ena
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.40 点 (1,450件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
enaの評判・口コミ
「ena」「東京都練馬区」で絞り込みました
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他を知らないので何とも言えないのですが、料金は妥当だと思います。
講師 先生が親身になって相談に乗ってくれる感じはなかったように思います。
カリキュラム 受験まで続けられなかったので、よく分かりませんが、宿題のチェックなどはきちんとされていないようでした。
塾の周りの環境 線路沿いで人目も多いところにあるので、その点に関しては安心していました。
駐車スペースに関しては申請しないといけないので少し面倒でした。
塾内の環境 結構古い建物の奥の方の部屋なので、少し暗い印象がありました。
入塾理由 3年生の1年間が授業料無料だったため、初めはお試しという感じで入った
宿題 宿題の量は少ないと聞いていたのですが、うちの子にとっては多く、難易度も高いようでした。
良いところや要望 電話は割といつかけても繋がりやすくてよかったです。教室を少し改装などしたら明るくなってよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きのカリキュラムに特化しているので、学校の授業の復習などは期待できないです。
総合評価 中学受験には適している塾だと思います。
学校の授業にも問題なくついていけている子には、とてもいいと思います。
ena東武練馬 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 パンフレットなどを見て価格帯がよかった
夏期講習や冬季講習もよかった
講師 先生と話しやすく教えてもらいやすかった
休み時間などにわからない問題を教えてもらえた
カリキュラム 学校よりも少し早くじっくり学ぶことができた
発展的な内容もやったので模試でも活かせた
塾の周りの環境 駅とも近く不便なく通えた。治安もいいのでとても安心できた。
ただ大通り沿いなので、車の騒音やサイレンが気になることもあった。
塾内の環境 校舎も綺麗で整理整頓されていた。椅子や机などの備品もきれいだった。
入塾理由 自宅から近く通いやすかったから。進学実績がよかったから。
友達が通っていたから
良いところや要望 教師もやさしく安心して学ぶことができた。
小テストもよくあるので自主的に予習する力がつき助かった。
総合評価 わからないところ聞きに行くといつもわかりやすく教えてもらえた
ena石神井公園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基準はわからない。何をもって安いか高いかは一概には比較できず、料金だけで他塾とも比較できない
講師 教材、カリキュラム、進度、理解度を含め、生徒に合わせて調整してくれる点
カリキュラム 塾の教材にこだわらず、通っている学校、志望している学校に合わせ柔軟に対応してくれた
塾の周りの環境 自転車で通っており、周りも明るいので問題はなかったかと思います。自転車の駐車場がなかったのが難点ですが、問題はありませんでした
塾内の環境 実際に勉強風景を観察したことがないので正確には表現できませんが、本人の意欲が衰えなかったよい環境だったのだと思います。
入塾理由 個別授業等柔軟に対応してもらい、グループ授業と合わせて弱点を補強することができた
定期テスト 定期テスト対策は通っている学校に合わせたものでした。対症療法かもしれませんが、生徒の弱点を補強する対策をしてくれていました
宿題 宿題の量は多かったと思います。自宅で勉強する子供ではなかったので、次の授業まで終わらないくらいの課題量は良かったのかと思います。いずれにしても様子を見ながら量をコントロールしてくれていました
家庭でのサポート 先生とはメールや電話でやり取りしていたので、子供本人が気づかない部分でのサポートをしていたかと思います
良いところや要望 先生が生徒に合わせた勉強、環境づくりをしてくれていたので、親はあまり口出しせず良かった思います
その他気づいたこと、感じたこと とにかく個人に合うような対応を常に考えてくれる姿勢があったのが良かったと考えます
総合評価 最終的には志望校に合格することが目的だったので、本人の希望が実現できたことが最大の評価かと考えます
ena石神井公園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通い始めた当初より物価高の煽りを受けたのか全体的に料金が全学年値上がりしていて負担を感じます。
講師 担当する先生が結構コロコロかわり、合う合わないもあるのでなかなか難しいなと感じます。
カリキュラム 都立中に特化したカリキュラムでいいのに最近は私立まで視野にいれたコースを展開して、誤字脱字ばかりのテキストで迷走していると思わざるをえません。
