少人数クラスで、科目別プロ講師がじっくり教えます。
学而会の講師は受験に精通した経験豊富なプロ講師のみです。学生アルバイトなどは一人もおりません。授業内容はもちろん、すべてにおいて安心です。精確な問題分析を必要とし、高度な解説が求められる大学受験の授業においては、アルバイト講師ではつとまりません。
講師がわかっているのと、生徒にわからせるのとでは、まったくレベルが違うことです。
質の高い授業と、それ以上の指導法が求められます。学力的にも精神的にも飛躍的に成長をとげる小学生、中学生の時期には、その指導を専門とする大人が、授業を通じて真摯に向かい合い、共に取り組むことで、学習の効果もあらわれ、成績の向上に結びつくのではないのでしょうか。
学而会では、各教科全て、ベテランの専任講師が、少人数クラスの利点を活かして、一人ひとりの資質、志望を視野に入れ、全員第一志望校合格を目指して、毎回の授業に取り組んでいます。
受験生にとってまず大切なのは、「何故、問題が解けないのか?」「この解き方のどこが間違っているか?」「この問題を解けるようになるには、どのくらいどういう勉強をしなければならないのか?」など、人によってそれぞれ違う問題点を見つけることです。
問題を解けなかった原因、解けるようになるための勉強法などを、まず把握しなければ、その問題の解説だけ復習してもすぐ忘れてしまいます。正答をみるだけなら、高い費用を払って塾や予備校に通わなくても参考書で充分なのです。
学而会では、解説をするだけでなく、一人ひとりの実力と弱点を講師が把握して、どこを間違えているのかを解けなかった原因を含めて、的確に指摘し、解けるようになるためには何が足りないのかを具体的にアドバイスして正しい出発点を与えます。
学而会の合格実績
【2023年度合格実績】
大学の合格実績
-
京都大学(農学部)
1名 -
大阪大学(経済学部)
1名 -
筑波大学(医学群医療科学類)
1名 -
東京農工大学(化学物理工学部)
1名 -
早稲田大学(創理・商・法)
3名 -
慶応大学(商)
1名
<国立大学>
京都大学(農学部)1名
大阪大学(経済学部)1名
筑波大学(医学群医療科学類)1名
東京農工大学(化学物理工学部)1名
<私立大学>
慶応大学(商学部)1名
早稲田大学(創造理工学部)1名
早稲田大学(商学部)1名
早稲田大学(法学部)1名
上智大学(理工学部)1名
東京理科大学(経営学部)1名
明治大学(理工学部)1名
明治大学(農学部)2名
明治大学(経営学部)1名
青山学院大学(理工学部)1名
青山学院大学(情報テクノロジー学部)1名
青山学院大学(社会情報学部)1名
法政大学(キャリアデザイン学部)1名
中央大学(理工学部)2名
立教大学(現代文化学部)1名
芝浦工業大学(システム理工学部)1名
芝浦工業大学(機械工学科)1名
東京電機大学(工学部)1名
東京薬科大学(生命科学部)1名
工学院大学(工学部機械工学科)1名
東京農業大学(農学部(共テ)1名
東京都市大学(理工学部電気電子通信工学科)1名
麻布大学(環境学部)1名
麻布大学(臨床検査学部)1名
日本大学(生物資源科学部バイオサイエンス学科)1名
日本大学(文理学部生命科学科)1名
成蹊大学(理工学部機械システム専攻)1名
東京女子大学(現代教養学部)1名
東京女子大学(国際英語学部)1名
成城大学(経済学部)1名
東邦大(理学部化)1名
東京家政大(児童学部)1名
国士館(文学部地理学科)1名
高校の合格実績
-
国立高校
1名 -
立川高校
2名 -
八王子東高校
2名 -
国分寺高校
3名 -
町田高校
2名 -
多摩科学技術高校
1名
<都立高校>
国立高校1名
立川高校2名
八王子東高校2名
国分寺高校3名
多摩科学技術高校1名
町田高校2名
日野台高校1名
調布北高校1名
東大和南高校1名
狛江高校1名
神代高校1名
芦花高校1名
松が谷高校2名
府中西高校1名
府中東高校1名
永山高校1名
<私立高校>
帝京大高校3名
桐蔭学園高校2名
八王子学園高校(特進)3名
八王子学園高校(進学)4名
八王子学園高校(総合)1名
拓殖大学第一高校5名
桜美林高校1名
工学院高校(先進文理)1名
昭和第一学園高校6名
佼成学園女子高校(特進)2名
サレジオ高専1名
共立女子第二高校1名
明星高校1名
八王子実践高校1名
和光高校2名
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
学而会の安全対策
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
学而会の評判・口コミ
学而会永山本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校生の塾としては、安いと思う。冬季講習、夏期講習も受講出来る教科を、細かく選べるので部活との両立も出来た。
講師 学生ではないので、授業を行うのもしっかりしていて信用出来ると思う
カリキュラム 進度が合っているのかは不明ですが、高校受験時は色々と教材を使い面倒見てくれていました?
