キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

302件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

302件中 120件を表示(新着順)

「埼玉県さいたま市南区」「小学生」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の質を考えれば相応なのかもしれませんが、1対1の個別指導であっても、単純に高いと感じる。

講師 授業の中で、インプットだけでなく、常に生徒からアウトプットさせることで、本人の理解度をチェックしてくれるところが良かった。

カリキュラム 月に2,3回は塾から連絡があり、進度の報告や今後の進め方に関する提案してくれるので、第一志望校合格に向けて、対策を常にアップデートしてくれるところが良いと感じる。

塾の周りの環境 立地については、5月末に教室が移転し、より駅近くになるので、非常に通いやすくなる。また、他の塾も多く並んでいるので、そもそも治安も悪くない地域である。

塾内の環境 ひとつひとつの教室(ブース)が完全に閉じられているわけではないので、他授業の音が入ってくる可能性はあるが、1対1の個別指導なので、基本的に授業に集中せざるを得ない状態である。
環境/設備としては、特に問題ないと思う。

入塾理由 第一志望校に対して、合格に向けた具体的な対策と現実的なスケジュールを提案していただいたことが決め手になりました。

良いところや要望 費用が高いが、高いなりに手厚いフォローがあり、子供の性格や理解力等を考慮し、授業を進めながら、常に改善案を提案してもらえる点については、残り時間の少ない6年生にとって、無駄のない日々を過ごせると思う。

総合評価 どうしても費用のインパクトが大きいと感じるが、それ以外は現時点で満足のできる対応を得られていると思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場がわからないのでこんなものかなと思っています。合格出来たら安いと感じるかもしれません

講師 生徒に考えさせる授業で飽きる事なく3時間すぎるようです。上のクラスほどいい先生がいるそうです

カリキュラム 毎回プリントが配布されます。
全てを解くことはなく、言われた箇所のみ宿題になります。
中には難しい問題ですもありますが
開成狙いの子向けと聞いてます

塾の周りの環境 駅からすぐの立地です。
電車で通っていますが不安な事はありません。
先生が駅まで送ることもないです。

塾内の環境 20人までの教室ですが、狭いです。
隣の教室と薄い壁一枚で仕切られているので声が聞こえるそうです。
気にしないそうですが

入塾理由 慶應普通部を目指すにあたり、合格者を1番多く出している塾だったので決めました

定期テスト 小学生なのでテストたいさくはないです。
後学校の授業とは違う受験たいさくにとっかしています

宿題 ものすごい量が出されます。じゅくに行かない日と土日にやらないと終わりません

家庭でのサポート 最寄駅までの送迎と、毎回持ち帰るプリントの整理。コピー機を購入して何度も問題が解けるように
環境を整えました

良いところや要望 高レベルを目指している生徒の集まりなので
モチベーションが塾に行くとリセットされます

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習などは申し込みはなくな感じです。
やらないという選択肢はないようです

総合評価 今はとてもまんぞしています。まだ受験前なので
合格出来たら5点をつけたいと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾なので、個別よりは安いがやはり1教科でも事務手数料やら教材費やらあれこれ入れると高額になる。入塾するときには分からないが、長期休みの費用だったり、対策講座だったりとどんどん値段がかさむ。

講師 相談には乗ってくれるが、子どもが質問しづらいようだし、集団ということもあり、個々の苦手を強化してくれるわけではない。しかし、地元の情報力は凄くとても参考になる

カリキュラム 教材は独自で作られたものを使われており、解説が載っていない。基本的にはレベルが高めなので、ついていける子にはいいが、なかなか得点に繋がらないこともあった。

塾の周りの環境 最寄駅から5分ほどで、駅から近いこともあり、大人の目があり、安全性は高い。塾の下がスーパーになっているため、明るい。駐車スペースがないので、お迎えには不便だと思う。

