長先生は一生懸命してくださったのですが、本人の特性と合わず、やる気をなくしてしまいました。本人がなぜ忘れてしまうか、集中出来ないか、定型発達対応の指導だったので本人も辛かったようです。
カリキュラム 費用が高く、夏期講習や集中講座などが多くて経済的に厳しかったです。中学受験も失敗してしまい、残念でした。
塾の周りの環境 そこまで繁華街ではなく交通の便も良い場所で、自宅からも自転車で行ける距離だったので良いと思います。
塾内の環境 塾内の環境は勉強するのにふさわしいと思います。欲を言えば軽食など食べれるスペースがあれば良いとおもいます。入り口でかっ込んでる子が居ますので。
良いところや要望 塾長先生は熱心で対応には満足していますが本人と先生との相性や指導が合わなかったのか続きませんでした。一般的な指導ではなく、本当に個別性を持った対応をしてくださると良いのになあと思いまします。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のやる気が最後まで起こらずドロップアウトしてしまったので残念です。
能開センター泉中央校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.00点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師から子どものヤル気を引き出してと再三言われたのは大変でした。私は塾にはヤル気が出るような工夫をお願いしたかったので、元々ヤル気のあるお子さんには向いていると思います。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からは近く、比較的、夜間も明るい場所にあるので、治安は安心できます。
ただし駐車場がないため、お迎え時間には何台もの車が路駐をして、そこの道路を利用する人にはかなり迷惑だったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に講師との面談があり、それは良かったのですが、毎回全く同じアンケートの記入があり、無意味だと思いました。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどんどん高くなっています。週一から二回に増え、ますます負担が大きいです。
講師 あまりきめ細かい指導がなされているとは感じない。本人は辞めたくないと言っているがなにがモチベーションになっているのかわからない。
カリキュラム 塾のテキストに自信を持っているかいないのか?別な参考書を進めたりするのがわからない。
塾の周りの環境 学校の順位が別の塾に行っている方が高いので、再検討が必要と感じている。周りには
飲み屋などもあり、子供の教育上よろしくない
塾内の環境 場所が移転してばかりなので、きれいだ。設備はあまり問題ないと感じる
入塾理由 本人がやりたいと言ったので通わせている。
高校受験突破のためにきめ細かい指導をしていると思い決めました。
定期テスト 対策は特にしてくれないと思う。学校の進度と合わせてもらえると助かる
宿題 量は少なく、難易度も簡単だとおもいます。
復習する癖をつけさせてもらいたい。
家庭でのサポート 塾の送り迎えが中心だが、帰りが遅いのでもう少し早く終わらせてもらいたい
良いところや要望 個別に子供の状況やレベル上げについてを報告してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に行ったら、内容をインプットするための復習の仕掛けをもっとやってもらいたい
総合評価 まだ未知数が多い。学校のテストで他の塾の子より低ければ、変えることも検討したい
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べても、平均的な料金体系ではないのかと思っているから。
講師 担当の先生か、よくよく話を聞いてくれているし、親身になってくれている。
カリキュラム 基礎学力だけでなく、受験にも対応してくれているし、学力で教室が別れている。
塾の周りの環境 交通の弁は良い、最寄駅から、徒歩で数分のため、通うのにも良い、そして、送り迎えする場合も、ある程度便利である。
塾内の環境 人数は、ちょうど良いくらいだと思う。また、自習室もあるため、自分で勉強するにも良いと思う。
入塾理由 お試しした時に、子供が良いと言ったから、そして、通うのに交通の弁が良いから
定期テスト 定期テスト対策は、あるのだが、公立中学のスケジュールに合わせているため、私の子供は、私立で公立とスケジュールが、違うので、時期がずれてしまい、そこに不満があるかと思う。
