若竹塾 駅家教室
- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR福塩線 駅家
- 住所
- 広島県福山市駅家町倉光420-1 地図を見る
- 総合評価
-
3.40 点 (68件)
※上記は、若竹塾全体の口コミ点数・件数です
若竹塾駅家教室の授業料・料金
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約7,500円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1回/週~
- 約15,300円/月~
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約18,000円/月~
- 小学6年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約23,900円/月~
- 中学1年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約20,200円/月~
- 中学2年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約20,200円/月~
- 中学3年生の料金
- 授業回数 2回/週~
- 約21,700円/月~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・上記金額には年間諸経費を月割りした金額が含まれています。
・入塾時に入塾金が別途必要になります。
・上記以外にも東進衛星予備校による映像授業もあります。
若竹塾の評判・口コミ
若竹塾駅家教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の授業料は安いと思いますが、テキスト代や夏期講習など、なんだかんだで高くなります
講師 合格実績我高いだけあって、受験のノウハウはかなりしっかりされていて、知らない情報をたくさん聞けました。
カリキュラム 教材は東京水準のレベルが高いものを使用しているため、授業内容は難易度高めです。集団授業なので、なかなかついていくのが厳しいです。
塾の周りの環境 道が細い上に側溝が長くあり、すれ違うときは毎回ヒヤヒヤします。駐車場も狭くて、すぐ満車になるので、送迎時はいつも混んでいて大変です。
塾内の環境 建物はかなり古くて、トイレも和式しかありません。最近のおしゃれで清潔感のある塾ではないです。
入塾理由 志望校への合格実績我ダントツ高かったこと。月々の授業料、通える範囲かの距離の問題
定期テスト 期末テストの前には、各教科担当がテスト対策をしてくれます。
宿題 5年生までは算数国語1ページずつくらいの量でしたが、6年生になった途端、宿題か増えました
家庭でのサポート 塾の送り迎えに、保護者説明会、半年に1回の懇談。ほかには、オープンスクールなどにも積極的に参加しました。
良いところや要望 先生がベテラン講師ばかりなのと、期末テストのたびに、順位と偏差値が分かるのが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾なので、質問がしにくく、先生が多忙なため、補習などもしてもらいにくいです。
総合評価 合う子には合うと思いますが、高学年になるにつれ、辞める子我多いので、あまりお勧めはできません。
若竹塾駅家教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。高い割に講師の方が適当に授業をしているように感じた。わざわざ行くところではない気がした。
講師 生徒の意見をとても尊重していて良かったと思う。なにより、たくさん褒めてくれたので、子供も自己肯定感が上がっていた。
カリキュラム 定期的に小テストをするなど、復習を重点的に行なっていたので良かったと思う。また、テストが返ってきたら解説もしてくれていたので理解力を高めていたと思う。
塾の周りの環境 駅家から歩いてすぐのところにあるので、とても通いやすかった。しかし、塾の目の前は車がよく通る道路なので、少し危ない気もした。
塾内の環境 教室の中はスッキリしていて環境も良かったが、たまに外や事務室から雑音が聞こえてきて集中できない時もあった。
入塾理由 多様な先生からの指導があること。志望校の合格率が非常に高かったことなど。
良いところや要望 たくさんの先生がいることで、十人十色の授業があって良いと思った。また、積極的にプロジェクターを使っていたりと、分かりやすい授業にするために努めていた。
総合評価 講師がたくさんいるため、十人十色の授業があって、様々なことを学べて良いと思った。しかし、塾内がとてと狭いのでそこが欠点。高い。
若竹塾駅家教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今のところ、高いとも安いとも正直よく分かりません。結果が出れば費用対効果の意味でも納得いくと思います。
講師 授業を終えた子供が、塾での勉強が楽しかったと言って帰ってくるところを見ると、良かったと感じます。
カリキュラム 授業を直接受けているわけでは無いので、親では正直よく分かりません。
塾の周りの環境 家から通うにあたり、学区外ではあるが比較的に近い立地であることが、通塾を決めるにあたり必須であったため。
塾内の環境 教室に入ったこともないので、よくわかりませんが、子供からも悪い話しはあまり聞かないため。
入塾理由 受験をするかどうかを考える時期にあり、塾へ通うことで、学校での勉強とは違う勉強を知って欲しかったから。
定期テスト 具体的な話しを聞いていないので、よく分かりませんが、定期テストは苦手だと思います。
宿題 あまり話しを聞かないのでよくわかりません。嫌だと言うことを聞かないので、問題ないかと。
家庭でのサポート お迎えは行くようにしています。暗くなる時期でもあるので、ひとりで通わせるのは心配なので。
良いところや要望 特にありません。ただ、子供が楽しかったと言って帰ってくるので、これからも続けると思います。
総合評価 特にありません。ただ、子供が楽しかったと言って帰ってくるので、良かったと思います。
若竹塾駅家教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
若竹塾 駅家教室 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒720-1132 広島県福山市駅家町倉光420-1 最寄駅:JR福塩線 駅家 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。