東進ハイスクール
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「東京都足立区」で絞り込みました
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、事前の案内どおりで、特に不満は感じていません。だいたいそんなもんではないかと感じておりました。
講師 ビデオ授業だったので、講師について評価することは困難です。しかしマイペースで学ぶことができたのは良かったと思います。
塾の周りの環境 徒歩と電車で家から塾までドアトゥードアで30分以内と近かったので、安心でした。表通りで人通りも多く、特に不安を感じることはなかった。
塾内の環境 塾内の環境について、特に問題となるような話は聞いていません。概ねよかったのではないでしょうか。
良いところや要望 ビデオ授業ということで、自分のペースで学ぶことができたのが良かったと思います。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は講座を取れば取るほど高額に跳ね上がるので担当者の勧めを全て取り入れてしまうと驚くほどの料金を請求される。親に説明する以前に子供が説得させられて親も受け入れざる終えない状況の流れでよほど気の強い親でなければ拒否しづらいと思う。
講師 映像授業なので講師と直接やりとりはない。指導と管理は担任と呼ばれる担当で営業的なので相談にならない。
カリキュラム 自宅で映像授業することが殆どなのでサボりがちになる。よほど計画性と自主性がないとダラダラしてしまう
塾の周りの環境 駅近で自宅からも近いので便利。人通りもあり明るい立地なので安心。交番も近くにあり治安も悪くないと思う。
塾内の環境 ビルの一階以外は一棟が予備校なので静かだった。映像授業なのでヘッドホン装着するので雑音は入らない
良いところや要望 安易に体験授業参加すると営業電話がひっきりなしにかかってくる。ノルマがあるのでしょうが料金も安くはないので・・
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たかすぎます。今から思えば学校でもこれくらいは準備できたかと思いました。
講師 映像授業なので教師は見ていないのでわかりません。何とも言えません。
カリキュラム 保護者にも説明はありましたが、第一志望校までに行けるまでの教材をセレクトしてくれたと思います。
塾の周りの環境 駅からはん近いけれども、その分うるさすぎることやゲームセンターなどが近くにあったのが気になります。
塾内の環境 一人一人パーティーションで区切られていたので、隣の顔が見えずに集中できたのではないかと思います。
良いところや要望 良いところはつまずきや保護者が気になるとその都度面談を設けてくれるところでした。
その他気づいたこと、感じたこと 最後は学校関係者も忙しかったのかもしれませんが、まったく連絡が取れず。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 見えないサービス(特に親に)への支出(金額設定)が高い。また、パンフレットを見ても、設定金額に何が含まれているのかわからない
講師 授業が選択できる事、およびいつでも自由に自習室の利用が可能な事
カリキュラム 教材は少々と言うよりはかなり高めで驚きましたが使いやすいものでした
塾の周りの環境 特に気になる点は無く問題は無かった。強いて挙げるとすると、ビルが種々建っているので、どのビルかすぐに分かりづらい
塾内の環境 衛星放送で任意の授業を選択出来、自分のペースで観れる点が良かった
良いところや要望 衛星放送を利用し人気のある講師が選べ、かつ理解度に応じて再生を止める事が出来る
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ビデオ学習、一教科、時間で料金が発生するのでおかねはとてもかかります。
講師 ビデオ学習なので、よい教師の方はたくさんいらっしゃいました。
カリキュラム 自分で選ぶので、選んだだけ料金がかかります。実際に申し込んでも、自分の意思がしっかりとしていなければ、学習できない。
塾の周りの環境 駅前なので、交通の便はとても良いです。自転車で通っていたのですが、専用の駐輪場がありませんでした。
塾内の環境 ビデオに向かって自主的に勉強するので自習室はありますが、実際のところよくわかりません。
良いところや要望 大学受験の塾なので、情報量はたくさんありました。面談もあったのでいろいろと質問できてよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 基本的にビデオ学習なので、自己管理ができないと、為にならないと思いました。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はちょっと高いです もう少し安ければ、便利だし、いいとおもいます
講師 動画を見て授業を受ける形式だけど、どの先生もとてもわかりやすく、さすがプロって感じです
カリキュラム 教材自体はペラペラで物足りないように感じるが、動画を見ながら進めていくので、ちょうどいい量かなとおもいます
塾の周りの環境 地下鉄の出口に近いので、とても便利だし行きやすいなーとおもいます
