- 対象学年
-
- 5歳 〜 12歳
- 特別コース
-
- プログラミング・ロボット
- 総合評価
-
4.00 点 (96件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
LITALICOワンダーの評判・口コミ
LITALICOワンダー池袋 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 紹介で知り、無料体験にて子供が楽しそうにしていたのと、成果が見えやすいと感じ、入会。
子供が出来るようになった/変わったことについて スクールではつきっきりで対応いただき、少しずつ新しい事にも遊び感覚でチャレンジできました。プログラミングによる思考方法をなんとなくつかめていたのかなと思います。
子供が楽しそうだったか コロナ渦により対面での授業がなくなりオンラインのみになり、少しずつ子供の姿勢がそがれてしまった。そのうちに遊び心を持ちながらの制作から遊ぶ心だけになってしまい、いざ対面に戻ってからも、オンラインのように遊んで終わってしまった。
親としてうれしかった/気になったことについて 教室に通う事で、成果が見えていた時は非常に嬉しかったし本人も満足していたと思う。
ただ指先が器用でないため細かいロボット制作よりはゲームのプログラミングの方があっているかもとコースを変えた。
そして一つの作品の制作時間が増えていき、制作意欲の継続が難しくなってきた。そのため途中で「もういいや」と本人が終わらせてしまう感じが出てきたのが残念。
このスクールの雰囲気について 先生たちは非常にフレンドリーに接してくれて、お気に入りの先生もいたようで。ただ期間最後の方で制作意欲が落ちて遊んでばかりになった時に制御できなかったのが残念です。
コース・カリキュラム・指導内容について 各コースともに簡単な教材から初めるものも、すぐに子供の意欲・創造力のまま制作に入るのですが、創造力の弱い子のため、どうしても行き詰ったり、簡単にWebから画像をもってきてその画像を動かして満足してしまった。
創造力の弱い子向けに教材中心のカリキュラムにしてもらえたら良かったかなと思っています。
施設・設備について 子供の施設のためトイレはもう少し子供が利用しやすいものであって欲しかった。
教室はロビーも含めて開放的で心地のよい場所だったかもです。授業開始前後には土管の中によく閉じこもっていたのを覚えています。
改善を希望する点 先生が日替わりで変わる事も多く、前回の引継ぎがあまり出来ていなかった事もあった。
前回の授業での課題感を親と共有した事が、次の授業で反映されておらず、授業後のフィードバックにて「前回こんな相談させていただいたんだけど」と申し出ると、「あ、そうだったんですね」と言われる事が少なくなく、残念でした。
通っている/いた期間 2019年6月から2年10ヶ月間
LITALICOワンダー中目黒 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて こちらのプログラミングの習い事がある事を知りました。将来のことを漠然と考えた時に、少しでも職業の選択の幅が広がったらいいなと思い、体験をしてみました。オンラインで授業を受けられることもありがたく、息子もとても楽しかったと言っていたので入会を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 入会するまでパソコンにはほとんど触ったことがなかったのですが、習い始めるとみるみる覚えていき、その成長に驚かされています。ペアのお友達とのディスカッションもいい機会のようで、積極的に意見交換をしていてすごいなぁと思っています。
子供が楽しそうだったか 毎週とても楽しそうです。担当の先生もペアのお友達もいい方達で、相性がいいんだと思います。次はどんなゲームを作ろうか…ここはどうしたらいいだろうか…としっかり考えながら取り組んでいて、その姿勢が素晴らしいなと思っています。
親としてうれしかった/気になったことについて プログラミング中はとても集中して取り組み、ペアのお友達と話す時もきちんと言葉を選んで意見を言っている姿を見ることができて、この習い事を選んでよかったと嬉しく思っています。
このスクールの雰囲気について オンラインですが、雰囲気はとてもいいです。『わからない』『教えてほしい』などきちんと言葉で伝えられますし、丁寧に指導して下さるので毎回集中して取り組めています。
コース・カリキュラム・指導内容について オンラインの最後に先生と話す時間を設けてくださっているので、その日の取り組みを教えていただけたり、今後のカリキュラムについてもわかりやすく説明してくださるので、安心してお任せしています。指導内容も息子のレベルにしっかり合わせていただけるので、無理なく成長できていると思います。
施設・設備について 人気があるため、振り替えの日がなかなか希望通りに取れないことがあります。振替の期間を伸ばしたりするなど、そこをもう少し改善していただけるとありがたいと思います。
改善を希望する点 オンラインでの受講ができるので、送迎をしなくていいところがありがたいです。パソコンにも詳しくなれるし、楽しみながら技術も身に付けられていいことづくめです。これでもう少し安かったら嬉しいです。