塾内の環境 清掃員さんがおり、清潔にされてる。人数が多いので、教室を覗くとぎゅうぎゅうな感じがした。自習室も使いづらいようで、なかなか利用出来ていない

入塾理由 お友達が行っていて本人の希望により入塾しました。また公立の中学受験のため、受験対策に強いこの塾にしました。

定期テスト テスト対策は、無料で自習室の日と対策授業があった。その際独自に分析された教科ごとの勉強方法をまとめたプリントをくれた。

宿題 量はちょうどいいと思うが、やり方次第で意味がなくなる気がする。なかなか毎日やれず、結局ギリギリにいっぺんにやってしまう。

家庭でのサポート 保護者説明会や面談に参加したり、見直しやテスト直しを確認したり、伸び悩んで先生に相談したりしました。

良いところや要望 受付がしっかりしていて、連絡が取れやすくきちんと対応してくれる。先生達もいろいろと考え対応してくれます。

その他気づいたこと、感じたこと 振替などは、個別じゃないので、出来ないときもある。しかし、先生が特別に補講してくれ10分くらい個別に教えてくれる

総合評価 きちんと自分でしっかり活用出来てる子にはいいと思うし実績もある。しかし、自分で勉強しない子にはただ受けてるだけになり、成績もなかなか伸びない

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間の融通がきくことと、夏期講習等の長期休暇は個別にスケジュール調整ができる。

講師 先生によって教え方やレベルの差がありますが、講師は交代出きるので、合う講師を選択できる。

カリキュラム 早稲田アカデミーの使用しているテキストの他、個人のカリキュラムや目標によって使用しするテキストを相談できる。

塾の周りの環境 南浦和駅から徒歩数分、大通りに面している為、安全に通学できる。車の送迎時も近隣にコインパーキングが沢山あるので困らない。近くのショッピングモールで買い物もでき、その際は駐車券もきってもらえる。

塾内の環境 受験時期は自習室が埋まることもあるが、予め電話をしておくと確保してくれる。質問対応も可。

入塾理由 早稲田アカデミーの集団塾との連携が取れる、校長先生のお人柄、個別指導やフォロー体制が整っていた為

良いところや要望 面談も定期的(3か月に一番)にあり、その他要望や相談は電話をすると対応してくださる。(対面での相談も可)

総合評価 個別指導で弱点補強をしたい、得意を伸ばしたい、保護者の精神安定の為の相談所としても、お力添えいただけます。

国大セミナー武蔵浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一対一の個別塾よりかは安いと聞いたことがあります

講師 学生アルバイト君とかではなく正社員の先生がやられている事、授業で先生がこんなことを話していたよ、と子供がたまに言うのですがそれは授業科目だけでなく生きていく上で大事だなという内容で、こんな話も合間にしてくれるのだな、と好印象だったから

カリキュラム よく熟のテキストなどを見ますが、学校の内容にものすごく沿ったというものではない(進学塾なので)のでこんな難しいことをやっているのかな、ここが最初で分かるのかな(英語のテキストに特にそう感じた)とは思ったが大事な要素だし他の子と差がつくだろうなという内容だと思うので子供にしっかり身につく分にはとても良いと思う。

塾の周りの環境 自宅から大通りをまっすぐ行った所にあるので終わる時間が遅くとも大通りなのでそこまで心配ないです。ファミリーレストランやコンビニや住宅マンションも近いので

塾内の環境 二階から4階なので良いと思います。華美でもなく塾らしい内装だと思います

入塾理由 近くの塾を沢山回って比較した中で最も受験や成績アップへの想いが強いと思ったし先生の姿勢が信頼できると思ったから

宿題 割と多めで本人も学校の宿題もあるのに大変だーとたまに辛そうですがたまに一緒にやったりしています。内容も難しめとは思います

家庭でのサポート まだ入塾から間もないので何とも言えませんが雨の時に車で送り迎えをしたり

良いところや要望 先生方の姿勢や塾のスタイル、とても良いと思いますし日々感謝しています。子供のモチベーションも成績も上がると思っています。

総合評価 受験に強く、高校大学に関してもお詳しく、子供の成績を上げていこうとする姿勢と信念がしっかりしている所です。あと進学塾なのもあってか内容密度が濃いですしやる量も多いですし積極的に学習していこうというスタンスがとても良いです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他と比べて平均的な金額であり、高くも安くもない。妥当であった。