塾の周りの環境 駅からも近くバスもあるので通学しやすいです。周りにも飲食店などが多く夜道も暗くなく治安の面でもいいと思います。
塾内の環境 都内の駅近くだから仕方ないところはあると思いますが、教室は手狭に見えます。
入塾理由 自宅からも近く、都立中進学に向けて指導力に定評がある塾なので選びました。
定期テスト 定期テスト対策は、そもそも小学生に定期テストはないので、ありません。
宿題 量はまずまずですが、難易度がかなり高く感じます。そもそも授業で翌週あつかう内容まで宿題で出ていたりして、問題のチョイスにも疑問があります。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや面談、保護者会などの参加はもちろん、宿題の丸つけや復習も一緒に行っています
良いところや要望 次年度のカリキュラムが決まるのがいつも直前で、かつコロコロと方針や内容が変わるので振り回されている感が否めません
総合評価 先生によって良し悪しがかなり開きがあるので、指導力についてもなんともいえず、カリキュラムがコロコロ変わるところも今一つ。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分の家では払えないくらい高かったが妻の実家からサポートがあったので払えたが高い
講師 授業を受けていた子供から特に良いと聞いていなかったのでこの評価にした
カリキュラム 子供の成績があまり伸びなかったので値段の割にはそこまで票ができないと思った
塾の周りの環境 大泉学園の駅前にあるので、人通りも多く夜も安全だが、自転車を止めるところがないので
毎回駐輪場代を払っていたので4
塾内の環境 自習室などもあって部屋もゆったりしていたので環境としてはよかったと思う
入塾理由 母親の周りの評判が良かったから、かなり料金は高かったが選んだ。
良いところや要望 夏休みや冬休みに強化合宿があり、お金がある家庭にとってはいいのかなと思った
総合評価 設備等はよかったがその分料金も高かった。結局希望した学校に受からなかった
ena石神井公園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他にもっと高いところがあることは聞いていたが、支払える範囲で条件が合うところがここだった。
講師 熱心に教えていただき、授業内容だけでなく、取り組み姿勢や親の立場なども考えていただきありがたかった。
カリキュラム 学校の授業の内容がすんなり理解できるようになり、学校の成績も上がったので良かった。
塾の周りの環境 自宅と最寄駅からそばの立地にあり、待つスペースが数カ所あったので、送り迎えも容易にできたのでよかった。
塾内の環境 塾内は外の騒音が入って来ず、集中して授業を受けられる環境だったようです。
入塾理由 都立受験に評判が良かったから。自宅から徒歩圏内で通いやすかったから。体験を受け、本人にも合っていた様なので。
定期テスト テスト前に範囲を示してくれるので、重点的に学習するポイントが分かって対策が打てた。
宿題 宿題は適度な量でした。難易度は問題にもよりますが、親が教えられるレベルだったので関われた。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは行っていた。また、宿題のチェック、分からない問題の指導も行っていた。
良いところや要望 親身になっていて大変ありがたかった。あとは、本人のやる気をもう少し引き出してほしかった。そこは親としても反省点である。
総合評価 目標校に特化した授業内容、対策なので、目標をしっかり持った子にはとても良い塾だと思った。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合宿などの料金はやはり割高に感じたが、月謝などに関しては特別高いとは感じなかった。
講師 質問などにも答えていただいていたようだし、授業も面白いとよく聞いていたので、よかったのだと思う。
カリキュラム 都立専門ということで、そこに特化した作文や記述などの指導はやはり優れていると感じた。
塾の周りの環境 駅のすぐそこだったのでかなりアクセスはよく、周りも夜遅くになっても人がまあまあいたのでそういう面では安心だったと思う。
塾内の環境 雑音はあまりなかったと聞いているし、何度か訪れた感じでは整理整頓されているようだった。
入塾理由 駅から近く、アクセスがよかった上に、都立を受験するにあたって、都立専門であるenaが良いと考えたため。
良いところや要望 やはり都立の入試を対策するという観点でいうならばかなり優れていたので、そこは良かったと思う。
総合評価 他の塾をあまり見ていないので相対的な評価はしにくいが、少なくとも塾にいれた目的は達せられたので、よかったと思う。
ena光が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小5までは安いと思いますが、小6から一気に上がります。その他の追加料金(合宿や日曜特訓など)が高額で、選択しないと大変な金額になります。
講師 主に校長先生が指導にあたって下さり、週一でベテランの先生が入っていました。お二人とも我が子には合っていたようで、とても信頼して勉強に取り組む事ができました。