塾の周りの環境 住宅街にあるので、交通の便が良いかは不明ですが.自宅からは問題なく通えて良いと思う。
駅から塾までの道が暗いので心配ではあるが、大きい道には面しているので大丈夫だと思っている
塾内の環境 受講環境は不明ですが、どんな環境でも集中できると良いと思っている。
入塾理由 先生が学生さんではなく、ベテランの専門の先生であり、質問などもしやすく、息子の性格に合っている。
良いところや要望 先生が学生でないのは、授業や生徒にも責任をもって対応してくれるのでありがたい。
生物などの専門的な分野も見てくれたので助かった。
総合評価 わからない所を、個別に対応してくれるのもありますが、得意な教科をしっかり伸ばしてくれると思う。
学而会永山本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準的だと思います。
正直、親としては「高いな」と思ってしまいますが、面倒見の良さや学習環境を考えれば「まあこんなものかな」といったところです。
講師 一人一人はかなり面倒見がよく、しっかり教えてくれていると思います。
ただし、教科によって講師の質教え方にかなりばらつきがあり、良い悪いが、かなりはっきり分かれているようです。
カリキュラム カリキュラムは可もなく不可もなくといったところだと思いますが、志望校別に個別対応してくれたり、過去問対策をしてくれたりと、かなり面倒見がよいと思います。
教材は塾でしか入手できない教材を使ったり、個別でプリント対応してくれているので、この点も評価できます。
季節講習については、面倒見は良いと思いますが、料金がやや高めかもしれません。
塾の周りの環境 戸建ての住宅と団地に挟まれた住宅地のど真ん中にある点で、特に問題はないと思います。
ただし、どうしても交通量の多い所なので、小さい子どもは危ないかもしれません。
塾内の環境 実習のためだけの自習室というのはありませんが、空き教室を授業のない日でも自習室として利用できたり、チューターに個別に質問ができるなど、学習環境は整っているように思います。
良いところや要望 志望校に合わせて個別に過去問対策をしてくれたり保護者との面談の機会を設けてかなり細かい点までご指導いただけてとても面倒見の良い塾だと思います。
事務連絡面では、やや不満が残ります。 イレギュラーの予定がよく分からなかったり、質問をメールでしても、まともに返信が返ってこなかったり、ということが度々ありました。
その他気づいたこと、感じたこと 顧客対応面については、学習塾という特殊事情だから許されるものの、特に一般顧客向けの一般企業であれば、許されないような対応だったと思います。
反面、「合格させよう、成績を伸ばそう」という講師や塾の意気込みや姿勢は、頭が下がる思いです。
顧客対応ではなく、子どもの成績を伸ばすということにコミットしている姿勢は、高く評価できます。
完璧とは言えないまでも、とても良い塾だと思います。
学而会永山本校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と金額の比較をしたことが無いのでよく分からないが、極端に高いということはないように感じる
講師 授業自体丁寧でわかりやすく、かつ授業時間外に気軽に質問や添削の依頼ができる
カリキュラム 基本的に集団授業だが、用事があり休んだときや、つまづいてしまったときには個別に補習などの対応をとってもらえる
学校の定期テスト前にはテスト対策をしてもらえる
塾の周りの環境 住宅街にあり、治安は悪くないと思う
駐輪場があり、自転車での通塾も可能
公共交通機関を利用したアクセスはそれほど良くない
塾内の環境 教室や自習室は割ときれいに整えられていると思う
授業で使用していない教室は自習のために使えるが、隣の教室から授業の音が聞こえてくる
自習室は校舎とは別の自習棟にあり、そこまで大きくはないが、そこそこの頻度で電車の音が聞こえる
どちらも集中していれば気にならない程度の音量だが、人によっては気になるかもしれない
良いところや要望 高校受験・大学受験ともに、毎年しっかりと難関校に合格者を出しており、生徒数に対する難関校合格者数はかなり良いのではないかと思う
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
学而会永山本校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
学而会 永山本校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒206-0024 東京都多摩市諏訪3-14-10 ホワイトハウス 2F 最寄駅:京王相模原線 京王永山 / 小田急多摩線 小田急永山 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
高校生
|
|
浪人生
|
|
随時無料体験授業実施中 |
塾を選ぶにあたって一番大切なのは、実際の授業で「どんな講師に教わるか」です。生徒さんの理解と成績の伸長は、講師の指導能力で変わります。ぜひ本人と保護者様の目で、授業の質を確かめてください。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)