- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.70 点 (301件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
興学社学園 プリンス進学院の評判・口コミ
興学社学園 プリンス進学院多摩センター校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的。通塾生は講習生よりも安く各長期休暇の講習を受講することができる。
講師 講師が優しく対応してくださったと本人が言っていた。一方で保護者としては講師の交代等があり少し心配だった。
カリキュラム 授業に合わせたカリキュラムだった。教材は出版社のものを使用しているが教科によってばらつきがあります。
塾の周りの環境 駅が近いため公共交通機関を利用しての通塾にも安心することができました。教室はかなりきれいだったと思います。どの部屋にもゴミ箱がありました。
塾内の環境 近くに道路があり、時々救急車の音などで集中できなかったと聞きましたがそれ以外は特に問題はありません。
入塾理由 近所にあり、本人の友人が通っていたため塾に入るにあたり本人の希望があり入塾させた。
良いところや要望 成績が伸び悩んでおり塾を変えましたが保護者として特に不満があったわけではありません。ただ上位クラスでないとベテランの先生ではなく若手の先生になる印象がありました。
総合評価 新たに通わせている塾もあまり変わらなかったため普通の学習塾であると感じています。
興学社学園 プリンス進学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 駅近なので周りにも複数の塾があり、塾を探しているときに比較してみたが、周りの塾に比べて安い印象だった
講師 入塾したばかりのころは、予習の範囲が少しもわかっていない状態だったので子供が苦戦しているようだったけれど1人のために補修をしてくれた
カリキュラム 分からないところもできるようになったみたいで、予習として役立っていた
塾の周りの環境 塾から少し離れたところに家があるため、車で通っていたが、車でも停められるスペースがあったため通わせやすかった
塾内の環境 教室内は綺麗だけれど、比較的古いみたいなので夏場は虫が入ってきて集中できないと言っていることもあった
入塾理由 子供が中学に入って、塾を探していたところママ友達から勧められたので体験をしてみて良かったみたいなので入塾を決めた
良いところや要望 高校受験の志望校について悩みがあったときに、相談したらすぐに面談の場をを設けてくれた
総合評価 先生は良かったけれど、教室が少し古く、夏場は虫で集中できないと言っていた
興学社学園 プリンス進学院上溝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 管理費が少し高いと感じる。
また、春、夏、冬の講習時の費用も他と比べたら安いかもしれないが、決して安くはない。
講師 子供のことを良く見てくれている気がする。
また、教え方がとても分かりやすく、子供が理解しやすい様子です、
カリキュラム 教材が少し多いような気もする。
繰り返し学習が少ないような気がする。
塾の周りの環境 交通量の激しい通りにあるので、少し危ない気もする。
また、その道路に送迎の車がとまったりして迷惑なきがします。
塾内の環境 教室が小さく、少し窮屈な気がする。
もう少し隣同士を離さないと勉強がしにくい気がする。
入塾理由 小学生時代にそろばん教室でお世話になっていて、入塾をすすめられ、子供もなれている場所、先生にお世話になる方が良いと感じたから。
宿題 宿題は適量だと思うが、本当に身に付いているのか疑問とも言えない方法なためなんともいえない。
良いところや要望 入塾、退塾したときにきちんとお知らせのメールがくるので安心できる。
興学社学園 プリンス進学院町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通っているこの親に料金を聞いてみると高かった。冬季講習も高かったから。
講師 どの講師も親身になって教えてくれ、苦手な講師や嫌いな講師はいなかったみたいである。
カリキュラム 志望校、レベル別に教材が違っていたみたいなので応用力を身につける事ができた。
塾の周りの環境 町田の駅からはバスであるが自宅からは自転車で10分くらい。大通りに面している為安全。ただ古い建物なので振動、騒音あり。自転車の駐輪スペースが狭く自転車を取り出すのが大変。
塾内の環境 教室は古く狭い。教室も隣の人と腕がぶつかる時もあるとの事。教室に窓がない為換気が悪い。
入塾理由 学校の成績はオール5であったが、高校受験をするにあたり応用力、競争力を身につけて欲しかったので自宅から近い集団塾を選びました。
定期テスト 定期テスト対策はあったようだが、我が子は学校の定期テスト対策は自分でやっていたので塾の対策には参加していない。
宿題 毎回宿題はあり量は多く大変そうだったが、難しくて解けないという話は聞いた事はない。
