- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 自立型学習
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.49 点 (1,762件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
武田塾の評判・口コミ
「武田塾」「京都府」で絞り込みました
武田塾桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 駅から近いこと、自宅から近いことが何より。習慣づけをするためには通いやすさは重要な要素。高くても、子どもに合っていると感じたので払う価値はあると感じた。
講師 志望大学に合わせたチューターをつけてくれることが良いと思った。良質な問題集を使うところも良い。オリジナル問題集がその子に合うとは限らないので。
カリキュラム 集団授業だと集中力が続かず無駄な時間を過ごすだけになってしまう我が子にとっては授業がないというのが1番の魅力。
塾の周りの環境 駅から近く、自宅からも近い。特急も止まるし、通学定期範囲内でいけるのがよい。近くにコンビニなどはあるが、塾内で休憩や食事ができるスペースが少ないのが残念。
塾内の環境 自習室はしっかりと勉強できる雰囲気だと聞いている。テキスト類を置いておくこともできるので、思い立ってすぐ寄れる。ただしテキストを置くのは自己責任とのこと。ロッカーなどあればさらに良いと思う。
入塾理由 ペース配分をしてくれるのが良い。意志が弱い生徒にピッタリ。無駄な授業がないのも良い。
良いところや要望 立地は良いが場所が狭いためか、休憩室のようなものがあまりないのが残念だと聞いています。
総合評価 我が子の勉強ペースや性格にあう内容だったと思う。CMでお笑いタレントを使っているのでイメージが悪かったが、中身は良かった。
武田塾宇治校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしないのにこの値段は少し高いかとは思います。
この他にも教科書代がかかるので、実際には思ったよりもお金がかかると思います。
講師 部活動や学校の行事、今の成績やその課題など、一人ひとりに合わせた対応がすごくありがたかったです。ただ、講師の先生は人によって合わない先生や、質のいい特訓、質問ができているか不安になる先生もいらっしゃいます。
カリキュラム ルート通りに進めるという点ではきちんと決められていて、自信に繋がります。ですが、授業料とはまた別で買わなければいけない上に、買わなければいけない教材の量が多く、もう少し金銭面に配慮があればと思いました。
教科にもよりますが一ヶ月に一冊ペースで進むものもあり、かなりかかりました。
塾の周りの環境 駅からも近いので、通いやすいです。
警察署が目の前にあるので、治安は悪くないと思います。
車通りが多い割には静かだとは思いました。
塾内の環境 駅や観光地の近くということもあり、車の音は少し気になることもありましたが、教室や自習室自体がうるさいということはなく、静かな勉強しやすい環境だと思います。
入塾理由 部活動等で時間がない上に、自分の勉強すべきことや、進め方がわからなかった自分にとって、授業はなく、ルートにそった無理のない進め方をもとに、宿題を決めてくれるという方針が決め手でした。
良いところや要望 駐輪場を作って欲しいです。
また、トイレや、自習室の机、デスクライトなど、若干壊れかけだったり、清潔感がないなと感じたので、改善されるといいなと思います。
総合評価 現状に対して足りないものを補うために、講師の先生方が親身になって寄り添ってくださいます。
普段の勉強だけでなく、面接や、志望理由書等に対するアドバイスもしてくださって、受験に向けて自信を持つことができるようになりました。
武田塾福知山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口コミを調べると料金は妥当かなと思っている。偏差値も上がったので不満はない。
講師 我が子が人見知りがあるのですが、講師の方々は優しく親しみやすい方が多く、話しかけやすい。
カリキュラム 教材は我が子に合わせて選んでもらえた。普通から高難度まで選べれる。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で行ける場所にあり、通いやすい。塾の近くにコンビニ・スーパーがあるので助かる。
また、駅から近いのも嬉しい。
