キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

2,606件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

2,606件中 6180件を表示(新着順)

「岡山県」「小学生」で絞り込みました

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ、始まったばかりだが、小学校の先取りで勉強がこの値段でできるのはいいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 小学校に入学前に、国語算数、時間や数字、ひらがな、カタカナの先取りの勉強ができてよかった。

教材・授業動画の難易度 年長さんでも、わかるようにヒントが出たり、とても分かりやすく勉強が自主的に進められるようになっていた。

演習問題の量 量は1日に2レッスン、3レッスンが目標になっていて飽きずにできるちょうどいい量で今の所勉強に取り組めている。

良いところや要望 親が付きっきりで見なくても自分で、勉強をすすめていけるのはとてもよかった。

総合評価 今のところ毎日続けられていて、勉強に興味を持てたので、この評価点数にしました。

鷗州塾倉敷校 の評判・口コミ

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業時間と日数を総合的に考えると特別講習代やオプション代が高いと思った。

講師 急な質問にも優しく対応してくれた、分かりやすい解説書を手作りしてくれた。

カリキュラム 1回の授業科目が多いため集中力が途切れる。
何日かに分散して欲しい。

塾の周りの環境 駐車場がないため車での送迎は路駐タイミングが気をつかう。反面、大通りに面しているので夜道危ないことはなさそう。

塾内の環境 トイレが綺麗でエレベーター付きは好評価。冷暖房もちょうど良い。

入塾理由 分かりやすい説明と誠意ある対応で家からも近く建物が綺麗だったから

定期テスト 暗記会という自由参加の勉強会があったが、テスト範囲以外もプリントされていたり、勉強範囲やペースは子どもの自主性に任されているようだったので、子どもがダラダラしていてもいなくても時間で終わるため自宅と一緒。もう少し指示やアドバイスが欲しかった。

宿題 宿題はとにかく多い。必死にやればそれなりに力になるのが分かるので頑張っている。

良いところや要望 科目ごとに通塾日数を分散してほしい。
オプション授業は通塾者は割引制にしてほしい。

総合評価 受験のノウハウも勉強もさすがプロだなという分かりやすい説明で親切に対応してくださります。

鷗州塾岡山駅前校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通常の料金に加えて、夏期講習、冬季講習などは別に費用が掛かり、かなり負担になりました。

カリキュラム 定期試験対策は高校に合わせてくれたように思います。ただ、私立の大学受験対策はあまりやってくれませんでした。

塾の周りの環境 岡山駅からも近く、自宅からは自転車で10分かからない立地だったので、便利は良かったです。ただ、少し繁華街に近いところと、車を停車するところがないので、雨の日に送り迎えをする際には不便でした。

塾内の環境 岡山駅に近いわりには、それほど喧騒してはなく、環境としては良かったとは思います。

入塾理由 中学受験から指導を依頼したが、中学受験はうまくいかなかったものの、丁寧に指導していただき、高校受験では第一志望校に入学できたので、大学受験までお世話になりました。

定期テスト 定期試験対策はよくやっていただいたとは思いますが、必ずしも同じ高校の生徒さんばかりではないので、個別に比べたらそこまで有効だったかどうかは疑問です。

宿題 量は中学生の時には多かったように見えましたが、高校生の時にはそれほど多くなく、難易度もそれほど大変なことはなかったように思います。

家庭でのサポート 雨の日の塾の送り迎えや塾で保護者説明会があれば夫婦で出席するなど、サポートはしていました。

良いところや要望 高校生の時の大学受験に関しては個別に小論文の採点などをしていただくなど最後まで面倒を見ていただきました。

総合評価 中学受験はお金をかけた割に失敗しましたので、満点は上げられません。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなのでわからないが、毎日少しずつ勉強に取り組む習慣づくり、という面では今のところ役に立っているので、良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ アニメーションやキャラクターも多く、ゲーム感覚で楽しく取り組めている。簡単な部分はスピーディーに進めてしまい、やることがなさそうにしているので、一度やった問題も繰り返し取り組むように声かけしたい。

教材・授業動画の難易度 設定で標準コースかハイレベルコースかを選べ、教科ごとに変更したり月の途中で変更したりできるので、その時の子どもの理解度ややる気で調整できてよいと思った。