家庭でのサポート 雨の日は車で送り迎えをした。基本子供に任せてやっていたが塾の行事は一緒に参加した。
良いところや要望 塾の専用アプリにて週末の予定などこまめに連絡がきたので忘れずに参加する事ができた点はよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 厳しい面とハロウィンの時は講師全員仮装して授業をするなどメリハリがあって楽しく通う事ができた。
総合評価 塾で言われた事は素直に聞き入れていた。とにかくやる気を出させてくれたので、塾に入ってよかったと思う。
興学社学園 プリンス進学院玉川上水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場が分かりませんが、以前通っていた塾や習い事に比べれば、授業料のみの値段は安い方なのかな?と思う。
講師 親とも子とも、ちゃんと対話をしてくれるところが良い。補講をしてくれるところが良い。
カリキュラム まだ始めたばかりでよく分からないが、子どもは楽しそうに通っている。
塾の周りの環境 駅チカではあるが、利用していない。
自宅からは少し遠いが、比較的大通りを通って通えるので安心。
交番が近くにあるので安心。
塾内の環境 雑音などはすくない。
駅前なので明るい。
交番も近くにあるので治安は良い。
入塾理由 ママ友の勧めがあって体験授業を受けたところ、子どもに合っていると思い入塾した。
良いところや要望 まだ入塾したばかりですが、欠席した際に補講があったことは良かった。
総合評価 以前に通っていたところと比較しかできないが、そこよりは殆どの点に関して良かったから。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
興学社学園 プリンス進学院八王子オクトーレ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べて、1コマの時間が短いので、妥当な金額だと思います
講師 先生方は皆親切で熱心です。授業内容もとてもわかりやすいようです。
カリキュラム わかりやすく丁寧に指導してくれているようです。苦手だった教科も出来るようになりました。
塾の周りの環境 駅前にあるため、バス停もすぐそばにあり、交通の便が良いので、夜遅くても1人で通塾できます。暗い道を1人で歩くことがないので安心です。
塾内の環境 新しく出来たばかりなので綺麗だし、塾の中も落ち着いた雰囲気で静かです。
入塾理由 駅前にある為、1人で通塾出来る事が可能だった事。1人で通えれば、好きな時に自主学習にも通える為。
良いところや要望 不満は特にありません。とにかく、先生方が子供と一所懸命頑張ってくれているという印象です。
総合評価 通常の授業は特に不満はないし、定期試験前は自習を促してくれる(塾で自主学習をするよう日程を設けてくれている)のは良いと思います。
興学社学園 プリンス進学院古淵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒一人一人の課題にあった勉強法を教えてくれることが値段以上に価値がありました
講師 生徒一人一人の課題に向き合ってくれるため子供が気持ちよく通える
カリキュラム 分からない場所をすぐ聞ける環境作りがされているためとてもわかりやすい
塾の周りの環境 駅が近くにあったりロータリーが目の前にあるため子供の送迎が楽であることが利点だと考えられます。また駐輪できるスペースが目の前にあるため子供だけで行かせられます
塾内の環境 駅前なこともありうるさいときもありますがほとんどは静かで集中して学習することが出来ます
入塾理由 先生たちの雰囲気がとても良いため子供が笑顔で先生のことを教えてくれました
良いところや要望 1番の魅力は生徒と教師での距離が近く、話しやすい環境であることです
総合評価 この校舎では近隣の校舎と長期休みに合同で行う講習会があり、同じ進学先を目指す人との交流ができ高校入学後でもその交流によりすぐ仲良くなれました
興学社学園 プリンス進学院八王子みなみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて、内容を踏まえたら安いと感じる。また、先生が生徒にかける時間もしっかり確保されている。
講師 大変親身になって、個々の生徒を見てもらえて、生徒本人が望む方向性でしっかりアシストしてもらえる。子供は先生を信頼しているように見えた。
カリキュラム 勉強が得意な子も、苦手意識がある子も、しっかりペース配分しながら理解を深められる教材に感じた
塾の周りの環境 駅近で、交通の便は良い。治安的にも、住宅地であり繁華街などもないため安心。マンションの一階なので、騒がない等、マンションの住民への配慮は必要。
塾内の環境 設備的には問題ない。基本的に先生が熱意を持って生徒のモチベーションを高めようと努力されているので、不真面目な生徒は少ない印象だが、それでも悪ふざけしたり思春期の関係で態度に問題のある生徒はいるようだが、それはどの塾でも遭遇する問題かと思う。
入塾理由 兄弟が通っていて、成果も含め非常に信頼できるから。また、兄弟のときにちゃんと成績も伸びて、志望校に入れたから。
