キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,606件中 81100件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,606件中 81100件を表示(新着順)

「岡山県」「小学生」で絞り込みました

能開センター総社校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験生は兄弟割引があり、かなりお得に利用できてよかった
と思う。夏期講習や春季講習は 受験対策で考えるとあまり意味がなかったように思うが、そのわりに価格が高いと感じた

講師 学校とは違う雰囲気でざっくばらんでよかった。受験の情報や進学先の学校の内情などいろんな話しをしてくれたり、暗記の仕方などおもしろい方法を話してくれたようで 楽しく学ぶことができた

カリキュラム 得意科目の算数に関しては、中学受験対策としてはあまり意味がなかったのかもしれないと今では感じるが 国語が苦手だったので国語の教材に関してはよいと思った。合格したあと中学校入学後も校外模試対策で時々、塾で使った国語の教材を解いていました

塾の周りの環境 送迎用の駐車場がなく、
来客用駐車場はありますが、駐車場からでるのは すぐ信号があり出にくかったです

塾内の環境 田舎なのでしずかです。教室は比較的新しくきれいです。自習室も使用しやすいですが、開放時間がきまっていました

入塾理由 情報をたくさん持っており、通塾生の数も多く モチベーションを保つのによい刺激になると思ったから

定期テスト 中学受験対策のコースだったので、とくに定期テスト対策はありませんでした

宿題 宿題はありましたが、さほど多くもなく負担にはなりませんでした

家庭でのサポート 塾の送迎、得意科目強化のために塾とは別の問題集をコピーし、毎朝朝学習に付き合いました

良いところや要望 面談が定期的にあるのですが、夏期講習や冬期講習の前にあり、完全に営業??という感じでした。こちらは、仕事や家事の時間を割いてうかがうので、面談は正直いらなかったです

その他気づいたこと、感じたこと コロナの影響もあり、リモート対応をしてくださったときはありがたかったです

総合評価 受験に関しては、沢山の情報やデータを持っているので聞けば教えて貰えるのは利点。また現役中学や高校の先生とつながりがあるようなので、進学先の現状も知ることができるのはよかったです

ナビ個別指導学院大元校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.50点

小学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:1.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 若い講師が多かったです。
放ったかされて、ただ、課題をやっているだけだった日もありました。

カリキュラム 教材は、学校の授業に合わせて選定してくれました。
ただ、放ったかされて課題を一時間やっているだけの日もありました。

塾の周りの環境 大元駅から徒歩5分ほどで通いやすいですが、
駐車スペースがないため、車で送り迎えをする際には不便です。

塾内の環境 教室も自習室もワンフロアで、人のわりに狭いです。
もう少し、個々の勉強スペースが確保されていれば良いと思います。

入塾理由 5日間の無料体験を受講でき、
ホワイトボード付きの個別指導を本人が気に入り
決めました。

良いところや要望 5日間の無料体験を受講できるところが良いところです。オンライン授業もできると言われていました。

総合評価 友達のような感じで教えてくれるので、子供にとっては楽しく通えそうだと思いました。

鷗州塾岡山駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾するまでは某通信教育を利用していたが、対面で人が教えてくれる塾としてはまぁ、通いやすい料金である。
ただし、現在利用しているコースは「受験コース」の中でもいちばんライトなコースなので、上のコースに変更したら授業の時間も延びるし、教材の量も増えるしで当然料金は上がる。そうなるとなかなかの出費にはなってくるが、他の受験塾と大差は無い料金設定かと思われる。

講師 まだ入ったばかりなので、授業についてはよく分かりません(まだ成績諸々に反映される時期では無いので)が、子供はわかりやすいと言っています。

カリキュラム 成績に反映されていないため不明だが、子供は楽しく通っています。

塾の周りの環境 繁華街(かつ道幅も広くなく、塾前は一方通行)なので車の路上駐車が出来ず、送迎が少々面倒。特に雨の日は車が増えるので、時間をずらして迎えに行くなど考えないといけないかも。

塾内の環境 繁華街ではあるが、外の雑音は少なめなエリアにある。
教室は廊下からは全く見えず、壁とドアで塞がれているが、外側には窓があるので教室内が閉鎖的な感じは無い。(廊下側からも中の様子が伺えると尚いいのだが...)

