キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

159件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

159件中 120件を表示(新着順)

「京都府京都市下京区」「高校生」で絞り込みました

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 設備代(電気代、水道代)が高いのは校舎がでかい上に、使える時間が長いので納得。しかし、授業料は高すぎる。上のクラスの先生は分かりやすく、質問対応も手厚いので値段相応だが、下のクラスの先生は値段に見合ってないと思う。下のクラスは若手が多く、テキストも雑な時がある

講師 良い人はとても良い。カリスマ性がある。何より優しい。
悪い人は悪い。若手や年配の方が下のクラスを担当される。

カリキュラム たまに意味の無いことをやらす先生がいる。
本当に講師によるって感じです。

塾の周りの環境 駅近で立地がよく、目の前のローソンは全員行く。
治安は良いほうやと思う。飲食店も、多い。
環境はいい

塾内の環境 設備は京都1だと思う。自習室はたまにうるさくする人がいるが、イヤホンをすれば申し分ない。

入塾理由 塾選びをしている時に友達が誘ってきてくれたから。集団塾を探していたから。

宿題 賢いクラスは課題が多いと聞くが、みんな進学校の人が多く、難なくこなしていた。下のクラスは放任で宿題などほぼない。

良いところや要望 月謝が高すぎる、外れの先生がいるという点以外では最高の環境だと思う。設備も素晴らしい。

その他気づいたこと、感じたこと チューターの先生は質問も対応してくれる。

総合評価 月謝を安くしたら多分大手予備校に勝ると思う。立地はよく、設備もいいので富裕層にはおすすめ。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通くらいだと思います。あとは、先生によって安く感じるかどうかだと思います。

講師 熱心でわかりやすかったそうです。解き方のこつや、その先生ならではのテストの対策なども教えてくれて面白いそうです。

カリキュラム 受験への段取りがわかりやすかった。子どもへのサポートも手厚いように感じる。

塾の周りの環境 駅から近いので、学校帰りも家からも通いやすいと思います。時間が遅くなっても、人がたくさん通っている。

塾内の環境 個別はどこもそうかもしれませんが、他の方の声が頻繁に聞こえるため、集中しにくいことがある。

入塾理由 先生が親切で説明も分かりやすかった。場所が駅に近く、通いやすいのと、平日と土曜日、ずっと自習室が使える。

良いところや要望 まだ始めたばかりでわかりませんが、これから色々相談していきたいと思います。相談がしやすい雰囲気なのが有難いです。

総合評価 大学受験のために入塾したので、まだわかりませんが、色々体験した中で、子どもは一番分かりやすく、先生に質問もしやすかったそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 京都市内で調べたら高くもなく安くもなかったので妥当だと思います。 

講師 本人との相性で先生の変更可能な所と時間の融通が利くので本人の余計なストレスが軽減される所

カリキュラム 通ってる学校の教材を使ってもらえて学校の授業と本人の理解度に沿って進めてくれる所

塾の周りの環境 駅から近くて人通りもそこそこあって安全度が比較的高いと思う。ただ近くに飲食店があるので寄り道してくる可能性があるので心配です。

塾内の環境 塾の入っているビル自体は少し暗い印象ですが綺麗です。部屋の中はスッキリして静かですがもう少し緑があってもいいかな

入塾理由 中高一貫の内部進学に向いてそうだと思ったからです。体験授業を受けて本人が満足したから。

良いところや要望 ある程度の要望は聞いていただけそうなのでいいと思います。

総合評価 通塾するのに駅が近いのと学校の授業の復習をしてもらえる所が本人に合ってると思ったから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 途中から特待生となり授業料を免除されたため子供が受けたいと思った講義を自由に選べるようになった