カリキュラム テキストに加えてプリント量も多かったのですが、無理ない宿題の量だったと思います。作文などもきちんと添削して頂いていました。
塾の周りの環境 駅前のダイソーの上にあるので、夜も割と明るく、駐輪場も近くにあったので便利でした。消防署の近い道路沿いのため、救急車の音などが少し気になったようです。
塾内の環境 自習室がいつも混んでいたようで、図書館へ移動して勉強した事もあったようです。
入塾理由 都立中高一貫校への受検のため、専門的な勉強ができると思い体験入塾をしたところ、本人が気に入り決めました。家から近く駅前で通いやすいのも良かった点です。
定期テスト 志望校にあったテスト対策はしていました。
宿題 量はそれほど多くはなかったです。作文の書き直しが初めの頃は苦戦していたようです。
家庭でのサポート よく熱を出す子なので、体調管理に苦労しました。基本的には自転車で通っていましたが、気温や体調によっては思い切って休ませたり車で送り迎えをしました。
良いところや要望 専用のアプリがあり、過去の成績が見られたらオンライン授業などの視聴もできました。
入退出カードでメールが届くのも良かったです。
総合評価 都立中高一貫高に強いと言っているだけあって、過去問などの教材は良かったです。月謝の他にかかる費用が高いので、そこは計画的に考える必要があるかと思います。
ena練馬 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月によっては祝日もあり、季節講習中も別料金で、半分くらいなのに月額は同じなので、納得いかない。
また、進度が遅れている科目もある。
講師 ベテラン先生が多く、授業も面白いようなので、楽しく通えてる。
カリキュラム 比較対象がないため、何とも言えないが、練習問題や発展問題があり、網羅されてる。
塾の周りの環境 駅近で、人通りも多いので、子どもを一人で通わせるのに安心。
周りにもたくさん塾があるため、友人に会うこともあり、安心。
塾内の環境 教室数が少なく、自習できる環境にないのは残念だが、アットホームで綺麗ではある。
入塾理由 授業や先生の雰囲気が良かったから、時間帯も遅くなりすぎず、子どもの負担にならないから。
良いところや要望 合宿が多く、費用が高い。月額料金や季節講習も高いわりに、テキストは全部をやらない。
総合評価 子どもが楽しく通えてるのが一番で、先生たちも信頼できるので安心して通ってる。
ena保谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は平均的だが、季節講習が高額だった。勧誘もあり、夏休みや冬休みの負担が高かった。
講師 子どもは分かりやすいと言っていたが、直接授業を受けたわけではないので、詳しくは分からない。
カリキュラム 大手なので、教材はしっかりしていた。メルマガなどの配信もあったし、アプリで連絡がきたり、親へのフォローもあった。
塾の周りの環境 我が家は利用しなかったが、自転車置き場があったのが良かった。交通量の多い道路に面していて、よく危ないとは思っていた。
塾内の環境 教室内はきれいで明るく、特に問題はなかった。一般的な塾のレベルは満たしていたと思う。
入塾理由 自宅から近くて通いやすかったことと、体験授業で子どもの感触が良かったことなど。
良いところや要望 大手なので、講師の異動があり、あたり外れがある。知識のない若い講師が室長になったりすると残念。
総合評価 特に可もなく不可もなく。悪いわけではないが、合格実績が低かったので、通い続けるほどの魅力は感じなかった。
ena石神井公園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手分野に対応していただき助かりました。集団授業に向いているお子さんには良いと思います。
講師 娘が先生が優しいと喜んでいました。細かく見ていただき、質問もしやすかったようです。
カリキュラム 大人数の場合、内気な子は質問しにくく、授業について行けないまま教室で座っているだけになってしまうようです。
塾の周りの環境 自宅から近かったため、冬の暗くなる時期も安心して通わせられました。周囲に人目が多い点も良いと思います。
塾内の環境 見学に伺った時、教室が整頓されていると感じました。娘も綺麗だったと言っていました。
入塾理由 家から近かったこと、仲の良いお友達も通っていたことが理由で選びました。
良いところや要望 やはり個人塾より多くの生徒さんを見てきていらっしゃるため、対応も手慣れていて、大人数が向いているお子さんには良い場所だと思います。
総合評価 うちの子どもは小さな個人塾の方が向いていたようですが、しばらく通ったエナさんのことも、楽しかったと褒めていました。お友だちと一緒に頑張りたいお子さんに向いていると思います。
ena江古田 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関しては普通だと思っている。講習などもあるので、その辺は負担。兄弟割引がもっと充実してほしい。