演習問題の量 毎月取り組む授業に沿った課題以外に、漢字や計算や英語で、自分のレベルに合わせて取り組める課題があるので、全部やってしまってやることがない、ということにはならないと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 姉妹で小学4年生と小学1年生を同時に始めたが、使用するタブレットの種類が違った。小学1年生のタブレットは新型だったが、小学4年生のタブレットは旧型で、画面の材質やタッチペンの書き心地が良くない。受講前によく調べたら分かったことかもしれないが、情報が得られず知らずに受講したので、届いてみて残念だった。

良いところや要望 タブレットの型をそろえてほしい。小学4年生のものは安っぽい。

総合評価 まだ始めたばかりで効果はわからないが、毎日少しずつでも取り組めているので、続けばよいと思う。アニメーションやキャラクターが多いので子どもは楽しんでいる。タブレットの質の改善求む。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム性があって入りやすいので、子供としてはやりやすいとおもう

教材・授業動画の難易度 とくにむずかしくはない印象なので、日々続けられているとおもう

演習問題の量 まだはじめたばかりなのでわからないが、そこまで多い印象はうけていない

良いところや要望 ゲーム性があってこどもが自発的に取り組みやすいこと、勉強したら状況をメールで報告してくれること

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりでだが、カラフルな色使い、子供を惹きつけるご褒美制度。問題数は少ないが。確認テストで満点を取れる仕組みで、自己肯定感の向上、自信につながるのでは無いか。
新学期が楽しみです。

教材・授業動画の難易度 特段難しい様子では無い。ほとんど保護者が関わる事はなかった。
例えわからないことがあっても、助言しやすい。

演習問題の量 一日、一つやれば一月で、やり残す事なく終わる内容で、たまらずできそう。

親の負担・学習フォローの仕組み 毎日、学習内容、時間が送られてくるので、子どもへ声をかけやすい。
コミュニケーションツールもあり、親も楽しめる。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 不思議なタッチ感ではあるが、子供は苦なく使っているので、良いと思う。

良いところや要望 習い事があって、決まった曜日に塾へ行く事が難しい。毎日、少しでもやる習慣を身につけさせたい。

その他気づいたこと、感じたこと 子供を惹きつける仕組みが色々あり、子供がやろう!という気持ちになるようだ。
頑張りポイントを貯めて欲しいものを得る仕組みも良いと思う。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まずは毎日取りくんでくれており、楽しく学習できていると思いますので、塾に通うより安価で効果あると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターなどか定期的に応援してくれて楽しく学習できるよう工夫されている。

教材・授業動画の難易度 易しい問題から始まり、注意点を解説してくれて、わかりやすいと思う

演習問題の量 問題は少なければ追加で学習することができ、足りないときには追加できるため、個人にあった内容なのが良いと思う

良いところや要望 楽しく学習することができ、そして量が足りないときは追加して勉強できるところが良いです。それと女の子はピンクのタブレットを選べることも良いと思う

総合評価 料金や内容とタブレットなども選択できること、付録がたくさんあり、時計など生活習慣から規則正しく行えるところもあり、とても良いと思います

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習するとジュエルがもらえたり、ポイントがたまって好きな商品と交換できるため、楽しんで取り組んでいる。

教材・授業動画の難易度 言葉の情報が多く、どこをタッチすれば知りたいところにたどり着くのかが慣れないと難しいと思った。

演習問題の量 1単元15分位で終わるようなので、飽きずに取り組んでいる。量もちょうどよいと思った。

良いところや要望 もう少し教材について、しっかりした素材を使ってくれたらより安心感があると思った。

総合評価 おおむね期待どおりだが、毎日ログインするのを楽しみにするぐらい魅力溢れるようになればと思った。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生講座スタンダード
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ使い始めて間もない為、良かった悪かったの判断はできかねるが、本人の勉強への意識は以前より向上したと思う。毎日の勉強のきっかけになっている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの操作方法が少し分かりづらく、最初戸惑った。
慣れてこれば問題ないが、最初の印象は大切なので初めての人にもすぐに分かるような説明などがもう少し欲しい。

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めて時間がそれほど経っていないが、本人の習得具合に合った難易度であると思う。