講師 授業も分かりやすく気に入っており、またとても親身になって相談に乗ったり分からない問題の質問などにも丁寧に対応してくださりました

カリキュラム 教材の内容は子供から見せてもらった事がなく分かりません。内容については子供に一任していたので子供が教わりたいと言うものを選択していました

塾の周りの環境 駅から近く、通塾しやすいのもいいですし、近くにコンビニなどもあるので夕食の買い出しも楽だったと思います

塾内の環境 京都駅から近いので一通りも多く周辺は常にザワザワしていたと思います

入塾理由 英語が苦手だったのですが、英語の授業がいいと聞き、本人が希望したため

定期テスト 定期テスト対策というのは特にしてもらっていなかったように思います

良いところや要望 先生方がとても親身になってくれて話しやすく相談しやすい環境にあったようです。

総合評価 進学塾のレベルとしてはそんなに高くないと思いますが、子供はとても気に入って通っていました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

高校生 補習

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業なのに高い。見合う価値があるかはこれから通塾するので、まだわかりません。

カリキュラム これから通塾するのでまだわかりません。コンテンツがたくさんあって、選択肢が多い。

塾の周りの環境 駅に近く、通いやすい。時間の融通が効く。遅くまで空いている。

塾内の環境 これから通塾するのでまだわかりませんが、静かで集中できそうです。

入塾理由 都合の良い時間に通える。自習室が使える。有名講師の授業を受けてみたい。

良いところや要望 時間の融通が効く。    

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.25点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 担任生があり、子どもの性格を見ながら熱心に指導してくださったので、大変良かった。

カリキュラム 先生オリジナルの教科書があった。志望校にそった内容のものだった。

塾の周りの環境 京都駅から近く、自宅からは自転車で行ける距離。また、駐輪場も完備されていたので、交通費不要でよかった。

塾内の環境 教室は少しせまかったように感じる。しかし、自習室は一人一人のブースになっていて、集中することができたようである。

入塾理由 中学生時代から京進に通っていたので、高校生になっても通いました。

定期テスト 定期テスト対策は特になかった。保護者としても大学受験用と考えていたので、期待していなかったから問題はなかった。

宿題 宿題は、学校の勉強が妨げられない程度のものであったので、ちょうどいいと思う。

家庭でのサポート 入塾時の説明会、また、進級時の担任との懇談に参加しました。

良いところや要望 特に問題はなかったと思う。子どもと先生も密にコンタクトが取れていたので、よかったと思う。

総合評価 総合的によかった。ただし、子どもは受験に失敗したので、とてもよい!とは言い切れない立場ではある。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:看護
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 2科目取らないかと言われた時、高く感じたがそのことを素直に話すと、より必要な科目の方だけとってもうひとつは先生に質問できるよう、話をつけてくださった。

講師 志望校別に授業の課題とは別のやっておくべき課題を渡してくださったり、小論の添削をして下さったりと集団授業だが個別の対応も手厚かった。

カリキュラム 入塾テストや授業での成長具合を見てクラスを判定してくださるため、娘自身にあった難易度で学習できたと感じている。

塾の周りの環境 駅前すぐにあるため、夜遅くまで残っていてもあまり心配はなかった。しかし、そのかわりに寄り道しやすく、少し買い物したなど息抜きなのか支障になったのかといったこともあった。コンビニが近くにあるので、夜ご飯もカンタンに入手出来ていたようだった。

塾内の環境 自習室は学年別で集中出来る環境だったが、コロナ禍のためドアが空いていたことは残念だった。

入塾理由 褒めて伸ばすという方針がムスメにあっていると感じたため。また、先生に質問しやすくとても親身になって下さると感じた。自習室もほぼ常に空いており、分からないことがあってもすぐ解決することができると考えた。

良いところや要望 とにかく親身になってくださるところが良いところだと感じた。褒めて伸ばすという方針が合う子にはピッタリだと思う。

総合評価 集団始動にも関わらず個人を見て対応してくださる点や、自習室を利用しやすい環境が整っている点でとても良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので仕方ないですが、夏期講習など長期休みの講習では必須なので、やはり負担は大きいです。