宿題 宿題は、出されている、そして量もある程度多いようだ、しかし、受験にも対応するためには、ある程度仕方ないと思う。
家庭でのサポート 送り迎えもしている。また、家庭教師も付けているので、わからないところは、家庭教師に対応してもらっている。
良いところや要望 もう少し、厳しくしてもらい、学力をもう少し上げれるようにしてもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 正直言って、気になるところは、そこまではない、ただもう少し、学力が上がって欲しいとは思う。
総合評価 先生の対応もよく、相談したいといえば対応してもらえるので良いとは思う。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お値段は妥当だと思います。
通塾時は少し古いビルでしたが現在は教室も移転してとてもキレイな建物のようです。
講師 小学生が楽しめる授業だったようで、帰ってくる度に先生のあだ名の理由はね…!と楽しそうに話していました。
カリキュラム 進度は少し物足りないところもありましたが小学生でも楽しめる授業で進んで通っていました。
塾の周りの環境 街中なのでいい意味でも悪い意味でも人が多いです。
帰りはバス停まで少し遠いのと、送り迎えするにも駐車場がないので不変に思います。
塾内の環境 特に不満はありませんでしたが、当時は少し古いビルでした。
エレベーターが狭かったかも。
入塾理由 模試でお世話になり、熱心に相談に乗ってくれたので通わせてみました。
良いところや要望 一人一人に目が届いているようで面談などでは詳しくお話を聞くことが出来ました。
少し営業熱心なのかな?と思うところもありましたが、概ね満足です。
総合評価 一人一人に目が届いているようで、電話などをかけても用件がすぐに伝わるとことが多かったです。
対応も丁寧でした。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 能開は月謝が高いで有名だが、偏差値の上がり具合に比べたら高すぎる。しかし、先生は良い。高校受験に必要なことだけでなく、社会に出てからの知識も披露してくれる。授業に飽きさせない工夫ある。
講師 宿題チェックのときの、やってきてない時の、ガッカリされた感じがショック。
生徒一人一人にランダムに当てていく系の教師は、急に当てられると緊張してしまう生徒に合わない。
カリキュラム 学校でやったことの復習を深くやってくれる。しかしその分予習はない。教材が少ないため、やることが少なく、集中力が保たれる
塾の周りの環境 仙台駅の近くにあり、学校帰りに行けるちょうど良い立地だった。また、バスが沢山通っており、通塾が楽だった。
塾内の環境 移転する前は、椅子や、机が古臭い感じがあったり教室が狭かったりしたが、移転後は新しめのビルの中で、掃除も行き届いており、心地よかった。
入塾理由 集団授業
自習室あり
最寄り駅の近く
イートインスペースあり
先生と親密になれた
定期テスト 分からないところを自由に質問できる環境があった。
また、それぞれの学校のテスト範囲の内容に、あっているプリントを毎回くれた。
宿題 テスト前は宿題は各自、講習会中は少し量がおおい。また、それ以外は見開きだけなど、適量
良いところや要望 カードリーダーに記録されると、nanacoポイントが貯まるため、通塾のモチベーションがあがる。
総合評価 先生と親密に慣れたことで、質問がしやすかった点が1番良い。しかし、月謝高い
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の際、テキスト代も授業料と別に取られました。基本的な授業料は普通ですがそれは気になりました。
講師 名前は存じ上げませんが、本人曰く英語の先生がとても良かったそうです。単語や文法など基礎的なところの土台を作ることの大切さを学んだとか。
カリキュラム 授業内容、進度、教材は質が良く本人もとても勉強になったと言っております。
塾の周りの環境 車の送り迎えもしやすかったです。私は3年間ほぼ毎回車で送り迎えをしましたが、前の道路も空いているので送り迎えがしやすいです。
塾内の環境 この塾内の環境、設備は非常に良いです。生徒が集中して勉強できるような自習室、空調も良いらしいです。
入塾理由 友人の賢い子がこの塾に通っており、あまり聞いたことがなかったが真似して入塾させた。
良いところや要望 良いところは合格に導いてくれたことに尽きます。要望は、志望校の情報をもっと提示していただきたいと思います。