演習問題の量 もう少し演習問題の量は多くても良いと思う。その方が本人の習得具合がはっきりと分かり、その後の計画が立てやすい。

良いところや要望 タブレットの操作をもう少しわかりやすくして欲しい。もしくは分かりやすい解説などがあると良い。

総合評価 まだ始めたばかりで評価はしづらいというのが正直なところ。今のところ本人が意欲的に取り組んでいるので良いのだとは思うが、保護者へのフィードバックはもう少し分かりやすいものが欲しい。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレット代は半年使えば個人用になるようなので、最低半年は利用してみる予定で半年払いしました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなのでよくわかりませんが、タブレットを使うことが小学校でもあるので、抵抗なく取り組めています。

教材・授業動画の難易度 今のところは半々のようです。これから、中学校の問題へ入っていくところだと思います。

演習問題の量 問題が今のところ少ないようなので、これから増えていくのかなと思います。

良いところや要望 自宅で好きな時間に、タブレットを利用して勉強ができる点が良いところだと思います。

能開センター岡山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 最初はテキスト代金の支払いもあり、テストや施設利用料など授業料以外にもお金がかかる為、負担は大きいと思います。

カリキュラム 先生と親との直接のやり取りがある訳ではないので、本人がちゃんと先生の話を聞いて理解をして宿題などをやっていかないと力になっているのか分かりづらい所があります。

塾の周りの環境 家から離れた所にあり他の習い事もある為、もう少し近くにあったらありがたいのと駐車場が塾と提携をしてくれていたらありがたいなと思います。塾への送り迎えの度に駐車場費用がかかってしまうので。

入塾理由 冬期講習に参加をして、本人が楽しく通えたので入塾を決めました。

宿題 量は現段階では、ちょうど良いかなと思いますが、受験前になったら十分ではないような気がします。

家庭でのサポート まだ入って間もないので塾の送り迎えくらいですが、今後は保護者説明会へ参加予定です。

良いところや要望 まだ入って間もないので分かりませんが、子供が楽しく続けて通えそうなところです。

総合評価 まだ入って間もないので分かりませんが、子供が楽しく続けられそうな所は良いと思いました。費用が何かとかかるり高く親の費用負担が大変なところはあります。

鷗州塾福富校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 自分が両親に通わせてもらっていた金額を聞き、比べてみると妥当かな、と思いました

講師 授業はわかりやすいと言っていたが、あまり生徒(子供)の興味や関心をひくことはできていなかった

カリキュラム 夏期講習等を用意してくださっていましたが、他の習い事のため参加することができませんでしたのでこの評価です

塾の周りの環境 岡山は基本的に車社会なので車で送り迎えしていましたが、問題なく通わせることができました。住宅街エリアからも近く、安心です

塾内の環境 しっかり広さが確保されており、かつ、いつ覗いても綺麗に清掃や整頓がされていた

入塾理由 テレビ等で自分の世代でよく聞いていた塾の名前だったため、ネームバリューで選びましま

定期テスト 小学1年生なので特に定期テスト対策はありませんでしたが、学校のテストの振り返りはしてくださいました

宿題 かなりおおく、難易度も高かったようです。それがどうしても苦痛になってしまったみたいです

家庭でのサポート 基本的にサポートはしていませんでした。わからないと言ってきたら、先生に次聞けるようにリストにするようには伝えました

良いところや要望 電話対応に出てくるスタッフ(電話スタッフなのか事務スタッフなのか不明)の対応が悪いです

総合評価 子供も嫌がらずに通ってくれてはいたので、感じのいいスタッフが多かったのだとはおもいます

教英塾岡山ネオポリス教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生~中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今まで個人塾に通っててかなりリーズナブルなお値段でした
料金は高いと思うけどきちんと教えてくれてるのでそんなもんかなと

