武蔵学院 創育ゼミナール 新町教室
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 最寄り駅
- JR青梅線 小作
- 住所
- 東京都青梅市新町5-5-13 地図を見る
- 総合評価
-
3.24 点 (21件)
※上記は、武蔵学院 創育ゼミナール全体の口コミ点数・件数です
武蔵学院 創育ゼミナールの評判・口コミ
武蔵学院 創育ゼミナール新町教室 の評判・口コミはありません。
武蔵学院 創育ゼミナールの他の教室の口コミ
武蔵学院 創育ゼミナール狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通われていた子のお母さんの話を聞いて、我が子の行っていた塾は安いんだなと思いました。
講師 若い講師の方、子供と同じ中学出身の講師の方が多かったようで、あまりかしこまらずに授業を受けられたようです。
嫌だった講師は特にいなかったと聞いております。
カリキュラム 設問については、私自身があまり把握していなかったので何とも言えません。
しかし、面談時の話を聞くと子供も頑張っていたようですし、最高の結果が出ているので良かったのだと思います。
塾の周りの環境 我が家からはとても近かったので悪天候でも歩いて行けて良かったです。
駅からは遠く、駐車場もないので、遠い方には不便な立地かもしれません。
塾内の環境 教室は決して広くなく狭い方であったかと思いますが、勉強ができればいいので特に問題はなかったのではないかと思います。
入塾理由 体験授業に行った時に塾長さんとお話しをさせていただき、優しいお人柄、子供の性格を読み取ろうとしてくださる姿勢に「この人に任せたい」と思い入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策は定期テストの度にありました。
対策内容は私が把握しておりませんでしたが、自習にも来るようお声がけをしてくれていたようで有り難かったてす。
宿題 宿題は毎回出ていたようです。
いつも自室でやっていたので量や難易度はわかりません。
面談時に「いつもやってきている」と聞いていたので、無理のない範囲だったのかと思います。
良いところや要望 とにかく塾長さんが素敵な方でした。
1人目が退塾してから塾長さんが変わってしまい、2人目の塾選びに不安を抱えていましたが、2人目の入塾時期の直前に前の塾長さんが戻ってきたので安心しました。
子供には私の意見は言わず、複数の塾の体験授業を受けさせましたが、子供自身も「ここがいい」と1人目と同じ塾を選びました。
その他気づいたこと、感じたこと 我が子は2人とも都立の推薦入試で合格したのですが、勉強だけでなく、面接と集団討論と作文という推薦入試のサポートも本当に良くしてくださいました。
総合評価 私としては何も悪いところが見当たらない塾でした。
子供も一度もサボることなく、嫌がらずに行っていたので子供に合っていたのだと思います。
武蔵学院 創育ゼミナールあきる野教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習の費用が高いと感じたが、その他のサポートの手厚さを考えると安いと感じる
講師 利用生徒との距離が近めでありすぐ仲良くなれる
優しく指導してくれる
カリキュラム 一人一人の生徒にあった指導と様々な教材、資格取得に向けた内容も指導してくれる
塾の周りの環境 駐車場に止められる車の数が少しすくなく、他の施設を利用する人とも被るので停めづらい
でも、途中の道にあがり子どもを降ろすこともできるため気にならなくなる
塾内の環境 隣のジムのトレーニング音が度々してくるが、気にしない人なら全然いい環境だと感じる
入塾理由 講師が友好的だった、費用が安かった、施設にお菓子が置いてあって食べることができた
良いところや要望 相談ができる、親身になってくれる
自習室が広く、友達とも入りやすい
総合評価 内容もよく、サポートが手厚かった
武蔵学院 創育ゼミナール残堀教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 日々コロコロ金額が変わる塾です。封書でわかりにくい明細やら申し込み用紙が季節ごと送られてきますが、読む気にもなりません。もっと簡潔にわかりやすくできないものでしょうか?
講師 講師は、やはり気の合う合わないはありました。しかしその都度教室長が講師変更をしていただいて柔軟な対応をしてくださいます。楽しく勉強を教えてもらえたり、時には厳しくメリハリのある学習塾です。どうしても4対1なので、講師の先生が他の生徒さんに手がかかってしまっていると教室長が対応してくださっているそうです。ただ、教室長が2つの教室を管理しているらしくいない日があるそうです。
カリキュラム 季節の教材については、難しすぎて都心の学校用のものを買わされてあるんじゃないかと思うほどです。郊外の学校にあった教材を検討すべきではないかと思います。
カリキュラムは、とてもしっかりやってくれています
都立推薦合格もかなりの人数合格できてました。作文の添削や面接の練習も教室長がやってくれていました。他の塾にも兄弟が行きましたがここまでやってくださる塾はなかったです。
塾の周りの環境 駐車場が狭いし、人数も多いので、雨の日はお迎えの車が多くなります。止めるところを確保できません。
塾内の環境 整理整頓はされていますが、あの狭い空間に人数が多すぎて、気分が悪くなることも。エアコンの効きが悪かったりと設備費も毎月支払っている割には、毎年エアコンが壊れたとか水漏れしてて汚いとか子供が言っています。
良いところや要望 講師や、教室長がとても気さくで教えてもらいやすいそうですが、人見知りの子供には初めての先生だったりすると、緊張が先走りなかなか教えてくださいと声がかけづらくなるので、講師から声をかえていただけるかんきょうになるといいなとおもいます。うるさい子や、勉強の姿勢がなっていないとしっかり注意もしてくださり、とても信頼できます。なのでとても静かな環境で勉強に取り組めるそうです、小学生がいる時間はやはり多少はうるさくなるようですが。許容範囲ではないでしょうか。
武蔵学院 創育ゼミナール新町教室 の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
武蔵学院 創育ゼミナール 新町教室 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒198-0024 東京都青梅市新町5-5-13 最寄駅:JR青梅線 小作 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
小作駅の周辺の中学生向け個別指導塾ランキング
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.80点 (3,571件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 自立型
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.48点 (10,166件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.50点 (6,567件)
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.58点 (400件)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.47点 (10,866件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。