講師 普段から相談に乗ってくれるのでそれはいいと思う。ただ教科担任がいないと、質問に答えてもらえないところもある。
カリキュラム カリキュラムは標準的だと思う。特に優れているとも、劣っているとも思わないが、結果が出ているのでいいと思う。
塾の周りの環境 兎に角駐輪スペースがないので、それが非常に困る。毎回お金がかかるのでそれは負担。飲み屋とかも周りにあるので、遅くなると心配。
塾内の環境 整頓はされていると思うが、古い建物なので地震とかは心配。自習室ももっと多いといいなと思う。
入塾理由 都立の中高一貫校受験に強い塾で、家から通いやすいから決定した。
定期テスト 定期テストの対策は特にないのでわかりません。小学校なのでないと思います。
宿題 今のところやったところの復習なので、そんなに難しくはないと思う。量としても普通だと思う。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや保護者会など。結構勉強をさぼるので、声掛けなどは毎日行っている。
良いところや要望 先生たちはよく見てもらっているので特に問題はないと思います。とにかく駐輪場を何とかしてほしい。
総合評価 都立の中高一貫校受験に対しては良い環境だと思います。ただ結果次第なので4点かなと。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は他の塾と比べても平均的なんだと思う。しかし夏期講習やその他の料金が高いと思う
講師 定期的に面談や相談に応じてくれ、子供の勉強に対する姿勢や親として子供をバックアップする方法のアドバイスなどをしてくれる
カリキュラム 教材、カリキュラムはおそらく妥当なのだと思う。通用授業に加えて理科実験など子どもが楽しんで学べる工夫があると思う
塾の周りの環境 駅ちかにあるため、公共交通機関を利用するときは不便はない。
専用駐車場がたいため車送迎の時は、少し困るがしかたないのかなと思う
塾内の環境 クラスは2つに分かれており、学力で分かれている感じになっている。が、さほど進度には差はないといわれた。自習室は解放しているとあるが、子供がどのように利用すればいいか理解していない
入塾理由 中学受験をするにあたり、基礎学力の向上はもとより受験に必要ノウハウを親子ともども学びたかった
定期テスト 定期テストは、毎日のドリルから出題されるので子供も親もわかりやすかった
宿題 量は今の学年ではあまり多くない。ウェブで宿題範囲を公開しているようだが、教科によってされていなかったり授業の中で答え合わせをなかったりと宿題の位置づけがあいまいに感じた
家庭でのサポート 塾の送迎や都度行われる説明会・面談には積極的に参加します。講習など申し込や宿題の確認にはアプリが使われるのでいつもチェックしていました
良いところや要望 電話にはすぐに応対してくれ、イレギュラーな面談にも迅速に対応してくれます。講習の申し込みなど期限前には連絡してくれるので助かっています
総合評価 都立受験には適している塾だと思います。先生が子供の様子などをしっかり見ていてくれる感じなので安心して通わせられます。ただし、やはり費用はかかるのでそこは考えていかないととおもいます。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 厳しすぎず、かといって自由奔放なわけでもなくボチボチといった感じ
カリキュラム 受験校に特化したカリキュラムで、概ね問題ない内容だったと思う
塾の周りの環境 自宅から自転車で通塾できる範囲に校舎があったため、比較的に通いやすかった
塾内の環境 線路が近く、騒音が気になっていたが、子供は問題ないようだった
良いところや要望 比較的に少人数学級であり、先生の目も行き届いていたのではないかと思う
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は先生の態度子供の感想から見てもリーズナブルでお手頃価格なのかなと思います。
講師 勉強する習慣が子供に着いたことで、とても学校でも生活が良くなったと思います。特別いい成績にならなくても、授業についていけるようになったので、子供にとっていい生活だったなと思います。
カリキュラム 宿題や、分からないところをやるばかりでオリジナルの教材などはあまり行き届いてなかったように感じます。
塾の周りの環境 家から10分弱で勉強を頑張った後にご飯が食べれるので子供もやり甲斐があったのかなと思います。
塾内の環境 先生が付きっきりではなく、質問しにくい環境もあったような気がするので、そこが心残りです。
良いところや要望 特にはありませんが、先生がより生徒を気にかけるといいと思います。
ena江古田 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思いますが、その分成果が出ると思うので大丈夫だと思います。
講師 色々な年齢層の先生がいました。
どの先生もとてもわかりやすく説明してくださいました。
カリキュラム 教科によってワークをたくさんやったり、受験前ではずっと永遠に過去問を解いていました。
塾の周りの環境 近くに駅があったり、バスもあるので通いやすいと思います。自分は自転車で通ったのですが、近くに駐輪場もあってとてもありがたかったです。