講師 子供がわからないところの質問をできる雰囲気に
してくれてるので質問がしやすいらしくありがたいです

カリキュラム まだ中学校生活が始まっていないけど
今基礎を教えてもらってて
マイナスの概念が理解できたみたいです

塾の周りの環境 住宅街の中にあるので駐車場がなく近くのスーパーかコンビニで待つのでそこだけ改善してもらえると助かる
公共機関の乗り物はない

塾内の環境 中学コースから一つの教室での一斉授業
学校とおんなじような雰囲気にしてくれてます

入塾理由 お友達が通っていて体験入学をさせてもらい
本人がここなら通えると思ったため

定期テスト まだ定期テストを受けたことがないが
毎回塾で小テストがあるみたいです
それも定期テストの練習みたいになってるそうです

宿題 量は普通と思う
難易度はそこまで高くなく
習ったところを復習する形

家庭でのサポート 塾の始まる時間が遅くなったためお腹が空かないように早めにご飯にしてます
あとは車での送迎くらい

良いところや要望 質問できる環境にしてくれてて
電話対応もきちんとされてます。

その他気づいたこと、感じたこと やむをえなく休んでも次回までに補講をしてくれるので
勉強に置いていかれないようにしてくれる

総合評価 他の親から子供自身が合う合わないがあり厳しいと聞いていたが、うちとこは先生に恵まれたのが楽しく行かせてもらってる

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今まで勉強に取り組むことを嫌がっていたのに、進研ゼミを始めてから自ら取り組んだり、少しずつ以前より勉強出来ていて、とても良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 5教科に家で取り組めて、子供が一人で取り組めるので助かる。タブレットで学習した内容や時間など親もスマホで把握出来るので、とても助かる。

教材・授業動画の難易度 学校それぞれの教科書の学習に合わせてくれているので、ちょうど良い。

演習問題の量 毎月、週に5日で出来る内容を一ヶ月の内容にしてくれているので、ちょうど良いと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今回、初めてタブレットの学習を始めましたが、わかりやすく取り組みやすそう。

良いところや要望 自宅で送迎とかもなく取り組める学習でどこまでやったかなどきちんと表にしてくれていたり、やる気を引き出すところがたくさんあって良かった。

総合評価 子供が自ら勉強に取り組んだり、勉強もわかりやすく、親も子供が取り組んだ内容を把握出来て、始めて良かった。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通詞の塾に比べると相当安いと思います。タブレットも初期費用無料なのが良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの設定は簡単で届いてすぐ子供が1時間程度でやりました。

教材・授業動画の難易度 まだスタートしたばかりですがクラス分けされているので難易度は子供に合っていると思います。

演習問題の量 ちょうど子供が毎日取り組んで取り残されない分量になっていると思います

良いところや要望 子供の通塾時間や送り迎えの手間がなくなる。塾絡みでの犯罪被害が避けられる

総合評価 適切な難易度とコストパフォーマンスが良いことが一番の評価理由になります。

能開センター岡山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 結果的には志望校に合格することができなかったこともあり評価としては高くないと言うふうに思います。ただ一定の成果が成績が上がったと言うことを評価したいと言うふうに思っております。

講師 とてもわかりやすい講義であったと言うふうに聞いております
子自体もいろんな質問に答えていただいたいきっちりとした対応をしていただいたと言うふうに聞いております。

塾の周りの環境 街中にありましたのであまり環境が良かったと言うふうに思いませんが警備員さんと思い出特に大きな問題はなかったというふうに考えております

塾内の環境 宿の環境設備に関してはとても快適な形で問題はなくしっかりと勉強できるような雰囲気だったというふうに思います。

入塾理由 自宅から近く通やすいと言うこともありこの塾を選択しました。また子供の友達も通っていたと言うこともあり写真あり通い始めたというふうに思います。

定期テスト 定期テストもちろんございましてそれに向けて毎回しっかりと勉強して挑んでいたというふうに思います。講義に関してもそれに向けての対応していただいていたというふうに思います。

宿題 宿題も定期的に出てたと言う人もいますがまぁ特に多くはなく少なくもなく問題ない内容だったと言うふうに聞いております。

家庭でのサポート 夕方から塾が始まりますので学校からの送り迎えであったりとか軽い食事の用意等行っていたと言うふうに思います

良いところや要望 私どもに関しては自宅からほんとに近かったのでそういった面ではとても通いやすくしっかりと勉強できたというふうに思っております。

その他気づいたこと、感じたこと 特にその他の事と言うと切る事はございませんがしっかりと勉強できる環境であったと言う風には思っておりますし成績も上がったと言う事は確かです。

個別教室のトライ青江校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当な金額だと思います。他の塾の料金と比較しても同じぐらいでした。