講師 講師は日によって変わるようで引き継ぎや個人個人の癖など見抜けるかが心配

カリキュラム 初めて半年も経っていないので分からないが、可もなく不可もなしの教材でないかと思料

塾の周りの環境 住まいから近く、駅から近くなく比較的治安も良いと思料。夜は少し暗いと思われる。駐輪スペースが新設させた。

塾内の環境 設備に関して子供から不満もない。車通りは多いと思うが、騒音はそこまで酷くない

入塾理由 場所と説明の説得力
徒歩圏内で通える場所で個別指導を探したらヒットした

定期テスト 定期テスト対策は小学校であるので特にない。中学校以上で判断したい

宿題 子供にとっては妥当。もう少し量があっても良いのではないかと考える。

家庭でのサポート 宿題の解き方などわからない点は聞かれて解き方を教えるくらいである。

総合評価 今のところ、可もなく不可もなしと評価。成績にはまだ変動がない。

スクールFC南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の月謝だけでなく、春期講習、夏季講習、冬季講習参加が必須のカリキュラムとなっており、やはり負担は大きいと思いました。

講師 バイタリティがあって、初日から子供が先生のファンになりました。

カリキュラム 中学受験ありきのカリキュラムではなく、社会、理科は毎回カルタを行い楽しく学び、勉強の習慣作りを自発的にさせるカリキュラムとなっている。

塾の周りの環境 駅から徒歩圏内で、デパートとコンビニも近くあり、送迎時に利用しやすい。ただ、車での送迎の際は、駐車場が必要であり、その点は、マイナス。

塾内の環境 教室の定員は20人程度で、臨場感溢れる授業から、活気があって良いと感じた。また、土日は自習室も開放してます。

入塾理由 中学受験も念頭に幅広い選択肢がある塾だったから。

宿題 初めての塾なので、量は多いとも、少ないとも言えませんが、中学受験専門の塾よりは少ないのでないかと思います。

家庭でのサポート 塾の送迎や、説明会、体験授業に参加し、教育カリキュラム、教師のレベル感を確認しました。また、メールナビも活用し、教師とコミニュケーションを取っています。

良いところや要望 メールナビ等で教師とコミニュケーションを取りやすいので、不明点や親が不安に思うことは温めずに解決出来ています。

その他気づいたこと、感じたこと オンラインとリアル授業が、並行で活躍出来たらなお良いと思っています。

総合評価 まだ、他人を意識出来ず、自分の視点で行動している息子にちょうど良いと思っております。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当かと思います。近隣の塾と相場は変わらない。ただ長期の休みの講習代金、合宿、特訓、6年生になると毎週日曜の志望校対策の講座など他の塾ではかからない物があったが、第一志望校に合格できたので納得している。

講師 子供所属クラスの担当は役職がついている講師陣で、早稲田アカデミーでは有名な方達だった。質問や補講など授業以外も面倒をみてもらっていた。

カリキュラム 宿題が多いが、自分でやりぬいた。毎回授業前の前回授業の確認テストでわかっていない部分はわかるまで解き直す形が子供にはよかった。勉強に関しては親はあまり関せず、塾に丸投げしていた。面倒見がかなり良かったと思う。おかげで中学に入っても自分でやりぬくことが当たり前になっている。

塾の周りの環境 電車の駅から徒歩5分くらい。デッキと小売店の中を通るので傘もいらない。大型マンションの2階にあるので静か。まわりに塾が5校くらいあるのではないかと終了時間間際になると駐車場がないのでお迎えの車で道路が渋滞。たまに警察が見回りにくる。

