- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.67 点 (137件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す

指導方針

集団授業だけど個別対応。
一人ひとりの学力・目標・個性に応じた指導を行い、「かまう」をモットーに子どもに寄り添います。受験学年である小6では、どの生徒にも個人担当がつき、親身になってサポートします。
カリキュラム

低学年では学ぶ楽しさ・センスを身につけ、高学年では合格を目指して思考力・自己解決力を鍛えます。原則、5年生までに一旦カリキュラムは修了し、6年生からは志望校別授業などで実戦力をつけていきます。
POINT
- プロ講師による洗練された授業とサポートで合格へと導く中学受験専門塾
- 習い事と両立でき、無理や無駄を無くし入試改革にも対応したカリキュラム
- 清潔感のある充実した教室設備。最難関クラスは少数精鋭指導を実施
一人ひとりに寄り添い、科学的分析に基づいた指導で、第1志望合格を目指します!
【こだわり】
講師全員が「かまう」をモットーに、授業・自習時間はもちろん、登下校時にも、積極的に生徒たちに寄り添い、語りかけるようにしています。
この取り組みを大切にしているからこそ、生徒たちは安心して学習することができ、どんな困難な状況の中でも自分を見失わずに道を切り開いていく強いメンタルを育んでいくことができるのです。
【受験をトータルサポート】
進学館は、トップ校・難関校・人気校・国公立中高一貫校をターゲットにした年長~6年生対象の中学受験専門の進学塾です。
「量」より「質」を重視し、入試問題を科学的に分析した完成度の高い教材で経験豊富な講師が指導しています。どれだけ学んだかではなく、その学んだことをどれだけ応用できるかに重点を置いています。
※計算や漢字など練習量が必要なものについては、「日々プリ」というドリル的教材を用いて、適量をストレスなく毎日取り組むことで、一生ものの学習習慣を身につけていただけるようにしています。
この科学的な学習システムと、実力・実績ともに兼ね備えた自慢の講師陣、一人ひとりを大切にするきめ細やかな指導が、進学館の合格率の高さの秘訣なのです。
【サポート体制】
1年生~3年生の基幹講座「メインステージ」や「玉井式国語的算数教室」の受講生を対象にアドバンテージサポートという自習&質問ルームを実施しています。
この時間では、宿題のお手伝いや質問対応をしており、たくさんの生徒が個々の都合に合わせて利用しています。
※「アドバンテージサポート」は、西宮北口校限定で開講しています。
他教室では、B.B.Roomという講座をご用意しています。
4年生以上になると、授業だけではなく、自ら勉強に取り組む姿勢を身につけていただけるよう、自立教室を導入しております。集団授業で意欲や競争意識を高めつつ、個別対応で必要に応じたフォローを行います。
【オリジナル教材・テスト】
難関中学の入試問題を長年にわたり徹底的に分析し、毎年改訂を加え、常に最新の中学受験の傾向を反映したオリジナル教材とテストを使用しています。
教材には「日本一わかりやすい教材を」のコンセプトで作成された解説がついています。また、生徒たちが自宅学習をする際に、わからない問題があっても独力で乗り越えることができるように、予習用・復習用動画を完備しています。
進学館のキャンペーン(2025年4月)
体験授業、随時受付中!
体験授業を随時受け付けています。
ご希望の方は、各教室にお問い合わせください。
進学館の合格実績
【2025年度合格実績】
※合格者数はアップ教育企画の合計です。掲載した学校以外にも多数の合格があります。
※アップに在籍する生徒のみの合格者数です。模試受験者や講習受講生、自習室会員は含んでおりません。
※2025年2月24日 11:00現在の合格者数です。
中学校の合格実績
-
灘
12名 -
甲陽学院
18名 -
神戸女学院
12名 -
高槻
45名 -
関西学院
64名 -
神戸大学附属
53名
[男子校]
六甲学院 29名/甲南 97名
大阪星光学院 9名/清風 19名/明星 38名
東大寺学園 18名/洛星 2名/東山 8名
[女子校]
神戸海星女子学院 22名/甲南女子 93名
四天王寺 16名/帝塚山学院 41名/大谷(大阪) 4名/大阪女学院 12名
同志社女子 22名/京都女子 7名
[共学校]
啓明学院 34名/三田学園 128名/須磨学園 28名
雲雀丘学園 77名/夙川 22名/滝川 40名/親和 165名
神戸山手グローバル 15名/清風南海 5名/金蘭千里 61名/開明 14名
同志社香里 22名/大阪桐蔭 13名/関西学院千里国際 7名
関西大学第一 14名/近畿大学附属 13名/大教大附属池田 16名
洛南高等学校附属 11名/同志社 5名/同志社国際 2名
立命館 6名/洛北高等学校附属 7名/西京高等学校附属 16名
西大和学園 14名/帝塚山(奈良) 74名/奈良学園登美ヶ丘 14名
一条高等学校附属 3名/国際 4名/愛光 17名
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
進学館のコース
メインステージ グランドコース |