講師 何人かの講師に指導していただきましたが皆さん親切丁寧で本人も馴染んでいました。

カリキュラム 教材は一般的なもので使いやすくよかったと思います。もっと専門分野に特化していてもよかったかと思います。

塾の周りの環境 教室までが遠く、時間帯によって道中が渋滞するため時間がかかるのがネックでした。車で行くには不便かと思います。

塾内の環境 教室は人数と広さがマッチしており快適に思われます。また設備もしっかりしておりよかったかと思います。

入塾理由 基礎学力向上のために適切な指導をしていただくため入塾を決めました。

定期テスト 定期テストはありました。対策をしっかり解説説明指導していただきよかったかと思います。

宿題 宿題の量は適切で難易度はちょっと難しい程度かと思います。次の授業までに終わるぐらいの量でした。

家庭でのサポート 塾の送り迎えを車でしており、塾の時間にあわせてこちらの予定を決めておりました。

良いところや要望 塾とのコミュニケーションは子供を通して密に取れておりよかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の方々はしっかりしており、子供もやる気を出し積極的に勉学に励んでいました。

総合評価 基礎学力向上には適している塾だと思います。それに講師の方々も指導が上手で安心感がありました。

進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 圧倒的に値段は安くすむが、その分親がしっかり監督しなければならない。しかし、子どもは進んでタブレットを触ってくれるので、費用対効果は、十分いいと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いまいち、子どもがどこまで進んでいるのか、本当に理解できているのかが分からない。
ただ、時間になるとお知らせしてくれたりするので、声かけをする必要がないのは助かる。

教材・授業動画の難易度 まだ習っていない範囲だからとやりたがらなかった教科も、映像などで解き方を教えてくれるので、出来たようです。

演習問題の量 1レッスンずつの量が少ないので、子供はやりやすそうだが、大人から見ると、もう少しやらせたい気持ちもある。

良いところや要望 タブレット学習ということで、よし!勉強するぞ!と気合いを入れる必要もなく、気楽に学習出来るようだ。
その点では、勉強=嫌いとなっている子供からすると、いいと思う。

総合評価 子供が自らやるので、いいと思う。問題の量は、少ない印象だが、どんどん進めていくことが出来ると思うので、もう少し様子をみようと思う。

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

5.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生講座ハイレベル
教材
スマートフォン
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 内容に対して価格は安価だと思います。
塾への送り迎えもないですし、子供の進み具合も毎日ベネッセアプリから連絡が入るので逐一子供に何をやったか聞かなくて済みますから総合的に値段以上の価値があると思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は子供いわくとても良いとの事。
オンライン授業などもすごくわかりやすいとの事。保護者としては質問等ある時に進研ゼミのオペレーターの方のフォローが良かった。

教材・授業動画の難易度 ハイレベルコースなので考えたり調べたり力が付いたと思います。そして解いてみて正解した時とても喜んでいます

演習問題の量 多すぎず少なすぎずです。
我が家は通塾もしている為、あまり多すぎてもな…と思いましたが量的には時間内に無理せずこなせるようです。

親の負担・学習フォローの仕組み タブレットと使い方や、学習の進め方共に問い合わせに対してとても親切に答えて下さります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材は私よりも子供の方がテキパキ操作できていましたので難しくないようです。

良いところや要望 塾では紙教材を使用しており、
進研ゼミではタブレットなので、気分も切り替えができて良さそうです!

その他気づいたこと、感じたこと 基本的にオペレーターは親切ですが、
初心者も多いので人によっては回答にめちゃくちゃ待たされます。

総合評価 私も学生の頃に進研ゼミをしていまして、
正直タブレット学習は如何なものかと躊躇しましたが大正解でした。
何より子供が楽しそうに取り組んでいるので選んで大正解でした!

進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾と比較すると、費用は安いです。中学進学後は通学時間の関係で塾に通えないので通信教育を選びました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めて1か月余りですが、小学校の復習、中学の先取り等わかりやすいようで毎日楽しく取り組んでいます。

教材・授業動画の難易度 小学校の復習、中学の先取り、ともに適度です。ただ本人は英語が苦手のようで単語の暗記に四苦八苦しています。

演習問題の量 まだ、始めたばかりでよくわかりませんが、問題は適量で、不得意なところは繰り返しできるのでいいと思います。

良いところや要望 教材がわかりやすく、子供もとっつきやすいと思います。わからないところは繰り返しできるところもいいです。

総合評価 教材がわかりやすく、子供が自ら取り組めるような工夫がなされているところがいいです。

「岡山県」「小学生」で絞り込みました

条件を変更する

2,606件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。