通っている/いた期間 2022年2月から
LITALICOワンダー池袋 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 同じグループのにて体験授業を受けてロボット作成を行う。本人も楽ししかったみたいで、関心をもつと同時に凄い事をやっているんだなと思った。その後、ワンダーで体験授業を受け、本人も楽しかったみたいでスタートする事にしました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 当初は簡単なロボット制作のコースで始める。1コマでの完了できる内容で、やり切り感が良かった。ただ指先が苦手なので組立てに苦労していたのを見ていた。ならばとゲームプログラミングのコース変更。ゲームプログラミングのコースは1コマで終わるものではないため、本人のやる気の継続が難しかった。
子供が楽しそうだったか 集中力、やる気の継続が難しい特性があるため、PCで遊ぶ様子が多く見えるようになった。素材もWebから著作権にひっかかるモノを集めるだけで、その素材を動かして満足してしまった。
親としてうれしかった/気になったことについて 年に2回ほどイベント(フェス)が開催され、大きな会場でたくさんのお客さんがいるところで発表会があった。そこでブースを出して、訪れたお客さんに説明(プレゼン)をする機会がすごく嬉しかった。コロナ禍になる前の話なのでコロナになってからは自粛になってしまい、ようやく再開となっても本社の1室でお客を入れない形での発表になってしまい、寂しかった。
このスクールの雰囲気について 教室内の雰囲気はすごく良かった。他の子たちは一生懸命に作成していた。だからこそうちの子が目立ってしまった。
コース・カリキュラム・指導内容について 先生がたくさんいて、ほぼ毎回のように先生が違っていた。授業後のフィードバックで次回はこうしましょうと話していた事が引き継がれてない時も多く、そこは残念でした。
施設・設備について 教室内は開放感があり、良かった。ただビルが小さく古いのでトイレが寂しかった。
改善を希望する点 基本的に良いところが多かったと思っています。ただうちの子への対応をもう少しうまくやってくれていたらと思う。
通っている/いた期間 2018年6月から3年9ヶ月間
LITALICOワンダー吉祥寺 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて ブロック遊びやピタゴラ装置、ロボコンの映像などが好きなので見学し、入塾を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 通い始めてからは講座がある日を楽しみにして、それまで興味のなかったカレンダーを見ては指折り数えて受講日を待ち望むようになりました。
子供が楽しそうだったか 楽しくプログラミングに取り組んでいて、嫌なこともないようで、親としても安心しています。子どもはまだ、自分にとって楽しいことがどこにあるのか知らないですから、そんな中で楽しいことに早くに巡り会えてよかったなと思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 先生方もフランクに接してくださり、子供にとっては社会や大人といい接し方をすることができているなあと感じます。
このスクールの雰囲気について 先生たちのキャリアも色々で、ただ子供達への誠意に満ちていて、雰囲気はとてもいいです。受講する子どもたちも集中している子が多い印象です。床に座って取り組むので姿勢は悪くなりがちですが(笑)、楽ちんでいいんじゃないでしょうか。
コース・カリキュラム・指導内容について ロボット作りのコースは大きい子と小さい子でコースが分かれていますが、小さい子でも理解していれば大きい子と同じコースで受講できるそうです。カリキュラムも個別できちんと組まれていて、時々面談もあり行き届いたフォローが得られます。
施設・設備について 水道やトイレは大人向けの普通のものなので、小さい子だと親が手伝う必要がありますが、基本授業時間は親不在になりますので、未就学児さんだったら先生におしっこのサポートなど等お願いしないといけないかもしれません。
改善を希望する点 毎回担当の先生が変わるので、いろんな方と知り合えていいはいいのですが、一貫して同じ先生につく方が進度などわかってもらえていいのでは、とも感じています。
通っている/いた期間 2021年4月から
LITALICOワンダー三軒茶屋 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて ・ブロックが大好きで、年長さんの時から行きたいと本人の希望があり、小1になってもやりたい気持ちは変わらず、他の習い事は興味を示さなかったが、プログラミングだけはやりたいという気持ちが変わらず、いくつか他社の体験にも行ったが、自由度が高いのと作ったものに対して褒めて伸ばしてくれる、他のコースにも変えられることから入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて スポーツは苦手だが、プログラミングは教室行くことも楽しそうで、お友達とも関わりができて、できるようになったことで自信もつき、いつの間にか、アルファベット入力ができるようになったり、新しく入ったお友達にも教えている場面もあらました。