講師 実際に講義を見学したことはないので、本人からの話ししか分かりませんが、分かりやすく日々自分自身の理解力が上がるのが実感できているようです。

カリキュラム 教材は志望校のレベルに合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも志望校のレベルに合ったもので納得感があるようです。

塾の周りの環境 基幹駅から徒歩5分以内で、人通りも多く安心です。周りにはコンビニやドラッグストアなど様々なお店もあるので、急に何か必要なものがある時にも非常に便利です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く、少し窮屈に見えましたが、本人は特に不満は無いようです。また、周りの生徒たちが目標のためにしっかり取り組んでいるため、それに釣られて毎日のように自習室を利用しております。

入塾理由 大学受験をするにあたり、希望する大学に合った受験対策指導をお願いしたく、カリキュラムが本人にも合っていると思い決めました。また、交通の便が良かったのも理由になります。

定期テスト 定期テスト対策はまだなので評価はできないようですが、どちらかというと受験対策メインのためあまり対策はないのかもしれません。

宿題 量は適量で、難易度は志望校レベルに合っているようで、問題なく取り組めているようです。

家庭でのサポート 入塾の申し込み時には親も一緒に話しを聞きました。こちらからは特にサポートすることなく、本人の希望に沿っていくことがサポートになると考え、こちらからは特に何もしていません。

良いところや要望 本人も気に入ってるようなので、こちらからは特に要望もございませんが、もう少し授業料が安ければありがたいと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 特に困ったこともありませんが、引き落とし金額の明細をいただけるとありがたいと思います。

総合評価 交通の便も良く、立地も安心な場所なので本人にとっても親にとっても安心です。ただし授業料は高いため、志望校には合格してほしいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あれもこれも授業を選択させられるので一つのことを突き詰める時間が無くなってるように思う。

講師 担任制度があり、進学先の相談に乗ってもらったりできるのがいい。

カリキュラム 一クラスが大人数なのでわからなくても置いて行かれがちになってしまう。映像で見直せるのはいい。

塾の周りの環境 京都駅からすぐなので電車やバスで通いやすい。自転車置き場もある。駐車スペースはないので車での送迎はしにくい。

塾内の環境 自習室の席数は多く飲食可能なスペースもある。有料だが月極のコインロッカーもあり部活帰りなど便利。

入塾理由 高校の友達に誘われて体験授業を受けてみたらわかりやすいと思ったから。

定期テスト いろんな高校から集まっているので定期テスト対策は特にしていない。

宿題 一つの教科の課題は多すぎることはないが、いろんな教科を取らされるので数が多くなると手が回らなくなる。

良いところや要望 担任制度があるので進路相談がしやすい。自習室がきれいで使いやすいのがいい。

総合評価 交通の便が良く通いやすくて便利。進路を決めかねている人には担任の先生が相談に乗ってくれるのでいいと思う。

研伸館京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 数学と英語のみ授業をとっていたのでちょうど良かったと思う。高すぎずちょうど良い

講師 カリキュラムがちゃんと実行できているか確認して頂きました。相談にも乗って頂けてよかったです

カリキュラム 授業形式だったのでとても分かりやすく、良かったと思う。他の塾生と競いながら勉強できた

塾の周りの環境 学校から近かったので、学校帰りに通いやすかったです。交通も渋滞などが少なく、送迎もやりやすかったかなと思います。

塾内の環境 赤本などの参考書がたくさん置いてあってとても良かったと思う。コピーなどもできて良かった。

入塾理由 学校と近く、学校帰りに通いやすかったので塾へ行く週間ができた

武田塾京都駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年1月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾や、他に検討していた個別の塾と比べて一教科あたりの金額が高い。

