イトマンスイミングスクールの評判・口コミ
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 泳げるようになりたいと言い
仲の良い友達と一緒に通い始めました
アトピーや体力作りに良いと思って
よく送迎バスを見ていたので
イトマンに決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 水に顔をつける事も最初はできなかったけれども、水に対する恐怖心もなくなり
上達していくと、次の級に上がるのが楽しみの様でした。
スイミングは上達してアトピーも良くなり
出来ないことには根気よく取り組める様になりました。
子供が楽しそうだったか 毎回の指導で前の週に出来なかったことが出来るようになった時は、喜んで報告してくれて、次はこれができるように頑張る!と常に前向きでした。
親としてうれしかった/気になったことについて 進級テストの時は親の方もドキドキして
合格したら一緒に喜んで楽しかったです。
こっそり見学に行って子供が一生懸命習ってる姿を見るのが楽しみでした。
このスクールの雰囲気について 毎回同じ先生ではなかったのでたくさんの人と関わることもできていたので良かったと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 1ヶ月に1回進級テストがあり
その日に向けて丁寧に指導してテストに挑む
カリキュラムも分かりやすくて良かった。
施設・設備について 設備は結構古いけど清潔感があり良かった
受付の方も感じが良くいいスイミングスクールです。
改善を希望する点 休んでも振替できるので、安心して通わせられました。
コロナ禍がなければ辞めなかったと思う
通っている/いた期間 2020年7月から1年11ヶ月間
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 喘息があり、体力をつけたいのと、泳げるようになって欲しかったからです。兄が通っていたので、一緒に通いました。
子供が出来るようになった/変わったことについて どのスイミングスクールの中でも厳しめと言われていたスクールでしたが、細かいところまで、熱心に指導してもらいました。なのできれいなフォームの泳ぎになりました。
子供が楽しそうだったか 兄がいたのもあり、また先生が褒めてくれることもあり、前向きに取り組めました。
親としてうれしかった/気になったことについて 小学生になって、バスで通うようになり、自分で行動できるようになりました。なかなか級が上がらなくても、粘り強く取り組めました。
このスクールの雰囲気について 先生が明るい!小さいうちは親も着替えを手伝ってましたが、その着替えの時に、先生から声を掛けてもらい、毎回お話する機会がありました。
コース・カリキュラム・指導内容について 楽しく、でも上達。どちらも兼ね備えたものがありました。先生方にも粘り強く接して指導してもらいました。
施設・設備について 見学スペースがあり、待っている間見ることが出来ました。頑張りを生で見られて良かったです。
改善を希望する点 振替もできました。条件はありますが、快く対応していただけました。
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて コロナの1年目で、夏に水遊びができない中、お友達がプールに通っていて、子供も行ってみたいと言ったので、入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 全く泳ぎがなかったところからヘルパー無しで泳げるまでに1年半かかりましたが、本人は楽しそうでした。
子供が楽しそうだったか レッスンの最後に、先生と水中で遊ぶのが、楽しかったようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 下の子が小さかったので、駐車場がひろく、車で連れていける点は良かったです。
このスクールの雰囲気について 先生は子供好きな方ばかりで、子供の扱いが上手でした。
はじめの頃は、レッスン終了後に今日の様子を教えて褒めてくれたのも、良かったです。
コース・カリキュラム・指導内容について カリキュラムが細かく分かれていたので、ステップアップしやすかったと思います。
施設・設備について コロナ禍だったので、見学が出来ない日の方が多かったのですが、逆に着替える場所を広く確保できたのは良かったです。
改善を希望する点 振替しきれない月もあったので、もう少し振替が取れやすければありがたかったです。
通っている/いた期間 2020年9月から2年間
イトマンスイミングスクール函館校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 姉が習っていたのでその流れで習うことにした。丁度体験会があったので
子供が出来るようになった/変わったことについて 泣いて喚いての1年があり、それでもあきらめずに指導してくれた先生がいてくれたから続けれた