塾内の環境 集中できると思います。部屋は広いところもあったり狭めな部屋もありました。自習室もありました。
良いところや要望 出入りの際にカードをタップするのですが、それによって親に通知が行くところが良いところだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 割とべつべつの中学の子が多かったイメージで、休み時間では人数も多かったのでにぎやかでした。
ena中村橋 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、妥当だと思います。しかし、夏期講習、冬期講習といった長期講習時の値段が少し高いと感じていました。
講師 とても優しい教師が多く、楽しく塾に通うことが出来たと感じます。電話などの対応も親切で、丁寧でした。
カリキュラム 教材は特に悪いと感じる点もなく、分かりやすかったと思います。また、カリキュラム通りに指導してもらうことができていたので、安心して通うことが出来ました。
塾の周りの環境 中村橋駅から徒歩5分も掛からず、通いやすいなと感じていました。しかし、駐輪スペースがなく、自転車で通う場合には、毎回かかってしまうのがたまにキズです。
塾内の環境 塾の教室が常に綺麗に保たれていて、授業終わりのたびに消毒を行っていました。たまに生徒が喋ってたまっているのが残念です。
良いところや要望 教師が優しく、親身になってくれることがこの塾のいいところだと感じます。強いて言えば、自転車で通いやすいよう、駐輪場が欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと 団体塾なので、授業についていけないことや、順位などはありましたが、塾の先生が差別なくアシストしてくれたので、安心して通うことが出来たと感じました。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は正直高かったです。投資と考えれば良いですが、もう少し良心的な値段だと嬉しいです。
講師 講師は基本的にフレンドリーに教えていたので、質問などがしやすい雰囲気だったと思います。
カリキュラム 教材は、大人がみても難しいものが多く、子供が解いて上達に役立つのか疑問でした。しかし、レベルが高いのは役に立ったと思います。
塾の周りの環境 駅からとても近く、歩いて通える距離な点が良かったです。また、志望校から近い所も高評価です。
塾内の環境 教室は小さくて、アットホームな雰囲気でした。自習室は良かったと思います。
良いところや要望 塾のイベントが多くて、どれを受ければ良いか分かりませんでした。電話がすぐ繋がった点は、急ぎの時に良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際の連絡がすぐ着いたので良かったです。結局受験は上手くいったので、とても感謝しています。授業は良かったです。
ena大泉学園 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 別料金合宿が多い。そんなに合宿しなければならないのか。
講師 相手が小学生ということで、かなり上からの物言いが多すぎるように感じました。勘違いされているのでは。
カリキュラム 都立中の適正検査対策はしっかりできたと思うが、別料金の合宿が多かった。子供は行かないと不安になる。
塾の周りの環境 駅からすぐ近くの場所だったのと、小学生なので、迎えに行っていました。
塾内の環境 人数の割に狭く感じました。周りのことが気になりやすい子は、なかなか集中しづらかったのでは。
良いところや要望 都立中入試には強いということだったが、小論文が上達し、通わせた意義は少しはあったのかなと思います
その他気づいたこと、感じたこと 私の子供は、小学校6年生から受験勉強を始めたので、そもそも受かるだろうとは考えていなかったので、特にありません。
ena東武練馬 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何かととられるし、とても高い。学年が変わる度に金額的にやっていけなくなる人が増えるみたいで、辞めていく。うちも毎年かなり考えてしまう
講師 講師がすぐ辞めたりするみたいで代わりやすいのでその子の特徴がわかる前に辞められて、非常に困る
カリキュラム 常に監視してはいないが、果たしてこのカリキュラムでいいのかたまに疑問がある時がある
塾の周りの環境 駅から近いし、乗降客の多い駅なので一人寂しく歩くことはないがその反面いろいろな人がいるので少し心配
塾内の環境 土地柄しょうがないのかもしれませんが、教室が狭くこれがギリギリかなと感じる
良いところや要望 基本的に個別ではないので一人一人にという感じではないが、少しは個別にアドバイス的なのをしてほしい
その他気づいたこと、感じたこと なんにしろ金額が高すぎというかいろいろとお金がかかりすぎて困る
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。