子供が楽しそうだったか 毎年、自由研究で発表しています。
頑張だだところや工夫したところを文章化するのは苦手だが、少しずつ前進しています。
親としてうれしかった/気になったことについて 教室の先生は若い方が多く、お兄さんお姉さんという距離感が息子には合ってると思います。
何より、好きなことで力を伸ばせるのは嬉しいです。
このスクールの雰囲気について 和気あいあいとした明るい雰囲気で、先生もお友達のようにゲームの話も一緒にできるのが楽しいみたいです。
コース・カリキュラム・指導内容について 今のところは何も意見することもなく、子供が理解できて楽しく通えるのが一番だと思ってます。
施設・設備について トイレは子供達が使うので、水はねやゴミ箱が溢れているのは気になります。
共有のトイレは綺麗に使うお約束など、プログラミング以外の生活にも目を向けていただけると嬉しいです。
改善を希望する点 自宅から少し、距離があるので、いつまで送迎しようか悩むところではあります。
もっと教室がたくさん増えたら嬉しいです。
通っている/いた期間 2021年5月から
お住まいの地域にある教室を選ぶ
LITALICOワンダー池袋 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 息子はLITALICOの療育教室から始めて、プログラミング教室へ移行しましたが、本人の特性をわかってもらった上で対応してくれる先生が多く、安心して任せておける点は他の習い事の教室より良いと思います。
子供が出来るようになった/変わったことについて 基本的に個人指導なので、気分が乗らない時や集中できない時は教室を出て休憩してから再開出来ます。出来上がった作品を発表出来る機会もあるので、自己肯定感も上げられます。
子供が楽しそうだったか 指導中は待合室から様子も見られます。
先生方も若くフレンドリーな方が多く、やりたい事をできる限りサポートしてくれます。
失敗も挫折も肯定してくれて、頑張ってるねと評価してくれるので、嫌になる事が無く前向きに通い続ける事ができています。
親としてうれしかった/気になったことについて 数字への興味や覚えの良さという強みを活かしてプログラミングを始めたので、褒めてもらえる事が多く、ゲームの話しを学校でもできる為以前よりコミュニケーションがスムーズになった点も多いです。
このスクールの雰囲気について 個人指導なので、マイペースに頑張れます。
それぞれ、にぎやかな進め方の子や静かに黙々と制作している子など様々です。
先生方も優しく、フレンドリーなので楽しそうです。
コース・カリキュラム・指導内容について コースは随時変更可能で、本人に合わせたレベルの指導をしてもらえます。
施設・設備について 駅から近く、地下道からもすぐなので雨の時も、ほとんど濡れる事なく便利です。
人数も制限があるので、指導者の数も十分足りている感じがしています。
改善を希望する点 振替の日程がアプリからは反映が遅く、電話で調整しなくてはいけない事が多い。
通っている/いた期間 2018年4月から
LITALICOワンダー秋葉原 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 未就学児の時からダンスが上手だったので、伸ばしてあげたかった。
スクールには、オーディションに受かったのと、英語指導に力を入れているところが気に入っている。
礼儀正しく、出来なくてもみんながフォローしてくれる教えてくれる雰囲気があり、本人に合っている
子供が出来るようになった/変わったことについて 運動会で、一番前のポジションを選んできた。
積極性がレベルアップした。
女子たちが多いからか、会話力が上がり、他人に教えてあげたりと協調性もアップ。
習い事に1人で行くので、身の回りの準備等、自立心もアップ。
子供が楽しそうだったか 大会に向けて練習するため、セリフ、ダンスが日に日にできるようになり達成感を感じている。
本人も家で披露してくれたりと自信を持って取り組んでいる。
親としてうれしかった/気になったことについて 本人ご目標に向かって取り組んでくれていることが明確にわかるため応援している
このスクールの雰囲気について 教室の雰囲気は、メリハリがあり、レッスン中の私語はなくまじめに取り組めるよう指導がなされている。
個々のやりたい役は、自分で取りに行く内容になっているので自主性が反映されている
コース・カリキュラム・指導内容について ダンスの配役など、自主性が求められているため、他人と違うスケジュールでも他のメンバーが何か言うわけでもなく取り組める雰囲気がある
施設・設備について 施設はまだ5年ぐらいなので新しい。
設備も古いものはない。買い揃えるものも強制なものはあまりないので良心的です
改善を希望する点 先生がいつも笑顔で前向きに会話をしてくれるので、息子が毎日でも行きたくてしょうがない感じ。
通っている/いた期間 2020年7月から2年6ヶ月間
LITALICOワンダー町田 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 子供が工作等が好きだっため、物作りが学べる教室を探していました。ロボット工作の教室を探していたところ、ネットでこの教室を見つけました。通塾後も楽しそうで、現在も続いています。