塾内の環境 みんな静かでとても集中できる環境です特に自習室は本当に集中できる
良いところや要望 ほんとうに、勉強に集中できる環境が整っているところや、やる気が出るところがすきです
その他気づいたこと、感じたこと とてもわかりやすい
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 率直に言って他の予備校と比べて高い。コスパがいいかは微妙なところだ。
講師 映像授業なのでどこの校舎でどんな時間に受講しても同じこと授業が受けられる点は評価できるが、質問できないところが難点
カリキュラム 自分に合ったものから選べるが、ほとんどは担任が選んでおり、事実上生徒に選択権はない。
塾の周りの環境 駅のそばでコンビニもあり、これといって不便ではない。しかし少々治安が悪いところがある。
塾内の環境 基本的に静かであるが、うるさい時はうるさく、勉強に集中することが難しいこともある。
良いところや要望 受験まであと少しのところで担任助手を変えたり、受験一年前に担任が新任に変わったり、受験後の講座の説明に長い時間かけたりと、本末転倒なところもある。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に授業料が高いイメージがあった。でも、きちんと講座をやりきれば、元の取れる金額であるとも思う。
講師 映像授業だったため、わかりにくいのではないかと心配したが、授業がとにかくわかりやすくてよかった。
カリキュラム 英語の文法の教材は、そこに載っている問題を繰り返し解くだけでセンター演習にもなってよかった。化学もテキストが参考書代わりにできるくらい情報量や暗記のコツなどが載っていてとても役に立った。
塾の周りの環境 駅から近く、閉館時間でも割とまわりが明るかった。また、まわりにそこまで遊べる場所がなかったので気が散らなくてよかった。
塾内の環境 基本的には静かでよかったが、昼食を食べるスペースなどに、団体で群れてると少しその場に居ずらかったなと思う。
良いところや要望 東進は基本的には自分で進めていくので、どんどん先に進めるのがいいところだとおもいます。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 現役の時から通っていますが、高卒生の方がお得感がある気がしました。
講師 映像授業なので1.5倍速にしたり、一時停止したり自分のペースで受けられるところがマイペースな子どもに向いているようです。
カリキュラム 基本は映像授業ですが、年に何回かある生授業は特別で楽しみにしているようです。
塾の周りの環境 ヤマハ音楽教室が上の階にあるので、楽器の音が気になるときがあるそうです。
塾内の環境 今年の夏は冷房がこわれ、勉強どころではなくなった日がありました。
良いところや要望 マイペースな子どもには適した授業スタイルです。担任や助手の方々にたくさんアドバイスをもらえるのがよいです。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 約3か月間1口座ごとの授業料設定だが、月々に直すとかなり割高な感じがする。
講師 映像授業なので、部活の都合に合わせて自分のタイミングで通塾できる
カリキュラム ひとつ前の学年で学習した範囲をやり直したかったので、自分で講座が選べるところがよかった。
塾の周りの環境 、駅から近い人通りの多い道路沿いなので夜も安心かと思った
塾内の環境 ミーティングするスペースなどよく整頓されている印象だったし、子供も特に不満はない様だ
良いところや要望 自分がやり直したい範囲を自分のタイミングに合わせて受講できるところが良い
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いです。
私立の高校でしたが、2年分の授業料を支払った感じです。
講師 子どもとの相性の良い先生をあらかじめ選べるのでよいです。英語の講義が段階ごとになり分かりやすかったようです。
カリキュラム 本にしだいでどんどん進むことができるのでやる気はでます。が、1講座終わると次の講座をとりたがり、お金が追いつきません。
塾の周りの環境 家の近くするか、学校の近くにするかは悩みましたが、3学期学校へ行かなくなるので家の近くにしました。
塾内の環境 設備は新しく、きれいです。また、構内の雰囲気も明るく清潔です。自習室も十分確保されていて問題なしです。夏休みは席取りをするため早めに家を出ていました。
良いところや要望 クラス担任がつき、模試の前やテスト前に自宅に電話がかかってきました。最初は淡々と受け答えしていましたが、だんだん面倒くさがり居留守を使うようになりました。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、お金がかかりました。
面談もお金が必要な時に呼び出されて、成績とここをもっとこうした方がいいからこの講座を!と行った感じでした。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 元々成績が良い人は基礎分野の講座をとらずに済むため、そんなにお金はかからないかもしれないが、基礎分野から全て取るという人はかなりお金がかかると思う。結局は、自分の意志が硬く、この講座は取らないと決めることができれば、お金がかからないが、担任の先生は成績を上げるための講座をたくさん提案してくるため、それ全てを取るとかなりお金がかかる。つまり、自分とご両親次第。