塾内の環境 授業の教室も自習室も狭い。が、現在は広いビルに引っ越したらしい。コロナ禍だったが、すぐにリモート対応してくれた。

入塾理由 中学受験をするにあたり、無理なく通える近さ。体験授業をうけて本人が通いたいと希望したため。
合格実績やすでに通っていた方の話を聞いてことも理由になります。

定期テスト 中学受験だったので、小学校の定期テストについての対策はなかった。

宿題 量は多かったようにみえるが、こなせていた。小学生には宿題として出されたほうがやるとおもう。

家庭でのサポート 送迎、学校の見学会、体験会には行ったが、コロナ禍だったので少ない数しかいけなかった。

良いところや要望 3ヶ月に一度は面談があったり、月一回は電話があったり、質問や相談はできた。先生たちが体育会系で熱かった。

その他気づいたこと、感じたこと 受験した学校には合格できたのは本人の頑張りが一番だとはおもうが、塾のおかげだと思っている。子供は相性が良かった。行きたくないといったことがなかったくらい、塾が好きだったようだ。

総合評価 やる気があるならオススメです。親が決めたから行くではダメです。塾の言いなりでいいのかな?と思ったこともありましたが、言われた通りやったら合格できました。やはり受験のプロに任せるしかない。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.00点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5年まではまだいいが、6年になると月謝と期間講習が春夏冬のみに関わらず、いろんな名前で加算され、毎月かかる。

講師 テキストではなくプリント冊子であったが、見やすく情報が的確にまとめられ勉強はしやすかった。

カリキュラム 早すぎて、とてもじゃないが上位クラスでないとついていけない。下の子には合わないので通わせてません。

塾の周りの環境 駅から近いのは通いやすくよかった。駐車場がないため、車での送迎が大変だった。警備員さんがいるのは安心できてよかった。

入塾理由 新しい傾向にもいち早く対応し情報力がピカイチだった。実績も申し分なかったため。

良いところや要望 もう少し下のクラスにも目を配って欲しかった。なんとなくお客さん感を感じる。

総合評価 クラス昇降はリアルで厳しかったが、それが本人の頑張る元になったのはよかった。意外と相談すればしっかり聞いてくれる。

早稲田アカデミー南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習や夏期集中特訓などの講習会が高い。必勝クラスの料金が意外とかかる。

講師 生徒個別に苦手分野のプリントの課題など出してくれて、非常に生徒に寄り添った情熱のある講師が多かった。

カリキュラム 私立受験の内容を中心にしながら内容の濃い授業を毎回してくれるのでとても良かったと思う。

塾の周りの環境 周りも塾が沢山で誘惑に誘われることも無く駅にも近いので良い立地だとおもう。娘は自転車で通わせていたが家から近く安心だった。

塾内の環境 自習室はスマホなどの電子機器の使用禁止など徹底されていて良い。

入塾理由 家から近く、小学生の時は授業料が安かったため。友達に勧められたから。

定期テスト テスト前になるとテスト対策の様なものもあるが、ほとんど自習に近い。学校のテストの範囲も質問対応はしてくれる。

宿題 先生によって異なるが、宿題は基本的には多めで毎週先生がしっかりチェックをしていた。

良いところや要望 情熱的で生徒のことをよく理解してくれる塾でおすすめだと思います

総合評価 生徒に個別に苦手分野のプリントなどを課題に出してくれて成績の大幅アップが見込める塾だと思う。クラスが1番上では無くてもクラスのほとんどがMARCH以上の高校に合格している。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業が1体1、もしくは2対1にしてはリーズナブル。かなり明朗会計で、5週目がある週でも金額が変わらないので引き落としも楽だしわかりやすい。

講師 説明会も丁寧で、娘に寄り添った教えた方や説明をしてくれた。なかなか自分から言うのが苦手な正確の娘なのだが、それを上手く引き出してくれた。

カリキュラム 学校の少し先と復習予習がしっかりできるので良い。やりたい所も選べ、1時間に何教科もできるのはテスト前にはとてもありがたい。

塾の周りの環境 駅前なので車を止める場所に困る。また、Googleに指定されてるいる場所とは少し違くわかりにくかった。だが、駅前なので、人通りも車通りも多いので1人で通塾させるには安心。