塾内の環境 衛生面・清潔感が常に保たれている。1人1人の間隔が、しっかりある。
入塾理由 全体的な教科もだが特に数学が苦手なため、数学を強化出来る塾を選んだ。
定期テスト 特に苦手な教科に特化し、授業・テストをしてもらえる。受験対策も考慮してくれる。
宿題 塾からの宿題+学校の宿題があるので中々大変だが、出来る限るサポートしている。
家庭でのサポート 通う前に口コミを沢山調べた。我が子の友達も通っており話を聞いた。
良いところや要望 寒い時期には暖房がかかるので、寒くなった時期も良いと思った。
その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業もあるので、体調不良で行けなかった時も授業が受けれるので、ありがたい。
総合評価 講師の方々は、話しかけやすく、優しく親しみがある。1人1人に丁寧に対応してくれる。
武田塾城陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学び自体とても充実していたのを感じ、成績にもしっかりと良い方向で出ていたと思うので特に不満等はない
講師 講師のかた、指導の仕方も優しかったと聞いています。積極的に話してくださったり相談なども乗ってくださったみたいで良いと思う
カリキュラム しっかりと課題の定時があったり、毎週の進み方の確認などをしっかりと行われていて実際の成長に繋がっているから良いと思った
塾の周りの環境 交通の便でも普通に通うことが出来、治安も特に悪いと感じることはありませんでした。総合的によかったと感じます
塾内の環境 他の生徒の皆さんも積極的に勉強をされていたり、教室自体もとても綺麗で安心して学べると思う
入塾理由 友達に教えていただいたのと、その友達のお子さんが成績をのこされていたから
良いところや要望 いちばん良かった点は勉強の進み方サポートの仕方だと感じます。そのほかにも講師さんの生徒への対応なども優しくのびのびと勉強出来ていたと思います。
総合評価 まず1番は学びの環境がよかったため飽きることなく毎回毎回通うことが出来ていたのがいちばんよかったとおもいます。実際に成績にも出てきたことから総合的に満点だと思います。
武田塾松井山手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしないのがウリなので、その割には高い気がする
自習室だけの利用でもう少し安い値段であったらなおいい
講師 レベルの高い大学の講師が揃っていると思う
学長は親身になって話を聞いてくれる
カリキュラム 通い始めなのでまだわからないが、市販の教材を使うので、自分で出来る子は塾は必要ないと思う
塾の周りの環境 駅からも近いし、交番も近くにあるので、夜遅くても安心して通える
コンビニやスタバも近くにあるので、息抜きしやすい
塾内の環境 自習室は広くて、仕切りもあるので、集中して自習ができる環境だと思う
また、みんな静かに自習している
入塾理由 駅から近いのと、学長の熱心さに任せられるとおもいました
自習室も広くてきれいなところ
良いところや要望 駅から近く通いやすい。
子どもにあったカリキュラムを組んでいただけるので、安心して任せられると思いました
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾松井山手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一回しか授業がないので、自習室だけ利用と考えても高いと思う
講師 どの教科でもら教えられる先生が多く、自習室利用の時でも、常に相談ができるようです
カリキュラム 基本市販されてる参考書等を使うので、自分で家でも出来る人は出来ると思う。
塾の周りの環境 駅から近く、コンビニやスタバも近いので息抜きできるようです
近くに交番もあり、夜遅くても明るいので、夜から自習室に行くのも安心です
塾内の環境 自習室はかなりの数の机があり、仕切られてるので集中しやすいようです。
入塾理由 家から近いのと自習室が充実しているから
学長の熱心さとアドバイスで
宿題 子どもにあった量を出してくれるので、多過ぎず少な過ぎ好きなようです
良いところや要望 日曜日もあいてるので、家で勉強するより自習室に通えるのがいいです
総合評価 浪人生にはおすすめです
月謝が高いので、自習室利用だけだと考えると、他も検討すべき
武田塾京都北大路校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同様の条件で他の塾はもっと安かったが、信頼できると思たので決めた