子供が楽しそうだったか 体力がついたし、何より4泳法全て泳げるようになった、記録会などには、興味なかったがそれなりの記録は出るように指導して貰えた
親としてうれしかった/気になったことについて 1級までちゃんと頑張って習得したこと、それだけじゃなく泳力検定にも参加して級を習得して達成感を味わえたと思う
このスクールの雰囲気について 上の子と合わせて、長くいたのか先生、職員とも顔見知りで級が上がると拍手してくれた
コース・カリキュラム・指導内容について 級によって先生もコーナーもわけているし、人数もほどほどだったので練習も支障なくできた
施設・設備について 設備はふるい、毎度なにかしら故障があったりして、あと駐車場もあまりなく、近くの大型店舗に停めないと行けなかった
改善を希望する点 とくになし、もう少し建物などが新しかったらよかった、でも先生たちはとてもよかった
イトマンスイミングスクール宮の森校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 水泳は父親がやっていたので、やらせたかった。引越ししてきて、一番近かったスイミングで、有名なところだったから。
子供が出来るようになった/変わったことについて 父親の子どもの頃より上達度が遅いので、指導が良いのか悪いのか分からないが、息子は楽しく通っているので、それが一番良い。
子供が楽しそうだったか 定期的に記録会があり、タイムが伸びているのが、息子にとって楽しいよう。
親としてうれしかった/気になったことについて 指導方法が良いのか悪いのか分からないが、息子が楽しく通っているのがベスト。
このスクールの雰囲気について 先生が親しみやすい感じ、保護者との距離感も良い感じで大変良い。
コース・カリキュラム・指導内容について 昇段テストが細かく設定されていて良い。また上まで行ったあとに、選手コースに繋がってるシステムが良い。
施設・設備について 結構、古い施設のスイミングスクール。施設もあまりきれいでないわりには、月謝がまあまあの値段。
改善を希望する点 休んだあとの振り返るがしやすい。定期的にある記録会がプールサイドで見られて良い。
通っている/いた期間 2018年以前から
お住まいの地域にある教室を選ぶ
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 泳げるようにしてあげたかったのと、子供自身も楽しんで習っていた
子供が出来るようになった/変わったことについて 一通り泳ぎができるようになったし、スタミナもついた。また風邪を引くことも少なくなり強くなった
子供が楽しそうだったか 楽しんでやっていた。進級するたびに喜んで報告してくれて、子供が続ける励みにもなっていた
親としてうれしかった/気になったことについて 子供が自分から合格した、不合格だったを報告してくれた。特に合格した時は喜んで報告してくれたのがこっちも嬉しかった
このスクールの雰囲気について 先生も親身になって指導してくれたと感じている。子供の向上心をあげながら対応してくれた
コース・カリキュラム・指導内容について よくわからないが、子供が満足した通っていた印象。きつすぎず楽すぎないように思えた
施設・設備について それなりにきれいだったが、建物が少し古かった気がする。特に問題はなかった
改善を希望する点 振り替えもしやすく、ある程度柔軟に対応してくれた気がする。特にももんだいなし
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 幼児の通所サービスを利用したときに、公営の温水プールに行く活動があり、子どもはとても楽しそうに参加していた。水遊びも好きで、3歳頃から「プールに行きたい。泳ぎたい。」と言うようになったが、トイレの自立や通いの付き添いも考えると難しかったので、すぐに通う事はしなかった。小学校に入り、本人の希望も変わらずあったので、低学年で時間の余裕があるうちにと思い、水泳に習うことを決めた。イトマンは、以前に札幌駅校に親戚の子が通っており、良さそうだったので知っていた。ちょうど、送迎バスのルートも近隣を通っていたので、体験イベントに参加し、子もすぐに気に入った。
子供が出来るようになった/変わったことについて 水泳を始めた頃、子どもは水遊びは好きだったが全く泳げない状態で、指導を受ける事も慣れていなかったので、水泳を好きになるのか心配だった。でも、初心者の級から入ったことで、子どもの「好き」「楽しい」という気持ちが育つように、練習の他に遊びの時間もあったと聞く。おかげで、楽しみながら上達し、自信がついて、また頑張れている。今は、初級段階を終わり、遊びの時間はなくなったけれど、「やめたい」とは言いません。上達する喜びを教えてくれたスクールに感謝します。