定期テスト 定期テスト対策の講義をしてもらえた。また、定期テスト前など、自習室に勉強しにゆき、不明な点は質問させてもらえた。
宿題 宿題はきちんと出していた。量的には本人的にはこなせるが、多いとは感じていたように見えた。
良いところや要望 とにかく先生の熱意が素晴らしい。生徒も、その点はちゃんと理解しているので、自然と本気で取り組むようになるのでは。
その他気づいたこと、感じたこと 塾長さんの指導なのか、みなさんとても真剣だった。やはり、親としては真剣にここの生徒の個性も見て指導してもらえると安心。
総合評価 先生が真剣に指導してくださる塾です。進路相談も含め、悩み事などは、相談すればちゃんと対応してもらえると思います。
興学社学園 プリンス進学院上溝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相場だと感じる。前の塾に比べるとお得。兄弟割り引もある。
講師 某進学塾に通っていましたが、講師の質も悪かったのと、クラブと両立できないため、こちらの塾に変えました。授業もよく今のところ良い感じだそうです。
カリキュラム 授業をただ聞くのではなく、書いたりするので覚えやすいみたいです。
塾の周りの環境 駅から近いので電車でも通いやすい。人通りもあるため安心して通える。隣にミスドがあり、寄ったりもできるから、良い。
塾内の環境 少人数で受けるので良い。
時計が席の後ろあるため、時間を忘れて集中してしまそう。
入塾理由 部活、クラブ活動と両立ができる。
私立高校進学を希望しているため、内申点向上のため。
某塾に通っていたが、子供が環境を変えたいと希望したから。
良いところや要望 テスト対策を各学校ごとにやってくれているのが良い。
対策も無料で受けられる。
総合評価 やる気を引き出しくれている。
興学社学園 プリンス進学院稲城校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較しても平均かと思う
補講、検定にも積極的に指導していて良い
講師 受験校について情報が多い
若すぎず、年配の方が多くなく、子供には受け入れやすい年齢層の先生が多い
カリキュラム 一定期間でテストを行いその時のレベルを認識し、クラス分けや授業方針を進めていく
塾の周りの環境 駅から近いが騒音もなく、生徒たちも屯っていることなく静か
自転車置き場もあり自転車でも行きやすい
お店が周囲になくたまり場にならず良い
塾内の環境 雨の日は近隣の塾を含めた車の送迎が多く、渋滞がある
入塾理由 色々体験させた中で本人が一番気に入ったから
無料で補講がある
定期テスト 定期テスト期間前は実習時間が多く設けられており、やるもやらないも本人次第
宿題 宿題は多いがこなせる量。難しくはない。
わからなければ教えてもらえる。
良いところや要望 家から行きやすい
授業がわかりやすい
補講が度々ある
総合評価 兄弟が行っていたから状況が理解し易い
定期試験前の補講が無料
受験校の情報が多い
お住まいの地域にある教室を選ぶ
興学社学園 プリンス進学院上溝校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較してみると少し高いなと感じたが、最近はどこもあまり大差はなくなってきているのかもしれない。
講師 優しい講師が多い。生徒一人一人の意向を汲んでくれるところが凄いと思う。
カリキュラム 高校受験までをざっと見通して、それぞれの学校の進度に合ったカリキュラムが組まれていた。
塾の周りの環境 送迎の際、車を止める場所がないため少し離れたところで待つことになるのが大変。駐車場を作る事は難しくても、もう少し何か改善点は無いのかと思う。
塾内の環境 エアコンがあまり綺麗でないと感じた。そのほかは特に何もなく、普通に綺麗だと思う。
入塾理由 塾内の雰囲気が他の塾とは違った。また、体験の際の丁寧な対応が良かった。
良いところや要望 大通りに隣接しているため、夜帰りが遅くなっても暗い道を通る必要がないというのがとてもありがたい。周りにお店も多く、街灯が沢山合って安心。
総合評価 イベント事に力を入れているような楽しい塾。勉強と娯楽のメリハリをつけて、生徒たちを楽しませているところが素晴らしいと思う。
興学社学園 プリンス進学院八王子楢原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近場にいくつか競合する塾があったが、ここは子供の友達が多く通っていて、テスト対策などがちゃんとされていた。
講師 テスト対策をしっかりとしていたら、子供の成績がのびた。熱血さが伝わってきたのが良かったようだ
カリキュラム テキストは学校とは違い、受験対策が主だった国語。
英語は先取りの感じ。数学は色々と対策を教えてくださった
塾の周りの環境 坂の上にあるが、塾手前の道を渡る時に注意が必要。交通量がそれなりにあるので、やや危険なため、注意が必要
塾内の環境 多分どこでもあるような普通レベルの設備。教室のクーラーなどはちゃんとある。防音はプレハブレベル
入塾理由 講師の方や塾長が熱血で、親身になって教えてくださった。周りの友達からの推薦
