Z会サクラス
- 対象学年
-
- 中1
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 教科
-
-
-
- 特徴
-
-
-
- 総合評価
-
3.92 点 (52件)
Z会サクラスの評判・口コミ
Z会サクラス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通う子が多い中、良い教材と本人のやる気さえあれば通信で学ぶ価値は大きいと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学は基礎が分かりやすく、発展問題へ繋がっていける内容だと思います。
学校の教科書で分かりにくい説明もZ会の教材で見直して理解いるようです。
作文講座も続けていくうちに、苦手意識も克服できて良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 毎日続けていく習慣をつけることが第一なので、言われずにやれるようになってからは自発的に取り組める内容で満足している。
演習問題の量 やはり五教科プラス作文となると、学校の試験前となると提出期限に間に合わないことがある。
目的を果たせたか 教材の内容が良いと聞いていたので他の参考書を購入するよりもZ会を選んだ。五教科プラス作文も学ばせていただいてる。作文は苦手だったが、通信で書くことを初めてからは苦手意識もなくなり上達していることが分かった。教材も申し分ないと思う。
オプション講座の満足度 数学は解説が分かりやすいです。応用問題も良い内容だと感じる。
親の負担・学習フォローの仕組み 初めたばかりの時は毎日の習慣にさせるのに、一緒に見てあげなければいけなかったので大変でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットも選べたが、本人は紙の教材を選択したので回答はできない。
良いところや要望 通信は、勉強だけでなく自分でスケジュールをたて、計画的に終わらせていく力をつけるので勉強の仕方を学ぶ.見つけることが出来ると感じる。
総合評価 自発的に自分でスケジュールをたて、いつまでに勉強を終わらすのかなど考える力がついたことに親としては大変満足している。
Z会サクラス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は悪くないと思います。価格はそれほど安くはないですが、今の子供を見ていると効果はあったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の質、解説の丁寧さに定評があることを優先して選んだので、申し分ないです。
教材・授業動画の難易度 ハイレベルをとっていましたが、レベルが高すぎるということはなく、適度だったと思います。
演習問題の量 演習量は適切だったと思います。得意な教科に関してはもう少し多くても良かったかもしれません。
目的を果たせたか 先取り学習という意味では十分だったと思います。
オプション講座の満足度 現在でも作文だけとっていますが、国語力だけでなく、教科に関係なく、理論的に考える力がついたと思います。
英語のスピーチ弁論の代表に選ばれたのも、このおかげだと思っています。
親の負担・学習フォローの仕組み 学者フォロー体制はしっかりしていたのかもしれませんが、子供はあまり利用しませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは途中から与えられたので、もう少し早ければもっと使いこなせたかな、と思います。
良いところや要望 テキストの質、解説の質が良いところが1番いい点です。子供の探究心に応えてもらえたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 上の子にはしっくりはまりましたが、下の子にははまらず、下の子は途中でやめてしまい、早々に通塾に変更しました。やはり、通信は個々の特性て、不向きは子は結構いると思います。
総合評価 下の子には合いませんでしたが、上の子を見ていて、質が高い問題に出会えたと思っています。
Z会サクラス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 現時点では費用対効果は良かったです。今後の状況についてみていきたいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ コンテンツの内容は非常に良い。ただ、現状使いこなせていません。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は難しいと思いますが、それは想定通りなので問題ありません。
演習問題の量 演習問題の量は十分だと思います。早く進めすぎて足りなくなるということはないです。
目的を果たせたか 自主的に勉強することを身に着けてほしかったですが、現状身についていません。
オプション講座の満足度 プログラミングの内容は楽しみながら進めることができていました。
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制があるのかは使わなかったのでわかりません。進捗状況が見えなので、都度、子供に状況を聞くのが煩わしいことがありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習自体は良いのですが、学習に関係のないアプリやブラウザも操作できるので脱線することが多かった。
良いところや要望 進捗や学習傾向が見えにくいので、そこが見やすくなると良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 自分が子供の時よりも内容が充実しています。自分の世代は添削をしてくれた先生とコメント欄で文通のような形でプライベートの雑談を手書きでやっていたので、その点は物足りなく感じます。
プログラミングの教材の内容は非常に充実しており、自分の職場でも使用したいと思いました。
総合評価 現時点では成果がでています。親子でコンテンツを使い切れていないので今後も進めていきたいと思います。
Z会サクラスの詳細情報
サービス名 |
Z会サクラス |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。