塾内の環境 清潔感もあり、明るく良い。駅前だが騒音は気にならなく、静かな環境で勉強できる。ただ、入口の扉の立て付けがよくないのかキーキー鳴るし開閉しずらく音が鳴るのが少し気になる。

入塾理由 家から近く、駅前では人通りと車通りもあるので安心して通わせれる。また、融通がかなり効き、時間変更も曜日変更、教科にも柔軟に対応してくれるから。

良いところや要望 飲食禁止らしいので、夏場の飲み物は良しとなるとありがたい。または塾内の一定の場所でなら許可すると言う形にして貰えるとありがたい。

総合評価 家から近いのと、時間曜日学習科目がかなり融通が効く。時間めいっぱい使い教えてもらえ、すぐ近くに先生がいるので質問もしやすい。料金もとてもわかりやすく、教材も学校に沿った物でとてもやりやすい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 普通に見れば高いと思う。
しかし子供にやる気がなくてもしっかりとした勉強をしてある程度のところには入らせてくれるので妥当だとは思った。

講師 面白い先生が多かったと思う。
息子が塾に通っていたが、常に楽しそうに先生のことを話していてとても良いと思った。

カリキュラム 月謝と妥当くらいの内容だと思う。
しっかりとした教材があり、それに見合う先生の教え方。非常に良いものだった。

塾の周りの環境 周辺は汚かったがそこまで汚いほどではなかった。
しかし、塾の部屋に行くまで階段を多く登らなければならないようでとても大変だと息子が言っていた。

塾内の環境 割と整理整頓はされていた。
雑音は時折少し聞こえる程度。あまり勉強の邪魔になるほどではなかった。

入塾理由 もともとしっかりとした実績があり、信頼に足るものだったのでここに入塾をさせた。

良いところや要望 先生と生徒の距離が近く、とても面白い先生が多いようで、いつも楽しく息子が通っていた。

総合評価 少し嫌な先生は居たらしいが基本はいい先生ばかり。息子の志望校合格も喜んでくれた。

栄光ゼミナール南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾にも夏期講習、冬季講習にも通わせましたが一般的な料金だと思います。
極端に高いとも安いとも思いませんでした。

講師 わかりやすく、丁寧な授業で子どもの成長に繋がりました。授業に行くのが楽しそうでした。

カリキュラム 内容は難しすぎず、易しすぎずバランスの良い内容だったと思います。
子供の成長のためにもとても良い環境でした。

塾の周りの環境 駅前かつ住宅街のため治安は悪くない。静かで学習にも送り迎えする環境としても安心できました。また、人目につきやすい場所のため防犯上も安心できました。

塾内の環境 静かでよい、雑音はあまり気にならない様に感じました。
子供は集中した環境で勉強できていたと思います。
成長に繋がりました。

入塾理由 家から近かったため。また、学習環境が整っていると感じたため子どもの成長に繋がると思ったため。とても良い環境でした

良いところや要望 特にありません。とても満足でした。通わせて良かったです。

総合評価 周りの生徒も優秀な子が多く良い競争になった。
日々の成長を感じ取れました。

栄光ゼミナール武蔵浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはないですが、環境、自習室の清潔感使いやすさなどを踏まえると相応だと思います。

講師 初めて受けた学校に落ちてしまい、報告の電話をした時、先生が遅い時間にもかかわらず、次の試験へやる気が出るように励ましの電話を娘が不安がなくなるまでおつきあいして下さいました。本当に感謝です。

カリキュラム 少人数なのでレベル別ですが、個人に合わせた指導、過去問の添削は本当に細かくしてくださり感謝しかありません。
やる気のある子には本当にいいと思います。

