
biima sportsについて
biima sports(ビーマ・スポーツ)は、3歳〜10歳までのまだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした、21世紀型の新しい総合キッズスポーツスクールです。
特定のスポーツには特化せず、サッカーや野球、バスケット、体操などのさまざまなスポーツを、科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、子どもの運動能力を高めます。
また、コミュニケーション能力と課題解決能力を重点テーマに、この時期最も大切とされる非認知能力を高めるプログラムも実施。
10歳までに運動神経とコミュニケーション能力が決まるといわれていることをうけ、幼少期に5大成長要素(知的・社会的・身体的・情緒的・精神的成長)も科学的に向上させることにフォーカスし、早稲田大学教授陣と開発したプログラムを実施しています。
特徴・レッスンの様子
特定のスポーツよりもさまざまなスポーツを総合的に実施した方が運動能力が高まりやすいといわれています。biima sportsでは各年代に運動スキルの習得目標を設計し、さまざまなスポーツを通じて総合的に運動能力を高めるプログラムを実施しています。
【年間プログラムの一例】
1月:サッカー・ラグビー[ボール操作スキル]
4月:陸上運動[スプリントスキル]
7月:バスケット[大きいボール操作スキル]
11月:体操・縄跳び[身体操作+リズムスキル]
そのほかにも、21世紀に活躍する人材の必須スキルと言われている「非認知能力(コミュニケーション能力、挫けず最後までやりきるグリット力、社会性、物事に取り組むスタンスなど)」は、幼少期の経験が非常に大切であるといわれています。
biima sportsでは、コミュニケーション能力と、答えのない中で答えを探す課題解決能力を重点テーマに、算数、クリエイティブシンキング、ブロック組立といった複数の課題に、チームでコミュニケーションを取りながら取り組むプロジェクトラーニング型学習を実施いたします。
biima sportsの5つの特徴
1.最新のスポーツ科学×総合スポーツ
2.非認知能力の向上
3.密着指導のパーソナルモデル
4.子どもの成長をデータ化
5.スポーツを好きになる asobi×manabi
biima sportsのコース
年少・年中・年長コース |
年少・年中・年長のお子様を対象にした、幼少時期に総合的な運動神経や非認知能力を向上させるコーディネーションプログラムを行うコースです。 特定のスポーツには特化せず、サッカー、野球、バスケット、体操など様々なスポーツを科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、お子様の運動能力やコミニュケーション能力を高めます。 ・対象年齢: 3歳 〜 6歳 ・開講曜日: 木 ・入会費: 16,000 円 ・月会費・月謝: 9,980 円 |
---|---|
小1〜小3コース |
小1〜小3のお子様を対象にした、幼少時期に総合的な運動神経や非認知能力を向上させるコーディネーションプログラムを行うコースです。 特定のスポーツには特化せず、サッカー、野球、バスケット、体操など様々なスポーツを科学的なトレーニングメソッドに基づいて総合的に実施することで、お子様の運動能力やコミニュケーション能力を高めます。 ・対象年齢: 6歳 〜 9歳 ・開講曜日: 木 ・入会費: 16,000 円 ・月会費・月謝: 9,980 円 |
biima sportsの評判・口コミ
biima sportsフロンタウンさぎぬま校の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 様々なスポーツに取り組めることや、身体を動かす基礎が身につきそうだったので、体験し、子供が続けたいと話したので入会しました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 身体を動かす楽しさを感じているようで、家や保育園でもよく走り回っています。
人見知りや挨拶をきちんとするのはなかなか解決しませんが、家では「先生に挨拶出来なかった」と話すこともあるので、子供のなかでは挨拶はきちんとしなくてはと思っているんだと実感します。
子供が楽しそうだったか 種目が変わるとどんな事をやるのか、どんなスポーツなのかを親に聞き、保育園でも「〇〇やってるんだ」と話しています。
お揃いのユニフォームが嬉しいようで、「体操の洋服を着る!」と張り切ってレッスンの日は着替えています。
親としてうれしかった/気になったことについて カリキュラム毎に必要な道具を購入する必要があります。
貸出があれば嬉しかったです。(値段がする&オリジナル品は送料がかかる)
月謝+道具代+ユニフォームで当初の予算より1.5倍は掛かると思います。
このスクールの雰囲気について 先生は明るく気さくに接してくださいます。
補助に入ってくれる先生が、日によって異なることがあるので、最初は子供が戸惑っていました。
レッスンが続けて上級生クラスになるので、レッスン後に質問しにくいこともありますが、これはどこの習い事にもあるかなと思います。
コース・カリキュラム・指導内容について ホームページからカリキュラムなどを理解して体験し、入会しましたが、単元毎に必要な道具を購入する必要やユニフォームの購入もあり、月謝以上に必要な経費が掛かりました。(特に説明はなし)
もう少し調べたり、体験時に質問しなかったのでこちらも悪いのですが…
しかし様々なスポーツが出来るカリキュラムはとても魅力的です。
施設・設備について 屋外のフットサルコートなので、雨が降ると中止で、他の校舎に振替が必要。
場所と先生が変わると人見知りや場所見知りをするので、屋内で実施出来たら良いなと思う。(夏は暑い・冬は寒いのもあります)
改善を希望する点 屋外なので、子供への暑さ・寒さ対策だけでなく親も対策が必要です。
しかしグランドは芝で綺麗なのと、トイレも綺麗なので保育園帰りにそのまま行ってユニフォームに着替えたりも可能なのは助かります。
通っている/いた期間 2021年1月から
biima sportsフロンタウンさぎぬま校の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて まだ本人がやりたいスポーツがなく、色々なスポーツを経験できるという点に興味を持ちました。
少人数で先生も優しい印象だったので始めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて 出来ないこともやってみようかなという意識が出てきています。自分の得意分野を見つけるとより楽しそうに取り組んでいます。
子供が楽しそうだったか 少しでも上手くできるようになるとたくさん褒めてもらえるので前向きな姿勢になれてると思います。
親としてうれしかった/気になったことについて 子供が楽しく習い事に通ってくれる点で嬉しく感じています。練習の大事さを少しずつ分かってきた点も通わせて良かったなと思います。
このスクールの雰囲気について 先生たちはいつも明るく優しいですし、ダメなことはしっかり指導してくださるので助かります。
コース・カリキュラム・指導内容について 2ヶ月ごとに練習するスポーツが変わるので子供も飽きずに通えています。それに合わせて道具を揃えなくてはならないのでコスト面は少し抑えてほしいなと思います。
施設・設備について 人工芝で怪我もしにくく、新しい施設なので利用しやすいと思います。
改善を希望する点 振替システムはとても助かるのですが、近くの教室で平日にやっている所が少なく、振替しづらい点は残念です。
通っている/いた期間 2023年4月から
biima sportsフロンタウンさぎぬま校の詳細情報
ブランド名、教室名 |
biima sports フロンタウンさぎぬま校 |
---|---|
住所 |
〒216-0005 神奈川県川崎市宮前区土橋3丁目1ー1フロンタウンさぎぬま 最寄駅:東急田園都市線 鷺沼 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|