![LITALICOワンダー横浜](https://image2.kodomo-booster.com/fe874a7ffcc45da9aac3e1f1400683b3a6fd1d6ea9cb2a901a93949764f00743.jpg?w=360)
LITALICOワンダーについて
年長・小学生・中学生・高校生の子供達を対象とした、最先端の物作り体験ができるものづくり教室。
IT×ものづくりを軸に、“考える・作る・伝える”をテーマにプログラミングやロボット、デジタルファブリケーションなどのテクノロジーを生かしたものづくりの機会を提供しています。
子供ひとりひとりの創造力を開花させ、新しいアイディアや方法を自分で考え出し、試行錯誤しながら形を作り上げていく中で得られる体験や経験を大切にしています。子供が自分で答えを見つけ出す力が身につき、チャレンジ精神や自己表現する楽しさを育みます。
また教室環境づくりも、決まった机などはなく子供のものづくりに合わせて自由自在に変化するのも教室ならではの特徴です。ひとりひとりに合ったものづくりを学びと遊びの中から、創造力を培うことができる点も魅力です。
特徴・レッスンの様子
ゲームアプリプログラミングコース、ロボットクリエイトコース、ロボットテクニカルコース、デジタルファブリケーションコースの4コースがあります。
決まったカリキュラムはなく、子供の興味や習熟度に合わせて設計していきます。
1クラス最大12~14名が同じ空間でプログラミングやロボットなどのものづくりに取り組みます。進度やこだわりたい点も違うので、同じクラスにいても違った内容に取り組むかたちになっています。性別も学年もバラバラな環境で、自由に取り組んでもらいます。
LITALICOワンダーのコース
ゲーム&アプリプログラミングコース |
パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。子どもの興味・関心をきっかけに楽しくプログラミングを行うことができます。プログラミングを通してつくり手側の考え方を理解することで、ゼロから何かを創造する力が養われます。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
---|---|
ロボットクリエイトコース |
ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。 ・対象年齢: 5歳 〜 9歳 ・入会費: 16,500 円 |
ロボットテクニカルコース |
様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
デジタルファブリケーションコース |
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、3Dプリンタで、実際に出力するなど、オリジナル作品の制作に挑戦します。 ・対象年齢: 6歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
ゲーム&アプリ エキスパートコース |
Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作をします。プログラミングの基礎を身につけたお子さんが、より応用的・発展的なものづくりを目指すコースです。プロのクリエイターから直接フィードバックがあるなど、高みを目指すお子さんへの刺激的なサポート体制が充実。 ・対象年齢: 8歳 〜 12歳 ・入会費: 16,500 円 |
LITALICOワンダーの評判・口コミ
LITALICOワンダー横浜の評判・口コミ
-
- 3.00点
はじめたきっかけについて プログラミングに興味を持ってもらいたいと思たため始めました。自分で発表する機会があるのがいいと思いました。
子供が出来るようになった/変わったことについて レゴを使ったプログラミングを集中して取り組んでいた。指先が器用になり、モーターの仕組みも理解できるようになった。
子供が楽しそうだったか 先生が皆若く、沢山褒めてくれるので楽しそうだった。遊ぶためのロボットを楽しそうに作っていた。
親としてうれしかった/気になったことについて 毎回何を作り上げるのか楽しみだった。待合室が狭いためもう少し広いと嬉しい。
このスクールの雰囲気について 子供に合わせたプログラムを組んでくれるためアイパッドを見ながら好きなロボットを作ることが出来ていた
コース・カリキュラム・指導内容について ロボットプログラミングコース。レゴとアイパッドを使ってカブトムシや遊園地の乗り物を作っていた。
施設・設備について 都会のビルの一室で狭かった。待合場所が通路で狭いため、もう少しゆっくり待っていられる場所があると嬉しかった。
改善を希望する点 本人が楽しめるかどうかと、送り迎えと、金額。金額が高くやめましたが、もう少し安かったら続けたかったです。
通っている/いた期間 2023年4月から
LITALICOワンダー横浜の評判・口コミ
-
- 4.00点
はじめたきっかけについて 通っていた別の塾でパンフレットもらったので、体験にいって子供が気に入ったので
子供が出来るようになった/変わったことについて 想像力がつくようになったと思う。
目上の人と話すのもためらわなくなった
子供が楽しそうだったか 放置ではなく側について指導してもらい、圧迫もなく、アダナで先生を呼んで距離が近かった。
話をきいて作業に集中擦るようになった
親としてうれしかった/気になったことについて 細かいところに、意識が行くようになった。
できればマンツーマンならもっも上達したかも。
このスクールの雰囲気について 子供たちみんな仲良く喧嘩もない。
先生たちも穏やか。
最後の話でその日の作業内容や子供の状態をおしてえくれてよいかも
コース・カリキュラム・指導内容について 最後のほうはプログラミングがつかれてきたらしく作業のようになってしまいまい、楽しくなくなってきたようす。
施設・設備について 少し教室が、狭かったかなぁとは感じた。
生徒が多くゴチャついた感じがした
改善を希望する点 カード使えるようにしてほしい
振替簡単にしてほしい
毎週ではなく隔週があれはいい
通っている/いた期間 2017年以前から2021年4月
LITALICOワンダー横浜の評判・口コミ
-
- 5.00点
はじめたきっかけについて プログラミングが必要だと感じ、近くにあったお教室に通う事にしました。子どもと丁寧に向き合って下さるので安心してお任せしています。
子供が出来るようになった/変わったことについて プログラミング的思考が身に付きつつあると感じます。引っ込み思案な所は相変わらずですが、発表する場がちょこちょこと有るので、少しづつ慣れていって欲しいと思います。
子供が楽しそうだったか どんな事でも子供の言葉から拾って、形にしてくれるお手伝いをしてくれていると感じました。
親としてうれしかった/気になったことについて 子どもの習い事としては少々費用が掛かりますが、楽しそうにしているのを見ると必要な出費だと思います。
このスクールの雰囲気について 入りやすい雰囲気です。生徒さん達の作品が飾って有るので想像が膨らみます。
コース・カリキュラム・指導内容について 子どもが何に興味があるのかを拾って下さるので、途中からご提案を頂いてからのコース変更も可能です。相談にも乗って下さるので助かります。
施設・設備について 色々なものが有るので楽しい空間だと感じました。清潔に保たれていますし、お教室の中であればどこでも作業をして良いので、自由な印象です。
改善を希望する点 振替用アプリの使い方が分からず、結局お電話で対応して頂いているので申し訳なく感じています。
通っている/いた期間 2019年4月から
LITALICOワンダー横浜の詳細情報
ブランド名、教室名 |
LITALICOワンダー 横浜 |
---|---|
教室画像 |
|
住所 |
〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-38-2 咲久良ビル3F 最寄駅:相鉄本線 平沼橋 |
対象年齢 |
|
カテゴリ |
|
LITALICOワンダー横浜 | ~出る杭を伸ばす!一人ひとりの子どもの興味関心を、将来の可能性に~ 学生時代から、ソーラーパネルを製作、周囲を巻き込んで砂漠マラソンをするなど、自分で考えながらつくることが大好きでした。子どもたちには、誰かに与えられて得られる楽しさではなく、自分のアイデアを形にして、新しいものをつくるクリエイティブな楽しさを体験してほしいと思っています!その経験を通して、一人ひとりの子どもの才能や創造性を引き出し、将来の可能性を最大限に広げていくお手伝いができるように授業を行っています。 |
講師紹介 |
|