良いところや要望 良いところは講師が親密になってくれる。色々と保護者の話もきいてくれた
総合評価 きちんと最後まで子供のことをみてくれた。終わったあと、子供は写真を撮っていた
興学社学園 プリンス進学院八王子オクトーレ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に夏期講習などが入ると教科書がたくさん増え、お金がかかったと感じています。
講師 先生たちが明るく、保護者にもしっかり連絡を入れてくれるので安心です。
カリキュラム 学校のですと期間にも対応しつつ、受験に向けての準備をしてくれます。
塾の周りの環境 交通はまあまあでした。教室によりますが、駅に近かったです。ただ駐車場が無いところもあるので注意が必要です。
塾内の環境 余計なものはなく子どもたちが勉強に集中できるようになっていました。
入塾理由 集団指導と個別指導があり、自分に合った方法で指導が受けられると思ったから。
良いところや要望 いいところは先生たちが真剣に生徒に向き合ってくれる事です。1人1人にこえをかけてくださいます。
総合評価 総合的にとても満足しています。先生たちも明るく、生徒も通いたくなるような教室でした。
興学社学園 プリンス進学院西八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験授業のみの為あまり詳しく覚えていないが、ほかの同じような形態の塾とさほど変わらない印象
塾の周りの環境 駅から近いので利用しやすいが自転車等で通うのには駐輪場が無いため不便に感じた、周りは車通りが多いため子供を歩かせるには少し心配な環境。
入塾理由 本人の学力を自覚されるために他人と授業を受けさせる集団授業を希望していた為
宿題 量が少し多く本人の負担になる部分が少しあった、部活などをやりながらだと大変。
家庭でのサポート 塾への送り迎えや宿題の進捗状況の確認などをし、授業への遅れが出ないようにサポートしました
総合評価 卒業生などの進路など実績が充分だと思うが集団授業形式の塾で比べた時に他の塾との違いや特徴がわかりにくいと感じた。プリンスさんだけではない。
興学社学園 プリンス進学院府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回、5教科プラス、英検、漢検指導、テスト期間補習なども行って頂き今の時代では良心的ではないかと考える。各講習費も同様。
講師 先生は社員の方々が多いと考えられ良いが、時折補充として入られる先生は契約なのか、他の先生方に比べて指導不足感があると聞いている。クラスはスクール形式で10から15人程度の人数で、先生が管理できる範囲と考える。カリキュラムに沿って進める為、進行が遅れる事はないので良いと考える。
カリキュラム オリジナルもしくは塾用テキストがレベル別に用意されており、講習会事にもあり充実はしている、ただし若干多い気もするので、文法書などこれと決めた一冊などは自分で見極めた方が良いと考える。
塾の周りの環境 住宅地内にあり、商業施設などがない為、寄り道などもできず、勉強に集中できる環境と考えて良いとは考える。最寄り駅からは少し時間がかかる為、近隣の生徒が多い様に感じる。
塾内の環境 施設はそれほど大きくはないが、先生の目が届くレイアウトになっており良いと思う。整理整頓もされている。自習スペースが狭い事が難点とは考える。
良いところや要望 個別指導塾と当初悩みましたが、まずはカリキュラムを終了させる事が重要と考え、こちらにして正解でした。ただし、未理解など課題は誰でも発生する為、自分から積極的に先生に相談して、随時クリアにしていくという姿勢は大事だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
興学社学園 プリンス進学院多摩センター校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3日の授業で、この値段は安いのではないかな、と思ったので星4にしました。
講師 一人一人の質問にも丁寧な対応をしてもらったので星四にしました。
カリキュラム 教材が豊富で、中学のテスト勉強にも使えたらしいので星五にしました
塾の周りの環境 駅の近くだったので交通の便は良かったです。人通りもあったので治安も特に心配するような環境ではありませんでした。
塾内の環境 教室が少し狭いように感じましたが、それ以外は特に悪い点はありませんでした。
入塾理由 自宅から一番近く、子供が通いたいと言ったから入塾を決めました。
良いところや要望 受験対策だけでなく、学校の定期テストの対策もかなりしっかりしていただけるのでおすすめです。
総合評価 ここの塾に通ってから子供の成績がかなり上がったのでとてもおすすめです。
興学社学園 プリンス進学院南大沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容はとても分かりやすく、設備もしっかりとしているためこの料金は妥当だと思います。
講師 どの先生もその人1人に向き合って指導してくれているので受けてる人もやる気が出るんだと思います。