子供が楽しそうだったか 初級段階の頃、子どもはクラスの最後の遊びの時間が大好きで「すごく楽しかった」と笑顔で教えてくれました。進級して、少しずつ難易度が上がると、苦手な動作の練習もあり、なかなか進級テストに合格しないこともあります。そんなときは、楽しさよりも、「難しいな」「合格できなくて残念」という気持ちがあるようです。子どもとお菓子を食べながら、「ママも、そういう時あるよー。ちょっと、ガッカリしちゃうよね。でも、みんな自分のペースでやればいいんだよ。」と話すと、意外と喜ばれて、気持ちが持ち直すようです。スクールでは、繰り返し、根気よく教えていただいているので、きちんと練習に参加していると身につき、時間がかかっても合格します。合格した日は、笑顔で帰ってきます。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールに通って、泳ぎが身につきそうなので、生涯できる楽しみが広がったと思います。また、通うためのスクールバスの時間に間に合うように出かけることや、持ち物を管理したり,着替え等、付随する色々な事を繰り返し自分でやる事は、子どもにとって良いと思います。
習い事自体は、学年が進むと下校時間が遅くなり時間に余裕がなくなりますが、本人の希望があれば可能な範囲で続けたいです。
今、全体の物価が上がっているので、スクールの費用が上がると、心配です。
このスクールの雰囲気について スクール指定の参観日に見学したときには、先生方も熱心で感じが良い方が多いので安心感があります。子ども達も一生懸命取り組んでいるようでした。
コース・カリキュラム・指導内容について スクールがスモールステップでの級設定をしているので、良いタイミングで子どもに達成感があると思います。自信がつくことは、習っている水泳以外のことにも良い影響が出るので、親としてもスクールの考え方に学びを頂いています。
施設・設備について イトマン麻生校は、プールのみの設備で、施設自体が特段に広いわけではないけれど、併設の商業施設と共用の駐車場が広いです。駐車場が広い事は、送り迎えの保護者も多いので、すごくありがたい事です。プールの維持管理は大変でしょうが、安全に使えるように続いて欲しいです。
改善を希望する点 スクールバスがあることは、安心して通わせられる良い点だと思います。仕方がない事ですが、小学生の場合、バス時刻に間に合うように下校し、準備し、出かけるのは、学校の時間割や通学距離等で結構大変です。開始時間が遅いクラスに変更だと帰宅も遅くなるので、すごく悩ましいです。下校後、子どもはお腹が空くので、できれば、軽くおやつも食べさせてから、習い事に出したいので、いつも時間に追われます。コロナでバスの中の飲食が禁止でしたが、安全が確認されて、少し緩和されるとありがたいです。
通っている/いた期間 2020年4月から
イトマンスイミングスクール函館校 の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 母親の私自身がベビースイミングに通っており、小学校卒業頃までスイミングを続けていて、体力面、運動能力、礼儀などの社会的な面も学ぶことができたことが大人になった今でもいい経験だったという印象があるため子供たちにも経験してほしいと感じた。
子供が出来るようになった/変わったことについて 元々水遊びが好きでお風呂を嫌がったりすることはなかったが、1歳半になりアームヘルパーをつける授業内容になり自分一人で浮くことができる、足を動かすと前進するとこがわかったようで更にスイミングが好きになったように感じます。ベビースイミングは週に3回の授業ですが、毎日プールに行く!と言って困ってしまうくらいです。
子供が楽しそうだったか アームヘルパーをつけて自分で浮くこと、泳ぐことが楽しいようです。準備体操でアンパンマンのサンサン体操を踊るのですが、アンパンマンが大好きなのでその時点で張り切っています。とにかくプールが大好きなようで、どんな授業内容でもずっと笑っています。
親としてうれしかった/気になったことについて ベビースイミングは親と子で一緒にプールに入り授業を受けます。うちには2人の子供がいるので、上の子が幼稚園に行ってる時間帯に下の子とスイミングスクールに行っています。下の子は生まれた時から兄弟がいる環境が当たり前になっているので、スイミングの時はママと下の子2人だけの時間にして、たくさん触れ合うようにしています。親としても体を動かすことでストレス発散になるので楽しいです。
このスクールの雰囲気について 皆さん子供がいる女性の先生なので、子育てのアドバイスをもらったり共感してもらったり、親身になってくださりいい方ばかりです。赤ちゃんに対しての触れ合い方もよく知っているので安心して通うことができます。
コース・カリキュラム・指導内容について 月齢、年齢に合わせた授業内容なので無理なく楽しくできてます。子供が泣いたら、嫌がったら無理にやらなくていい、今日はできなくても次回やってみる、などそれぞれ子供のペースで水慣れからできると思っていて、他の子と比べたり親が焦ったりすることもないです。
施設・設備について 更衣室に大きい虫がいたことがあり、子供がまだ立つことができないので床に寝かせてのお着替えをさせていたので怖かったです。