総合評価 すばらしいと思います。結果として合格に導いていただけたので感謝しかありません。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多少高額なきんがくではあるが、金額に見合った教育を得られることや、しつないが非常にきれいであるから、不満は少ない
講師 教育に特化した教師の的確なアドバイスや指導が完璧であるから、また、全員本気であることがみられるから
カリキュラム 簡単なものから難関トップ私立レベルまで広い範囲のテキストがあるから
塾の周りの環境 仙台駅の目の前であることや、セブンイレブンイレブンが近くにあること、また、移転開校したため、とてもきれいであること
塾内の環境 問題児は一人もおらず、個別ブースのある自習室にて、非常に集中できる環境であるから
良いところや要望 バイトの講師ではなく、受験に特化したプロ教師しかいないので、中途半端な教育では終わらないということがとてもよい
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾やその他の学習プログラムより割高感は否めないように感じる
講師 通い始めて間もないので判断するのはわからない点が多い。通う前に面談があり様々な情報を聞くことが出来る。
塾の周りの環境 駅前のアクセスに便利な立地ではあるが、夕方以降の授業なので治安の面で不安がある
塾内の環境 自習室が自由に使え、子供のモチベーションの向上につながっている
良いところや要望 子供が入退室状況がメールで知らせてくれるのは良い。細かな事だけどもペンの持ち方や挨拶の指導もしてくれる
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 程々だと思う。コースによって違いはあるが、子供の求めと、親の必要感をよく感じ取った料金体系だと思う。
講師 一流講師もいる中、意識が低かったり適当な講師もいる。必ず一度体験や面談をした上で、通うべき。
カリキュラム 独自の教材があるが、学校との両立が出来るような平易なものから、少々高度な感があるものまで揃えている。
親自身が意識が高ければ同様のものを揃えられるのではないかというものもある。
塾の周りの環境 立地だけは最も良いと感じる。駐輪場などが分かりにくくなった事と、ホテルやスターバックスなど不特定多数がより出入りする場所に移動したので、1人で通わせているご家庭は改めて注意を払わせた方が良いと思う。
塾内の環境 新しくなり教室も廊下も広くなった。明るい印象、解放感もある。
良いところや要望 平均的な補習と進学を目指すのにちょうどよくブレンドされた塾であると思う。競争心を煽るような事もないので、子供のペースを大事にしながら通えると思います。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく一度体験してから通うべきと感じたのはカリキュラムやコースによっては、あまり期待した程ではないと感じてしまうものもあるということ。
特に個別に関してはそう思います。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くもないし、高いと言えば高い印象だから。最近はどこの塾も値上げしているので致し方ない。
カリキュラム 教材は難易度高め、全国の受験対応の対策も可能である。ただし地元の独自の対応となると他塾には劣る部分も否めない。
塾の周りの環境 交通手段やアクセスはとてもよい。送迎の車だと駐車スペースの確保は難しい
塾内の環境 環境としては静かに整えられており、通塾している生徒は基本的に真面目な生徒がほとんどで勉強しやすい。
良いところや要望 年間スケジュールとほとんどずれはないが他の用事と被った時に振替などの対応が不便
その他気づいたこと、感じたこと 特に可もなく不可もないが、子供の性格によって合う合わないがあるので、塾の特性と子供のマッチングを考えて選べは良いと思う。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高かったと思います。カリキュラムの内容に関して随分割高だなと思った記憶があります。
講師 個人の主体性が尊重されていたようです。塾以外の勉強が少なかったと思われます。
カリキュラム 本人に任せていましたので良く分かりませんが、本人は納得していたようです。
塾の周りの環境 駅前で人通りも交通量も多いので不安はないですが、終了時刻が遅いので必ず車で迎えに行っていました。
塾内の環境 皆が集中していいるようなので、特に環境面での不備はなかったと思います。
良いところや要望 特に要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