講師 すべきこと、しなければならないことを細分化して、やり切る時期を定め目標とし、習熟度を確認してくれることに尽きる
カリキュラム 教材はその都度指定、用意したものは確実に理解するまで指導してくれる
塾の周りの環境 地下鉄徒歩すぐであり、大型ショッピングセンターがあるので、授業までの時間潰しや食事をとるのに便利で最適な立地
塾内の環境 コンパクトながら必要十分の広さは確保されていると思う。何より学習に集中する雰囲気作りを大事にされてる点が良い
入塾理由 大学受験をするにあたり、高校で履修してない教科の補習と、適切なランクの大学受験をお願いしたところ承諾してもらったから
定期テスト 定期テストは一つの通過点であることを明確にしつつ、公募型試験に対応できるよう、あくまで目標は大学合格であるというスタンス
宿題 合格という目標があり、それを実現するために教科ごと習熟度を上げていく計画を立てて経過観察し、それに合わせた質の高い課題を宿題として適量与えられる
家庭でのサポート 入塾の面談に同席し詳しく説明を受けて、目標を設定するに至る肯定を三者で共有することをスタートとし、その都度習熟度合いを知らせてくれる
良いところや要望 教室長を頼ってこの塾と決めたので、拠り所となるのがその人であり、その人がずっと対応してくれるのか、その辺に少し不安がある
その他気づいたこと、感じたこと 教室長のいない日があるので、代わりになる人がいるのかが不安ではある
総合評価 自学自習を基礎として指導してもらえるのが何より良い。大人な対応である
武田塾城陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1か月の授業料は高いように思うけど、夏期講習や冬期講習の費用は不要だったので年間の授業料は他の塾とあまり変わらないと思う。
講師 年齢が近いので話しやすかったみたいですが、城陽校は男性の講師しかいなかった。自宅で勉強していてわからないところは、LINEで質問すると返信がある。
カリキュラム 生徒一人一人に適した参考書や教材をしていしてくる。週に1回の定期確認のテストがあって、分からなかったところや苦手なところを集中して指導してくれる。受講科目以外も多少対応してくれる。
塾の周りの環境 駅からすぐなので電車で通う人は便利。ビルの前がバスロータリーになってるので、車で送迎するときはビルの前で乗降できた。
塾内の環境 だいたい決まった席を利用していて、普段同じ席を別の時間帯で使ってる人と時間が被った時には気まずくなることがあった。自習室に間食用におやつが用意されていたけど、いつもおやつの近くの机に座ってひとりで大半を食べてしまうような人がいて、その後補充されないので学校帰りに行った時にお腹がすきすぎて勉強に集中できないことがあった。途中から自分で食べ物は持参するようにした。
入塾理由 家と高校の中間にあって下校途中に通えるから。
生徒一人に担当の先生がついて期別指導してくれて、自習室は毎日利用できた。自習室利用中、質問等は担当の先生がいなくてもその時いる先生が対応してくれる。
定期テスト 受験直前だったので、受験対策のみ希望でしていたから、定期テスト対策はなかった。
宿題 宿題はかなり多かった。学校の授業中に内職したり、家ではご飯を食べながらすることも多かった。起きてる間は常に勉強していたように思う。
家庭でのサポート 帰りの時間が10時で遅かったので、帰ってからお風呂に入ってすぐに寝れるように晩ごはんは車でお弁当を食べながら帰っていた。
良いところや要望 塾長はイマイチだったけど、講師の人たちは良くしてくれた。入塾の説明や面談で利用した部屋はパーテーションで区切られただけの部屋なので、会話が外に聞こえてしまうのが気になった。
その他気づいたこと、感じたこと 個別指導の曜日と時間は基本決まっているけど、生徒や先生の都合が合わないときは別の曜日や時間に変わることがあった。
総合評価 担当の先生との相性や指導方法も大事だけど、いちばんはやっぱり本人のやる気と意欲が大事だと思う。
武田塾山科校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適正だと思う 本人の希望なので金額については任せていた
塾の周りの環境 駅からはそれほど離れていないと聞いており わりと自由な環境であったらしい JR利用なので便利であったようだ
入塾理由 本人の希望 自分で進捗状況を決めることが出来る
時間の自由がきく
良いところや要望 本人に任せており特に不満などは聞いていない 自分のペースで進められたみたいである