講師 説明を聞きに行ったときに、具体的にどのように勉強していったらいいのかというアドバイスがわかりやすかった。

カリキュラム 受験から逆算していま何をすればいいのかというカリキュラムをしっかりたててくれる。

塾の周りの環境 駅から徒歩10分くらいで、駅から塾まで分かりやすい道だし、人通りが多いので夜遅くなっても安心できる。

塾内の環境 塾の中は綺麗で整理整頓されているし、静かな環境で勉強に集中しやすいと思います。

入塾理由 個別で1人1人しっかりとみてもらえそうなので、苦手科目克服によさそうだと思ったから。

良いところや要望 まだ通い始めたばかりなので、分からないことが多いが、生徒1人1人にしっかり向き合ってくれているように感じます。

総合評価 受験に向けて、生徒1人1人に沿ったカリキュラムをたててくれるのがとてもよいと思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの進学塾に比べて、高い、授業料金の一部免除もあったが、負担であった

講師 よく相談や連絡もくださっていたが、担任が替わってからそれがなくなり、不安であった

カリキュラム そこは本人でないとわからない、学校にたよっている部分も多かった

塾の周りの環境 大きな駅からすぐ近くで通いやすい、学校からも徒歩圏内でよかった 寄り道するところも多かったが必要な買い物ができよかった

塾内の環境 自習室の申し込みがめんどうだといって あまり利用していなかった

入塾理由 小学生のときから系列校にかよっていたので、そのまま通いだした

良いところや要望 慣れた環境で長く通っていたので 本人の安心感は強かったとおもう

総合評価 長く通っていて先生方ともよく話ができていたが、肝心の最後の年に担任が替わってからそれがなくなり、不安で仕方なかった 結局不合格だったのでそこにそこに悔いが残っている

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 駒数あたりの料金は他の塾より安いと思います。ただ、
駒数を多くしたため支払額が高くなり、高いと感じました。

講師 質問しやすく理解が進んだと子供が話していた。かなり初歩的な部分の質問も丁寧に教えてもらったようです。

カリキュラム 基本的には学校の教材を使用しています。通塾目的も学校の授業内容の理解だったため学校の教材を使った学習は助かります。

塾の周りの環境 駅から近く、通学コース上に位置してるので便利です。
大通りに面していますが、駅出口から塾までは横断歩道を渡ることもなく安全です。

塾内の環境 説明会の際に教室を見学した時は、明るくて清潔な感じでした。席数も十分な感じでした。

入塾理由 自宅学習では集中力が持続せず、学習スタイも定着しなかったため通塾を決めました。通い始めてからまがないので効果はまだわかりません。塾からその日の学習状況がメールされるので学習内容や取り組み姿勢を把握できる点が入塾の理由です。

定期テスト 定期テスト対策はあるのですが、通い始めてからまがないので十分ではなかった。

宿題 基本的には宿題はありません。いままでに塾の宿題を自宅で行なっていることはありません。

良いところや要望 駒ごとに確認テストが行われてと思っていましたが、あまりテストが行われていなかった。テストの回数を増やして単元ごとの理解度が親にも把握できるとありがたいです。

総合評価 子供が嫌がらずに通っています。自分でも成績向上の気持ちが芽生えたような気がします。講師の方も優しいし質問にも丁寧に応えてくれるのでよく理解できるそうです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 額面上、高いと感じるから。でも、指導力やレベルの高さから考えると妥当だとも思う。

講師 子ども自身が信頼できる先生がたくさんおられた。また、下からずっと見ていて下さった安心感もあった.