入塾理由 ■学校の友達が複数通っている
■他の習い事と被らない曜日設定だった
■上の子のお友達が通っていて評判が良かった

良いところや要望 平日利用と週末利用のスケジュールから選べるのはいいのだが(よって、平日⇔週末の振替もできる)、レッスンのスタート曜日を月によって変更するのをやめて欲しい!振替する時にややこしく、間違いが起きるもと!

総合評価 授業、成績の伸びについてはまだ未知数なので様子見

能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾などと比べたことがあまりなくこのくらいなのかなと思いました

講師 成績がもの凄く上がった時期があったのですが、今は下がったので、同じ講師だと思うのでいまはなんとも言えない

カリキュラム 今は子供に任せているので教材はあまり見ていないのですが、昔、自分の時は良かったので。

塾の周りの環境 駅から近く、程よい雑音がある方が受験などの時に焦らずできるかなと思いました
駐車場があまりないので少し大変ですが、近いのでいいと思いました

塾内の環境 駅の雑音などは気にしないくらいに集中してくれるのではないかと思うくらい慣れてくると思います

入塾理由 親が通っていた時、成績も上がり、希望校に受かったため本人にもあってると思い決めました

定期テスト 塾で期間を決めて自主勉強みたいな感じでしているみたいです。

宿題 夏や冬、特に学年が上がる春などの時はまとめなどのこともあり難しそうでした

家庭でのサポート 塾の送り迎えや講師とのやり取りなどでアドバイスを頂いたりしました

良いところや要望 1人1人を気にかけてくれていると思います
講師とコミュケーションがとれている

その他気づいたこと、感じたこと 個人懇談みたいなことが年に何回かあり相談などのってくれるところがいいです
春や夏、冬校などになると講師が変わったりするのもいいと思います

総合評価 生徒が興味を持つ授業の仕方が上手いと思います
ついていけたらどんどん成績も上がると思います

岡山進研学院本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:公立高専
学部・学科:化学・生物系
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 思ったより安かったため、この塾に通わせて良かったと思っている。

講師 親身になって下さり、進路の悩みなどを抱え込まずにいることが出来て良かった。

カリキュラム 個人に合わせられていたため、無理なく自分のペースで勉強することが出来た。

塾の周りの環境 駅に近かったためアクセスがよく、通いやすかったためよく続いた。習い事の継続のためにはその場所への行きやすさは重要なポイントだった。

塾内の環境 教室はとても綺麗で勉強に集中することが出来る環境でとても良かった。

入塾理由 口コミを調べて自分の希望と照らし合わせ、丁度良いと思ったから。

良いところや要望 進路実現に向けてしっかりと計画を立て、共に協力しながら進むことが出来た。

総合評価 他の塾に行ったことがないので比べることは出来ないが個人的にとても良い塾だと思う。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ効果が出ているのか分からないが、月単位にすると高い気がする。塾よりは安いと思うが、本人のやる気がどこまで続くか。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が何が苦手か何が得意なのか分かった。得意だと思っていた国語の理解力がなかったので、復習してもらいたい。5教科で社会が一番良かったので驚いた。

教材・授業動画の難易度 まだ教材内容を見ていないので普通にした。算数が難しいと言っていた。

良いところや要望 学校でもタブレット授業があり、家でもタブレットを欲しがっていたので喜んでやっています。タイピング練習も出来て、学習意欲が上がっています。

総合評価 まだ始めたばかりなので、3にしましたが、欲しかったタブレット学習なので、学習意欲は上がっています。苦手教科がどうなるか、これから成果が出るのが楽しみです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 金額と内容のコスパがよい。
金額が基本的なものであれば格安。
内容は遊びながら勉強ができる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ テンポが良いのでわかりやすい。
気軽にできる。
ゲーム感覚でできる。