武田塾山科校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業がないにしては高いんだろうけどそれは方針。合格して初めて納得出来る料金かな。
講師 当たり前だと思うが、前の塾は違ったので知識が豊富。的確なアドバイス。娘のやる気を出してくれるところ。
カリキュラム 無謀な志望校にも具体的なスケジュールを組んで、目標に向かった指導をしてくれているところ。
塾の周りの環境 駅から近いのはありがたい。ただその為、自転車が置けないところは残念。3階にあるので分かりづらいかな。
塾内の環境 自習室は快適な環境。夏休みや土曜日などは朝から開いてると良いと思う。
入塾理由 大学受験にあたり何をいつまでにしたら良いか教えて貰い、その課題分テストがある
宿題 逆算方式なので多いのは仕方ない。本人のやる気につながっていく。
良いところや要望 授業しない割には勿論高い。そして本人次第、受かるも落ちるも。強制でないと出来ない子には向いているし、これで志望校に受かれば安いと思える、いや思う。
総合評価 体験の講師の方も、塾の方針も掲げている通り。それ以上でもそれ以下でもない。担当にもよるかもしれないが、出来ていない場合はもっと強く指導する事も必要かなと思う。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高いが、季節講習などがなく、かつ毎日自習室としても使用出来るなら、範囲内かなと考えた
講師 子供の状況によって寄り添って考えて下さる一方で、講師の質にかなり左右され、入塾間も無いが、すでに継続するか悩んでいる
カリキュラム 現在の学力から志望校まで、時間を考え、やるべきことを指導して頂ける点
塾の周りの環境 繁華街で通いやすいが、周りに飲み屋などもあり、夜遅くの帰宅時は心配。近くにコンビもあり、自習室にいても気分転換や買い出しにも行ける。
塾内の環境 参考書なども揃っており、勉強しやすそう。
自習室以外は仕切りなどもなく、集中しづらそう。
入塾理由 今の子供状況に1番合っていると思ったので。やる気があれば、どこまでも勉強出来ると思う。
良いところや要望 取っている授業以外の強化の質問にも答えていただけるところ。学校の勉強も出来、受験対策も出来る。
総合評価 まだ通い始めたばかりで何とも言い難いが、おひとり、対応を不安に思っている講師の方が既にいらっしゃるため
武田塾宇治校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べて高いと思います。長期的には厳しい。合格できれば気持ちは変わるかもしれません。
講師 面談で子供の目標と不安点をふくめてしっかり聞いて指導方法を詳しく話してくれた。
通い始めて良かったと言っています。
カリキュラム 目標に合った個別の課題と進め方がわかりやすいらしいそうです。
塾の周りの環境 駅から割と近くにあるので学校終わりに寄りやすいところにあります。他の塾の方がもっと近くにあるけれど、この塾が気にいったので。
塾内の環境 自習室が気にいったのか毎日のように行っているので環境がよいのでしょう。
入塾理由 授業がなく、個人にあった課題を出してくれるので行きたいと息子か希望したため。
クラスの子が通っているので良いと聞いたみたいです。
宿題 結構な量があるようですが個人の目標に合わせて課題があるようなので、何をしたらよいかわかるので目標に向かってがんばりやすい。
良いところや要望 もう少し値段が安いとよい。
個人の目標に合わせて課題をだしてくれるのでやることやればできることがわかるから良い。
総合評価 値段が高いからと言う理由です。指導内容には今のところ不満はりません。
武田塾出町柳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
その他
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入会金の割引もなく月謝も高い。
自習ありきなのですが自習室がいっぱいで入塾したてで気後れて行けてない。
時間で割るとかなり高い。
自習沢山して身につく人には安価です。
講師 保護者の質問への返答が曖昧。
何にも連絡無いことや
何とかしたいとする、やる気からやっぱり出来ない子供の不安ばかりを聞くと疑心暗鬼になる。
自習に行きやすいようにされてない気がする。
気後れしやすい子と伝えてあるが意外とケアが薄くてガッカリ。
これからもっと良くなってほしい。
カリキュラム いまわからない事を直ぐに聞いて答えてくれる手厚さは分からないが風化せず有り難い。