カリキュラム 志望校別にクラスが設けられており、適切な指導を行って下さった。

塾の周りの環境 駅前と言う点では通いやすく良い。ただそれだけに繁華なところにあるので、其の辺はあまり評価できない。コンビニに自由に立ち寄ったりということをあまりしてほしくなかったので。

塾内の環境 教室は静かな環境に保たれていた。ビルの一室なので、居酒屋などのテナントがあるのはあまり好ましくない。

入塾理由 近くで友達のいる環境ではないところで勉強したいと子供が希望したので

定期テスト 特に定期テスト対策としてはなかった。質問があれば個々にすると言う感じ。

良いところや要望 定期的に面談や講演会をしていただいたり、保護者にも気を配ってくださいます。

総合評価 最終的に志望校に現役で合格できたのはやはり塾なしでは難しかったと思うから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待生なので授業料は安いが、比較的他の塾と比べて高い。しかし個別指導よりは安いと感じる。

講師 熱心に教えてくれて、生徒思いな先生がたくさんいる。またチューターの人がいつもいて、質問に答えてくれる。

カリキュラム 数学の進度は早くて、進学校の授業よりもハイペースでやってくれる。また教材は先生オリジナルのものを使う。

塾の周りの環境 京都駅に近いので、行きやすかった。また車も前に停めれるので、迎えにもいきやすい。しかし治安は少し悪いと感じる。

塾内の環境 教室は綺麗で勉強しやすい環境であった。チューターさんが努力してくださる結果だろう。

入塾理由 英語の先生が全国的にも有名で受けたいと思ったから。また高校の授業に不安だったから。

定期テスト 数学に関しては、定期テスト範囲の小テストをやってくれたりと、手厚い印象であった。

良いところや要望 自習室が多いので、いつ行っても空いていて、勉強したい時にしやすい。

総合評価 入塾のサポートや受験指導が徹底されていることで安心して通える。

研伸館京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金としては、他の予備校等と比較して、特に高いとは感じていない。

講師 学習レベルが本人と合っており、比較的無理なく通えるので良かった。

カリキュラム 教材はオリジナルのものが使われており、授業の難易度や進度も本人のレベルに合致している。

塾の周りの環境 京都駅からすぐ近くにあり、交通の便は非常に良い。環境は、人が多くて良いとはいないが、治安に関しては問題ない。

塾内の環境 比較的静かな環境で、授業が進められていると言う事なので問題ない。

入塾理由 学校からの下校途中で比較的通いやすく、また塾としての評判も良いから。

良いところや要望 兎に角、授業内容のレベルが本人のレベルと合致していることが一番良いところだ。

総合評価 大学受験の為に通っているので、その役に立っていると実感できている。

トフルゼミナール京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大学受験予備校なのでそれくらいするとは予想していたが、やはり短期間での金額は大きかった。

講師 ていねいな添削やフィードバックが受けられ、個人的な相談にも対応してくれた

カリキュラム 志望先に特化した専門的な授業が受けられ、志望校に合格した。授業、課題のチェック、添削、フィードバックもきっちりしていた。

塾の周りの環境 自宅からの交通の便が良く、夜遅くなっても安心して通学できた。中心部にあるが、治安も心配なく通うことができた。

塾内の環境 隣の教室の音がよく聞こえていた。相談の声も筒抜けだと思われた。

入塾理由 志望先に特化した指導を受けるために探したところ、伝統、実績共にここしかなかった。

宿題 課題の量は適切だったと思う。志望先の難易度、狙い等をふまえたものが出された。

家庭でのサポート 大学受験だったので、ほぼ本人まかせにした。時々出席や課題提出について声をかけていた。

良いところや要望 志望先に特化した専門的な授業、指導が受けられた。志望校に合格できた。

総合評価 志望先に合格できた。志望先に特化した専門的な授業を受けられ、個別相談にものってもらった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験直前は追い込みで、授業時間も多く費用は高いと思えたが、希望の大学に入れたので、そう思うと有り難く、最後までメンタル面でもよく見て頂けたと思う。

講師 通う時間により、講師が変わる時は、わかりやすい方とそうでとない方とおられたので
そういう面では、少し不安でした。

カリキュラム 面談などで、それぞれの学校や授業の進み方などを把握しておられたと思います。

塾の周りの環境 広い通りに面していて、夜でも明るい通りなので行き帰りも安心できた。駐輪場も前にあり、授業の始まり終わりの学生達が出入りする時間帯は、講師が外に出てきて駐輪場の整理や学生を迎え見送りをしてくれたのが良かった。