小1・小2対象の基幹講座です。関西最難関7校(灘・甲陽・星光・東大寺・神戸女学院・洛南・西大和)をターゲットとした少数精鋭講座です。使用する教材は適性検査型の問題にも対応しており、さらに非認知能力の育成に寄与する仕組みも備わっています。 |
---|---|
メインステージ 進学館(S)コース |
小3~小6対象の基幹講座です。 低学年から高学年まで、その時期に必要な教材とカリキュラムで受験まで効率よく学習できます。 基礎の徹底や難関人気中への対応はもちろん、将来の最難関挑戦に向けた高度な学習にも挑んでもらいます。 |
メインステージ プレEコース |
小3対象です。4年生から開講する選抜コースの受講資格を得ることを目標としている選抜コースです。 3年生の「進学館(S)コース」で学習する大切な基本と難関校必須の重要テクニックを並行して指導します。 |
メインステージ エキスパート最難関(E)コース |
小4~小6対象です。男子最難関校および女子トップレベル校合格に向けた選抜コースです。 「進学館(S)コース」の学習内容に加え、最難関校の入試を最高の仕上がりで迎えられるように、選抜コース専用教材をプラスします。 高みを見据えながらも決して基礎をおろそかにせず、そのうえで難問を繰り返し演習し、最難関中合格に相応しい高い学力を養成します。 |
メインステージ SRコース |
小3~小6対象です。京都府立洛北高等学校附属中学校および京都市立西京高等学校附属中学校に合格することを目標にした専門コースです。※烏丸御池校限定開講 小集団授業+個別ブースでの集中した自習・質問を基本形として、適度な処理能力を身につけ、深く思考する能力を持った生徒を育成していきます。 |
メインステージ KUコース |
小3~小6対象です。神戸大学附属中等教育学校に合格することを目標にした専門コースです。※岡本校限定開講 「進学館(S)コース」の算数・国語の基本内容に加え、神戸大学附属中に頻出の単元を指導していきます。 |
メインステージ IJコース |
小5・小6対象です。奈良女子大学附属中等教育学校や一条高等学校附属中学校に合格することを目標にした専門コースです。※学園前校限定開講 「進学館(S)コース」の算数・国語の学習を通して学力の土台を築き上げるとともに、適性検査型入試に対応していくための力を鍛えます。 特に、算数では論理・グラフや表の読み取り・会話文問題・理由説明問題などを、国語では作文指導を含む記述指導を、理科や社会では国公立独特の図表問題や説明問題を扱います。 |
メインステージ 灘(N)コース |
小5・小6対象です。灘中合格に向けた選抜コースです。 「進学館(S)コース」や「エキスパート最難関(E)コース」の学習内容に加えて、やがて来る灘中入試に万全の状態で臨むべく、灘中に特化したNコース専用教材を使用して徹底的に鍛えます。 |
公立中高一貫校専門講座で効率の良い適性検査対策を |
神戸大学附属(岡本校)、一条高等学校附属・奈良県立国際(学園前校)、洛北高等学校附属・西京高等学校附属(烏丸御池校)などの対策講座を開講しています。 適性検査に対応するために、算数では、作図・論理・グラフや表の読み取り・会話文問題・理由説明問題などをくり返し特訓していきます。 国語では、記述指導に重点を置き、スモールステップ方式で段階的に記述力を伸ばしていきます。 理科や社会においても、国公立独特の図表の読み取りや理由説明問題、作図問題に対応していきます。 授業前後の自立教室や土曜日のサポートを積極的に活用していただくことで疑問点なども解消できます。 |
お住まいの地域にある教室を選ぶ
進学館の評判・口コミ
進学館ソリオ宝塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾という業界を知らなかったので、通常の習い事と比較するとめちゃくちゃ高いという印象です。
他塾とも比較するとやや高いと思いますが、手厚いという評判も聞くので、最終的な感想はまだわかりません。
講師 1回の体験授業で、子どもの特性を把握し、寛容な姿勢で指導してくださったこと。
事務の方を含め、皆さん寄り添う姿勢があり、とても丁寧で誠実な対応だと感じました。他塾だと体験の段階でちょっと冷たかったり、ぞんざいな感じを受けたので、今後中学受験をする場合に頼りにできる塾を選びました。
カリキュラム 週ごとにどこの単元を進むか、テキストに明記されており、それが宿題のタイトルにもリンクしているので分かりやすい。学校のように「ここまでしか進まなかった」ではなく、この週はここをやる(必ず進む)というのが明確なのが分かりやすくていいです。
塾の周りの環境 駅から直結したビル内なので、子ども一人でも分かりやすくて安心です。
車の通りを通ることもなく、駅で人も多く明るいのでこの点も気に入っています。
塾内の環境 部屋のデザインがカラー分けされており、ポップで綺麗です。駅近ですが、電車の音などはなく静か。整理整頓されており、保護者がいつ来てもガラス窓越しに見学ができるので(授業による)その点も良いと思います。
入塾理由 ・電車の改札口からの近さ。道のりの分かりやすさ。
(子どもが1人で通塾しやすいかどうか、保護者が迎えに行きやすいか)
・体験授業で、子どもが目を輝かせて通いたい!と言ったこと。また、この塾のこの先生のこの授業が受けたい!それが無理ならどこも行かないと強い想いがあったこと。