子供が出来るようになった/変わったことについて 上手くいかなかったことについては、論理的に問題点を探して対応できるようになってきているように思えます。
子供が楽しそうだったか 本人の趣味・嗜好に合わせて作成するものも選ばせてくれているようなので、興味のあるもの作成できているようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 本人が自身で考えて課題に取り組む姿勢が見えたことは良かったと思っています。ただ、ステップアップ出来ているのかという点については、感じづらいところがありました。
このスクールの雰囲気について 他の生徒と一緒に作業を行うので、あいさつや他者への気遣いが必要なところは良かったと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 本人の趣味・嗜好に、合わせてカリキュラムを、構成してくれているので本人は楽しそうです。ただし、固定されたカリキュラムがない分、ステップアップ出来ているのかという実感が分かりづらいと思います。
施設・設備について 施設は明るい雰囲気で、快適な環境であると感じています。開放的なレイアウトで、子供もリラックスして作業に、臨めています。
改善を希望する点 子供に合わせて作業内容などを決めていってくれることで、無理なく参加出来ていたと思います。一方、固定されたカリキュラムがない分、子供がステップアップ出来ているのか実感しづらく、このまま続けることの効果について疑問に思うこともあります。
通っている/いた期間 2018年4月から
LITALICOワンダー赤羽 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて LITALICOライフで今後のマネープランを相談していた際、LITALICOワンダーを紹介していただきました。療育を受けながらもプログラミングを学べるというところに興味を持ちました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 毎回行くたびにものすごい集中力で作品を作っていて、論理的思考力や最後まで諦めずに取り組む力がついたように思います。
子供が楽しそうだったか レゴやiPadなど、本人が好きなものに囲まれていた教室のため、毎回とても楽しく通えていました。
親としてうれしかった/気になったことについて プログラミングなどを学べることはもちろん、学校での悩みや発達の相談をとても親身になって乗ってくださっていたことが、育児をする上での何よりの心の支えとなり、感謝しています。
このスクールの雰囲気について 和気藹々としており、先生も子供の強みを見つけることに長けているため非常に良い雰囲気です。子供達も自分に自信がついているように思います。
コース・カリキュラム・指導内容について ロボットコースとゲームを作るコースなどがありました。最初はロボットコースでしたが、途中からゲームを作りたいと言い出し、コースを変更。どちらもとても楽しんでいました。
施設・設備について 清潔感もあり、アットホームな雰囲気で良かったです。強いて言えば、トイレは教室をでて廊下にあるので、靴を履いて出なければならないなど、やや手間がかかります。
改善を希望する点 指導方法や教室の雰囲気は最高に良かったです。ただ月謝が結構かかってしまうので、もう少し安ければもっと通わせたかったです。
通っている/いた期間 2020年9月から
LITALICOワンダー水道橋 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 学校で授業が始まるために今後の習熟度も考え習わせることにしたところ子供が興味を持てるような教室の雰囲気であったようだった。その場で決定はしなかったが、本人の意思を確認したので入会した。
子供が出来るようになった/変わったことについて 自分の作りたいストーリーを反映させ実現することで達成感を得られているのではないだろうかと思う
子供が楽しそうだったか 作ったものを実際に動かしてむると想定していないエラーが発生するところで一緒に考えてくれるところが通い続けられている理由だと思う
親としてうれしかった/気になったことについて 定期的に開催される作品発表の場があることで同じ教室内の生徒ばかりではなく他校の生徒の作品に触れる機会もあり、レベルを知ることができるのは通わせて居る方としてもよいことだと判断している。
このスクールの雰囲気について 同じくらいに入った子がいることで別の個性に触れていることは刺激になっていると思われる。また、時間中にやりにくかったということは聞くことはなく集中して作業できていると思う
コース・カリキュラム・指導内容について シフト上のためか指導者が頻繁にかわるので、作業の内容を引継ぎされているとしても、子供への影響は少なからずあると思われる。
施設・設備について 雑然とした印象は受けるのであるが、やっている本人たちにはあまり不満はないようである
改善を希望する点 少々不満があるとすればなるべく同じ指導官で指導を受けさせたいと申し上げます。
通っている/いた期間 2020年10月から
お住まいの地域にある教室を選ぶ