![日本書写研究所桜ヶ丘](https://image2.kodomo-booster.com/c7a1b17a9706536bc2a55e81bbb05cf82b6fe74fbe058edcb91b520b9bae37e7.jpg?w=360)
日本書写研究所について
日本書写研究所は、正しい文字の形を小さなお子様でも客観的に理解して身に付けられるカリキュラムで、文字の奥深さと接する楽しさを感じることができる習字教室です。
日本書写研究所の2つの特徴
1.図形的センスが身に付くオリジナル教材
書き方の練習はまず文字の形の理解のしかたを学ぶことから始まります。「お手本を見て書きなさい」と言われても子供たちはお手本をどう見ればよいのかわかりません。日本書写研究所では、独自の子供たちにもわかりやすい教材で、大きい、小さい、長い、短い、ななめ、半分、中心など「形の理解」の基礎からサポートしていきます。
2.「45分間の集中力」が自然に身に付く
教室では日書研の専門コースを習得、検定を受けたプロの講師が子供たち一人一人の成長をしっかり観察しながらゆっくり時間をかけてひらがな一文字一文字を丁寧に指導しています。礼儀、書く時の姿勢、えんぴつの正しい持ち方、道具の片付けなど、総合的に指導し、文字の奥深さと楽しさを学ぶことができます。
特徴・レッスンの様子
日本書写研究所では、子供たち本人も驚くほどに上手くなれるカリキュラムを提供しております。
1.あいさつ・片付け・集中力が身に付きます
書き方が上手になるだけでなく、教室の時間中きちんと席に座って練習する集中力が身に付きます。また、あいさつや片付けなど人として成長していくための基礎も同時に身に付けることができます。
2.日書研の作品展
福岡市美術館や天神・警固神社などで作品展を開催しております。がんばって書いた作品が展示される喜びを感じることができ、お子様にとってもいい思い出になります。
3.日書研の表彰制度
上手に書けたときはもちろん、あいさつがよくできた、道具の片付けができるようになったなど、様々な場面でお子様に賞状やバッチを授与する表彰制度を取り入れており、お子様のやる気につなげる工夫をしております。
日本書写研究所のコース
硬筆コース |
・対象年齢: 3歳 〜 15歳 ・開講曜日: 月 ・入会費: 2,200 円 ・月会費・月謝: 3,300 円 |
---|---|
毛筆コース |
・対象年齢: 8歳 〜 15歳 ・開講曜日: 月 ・入会費: 2,200 円 ・月会費・月謝: 3,300 円 |
日本書写研究所の評判・口コミ
日本書写研究所桜ヶ丘の評判・口コミはありません。
日本書写研究所の他の教室の口コミ
日本書写研究所下白水南の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて 字を書くことが好きで、本人から「もっときれいな字を書きたい」と言ってきたので習わせました。仲の良い友達が習っていたことも影響したようです。
子供が出来るようになった/変わったことについて 集中力が高まりました。姿勢良く一字一字丁寧に書く習慣がついたように思います。はね・とめ・はらい等基本的なことに気を付けて書けるようになりました。
子供が楽しそうだったか 頑張ったら頑張った分だけ級が上がっていくので、本人も頑張りがいがあるようです。
お手本もわかりやすく、先生も丁寧に教えてくださるので飽きずに頑張っています。
親としてうれしかった/気になったことについて スクールに通うになって、普段の文字も常に丁寧に書けるようになりました。字をきれいに書くことの大切さを学んでいるようです。
このスクールの雰囲気について 他にも生徒さんはいますが、みんなそれぞれ集中してレッスンを受けています。おしゃべりなどもありません。50分前後という時間も集中力が持続するいい量だと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について 習字と硬筆のコースがあります。まずは字を丁寧にかけるようになってから、とのことでまだ習字は習っていませんが、本人か希望すれば初めから習字を習うこともできます。
施設・設備について 駐車場が少ないです。いつも満車なので、送迎が少し億劫になっています。道も狭いので車のすれ違い時には少しヒヤッとします。
改善を希望する点 要望は特にありません。先生が丁寧にじっくりと指導してくださるので、ありがたいです。昇級して際は新聞に載るので、モチベーションにもなっています。
通っている/いた期間 2024年1月から
日本書写研究所伊崎集会所の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて 親のすすめ、友人のすすめ、こどもの意向による、自分自身も習っていたこと
子供が出来るようになった/変わったことについて 取り組む姿勢や、集中して取り組むことを学べたかと。
落ち着きがなかったので、その点も改善されたかと。
子供が楽しそうだったか 上達する事に喜びを感じているようだった。
自分で考え、努力するようになったかと。
親としてうれしかった/気になったことについて 努力する姿をみれ、子供の成長を感じれた。
服を汚して帰ってくるのが、大変だった。
このスクールの雰囲気について 内気な子供でもすぐに馴染めるような、良い雰囲気と言えると思う。
コース・カリキュラム・指導内容について 個別に上達に合わせた指導をしていたと思う。
楽しそうに通ってたので、良いかと。
施設・設備について 特に設備が良い、悪いというものはなく、まぁ一般的な教室という認識
改善を希望する点 自宅から近く通わせやすかったが、交通の利便性は特段良くないので、近隣の居住者のみの教室かと。
通っている/いた期間 2018年1月から3年間
日本書写研究所鳥飼団地の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 字を綺麗に書かせたくて習字を習わせる事にした。近所だったのでここを選んだ。
子供が出来るようになった/変わったことについて とめ、はね、はらいが小学1年生のときよりもかなり上達したと思う。
子供が楽しそうだったか いつも行く前は嫌がっているが帰ってきたら楽しそうなのでたのしいと思う。
親としてうれしかった/気になったことについて 毛筆だったが、硬筆の字も明らかに綺麗になって、通わせて良かったと感じている。
このスクールの雰囲気について 先生が明るく接してくださったので、印象がよかったです。おかげでとても楽しませていただいてます。
コース・カリキュラム・指導内容について もうひつコースとこうひつコースの2種類があり、子どもとも話してもうひつコースにしました。
施設・設備について 教室は人数の割に広く、とてものびのびと活動できそうでよかったです。
改善を希望する点 振替がしづらいので、振替をアプリなどでできるようにできればとても良いです。
通っている/いた期間 2020年4月から
日本書写研究所桜ヶ丘の詳細情報
ブランド名、教室名 |
日本書写研究所 桜ヶ丘 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒816-0872 福岡県春日市桜ヶ丘7丁目1-2 桜ヶ丘公民館 最寄駅:JR鹿児島本線(博多~八代) 笹原 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|