良いところや要望 先生方が子どもや保護者に寄り添う姿勢があるのが良いと思います。楽しく授業をしてくださり、サポート体制もある。子どもが楽しく通える空気なのが素晴らしいです。成績順の席順など殺伐としていないところもよく、受験戦争のいらぬストレスを生まない配慮が有り難いです。
総合評価 お金はさすがにシビアに感じるので、申し訳ないですが少し下げました。
そのくらいです。
進学館岡本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べてないので詳しくはわかりませんが、この辺りは受験する方が多く、塾もたくさんあるので料金は他の塾とあまり変わらないのかなと思います。
講師 先生の授業が面白くてわかりやすい。
宿題の進め方やわからないことも質問しやすく、わかるまで丁寧に教えてくれます。
カリキュラム 教科書以外にプリント類も冊子になっているので、バラバラにならず分かりやすい。答えの冊子は文字だけなので、少々わかりづらい。
塾の周りの環境 山手幹線沿いにあるので、送り迎えの車も停めやすく便利です。周辺にも塾が沢山あり、人通りも多いので夜遅い時間でも安心して通えます。
塾内の環境 建物自体も綺麗で、何フロアかに分かれて広々とした空間で勉強できるのが良いなと思いました。雑音等は特に感じたことはありません。
入塾理由 体験授業をした際に子供が一番楽しいと感じたから。特に先生やお友達の存在が一番大きかった。
良いところや要望 カリキュラムが良い。先生のや事務の対応も良い。施設が綺麗。自宅から通いやすく立地が良い。
総合評価 教材も分かりやすく、先生の教え方雰囲気も良いです。
綺麗な建物で、立地がよく通いやすいところも理由に入ります。
進学館学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日未満
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安かったと思う。ベネッセを受講しながら月1回の授業と2ヶ月に1回の実力試験を受けれたので、良かった。
講師 熱心な先生がいた。子供には合わない先生もいたが、少数だった。
カリキュラム 少人数で丁寧に教えてくれた。短期間であったし、すべてに参加したわけではないが、色々なコースもあった。
塾の周りの環境 近鉄の駅から徒歩3分ほどで、教室までの道は歩道もあるので安心です。また、ビルの近くにはコンビニもスーパーもあります。駐車スペースがないので、送迎の車で道が大変混雑していました。
塾内の環境 教室もゆとりがあり、自習室もあった。トイレも綺麗でよかった。
入塾理由 ベネッセの系列で、割引があったこと、家から近いこと、最初は月1回で負担が少ないこと。
定期テスト 小学生だったので、定期テスト対策はなかったが、中学生以上ならあるようでした。
宿題 量は普通でしたが、塾げ初めての子供にとっては、難易度は難しめでした。
家庭でのサポート 塾の説明会や申し込みに参加しました。塾の送り迎えにも参加しました。
良いところや要望 小学生から高校生まで、様々なコースがあり、熱心に指導してくれました。電話での問い合わせにも、迅速に対応してくれました。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が希望していた国公立中学向けのコースはあったが、参加しているのは少数だった。熱心に指導してくれたのは、感謝している。
総合評価 子供が希望するコース以外にも、色々なコースがあり、熱心に指導しているから。
塾動画
進学館が難関国私立中学受験に強いそのワケとは
- 進学館の特長や学習システムなどをご説明いたします。
【集団授業】
・適性「中人数」(大きな教室で20~30名程度)での指導
【自主的に学習】
予習・復習動画を完備。興味付けや欠席時にご利用ください
【オリジナル教材】
・基礎定着から志望校対策までオリジナル教材で差をつけます
・家庭用の日めくり学習プリントで知識の定着を図ります
中学受験を視野に入れておられる方は、ぜひご視聴ください。
塾ナビから見た進学館のポイント!
進学館は生徒と講師の距離の近さにこだわり、講師が「かまう」をモットーに、生徒一人ひとりに寄り添っている中学受験専門の塾です。この取り組みによって、生徒と講師間の密な信頼関係が生まれ、安心して学習することができるようにしています。 授業は集団指導形式ですが、一人ひとりへのサポートを重要視しており、親身なサポートをしている点は魅力にあげられます。
入試問題を科学的に分析し、質の高い教材を準備して指導にあたっており、どれだけの量を学んだかということよりも、どのようなことを学び、それをどう応用できるかに重点を置いています。
また、進学館の低学年向けに開放された「B.B.Room」では、得意科目を作ることを目標に前向きな指導の実践、高学年には自立学習を促すための授業前後の指導など、様々な取り組みを行っています。 テキストは完全オリジナル。中学入試の傾向を反映した教材やテストで、難関中学の入試にも対応しながら生徒の志望校合格を全力でサポートしている塾であると言えるでしょう。
(2024年09月06日時点)
進学館の詳細情報
塾、予備校名 |
進学館 |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
幼児
|
小学生
|
|
中学生
|
お住まいの地域にある教室を選ぶ