ただ、講師との相性によって本人のやる気がなくなってしまう場合があるのが気がかりです。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に高すぎるとか、安すぎるとかはないと思います。教材費はちょっと高い。
講師 学習以外のことも相談に乗ってくれる。個別にも対応してくれる。
カリキュラム 特に問題ないが、進みが早いらしい。学校の先取り。ついていけないこともある。
塾の周りの環境 立地はいいが、治安はどうかな?地下鉄駅の目の前なので便利です。
塾内の環境 自習もできるので、いい環境だと思います。飲食禁止なのもいい。
良いところや要望 全国レベルの内容。大学に向けては十分だと思います。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終学年はさすがに高く感じたが、塾に通わせるなら必要な費用だった。どこでも同じくらいか?と思う。
学年上がると、取る講座によって料金の追加は出てくるが、必ず面談などでよく話した上での決定なので不満はなかった。勧めてはくるが、親が必要ないと判断してきちんと伝えればそこは無理に強く言われなかったので、良かったと思う。
講師 色々な塾を見学したが、一人で通いやすい立地と、体験授業の先生の話がとても面白かったそうで本人が気に入り(本社が関西なのでノリが面白い)、こちらにお願いすることにした。
先生が塾生の何人かに楽しいあだ名を付けたり、それでイジったりしてると聞いて、最初は、それってどうかな?と思ったが、手作りの週テスト問題に塾生の名前が登場することや、授業内容に関連した楽しい話など、それによって記憶に残るように知識を得ることが出来ていたようだ。(そのノリが嫌だなと感じる子供には合わないかも。)受験期の親子で不安な時に、理系の先生がとても親身に相談に乗って、指導してくれた。
カリキュラム テキストとカリキュラムを信じて、弱点部分を何度もきちんと繰り返せば、しっかりとした学力が付く。
6年の春~夏に成績が低迷したので、焦って市販の問題集等も購入してみたりしたが、結局はきちんと纏めてある塾のテキストを繰り返すことが学力向上に繋がった。
公立中高一貫コースは、面接・作文・適性検査対策・志願理由書の添削もしてくれる。面接練習は、親がやってもふざけるので緊張感が出ないし、悪い癖なども指摘してくれる事と、作文や記述問題の添削が丁寧で助かった。ただ、先生から添削してもらって終わりではなく、自宅学習で何度も書き直してみるということは親がさせないといけない。それが大変だった。恐ろしく字が汚い上、作文がとても苦手で模試では毎回悲惨な点数だったうちの子だが、入試当日は良い点を取れて合格出来た。
塾の周りの環境 青葉通り駅出口すぐなので、利便性が高い。(雨の日も傘も持たせなくて済む程。)歩行者も多くて人目があるので、小学生でも一人で通塾出来る。
弁当を準備出来ない日にはすぐ近くにセブンイレブンもあるので、購入出来る。(入室してからは外出禁止。)
さらに入退室は、ナナコPOINTが付く会員カードを翳すシステムで、登録したメールに時間が届くので、親は安心だった。(たまに本人が翳し忘れたりしたが、すぐ確認してくれる。)
塾内の環境 教室が狭いのだけが難点だが、あの立地では仕方ないと感じた。
模試の時や保護者説明会などは、すぐ隣の広さのある会館で受けることが出来た。空調などは、年中快適だったようだ。塾内にあるジュースの自販機が安くて気に入っていた。
良いところや要望 親として悔いが残る部分もあるが、本人も成長し、非常に心に残る貴重な経験(中学受験)ができた。挑戦した学校の中には、入塾して提案してもらえなければ、受験を考えなかっただろうという学校もあったから。
その他気づいたこと、感じたこと 評価は、4.5くらい。↓4か5しかないので。
悪い評価も多くて驚くが、うちは能開センターにして良かったと思っている。
能開センター仙台本部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成果に対してはたかくかんじてしまう。子供が喜んで行くようになれば満足度も高まると思う
講師 勉強を計画的に進めるためのコツを教えてくれていない点が不満です
カリキュラム 成果が見える形になっていない。塾に通っているが、自宅での集中力に結びついていない
塾の周りの環境 駅前立地でもあり、地下道からすぐなので、色々と安心して送り出せる
塾内の環境 面談で数回行ったが、環境は静かで勉強には適していると感じました
良いところや要望 学校と違い、成果をはっきりと見せて欲しい。個別指導の方が良いのではないか、と考え中です
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。