改善を希望する点 子供同士の触れ合いの場にもなる他、ママ同士もおしゃべりできて育児の情報交換の場にもなるのでいいことが多いと思います。
通っている/いた期間 2021年5月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 水泳を習わせたいと思っていたところ、2日間体験教室の広告をみて、試しに受講しました。
先生たちがとても明るく、丁寧に指導してくれ、子どもも楽しかったようなので、その後入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 初めは水に顔をつけることも嫌がっていましたが、先生たちが子どもの進み具合に合わせて丁寧に関わってくれ、なんとか中級クラスに進級することができました。どちらかというと子どもは積極的ではありませんが、先生たちがとても明るく、また細かく教えてくれるので、マイペースながらも、目標を持って頑張れるようになったと思います。
子供が楽しそうだったか 毎月の月末に進級テストがあり、級毎に達成項目が細かく具体的になっているので、とてもわかりやすく、一つ一つ挑戦できたようです。
進級できると達成感があり、次々も頑張ろうと思えるようです。
親としてうれしかった/気になったことについて 水に顔をつけることも怖がっていた我が子が、楽しそうに水に潜る姿を見て、スクールに通わせて良かったと思いました。苦手なことに挑戦して達成感を感じてくれたことが嬉しかったです。
このスクールの雰囲気について 先生は皆さんとても明るい方ばかりで、ハキハキしていて、子どもたちも集中して取り組んでいるように感じました。1人の先生に対して生徒数が多いように感じましたが、丁寧に関わってくれていると思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 水夢アルバムというノートがあり、級毎に細かく項目が書かれているので、とてもわかりやすいです。進級テストの際に達成できなかった点については、先生がノートに書き込みをしてくれ、どこを改善したらよいか、どこを気を付けたら良いか等、子どもも理解できて良いです。
施設・設備について 人気があって生徒数が多く、人数のわりには狭く感じます。もう少し広く使えるといいな、と思います。駐車場は広くて良いのですが、隣接の商業施設もあり、車の出入りが激しく、小さい子たちはしっかり手を繋いでいないと危ないと感じることがありました。
改善を希望する点 生徒数が多く、お休みをした時に他の曜日の空きがなく振替を取りづらいことがあるので、時間帯等もう少し改善してもらえたらありがたいです。
通っている/いた期間 2022年9月から
イトマンスイミングスクール札幌麻生校 の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 仕事をフルでしている為、習い事といっても送迎ができない。送迎ありのスイミングなら習わせれると思い、はじめました。
最初は体を動かす目的でスイミングに通わせて半ば半強制的で子供自身はやりたい訳ではなく始めましたが、今は目標を持って毎週通ってます。
10歳の子も4年弱になるので、頑張って続けていてすごいと思っています。目標の級が受かったら辞めると言ってますが、よく頑張ったと褒めてあげたいと思います。
子供が出来るようになった/変わったことについて 途中、辞めると言った時もありましたが、親としてはここまで頑張って来たんだから、周りが男の子ばかりで話をする子がいないから、という理由で辞めるのはもったいないと強く感じ、説得して継続してもらいました。
級が変わる事で女の子がいたこともあり、それ以降辞めるとは言わず、○級が受かったら辞めると目標を持つ事ができました。
4年弱通っていますが、継続は力なりというように頑張った分、力になっているんだと思ってます。
子供が楽しそうだったか できなかった事ができるようになった時に、「○○できるようになった」と報告してくれます。
親としてうれしかった/気になったことについて 習い始めは小学一年生という、まだ自分で考えてできる年齢ではない為、半ば半強制的にやらせてましたが、ここまで頑張ってやってくれるとは思わず、また目標を持って取り組んでくれた為、満足してます。
このスクールの雰囲気について やっぱり人数が多い為、しっかりみてくれる、ということは難しいですが、楽しく通ってる様子をみると、先生に対して不満なく、取り組めたのかなぁ〜と思ってます。
コース・カリキュラム・指導内容について 級はありますが、自分のペースでやってくれたら、いいなぁ〜と思ってました。
施設・設備について 時々、参観させてくれる機会を作ってくれた為、子供達がどれくらいできるようになったのか見る事ができました。
改善を希望する点 休んだりする時に電話をした時にいつも電話対応がよく、振替もスムーズに行ってくれました。
指導者の中には厳しい方もいると聞いてますが、参観しに行った時など、頑張ってますよ!と声を掛けてくださったので、良かったです。
通っている/いた期間 2020年4月から
お住まいの地域にある教室を選ぶ