塾内の環境 時間によって混んでいる時間帯があったようだ。広い通りに面していたので、車の音や騒音が少し気になった。

入塾理由 個別に苦手な箇所を教えて頂けて、質問もしやすく、子供には合っていると思えたので入塾しました。

定期テスト それぞれの学校に合わせて、基礎問題や応用の対策をとっていただけたように思います。

宿題 宿題は出ていたようだが、復習程度。
授業の初めに毎回小テストがあるので、その勉強をしていた。

家庭でのサポート 高校生になっても、定期的な面談には参加し、塾長にアドバイスいただきながら受験にのぞみました。

良いところや要望 面談でお会いする塾長が信頼できる方でしたので、ある程度安心しておまかせできました。

総合評価 たくさんの人数の中では質問するのが苦手だとか、個別でじっくり教えてもらいたいという子供さんには合っていると思います。
講師も若い方が多く、教え方がわかりやすいと子供が申しておりました。

研伸館京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人が調整して授業を取っているので、親としては決められた金額を支払っており、高い安いといった感想は特にない。

講師 選択している教科以外でも質問があれば適宜相談に乗っていただいているよう。
また、探究心を育む授業をしていただいているようで面白いと子供が言っているため。

カリキュラム 少しコマ数が多いと感じるが、大学受験に向けたカリキュラムが組まれていると思われる。

塾の周りの環境 駅から近く、地下からも地上からも歩いて行ける。道中はとても明るい。自習室は土日は朝から空いているので利用しやすい。

塾内の環境 大きなビルのなかにあるため、防音設備も整っている様子。ビルも校舎も清潔感がある。

入塾理由 通学圏にあり駅から近く、自習室が快適であったため。
クラスが細分化されており理解度に合わせてクラス移動ができるため。

定期テスト 定期テスト対策は特にない。
生徒さんは難関私立の子もいれば、公立高校の子もいるので、各学校の進度に幅あるため。

宿題 宿題は出されているようだが、そんなに多くはない様子。
難関校へ通う子も多いため学校の宿題も多いので塾からの宿題は無理のないものの様。

家庭でのサポート 定期的に開催される保護者会への出席、塾へ行く前の間食代の準備、帰りの遅い日の駅までのお迎えなど。

良いところや要望 夏休みの開講時間割が少し見にくい感じがしたが、なれたらさほどでもない。
電話に出るのがアルバイトの子のようで、先生との連絡に時間がかかることがある。

その他気づいたこと、感じたこと 中高一貫校コースに在籍していますが、公立高校の子もおられるようで、進度が心配。

総合評価 難関大学を目指す子にはちょうどよい難易度の塾だと思う。立地が良く通学し易いことも安心だ。

トフルゼミナール京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導的な要素もあるので、料金自体は高いのではないでしょうか。

講師 AO入試に必要な対策を丁寧に指導していただけたので良かった。

カリキュラム 克服すべき弱点等、本人の状況を見て指導してくれたのが良かったと思います。

塾の周りの環境 繁華街にあったので、観光客含め人の往来が多いところでしたが便利は便利です。3路線の電車があり、コンビニ等、買い物できる場所もちかくにありました。

塾内の環境 成都も少なかったので特に問題はなかったと思いますが、面談の際は周囲の人にも聞こえているようでその辺の対策があれば良かったと思います。

入塾理由 AO入試に特化した対策を取ってくれるので受験対策に合ってました。

家庭でのサポート 個別懇談会等、機会があれば参加して何が必要かを共有することができました。

良いところや要望 要望は特にございません。強いてあげればもう少し価格が安ければと思います。

総合評価 AO入試を考えておられるのなら、志望校を絞るのにもおすすめだと思います。

「京都府京都市下京区」「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

159件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。