鉄緑会
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.71 点 (287件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 東京都渋谷区、京都府京都市下京区、大阪府大阪市北区、兵庫県西宮市に4教室展開
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
鉄緑会の授業料・料金
- 中学1年生の料金
- 約16,500円~約37,700円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年02月塾ナビ調査)
【備考】
・別途入会金、教材費が必要になります。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
鉄緑会の評判・口コミ
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 国公立に行かせてくれるなら安いのかもしれないが、マンツーマンでも無いのにすごく高い。
カリキュラム テキストの質がすごくいい。読めばわかるようになっている。テストも毎回あるので復習がしっかりされているかがチェック出来る。
塾の周りの環境 指定校に千葉の学校があるのに、どうして千葉に校舎がないのか。これのせいで交通費がとんでもないことになっています。1回で往復払う側の気持ちになって欲しいものですね。
塾内の環境 代々木という土地はあまりにも治安が悪いそう。授業中に騒音や電車の音はもちろん、下にあるラーメン屋の匂いも入ってくるそうでとても集中出来ません。ただ、校舎は比較的綺麗です。
入塾理由 広告を学校前で配っていたのと、知り合いや周りの国公立大学生がみな鉄緑会に入っていたから。
宿題 とんでもない量です。生半可な気持ちでは終わらせられないくらいの量なので子供が結構可哀想です。これと学校の課題を兼任しないといけないので...
良いところや要望 まぁ、質は最高級だと思います。演習量も多めで、完全に国公立大学に受かりたい人、特に東大向けの厳しめな内容でいいと思います。
総合評価 生徒のやる気があれば素晴らしい塾だと思います。内容の質もいいし先生もちゃんとやる人が多めです。レギュラーに入ればもっと良くなるかもしれないですしね。
鉄緑会東京校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 各月の授業料は妥当と思うが、それ以外にも講習があり、それ相応の金額になる
塾の周りの環境 駅近で通塾には問題なかった。ただ、うちは30分くらいの時間であったが、校舎数が少ないので時間がかかる人もいたと思う。
塾内の環境 塾の様子は子供から聞いただけだが、成績の良いクラスほど、講師の話を聞いておらず、私語が多いと。
入塾理由 東京大学の合格者が多く、東京大学に入るためには一番ようと思ったから
定期テスト 学校の試験に対する指導はなかった。逆に学校の成績はどうでも良いと言う指導
宿題 凄い量であり、学校の授業中もやらないとおわらなかったようだ。
家庭でのサポート 勉強に関しては何も無く、それ以外の生活のサポートのみをしていた。
良いところや要望 講師の言うことを聞いて勉強すれば、試験当日体調を崩しても合格できるようにするといわれており、子供はそれを信じて頑張っていた。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に通っているというステータスもあり、子供が親が何も言わなくとも、やる気を持って受験勉強をしてくれた。
総合評価 東京大学を目指している受験生には最適だと思います。
親は生活サポートをするだけ。
鉄緑会大阪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手予備校に比べると安いと聞いていたが、実際そうだったのだと思います。
講師 講師の発言に対し、前向きに取り組む子や思い悩む子がいると思います。日々必死に努力している子に更に頑張れは、時に過酷な言葉だと思いますが、大学受験はそれが普通なのかもしれません。子に寄り添う指導を求めるのは酷かも知れませんが、相談し易い環境が一部の生徒に対してのみだったのかもしれないと、受験後思いました。教材は良いらしいので、それをやりこなせ理解できた子は、どこにでも合格できると思います。結局本人の力かも知れません。
塾の周りの環境 都会のど真ん中なので交通の便は良いが、すぐそばに、遊技施設が多数あり、なかなか賑やかな環境だったようです。生徒は慣れていくものなのでしょうが、危ない目にあわないか、保護者は不安でした。
塾内の環境 教室いっぱいに生徒が座ることも多かったようでした。自習室が、高三生にならないと使えない時期があり、コロナ禍が関係していたとはいえ、遠くから通う生徒が、近くのフードコート等で時間調整しながら勉強しないといけないこともあり、残念な対応と思いました。
入塾理由 医学部入試に強い塾と聞いていたので、本人の強い希望もあり入塾試験後お世話になりました。
定期テスト 定期テストとは、学校のでしょうか。
学校のテストは、赤点を取らない程度にやれば良い、と言われていたようです。塾の宿題や教材をしっかりやるよう、言われていたようです。
宿題 量は多いと聞いていましたが、やれていたようです。
ただ、人によっては学校の授業中に取り組む事も多々あったようです。
家庭でのサポート 年に一度の保護者会でしか情報は降りてこず、本人任せのような塾でした。もちろん紙での報告書のようなものはありましたが、直に連絡いただくことはありませんでした。こちらも講師に取り次ぎたくても、事務所も愛想なく、あまりそういうことを受け付けてないのだろうかと感じました。本人も先生に迷惑になるから連絡しないでと言っていました。
大学受験の情報収集は、春の保護者会以降、塾からは得ていません。
良いところや要望 教材は良いらしいので、熱心な講師に当たれば良い塾だと思います。成績順の一番良いクラスに入ると講師は大ベテランでしたので、そのクラスは皆、希望の大学学部に合格したのでしょう(報告は特にないので知りません)
その他気づいたこと、感じたこと 結局は、本人の努力次第ということがよく分かった受験経験でした。
総合評価 力はついているのかもしれませんが、本人の努力とは違う、受験時のコツや心構えの指導、はっぱの掛け方等は、講師の経験の差、当たり外れによるかもしれないと感じました。
鉄緑会の詳細情報
塾、予備校名 |
鉄緑会 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。