塾の周りの環境 学校帰りに直ぐに行けるのが最大のメリット。
近くに私鉄駅もバス停もあるので通いやすい。
駐輪場がありますが少し狭いように思います。
塾内の環境 説明を聞きに行く限り見てみましたが、整頓されていて環境は良かった。
入塾理由 丁寧に勉強方法を教えてくれる事
毎日通える。
定休日がない
定期テスト 赤点が変わらなかったのがかなり痛い。
良いところや要望 分からない事を翌日に残さない…モットーが有り難い。
家でもラインで分からない時は直ぐにきける事、手厚く感じました。
もう少し声掛けしてやる気を引き出してくれる事に期待してます。
総合評価 学力弱くて何とか赤点回避したくて高くても入ったのに…ガッカリ赤点だったから。
武田塾城陽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかり指導してもらえる事を考えたら、妥当な料金なのでしょうが、我が家にとっては高額に感じる。
講師 しっかりと丁寧に子供の話を聞き取ってくれるように感じた。その為、子供も落ち着いて自分の考えを言えているように思った。
カリキュラム 入塾したばかりで、まだ成果を感じるほど通塾していないが、武田塾の勉強法が身につけば、一生役立つと思う。
塾の周りの環境 駅が近いのがとても良い。車で送り迎えもしやすい。人通りも多くて、治安もそれほど悪くはないと思う。ビルの中は人気を感じないので、エレベーター等は少し心配。
塾内の環境 整理整頓されている。トイレもきれい。雑音は少しあるが許容範囲。
入塾理由 子供が希望した。学習した事がしっかりと定着するまで指導してもらえそうに感じた。自習室が毎日利用可である事。
良いところや要望 学習法が良いと思う。まだ通い始めたばかりなので、どうなるかわからないが、この学習法を徹底したら、伸びると思う。
武田塾桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習がないので、その分季節講習がある他の塾よりも料金が低いのかなと思っていましたが、年間費用は同じくらいであったため。
講師 適度にコミュニケーション能力のある講師の方たちだと思います。
カリキュラム 教材はわかりやすそうだと言っています。
塾の周りの環境 最寄りの駅から徒歩2,3分と近く、人通りはそこそこあるため、ほどほどに良い環境だと思います。
ただ自宅からは10分ほどかかるため、夜遅くなる時は少し心配です。
塾内の環境 自習室は整理整頓されており、塾生はみんな静かに勉強しているそうで集中できる良い環境だと思います。
入塾理由 難関私立大学を受験するにあたり勉強のスケジュール等を決めるのが困難なため、塾に通わせようと思いました。大人数での授業形式は向いていないため、自学自習タイプの武田塾を選びました。
良いところや要望 通い始めてまだ1週間程度なので、詳しいことは言えませんが、子供がゴールデンウィーク中模試の1日以外はずっと自習室を利用していました。家にいるとどうしてもダラダラしてしまうので、気軽に利用できる自習室がある環境ができありがたいです。
総合評価 子供が受験モードにスイッチを切り替えられたため、高評価にしました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾山科校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は年間合計金額では、
毎月安定した支払額のため、夏休みでの集中講義費のような出費がないのが良い
講師 志望大学を絞って具体的に何をいつまでにすべきというスケジュールを、個別に指導してもらえたのがよかった
カリキュラム 指定の教材がなく、本人のレベルに応じたテキストを推奨してもらえたのがよいと感じた
塾の周りの環境 家と高校の通学途中にあり、駅から歩いて目の前にあるため、非常に便利な場所にある。雨の時も、気にせず電車に乗れるのが良い
塾内の環境 オープンスペースと、勉強をするための空間が分かれているのが良い。スマホを貴重品ロッカーに入れて、勉強に集中できる環境があるのが、いいと感じた
入塾理由 授業がないため。本人の性格にあっているため。家から近いため。
良いところや要望 場所が駅から近い。スケジュールと本人のレベルに応じて教材を選んでくれるのが良い
総合評価 場所が駅から近いのと、本人にあった指導をしてもらえる。いつでもわからない所は教えてもらえる。
武田塾桂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して高めかなと感じました。