講師 最初に基礎を身につける講座を取り、英語の文法や構文など実際の学力を伸ばすための勉強だけでなく、予習復習の仕方や、どの順番に勉強すれば成績が上がるかなどのところまで教えてくれた。基礎文法を受け終わった後は応用や構文、長文の講座すべて同じ講師の授業を受け、最初は英語の偏差値が40くらいしか無かったが、最終的には60くらいまで上げることができ、センター試験本番でも目標にしていた160点を越えることができた。
カリキュラム 自分に合った講師を選べるため、合わないと感じたら別の講師に変えることができる。さらに、自分のペースで受講ができるため、部活などで忙しい人は自宅や、部活後の夜に、そうではなくたくさん勉強したいという人は好きなペースで進められる。また欠席しても、映像授業なので受け直すことができお金の無駄になってしむうことがない。担任助手の方に指導はされるが、自分が進めたいように基本はさせてくれるため、すべて自分次第だと思う。
塾の周りの環境 駅に近く、学校帰りにすぐによることができた。ビルの二階と三階だったので、通る人が気になったりすることは無かった。足立区は元々が治安が良くないため、閉館までいると10時になってしまうので帰る際は気をつけなければいけない。
塾内の環境 1つ1つの机が区切られているため、周りはあまり見えないようになっているが、新しい校舎でもないのでトイレのドアを開ける音や閉める音が気になり、ライトにホコリがあったり、清潔感に欠けるところがある。
良いところや要望 受講席のライトやパソコンをもう少しキレイにすべき。ケシカスが放置されていたり、ゴミが残っていたり、そういったことに注意喚起するようにしたら、もう少しみんな来校するようになると思う。担任助手や担任と距離が近く話すことができ、また画面で見てる先生の公開授業で実際に直接授業を受けられるのは東進ならではの良いところ。
その他気づいたこと、感じたこと 担任助手の方は、自分たちの一年や二年前に受験を経験した先輩なので、とても良いアドバイスをしてくれます。担任助手の先生の応援やサポートのおかげで合格できたという面もあります。週に1回のグループ面談では同じレベルの大学を志望する生徒とグループを組むため、良いライバルでもあるし、友達でもある。そういった東進独自のシステムはとても良かった
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1つの講座が異常に高い。必要なカリキュラムを取って行くシステムですがあれもこれもと提案してきます。
講師 全てが対パソコンなので分からないところをそのままにしてしまうことが多くありました。また授業のカリキュラムを作ったり取った方がいい講座の紹介などは、すべて大学生が行っていたので説得力にかけるものがあったり、ノルマをこなしていくただの擦り付けだったりもしたので非常に不愉快な気持ちになりました。
カリキュラム 対パソコンの授業なのである程度は決められていますが好きな時間に行って巻き戻して確認することが出来るのはメリットだなとおもいました
塾の周りの環境 交通の便は非常に良いです。ただ夜遅くになると暴走族など変わってる人が出没する時間でもあります
塾内の環境 パソコン部屋の空気の循環が悪すぎて体調が悪くなりました。空気の入れ替えが必要だと思った
良いところや要望 自習感覚で塾に行けることは自分のペースで勉強を進めていくことができるのでいい点だと思いました。料金や学生バイトの雰囲気と私に対する圧力がすごくて(強制感)途中で辞めてしまいました。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 サテライトメインで時々講師の授業であの金額はありえない。有名講師の支払いにかかる金額であることはどうかと思う。
講師 本人には合っていなかったのでやめたが元々賢くてカリキュラムが合えば素晴らしい所と思う。
カリキュラム 自分で計画的に勉強できる賢い子向けである。別に塾に行かなくても東大にいける子達が通って進学率を上げているのだと感じた。先生方のポートは力強いと感じたがそれだけで合格できるかは疑問だ。サテライトだけでの授業料としては高額だ。
塾の周りの環境 駅地下なので安心である。夜遅くまで通わせるには大事な条件なので選択の重要事項でもあったのでその点ではよかったと思う。建物もきれいだった。
塾内の環境 とてもきれいで教室もとても配慮されていたと思う。講師が居るところを通って教室に入るなどの導線も考えられていた。
良いところや要望 本当に希望校に合格できる確約があればそれはそれで良いのではないか。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はある程度仕方ないと思います。しかし、今の時代は周りも塾に通っている方が多くいたので、一生に一度と思い。
講師 一番は、自由な時間に行けることだったそうです。上の子も好きな時間に行って無理だと言われた大学に入ることができました。
カリキュラム あまり記憶はありませんが、楽しそうに行っているのを覚えております。時間が上手に使えたのではないでしょうか?