教材・授業動画の難易度 難易度は低いと感じた。
すぐ終わってしまう。
遊び感覚で終わってしまう。

演習問題の量 1日15分は少ない
もう少し量を増やしても良いかもしれない。

良いところや要望 気軽にできる。
周りにやってる友達が多い。
教材が可愛いので気分があがる。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾に比べて安価なのがよいが、自学自習でどの程度まで理解できて実力につながるのかはまだ様子見中です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で学習して間違いを指摘されてとき直せるのがよい
分からないところを解説してくれる

教材・授業動画の難易度 簡単にとけるみたいで自信につながっています。わりとすぐにといてしまう。

演習問題の量 問題量は少し少ないかと、ただすぐとけるので気軽に始められるのがよい。

良いところや要望 自宅で自分のペースで学習が進められるところ、ある程度は自学自習で勉強できるところ。

総合評価 値段に対しての教材量や内容、なかなか親が教える時間が取れないので自学自習できるところ。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 初めてのタブレット学習で費用対効果はどうなのかわかりませんが、勉強に興味や関心が持てて理解度があがれば十分だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 画面のレイアウトや文字の大きさか見やすくちょうど良い、操作性も良い、

教材・授業動画の難易度 理解できてないことも多く復習としても振り返ることが出来るので良い

演習問題の量 小学生5年生のコース申込みで、現在はまだ4年生のおさらいとして演習問題はないと思います。

オプション講座の満足度 漢字、計算とプログラミングが楽しく出来たと学習していました。

親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制は、いつ何をどう進めれば良いか、電話等でフォローいただければありがたい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの教材や操作性は非常に使いやすく良いと思う。画面が見やすくて良い、

良いところや要望 塾通いだとなかなか送迎が出来ないことがあったり、用事行けなかったりすることがあるため、通信教育だと助かります。

その他気づいたこと、感じたこと タブレットの最初の画面で月間のスケジュール画面があって予定と実績が確認できればいいと思う。

総合評価 通信教育の便利さと費用対効果が塾に比べて良いと思われるところ

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は安い方だと思います。今後子供がきちんと成績にでてきたら、費用対効果は良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しみながら自ら学習に取り組んでくれるのがよかったと思う。

教材・授業動画の難易度 難しい所は、今のところないです。
今後飽きてこないかは心配ですが、ポイントでプレゼントなど子供のやる気がでる事などあるので助かります。

演習問題の量 少なくもないし、終わったら復習もあり、量はちょうどいいと思います。

良いところや要望 更新ができない問題があったので、今後そのようなことがないといいです。子供がやりたいときにできないので。

総合評価 今のところとても良いです。親が手をかけず、やってくれる所が助かってます。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに採点されたり、間違えたところを何度も復習できる所は良いが、手書きの反応があまり良くないので、こどもがイライラしてしまう。

教材・授業動画の難易度 教科書に添っているため、難しくはない。間違えたところをあとからやり直したり、繰り返し復習ができる。

演習問題の量 演習問題の量はちょうどよいと思われます。いつでも復習できたり、やり直しができてたくさん問題が解ける

良いところや要望 いいところは、毎日飽きずにできるところや、繰り返し復習ができるところ。タッチペンの反応をよくしてほしい。

総合評価 問題も多く、間違えたところを繰り返し復習ができるので、良いが、手書きの反応が悪いので、うまく進まずイライラしてしまっている

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 かなり良いと思います!5教科プラス英語に様々な特典付き!!
普通のお教室や塾に通うことを考えると素晴らしい費用対効果だと思います!

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で勉強にハードルを感じることなく日常に勉強の時間を自発的に取り入れてくれるようになりました!

教材・授業動画の難易度 スタンダードコースとハイレベルコースがあり。
我が家は基本を理解して欲しいと思い、スタンダードにしました。基本重視でよかったと思います。
漢字の審査は易しいを選択しているのでスイスイ課題をこなせてしまいます。書いた字が汚くても丸になってしまうのでそこは難点です。