塾の周りの環境 信号を渡っての通塾ですが、1階がコンビニなので明るさ人通りなどさ駅まである方だと思います。駅から子供の足でも5分かかりません。駅は武蔵浦和駅。武蔵野線と埼京線の乗り換え駅なので通いやすいです。

塾内の環境 1人ずつ仕切りのある自習室、トイレもきれいです。小さい妹と面談に行きましたが、本なども置いてあり、飽きることなく面談できました。また、夜や開始時間前には、先生が塾の前で送り迎えをしてくださっています。

入塾理由 少人数制の塾で探していました。
何より先生方の熱心な対応、子どもへの配慮が素晴らしいと思い決めました。

良いところや要望 先生方の生徒一人一人への丁寧なご指導は感謝しかありませんでした。欲を言えば日曜日祝日に自習室が使えると受験生にとってはよりありがたいです。

総合評価 何より先生方熱心なご指導が印象的な塾です。塾長を始め、どの先生も子供の進路のこと、勉強へのモチベーションをしっかり考えて下さいます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 4年生のうちはとてもお安いです。
学年が上がる毎に高くなり、且つ講習代もかさむと思いますが、仕方ないと思います。

講師 夏休み前までは担当の講師の方がなかなか固定しなかった印象でした。ただ、まだ下の学年なので特に問題があるとは思いません。

カリキュラム 公立受検なのですが、4年生のうちは一般的な中受用のテキストを使っている。
5年生からは特化したテキストのようです。
月例テストで合格点まで届かない場合は再テストというやり方になり、親としてはありがたかった。

塾の周りの環境 駅からコンコースを通って2分ほど。人通りもあり、近くにはお店や図書館、飲食店も多く、親が時間を潰すにも便利な立地です。

塾内の環境 少し教室が狭いかなという印象ですが、こんなものなのかもしれません。

入塾理由 公立一貫校を受検するために、指導をお願いしました。
駅から近く、自転車でも通える範囲のため、この教室にしました。

宿題 算国ともテキスト1~2ページほど。負担になる量では無かったので、別途家庭学習用の問題を用意したほうがよいかも(そこまで手が回らなかった)。

良いところや要望 先生方の対応は丁寧だと思います。連絡手段としてアプリを導入されているのも助かります。

総合評価 公立受検を考えている方には向いていると思います。もう少し上の学年になってくると授業や教室の雰囲気も変わると思いますが、今はこのまま通い続けさせたいと思います。

四谷大塚南浦和校舎 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に高いとも感じなかった。講習等は懐事情で選べるし適正な値段だと思う。

講師 わからないところは丁寧に教えてくれた。過去問で出来なかった所などは似たような問題をプリントにして私てくれたから弱点強化に繋がったと思う。

カリキュラム テキストはカラーで大事なところは太文字になっていて見やすい。資料や写真も沢山載っていて見やすかった。
演出問題集も穴埋めになっているので適度な難易度だったと思う。

塾の周りの環境 電車で一駅で行けて、駅を下りてからも徒歩7分くらいで行けた。周辺も車の通りは頻繁ではないが店も両側にあり歩道は暗くない。周りに塾が沢山あるので行き帰りが怖くない。

塾内の環境 駅のから7分程離れているから電車の騒音はしないと思う。1階には自販機も数台あり、水筒を忘れても買えるから安心。

入塾理由 以前在籍していた塾も同じテキストを使用していたし、進度も同じくらいだった為、本人が困らないと感じた

良いところや要望 要望は特にない。良い所は入塾テストを何度も無料で受けられること。

総合評価 入塾出来て通塾出来、良い結果で卒業出来て良かった。
ほぼ6年からだったので4年からはいっていれば成績はまだまだ伸びたのかなと思う。この塾で良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額は、決して安くないが、学習の習慣が身につくのと、課外学習など、生活力や社会的な生きる力が身につくことがメリット