塾の周りの環境 高校からの帰り道で行くことは簡単でした天気が良くない日でも駅横なので助かったと思います。妻も隣の銀行に行くので塾には数回寄っていたみたいです。
塾内の環境 お詳しくは、わかりませんがおそらく環境がいいから家で居るより、暑い日はすぐに塾絵行ったような気がします。
良いところや要望 塾に行って結果良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とても、のびのびして出来たみたいなので、私も周りに聞かれて、同じ塾を、同級生の息子さんに紹介したくらいです。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだあまり多くの授業を選択していないので、絶対額は高くないが、これから科目数を多くしていった場合は相当の負担となると考えている。
講師 生徒の状況に応じた指導をしているようだが、実際にその指導がマッチしているか不明なことがある。
カリキュラム カリキュラム(教材)は多様なレベルが用意されているようで、進度に合わせて選択できるようだが、すべてパソコンで動画を見たのちに自分でテストを解くという形式のようでどれだけ身についているのか不明なことがある。
塾の周りの環境 北千住駅から5分ほどと距離は近いが、飲み屋街に囲まれ、学校帰りの夜間の通学には少々不安になる。
塾内の環境 広くはない。が、パソコンによる自習形式なので、それほど不便はないようである。ただし、指導もオープンスペースで行われるようなので、周囲が気になるのではないかと思う。
良いところや要望 指導者(担任)をより専門的な人材で対応してもらえると良いと思う(がその分コストはかさむだろうが)。
その他気づいたこと、感じたこと 伸びる指導、実力が付く指導、を行ってもらいたい。パソコンを視聴してその後にテストを受けて合格したら次に進むという形式では真の実力が定着するか不明。
東進ハイスクール西新井校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 1.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とても高いなと思った。特に映像を再生するだけなのにとも思った。おそらくほかの塾の3,4倍の授業料は払っていたと思う
講師 映像授業だったので授業の途中に質問などをすることができなかった。じゅぎょうを受けられる場所はどこでもよかったのでそれはそれで利点だった
カリキュラム 学校のテスト対策というよりも受験対策がメインだった。どちらかというと自由な感じだった。
塾の周りの環境 駅を降りてすぐ目の前にあったのですごく近いと思う。さらに、コンビニも近かったので休憩時によく利用していた。
塾内の環境 映像授業ではあるがブースで区切られてあって授業時はイヤホンを装着するため人の話している声は何も聞こえなかった
良いところや要望 お金の面などでもそうだが、別途で払わなきゃならないイベントへの勧誘はやめたほしかった
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、通っていた年月が非常に短かった割にはやはり高いと感じてしまった。
講師 講師にもよるが、映像ならではのわかりやすい説明で、とても良かった。
カリキュラム 映像授業に適した教材であり、使いやすかったように感じた。書き込みをしやすかった。
塾の周りの環境 交通の便は、駅から非常に近いため、便利だった。また、当時は周辺に食べるところなども多く良かったが、現在は無くなってしまったものも多い。また、治安はあまり良くない地域。
塾内の環境 教室内は基本的には静かである一方で、お喋りをするような人もいた。しかしながら、映像授業中はイヤホンをしているのであまり気にはならない。
良いところや要望 高3の秋という遅い時期に通い始めた私にとっては映像授業というのはとても良かった。しかし模試の成績評価が非常にわかりにくいため、改善して欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 映像授業なので、自分のペースに合わせられる点は非常にいい反面、緩んでしまうことが問題だが、そこは面談などでクリアしているようにも感じた。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手有名学習塾と比較するとやはり安いと思います。しかし夏期講習や冬季講習など追加で申し込むとやはりそれなりの値段にはなりますので、他と比較しても特別安い!という料金ではないかとも思います。
塾の周りの環境 駅からは近いので通学に便利。近隣に飲食店が多いので酔っ払いも多いが、人通りがあるというメリットでもそこはプラスマイナスゼロかなという感じです。
その他気づいたこと、感じたこと 料金が安いというのが最大のメリット。しかしながら自己管理が出来る性格ではないと学習継続は難しいのかなとは思います。幸い、我が家の受験生は自身のペースで学習することが向いている性格でしたので成績は飛躍的にアップしました。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い、とにかく高いです。しかし自習室使用料込みと考えると案外良心的な価格だったのかもしれません。教科が絞られてなければ、尚一層高価だったと思いますが。ある程度覚悟しないと払えません。
講師 チューターの方々は優しく励ましてくれる良い方々が多かったようですが、担当の方はピンキリでレベルにかなり差がありました。アドバイスは的確でしたが、時間にルーズな方でした。
カリキュラム センターが近づく時期から私大までは自習室メインでした。朝から夜まで缶詰め状態でした。それ以前のビデオ学習は結構やり残したまま受験することになってしまいました。かなり勿体無い思いをしました。
塾の周りの環境 駅近でしたし、学食がないので周りに食事をする店も多くその点は良かったのですが、やはり繁華街は夜遅くの治安は心配でした。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。