演習問題の量 調度良いと思います。あまりに量が多すぎると嫌いになってしまいそうで少なく感じるけどやり切れる量と言うのが良いところだと思います。

良いところや要望 とても楽しそうに子供が自発的に机に向かう姿を見れたことが何より嬉しいです!子供がやってみたくなる教材によくできてるなぁーと関心しました。

総合評価 特に理由はありませんが、トータルで良いところが多かったです!
費用、教材、サポート全て分かりやすく明確で続けやすいと思いました。

能開センター大元校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:国立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 リモート授業ではないので、それなりに高くても仕方ないと思う。

講師 先生との相性が良かった事が大きいと思う。中学受験の相談がしやすい。中学受験に詳しく、頼りになる。

カリキュラム 中学受験へのサポートは能開センターの方が強かったかも知れない。

塾の周りの環境 駐車場は少しあるので送り迎えは楽。それでも、限られた駐車場を譲り合って送り迎えをしないと、駐車場の長居は迷惑をかけてしまう。

塾内の環境 雑音に困ったことは無い。教室の環境に特に不快な感じを覚えた事はない。教室は普通に良い環境だとおもう。

入塾理由 学校の授業に困らないようにしてあげるため。中学受験に合格するため。中学受験のサポート力があるから。

良いところや要望 先生との相性が良かったおかげで、楽しく勉強が出来た。相談したら、親の私も励まして下さったので、親子共々頑張れた。

総合評価 受験のサポート力があった。的確に勉強の範囲と仕方、受験対策のテクニックを指導して下さった。

浜学園岡山教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いと思います。公立に行かせてて生活がギリギリなような人が行かせられる塾ではありません。

講師 塾の講師自体は突出していいなんてことはないと思います。ただ、悪いということもないと思います。

カリキュラム 数学は他の塾と比べても一線を画すはどの良さだと思います。その他の科目はそこまでの差はありませんがそれでもぼちぼちって感じです。

塾の周りの環境 立地は岡山駅のすぐ近くでとてもいい場所にあると思っています。治安が悪いということもありません。岡山県内なら全然通えると思います。

塾内の環境 設備が悪いということはありませんが、何か良かったかと言われたらそうではありません。自習室もなかったし、普通くらいでしょう。

入塾理由 たくさんの合格人数を出していて、いい塾なのかなと思ったからです。実際それはすごいと思います。

良いところや要望 勉強することは高度なことをやるので、頭のいい子は是非きてくれればいいと思います。

総合評価 完璧とは言わずとも、いい塾ではあると思います。しかし、子供にとって負担となることが多いと思うので、きちんと考えて入れましょう。

進研ゼミ高校講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まずまずかなと思う。小学校で、タブレット学習を初めてやったので、楽しめたのはあるし、子供が興味を引く付録とかもあったのでお値段は良かった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 全部をきちんとこなしていたら非常に良いものだと思うが、当時はタブレットでやった!と言っててやってなかったり、簡単そうなとこだけやっていたりして、うちの子はきちんとやりきれてなかった。どれだけやってあるかを親が携帯で見れるのはよかった。

教材・授業動画の難易度 すごく難しいとかはなかったし分かりやすかったと思う。うちの子には十分だけど物足りないお子さんはもちろん居ると思う

演習問題の量 テキストとタブレットとあったのですが、決して多くはないと思う。
ハマってたくさんやってくれる子には少ない?うちの子には十分でしたが。

良いところや要望 今高校講座で久しぶりに再開しようと思ったが、高校はスマホ学習なんだと知り、通学の電車や、どこかお茶しながらでも数分でも勉強しようと思ったらすぐ取り組めるところはいいと思いました!

総合評価 子供のやる気次第で全て変わると思いますが、
小学校の時より、時代と共にいろんな機能がアップしていて今回は楽しみです。

鷗州塾高島校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人的には可もなく不可もなくと言ってもいい。別途にイベント企画みたいな受講もあるが、まあ特に問題でもないし、何より子供がやる気があった。

講師 何事にも本人のやる気の問題かまず第イチである訳だが、子供を乗せるのが非常にうまいと思います。

カリキュラム 進度は先取りしており、また競争原理を働かせて成績の良い順番に従い座る位置もはっきりしているところ

塾の周りの環境 地元の最寄りの駅近くにあり、学区の境目あたりにある事からいろんな生徒が各小学校から来ていた。その為競争原理が働き息子に取っては良い作用が働いたと思います。