講師 親も勉強させられることが多い。
親向けの書籍や、講演会なども行っていて、ためになった

カリキュラム 学校での勉強が楽しくなったように感じられた。
また、宿題も多くて大変だったが、家でも勉強する習慣が身についた。

塾の周りの環境 多少通いづらいところではあるが、送り迎えすれば問題ない範囲
周りは多少交通量が多いので、小さい子供だけで通わせるのは少し不安がある。

塾内の環境 新しく建て替えてまだ何年も経っていないので、新しくてきれい。

良いところや要望 宿題なども多くて、通っている時だけじゃなく、家でも勉強する習慣がつくのが良いと思います。

総合評価 夏休みや冬休みの課外活動で、全く知らない友達と一緒に親元を離れて宿泊することで、たくさんのものを学べたと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾の周りの環境 自宅から徒歩で通えるところ。(徒歩10~15分) 交通機関を使う所は選択肢に入れておらず、徒歩圏内か選んだ。

塾内の環境 特に騒音のクレームは子供から聴いていない。大丈夫と思われる。

入塾理由 本人が行きたいと申し出た。特に問題ないので通塾することにした。

定期テスト 夏期、冬期の集中講座はあるようだ。本人は特に不満なく通塾している。

良いところや要望 兎に角、先ずは子供が意欲もって通塾して学習できるようにしてもらいたい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当。無駄な請求もなく追加もないので非常に明朗会計。シンプルが一番。

講師 熱い先生方が多いので非常に刺激を本人も親ももらえてモチベーションになれた。

カリキュラム 無駄のない目的達成のため、カリキュラムはシンプルでかつ繰り返す方法で助かった。

塾の周りの環境 駅から近いし治安も良い。周りは塾が多いので安心して通うことができた。また警備員の方もいたり事務の方もフォローしてくださる。

塾内の環境 モチベーションは皆が高いので無駄な争いなどなく非常にスマートな環境で助かった。

入塾理由 とにかく信頼があり、やり遂げてくれる塾だと思い本人が選んだ。

定期テスト 特になし。常にテストをするのでいつテストがきてもいいような本人への意識付けがあった

家庭でのサポート とにかく体調管理、テキストの管理、答え合わせ。また科目に応じてやり方を変えてあげた。

良いところや要望 スタッフの方のスキル、モチベーション、寄り添い方は最高である。

その他気づいたこと、感じたこと とにかく皆の意識が高いので、無駄のない、しかし目標に向かう姿勢は最高だった。

総合評価 とにかく質が高いと思う。レベルが高いのでなかなか難しく感じるお子さんもいると思うが、子供がついていけるかそれを見極めるのが親の役目。

あづま進学教室南浦和 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はそこそこ高いが、塾の授業だけではなく、定期テスト対策もしてくれるので、コスパは良いと感じた。

講師 間違えたところを、解けるまで繰り返し指導してくれる点が良いと感じた。

カリキュラム 公立高校入試にによく出る項目を確実に得点できるように工夫されている。

塾の周りの環境 自宅から徒歩で7分、自転車で5分弱と通いやすかった。駅から近いので、人通りも多く、心配することはなかった。

塾内の環境 教室は新しくはないが、きれいに保たれている。自習室も自由に使え、満足だった。

入塾理由 公立高校入試に実績があり、評判が高かったため。自宅から徒歩で通える距離だったため。

定期テスト 定期テスト対策を学校別に実施してくれる点が良い。過去のテストも参考にしているようだった。

宿題 宿題は、毎回出ていて、予定をしっかり立てないと、終わらないこともあったようだ。

家庭でのサポート 送り迎えはしなかった。
併願確約は、塾の成績も利用でき、実績があることが理解できた。

良いところや要望 北辰テストの偏差値以外に、あづま進学教室の偏差値で、併願確約学校別に取れたことが、非常に良かった。

その他気づいたこと、感じたこと 塾を休んでも、補講を実施してるれたため、ロスは最小限だった。

総合評価 埼玉県立の高校入試に特化した塾だと思います。
併願についても親身に対応してもらいました。

「埼玉県さいたま市南区」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

302件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。