カリキュラム 過去問のやり方や補習の多さなどがしっかりとしているので、学習が遅れていても取り返すことができて良いと思います。
塾の周りの環境 駅と近いためバスで行きやすく、とても充実していると思います。また、近くにコンビニがあるため間食を摂ることもできるので良いと思います。
塾内の環境 パオレの6階にあるので全く騒音などは気になりません。
クーラーや防音ができる部屋?なども完備されています。
入塾理由 授業がとても分かりやすく その学力に合った高校に全力で導いてくれるからです
良いところや要望 自習室がとても静かで集中できる良い環境だと思います。息子もよく通っております。
総合評価 立地も悪くなく、設備もよく様々な点で入ってよかったと思えることがあるので損はしてません。
興学社学園 プリンス進学院西八王子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そんなにお金がかからない所を探していた為、こちらは手頃だと思う。
講師 良くも悪くもない。教員と言うよりは、学習意欲を子供が持って、習慣になるために通わせた。
カリキュラム 親としては特に気にしていない。学習習慣が身につければ良しとしたので。
塾の周りの環境 自宅から近い塾を探していた。駅近にもなるが、特に悪い環境ではないため、問題なし。立地、治安も同様に良好。
塾内の環境 狭いし、古い建物のため、初めから、見た目からも期待はしていない。
入塾理由 いいから近いからこちらを選んだ。同塾でそろばんも行なっている為馴染みがあると思った。
宿題 そんなに多くなかった気がする。子供本人は何も言わずに、こなしていた様子。塾に要望等はない。
家庭でのサポート 体験入学はさせた。子供がその気にならないと、通って、学習も上手くいかないため、良い点を子供と相談して、通うことにした。
良いところや要望 前記の自宅から近い塾なのでその点は良いところ。がっついて進学という感じではないと思うので、気楽に学習、値段共にお手頃感はあるかも。
その他気づいたこと、感じたこと 外観(見た目)の建物があまり綺麗ではない。階段が急という点では、欠点の一つだと思う。
総合評価 価格、がっついて受験でないという、手頃感がある点については、そこそこの評価を付けさせていただいた。
興学社学園 プリンス進学院若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子どもの成績がアップしているのでこの値段でこの成績アップは妥当と思う
講師 皆さん全員優しくて子供たちに教えていることを、息子から聞いたので先生たちは優しい人たちだなと思いました
カリキュラム その子の成績にあった教材で教えていて、分かりやすい解説もちょこっとついていてわかんなくても分かると思う教材と思いました
塾の周りの環境 近くに駅やスーパー、病院、図書館もありそこで自習もできるので塾が人で埋まってても、図書館で勉強できるところが良い
塾内の環境 教室に加湿器があり空調はよく、入塾するとカードを通し行ったか行ってないかわかるところもいいと思います
入塾理由 姉が元々入塾していた。そして塾の雰囲気もよく先生の人柄もよく宿題の量もちょうどよかったから。
定期テスト 約1ヶ月前からテスト対策を始め、あらかた学校の部分が終わったら塾の教材でテスト対策をします
宿題 難易度はちょうど良く量は量は一週間以内でやるのでどちらかというと少なくいいと思います
良いところや要望 良いところは少し遅れてる人にも勉強の予定を一緒に立ててくれるところ
総合評価 先生の人柄もよく、一緒に授業受ける人は同級生なので仲良くなれると思います
興学社学園 プリンス進学院八王子四谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休みの講習会が別途料金かかるので割高に感じるが他の塾の相場が分かりません。
講師 塾長自らが教鞭をとられていて3者面談も対応して下さります。しっかりと子供の特性を見極めている印象なので安心しています。
カリキュラム 今のところ学力が延びているので子供にはあっているのだと思います。
塾の周りの環境 家から近いので遅くなってもそれほど心配せずに済むので安心です。駐車スペースが無いので近くのコンビニの駐車場が送迎で使われてしまっています。
塾内の環境 教室内を見学したことがないので善し悪しは分かりません。感染症対策は不安です。
入塾理由 家から近く、子供の友達も多く通っているのできめました。子供の性格上集団授業の方が良いと思っていた点も理由です。
定期テスト 定期テスト対策は2週間ほど前から始まり、土日も対策授業が開催されます。
宿題 子供がやり切れる量で出ていると思います。塾専用のアプリで暗記問題は出されているようです。
良いところや要望 講習会で欠席した場合は日割りで返金していただくか代わりの課題など対応していただけると良いと思います。
総合評価 まだ入塾して半年なので細かいとおろまで把握していませんが、子供にはあっていると思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