塾内の環境 自習室も自由に利用でき、我が子もカリキュラムが終わるとまっすぐ自習室を活用していた

入塾理由 集団指導だけれども、個別サポートもある程度しっかりしており、また競争原理が働きそうな雰囲気を持ち合わせているから

良いところや要望 自らの意思で行動させているところがある。進度も競争原理を働かせて成績の良い順番に椅子に座らせている点が良い。

総合評価 それなりの知名度であるので、システムが確立されており、オートメーションしている。その為、指導員はプラス的なサポートにも注力できるのではないか

能開センター茶屋町駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.75点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少し高いと感じた。理由としては、前の塾の方が安く、また、成績も伸びなかったため

講師 割と、良く見てくれているとかんじた。個人的面談では親身に相談になってくれた

カリキュラム 学校の勉強をリカバー出来る内容と、テスト対策も、しっかりと出来た

塾の周りの環境 駅が近く、交番もあり、治安は良い。また、車を一時的にとめれるので、送迎に便利です。また、近くに、スーパーがあり、待っている間くらい買い物も出来て便利です

塾内の環境 駅に近く、電車ので音が気になるかと思っていたが、それほどでもなく、集中出来る環境です

入塾理由 両親が通っていたことがあり、また、周りの人評判も良かったため

定期テスト 定期テスト対策は、ありましたがハワイ遠設けて、宿題が出て、そこをしっかりやれば、点が取れた

宿題 宿題の量は、それほど多くなく、内容も、きちんと授業を受けていれば、問題ないレベル

良いところや要望 こちらから望むと、かなり親身になって相談出来る環境ですね。また、授業も分かりやすく説明してもらえる

総合評価 塾としては、かなりよいと思うのですが、なかなか成績学校上がらないこともあり、厳しめに評価してしました

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 子どもが学習習慣を身につけるのにはとても良い教材だと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが楽しみながら机に向かってくれるようになりました。学習週間が身についたと思います。

教材・授業動画の難易度 タブレット自体に音楽や本など勉強以外の用途が多く、少し集中力が途切れがちでした。

演習問題の量 やや少なめに感じましたが、補助教材などを使えばそれなりだと思います。

良いところや要望 おおむね満足しておりますので、このままで良いと思います。引き続きよろしくお願い致します。

総合評価 勉強習慣を身につけるという点ではとても満足です。これからも楽しみです。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだはじめたばかりだが、電子本も豊富でボリュームは盛りだくさん。その気になれば相当な情報量が手に入るので活用したい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ レベルは平均的。やり直しをさせて満点にもってく仕組みはいいと思う。

教材・授業動画の難易度 今のところ特に平均的なレベルで時々間違えつつスラスラとけている。

演習問題の量 丁度いい。やり足りない時はゲームをしているが、計算演習などなので身についていればいいと思っている。

良いところや要望 まだまだ知らない機能もあるので試してみたい。日々の丸つけ、直しなどの親の負担が少ないのは助かる。

総合評価 子供がすすんで取り組んでるので助かる。丸つけの負担がないのもいい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今考えると小学生にしては高いと思いました。中学受験をされる方は妥当なのではないでしょうか?

講師 やはり、合う合わないがあると思います。
うちの子には合いませんでした。

カリキュラム 春期講習、夏期講習など休み事に特別講習があり手厚いですが、月謝の負担はかなりありました。

塾の周りの環境 駐車場が少なく、交通量も多いところにあったので駐車場に停めるのも苦戦していました。
少し大変でした。

塾内の環境 教室は人数のわりに広かったのでないでしょう?
自習もさせてもらってました。

入塾理由 学校の授業に困らない為に通わせていました。
送り迎えにも負担が少ないのも理由の1つです。

定期テスト 中間考査、期末考査の日は学校前に朝学習があり熱心に対策をしていただいてました。

良いところや要望 コロナ禍に通ってた為リモートでAIによる授業だったりしたので大変でした。

総合評価 もう少しお勉強が苦手な子の気持ちを理解していただきたかったです。

「岡山県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,606件中 81100件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。