まだ始めたばかりですので金額に対してのみの評価ですのでこれで通塾してよかったと感じれば高額でも理解出来ます。
講師 まだ始めたばかりですのできちんと把握出来ていませんが、熱心に指導していただけそうなので。
カリキュラム 具体的にこれからの学習方向性を提示してくださり、受験に間に合うような学習指導をしていただけそうに感じました。
塾の周りの環境 治安は問題ないと思います。
駅近なので交通手段が電車の際は大変便利です。
自転車通塾も駐輪場があり通いやすそうです。
塾内の環境 毎回入塾、退塾時間をメールで知らせてもらえるは親として安心出来ありがたいシステムです。
入塾理由 対応が丁寧で詳しく説明していただけれたこと、また、管理体勢が充実していると思ったため
良いところや要望 まだ始めたばかりですのできちんと把握出来ておりませんが、塾説明をお聞きした際は指導者が熱心に指導していただけそうと感じました。
総合評価 まだ入塾したばかりですので塾をきちんと把握出来ておりませんが、きちんと管理していただけそうでしたので。
武田塾松井山手校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業をしないと言っても、週一で特訓という名の個別授業はしているので他の個別指導塾と比べると高い。
講師 講師の方々は皆さんとても良い方で質問しても何一つ嫌な顔せずに対応してくださった。
カリキュラム 参考書を完璧にするというのはいいと思う。
ただ、阪大以上京大とかを目指すのであれば、それに特化した予備校に通うことをおすすめするし、実際、旧帝大・早慶はそれ用の対策が必要なので。
塾の周りの環境 周りにローソンとかあって、物には困らない。
あと、フレストやマクドもある。
塾内の環境 自習室が埋まることはないので基本的に使えるが、
大声を出して笑ったりドアをバンと閉めたりする浪人生がいて不快だった。自習室と休憩室をずっと行き来して自習室内をウロウロする人もいる。
入塾理由 最寄りから近かったから。
自習スペースが欲しかったから。
自分のペースで勉強したかったから。
宿題 1人1人のペースで部活等を考慮して出してくださったので、宿題で切羽詰まったとかはなかった。
良いところや要望 ひとりひとりの自習スペースがあって、かつ講師の方にいつでも質問しにいけること。
武田塾出町柳校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校よりも比較的安いと思いました。
講師 授業がなく分からないところは教えて貰えるという所が良かったです。勉強の習慣が自然とつきます。
カリキュラム 教材は解説がわかりやすく自分にあったスピードで進められるところがいいなとおもいました。
塾の周りの環境 治安もよく施設も綺麗で立地なども問題なかったです。家から近く通いやすかったです。悪いところはとくに思いつきません。本当によかったです。
塾内の環境 自習室があり自分の勉強に集中できる環境なので勉強が捗ります。
入塾理由 授業がなく自習が主としているとインターネットで拝見し勉強の習慣がつくところです。
武田塾円町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的に自習がメインのわりに授業料は高いと思います
参考書を使いながらの学習の進め方を指導していただけます
参考書も購入しないといけないのでお金はかかります
講師 自習がメインですが、週に一度講師と学習の進捗状況の確認があったようです
カリキュラム 自習を中心とした学習の方針が本人にはとても合っていたようです
塾の周りの環境 JRの駅からすぐ、便利な立地です
自転車置き場があり、自転車でも通塾可能です
すぐ近くにはコンビニがあり、軽食やドリンクが買えます
塾内の環境 駅前であり、大通り沿いにあるので静かな立地ではないと思いますが、特に騒音があるとは言っていないので問題ないんだと思います
入塾理由 自習を中心とした方針が本人が気に入ったようで本人が決めました
家と学校の間にあり通いやすかったのも理由の一つです
定期テスト 大学受験に向けた学習しかしていないので定期考査の対策は受けていません
宿題 宿題というものはありません
参考書ルートに従って、学習を進めていきます
良いところや要望 自習を中心とした学習方針が本人には合っていました
空調の整った自習室で学習できることが真夏真冬には良かったようです
総合評価 自習を中心とした学習方針が本人には合っていました
結果、第一志望の大学に合格したので感謝しています
お住まいの地域にある教室を選ぶ