![biima sports川越校](https://image2.kodomo-booster.com/4d7a61a33bae54c076027b46ab91766b4fb4f983975901cc1d055c2f2a43e639.jpg?w=360)
biima sportsについて
biima sports(ビーマ・スポーツ)は、3歳〜10歳までのまだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした、21世紀型の新しい総合キッズスポーツスクールです。
特定のスポーツには特化せず、サッカーや野球、バスケット、体操などのさまざまなスポーツを、科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、子どもの運動能力を高めます。
また、コミュニケーション能力と課題解決能力を重点テーマに、この時期最も大切とされる非認知能力を高めるプログラムも実施。
10歳までに運動神経とコミュニケーション能力が決まるといわれていることをうけ、幼少期に5大成長要素(知的・社会的・身体的・情緒的・精神的成長)も科学的に向上させることにフォーカスし、早稲田大学教授陣と開発したプログラムを実施しています。
特徴・レッスンの様子
特定のスポーツよりもさまざまなスポーツを総合的に実施した方が運動能力が高まりやすいといわれています。biima sportsでは各年代に運動スキルの習得目標を設計し、さまざまなスポーツを通じて総合的に運動能力を高めるプログラムを実施しています。
【年間プログラムの一例】
1月:サッカー・ラグビー[ボール操作スキル]
4月:陸上運動[スプリントスキル]
7月:バスケット[大きいボール操作スキル]
11月:体操・縄跳び[身体操作+リズムスキル]
そのほかにも、21世紀に活躍する人材の必須スキルと言われている「非認知能力(コミュニケーション能力、挫けず最後までやりきるグリット力、社会性、物事に取り組むスタンスなど)」は、幼少期の経験が非常に大切であるといわれています。
biima sportsでは、コミュニケーション能力と、答えのない中で答えを探す課題解決能力を重点テーマに、算数、クリエイティブシンキング、ブロック組立といった複数の課題に、チームでコミュニケーションを取りながら取り組むプロジェクトラーニング型学習を実施いたします。
biima sportsの5つの特徴
1.最新のスポーツ科学×総合スポーツ
2.非認知能力の向上
3.密着指導のパーソナルモデル
4.子どもの成長をデータ化
5.スポーツを好きになる asobi×manabi
biima sportsのコース
年少・年中コース |
年少・年中のお子様を対象にした、幼少時期に総合的な運動神経や非認知能力を向上させるコーディネーションプログラムを行うコースです。 特定のスポーツには特化せず、サッカー、野球、バスケット、体操など様々なスポーツを科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、お子様の運動能力やコミニュケーション能力を高めます。 ・対象年齢: 3歳 〜 4歳 ・開講曜日: 日 ・入会費: 16,000 円 ・月会費・月謝: 9,980 円 |
---|---|
年長・小1〜3コース |
年長・小1〜3のお子様を対象にした、幼少時期に総合的な運動神経や非認知能力を向上させるコーディネーションプログラムを行うコースです。 特定のスポーツには特化せず、サッカー、野球、バスケット、体操など様々なスポーツを科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、お子様の運動能力やコミニュケーション能力を高めます。 ・対象年齢: 5歳 〜 9歳 ・開講曜日: 日 ・入会費: 16,000 円 ・月会費・月謝: 9,980 円 |
biima sportsの評判・口コミ
biima sports川越校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 幼稚園からチラシを受け取ったのがきっかけです。
仲の良いママ友さんと見学に行って、先生と子供の相性などをみて決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 一年間習わせて、先生が移動になるということをきっかけに退会を決めました。
その後、他の総合スポーツクラブに体験に行きましたが、正直どこに行っても我が子が1番そつなくこなしていて、あらかたの事がビーマで身についているため、「これからうちのクラブに通わせても、得るものが少ないかもしれない」と見学先の先生に言われるほど、ビーマで得たものは多かったようです。
ビーマでの宿題を毎日こなし、親が部活などをやっていた経歴があれば子供の練習を少しみてあげるだけでかなり色々なことができるようになると思います。
親が運動が苦手で、練習は気が向いた時だけ、親は特に何も指導しないとなると、そこまでの運動能力の習得は出来ないかもしれませんが、少なくとも、一度やったことがある!という経験から、子供のあらゆるスポーツへの苦手意識が少なくなるのではないかと思います。
子供が楽しそうだったか うちは友達と一緒に通っていたのがかなりモチベーションにつながりました。
また、子供自身のレッスンへの熱量は先生によって大きく左右されると思います。
子供を惹きつけるのが得意、一緒に楽しんでくれているのがわかりやすい先生だと、子供も一緒になって楽しみます。
子供と先生の相性を見ることも大事だと思います。
このスクールの雰囲気について 先生の声かけがもう少し上手くなったらいいと思います。
生徒同士は学校が違う子とも仲が良く、和気藹々としています。
それをうまく統率できるかどうかは、先生の腕にかかっています。
コース・カリキュラム・指導内容について 2ヶ月に一回レッスン内容が変わります。
野球、バスケ、縄跳び、マット、テニスなど。
スポーツごとにマイボール、マイラケットを買わないと、家で宿題ができません。
生徒個人の力量に合わせて練習させてくれるので、焦らずにその子のペースで練習できると思います。
レッスンの最後にあるミニゲームで、脳トレ的なことをします。
伝言ゲームや絵を見て物語を作ったり、お題に合わせて、その場にあるものだけで表現させたりと、しっかり考えられたメニューで子供も楽しそうでした。
自分で意見を言ったり、他の子の意見を聞いたり、総合して話をまとめたり、想像力を高めたりと、レッスン内容はかなり満足のいくものでした。
施設・設備について 最初は広いグラウンドでしたが、最後の方はグラウンドが工事になってしまい、かなり狭い場所を練習場として指定されていました。
同じ金額を払っているのにと、残念に思いました。
改善を希望する点 とにかく先生の相性次第です。
見学時に、先生の態度、話し方、きちんと子供に注意してくれるか(野放しにせず指導してくれるか)など、きちんとみた方がいいと思います。
家でもきちんと練習ができる(家に庭がある、すぐそばに公園があるなどの)環境も大切かと思います。
先生な1人体制で教える場合、もっときちんと先生の力量を測ってからクラスに割り振って欲しいです。
通っている/いた期間 2022年12月から
biima sports川越校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
biima sports 川越校 |
---|---|
住所 |
〒350-1150 埼玉県川越市中台南2-10-1 フットサルリゾート川越(屋外) 最寄駅:西武新宿線 南大塚 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|