- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.59 点 (619件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
能力開発センターの評判・口コミ
「能力開発センター」「福井県」で絞り込みました
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり、高いと思います。授業以外のことも熱心なのでこんなもんだと思う
講師 子どもがいいといっていた。自分のレベルよりも上の学習内容で、レベルアップできそうであった。
カリキュラム レベルが高く、予習・復習に時間を割かれてしまっていた。通常の学校の部活、勉強との両立が難しい
塾の周りの環境 交通の便はふつう、やはり送り迎えが前提なので、特に親の負担が大きい
塾内の環境 学習・勉強の環境はいいと思います、特に不都合はないです。どこもこんなもんだと思う
良いところや要望 定期的なテスト、学習のアフターケアなど充実しています。電話などでも確認して頂いた
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3月は2回ぐらいしかないのに、1か月分とられたので、それならば2月でやめとけばよかったと思った。
講師 授業のノートの取り方や、宿題をノートにすることを評価していた。おかげでノートをまとめる力が付いたと思う。毎週テストをするのですが、点数によって上のクラスにいけたり、下がったりうるので、やる気が出ました。
カリキュラム 学校での宿題もあり、さらに塾での宿題も多かったので、こなすのが大変だった。
塾の周りの環境 駅前の交差点に立地していたので、送迎する親は大変だったと思う。
塾内の環境 街中なので、車の往来の音は聞こえるがそれほど気が散るわけではない
良いところや要望 入塾する前に必ず面談があって、先生と親と自分で受けられたのでよかったと思う。途中に3回ほど、親と先生の面談があった。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の福井市内の塾と比べて、高いです。でも、それに見合った内容かと思います。子どものやる気が持続するので、これ位は仕方ないと思える額です。
講師 女の先生が丁寧。男の先生は、出来る子にとってはかなり成績を伸ばしてくれて、いい先生だと思います。復習もきちんとしてくれるし、成績も伸びました!
カリキュラム 成績がいい子にとっては、進むペースも良く、子どもたちが必死になれるカリキュラムが組まれてると思います。また。クラスが分けられてるので、競い合う形で飽きさせないなと、感じました。
塾の周りの環境 好立地ですが、車社会の福井には、少し送迎が大変です。終わる時間が遅いので子どもだけでは帰れないため、3年間大変でした。周りは暗いとかはなかったです。
塾内の環境 皆で競い合う環境と、個別でしっかり取り組める教室があって、とてもいいと思います。どの子も一生懸命なので、騒がしさもかさなかったです。
良いところや要望 先生から個別にお電話頂いたり、個別の面談があったりで、塾での子どもの様子もわかりやすかったです。先生の、指導の姿勢も伝わりました。
その他気づいたこと、感じたこと 何より子どもが自らやる気になってくれたことが、成績を伸ばせた原因だと思います。そうさせてくれた、先生方に感謝してます。良かったです。
能力開発センター武生校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いが、納得します。ただ、本気で親も子供も頑張らないといけないなと思わせる金額ですので、中途半端な気持ちで入らない方がいいと思います。
塾の周りの環境 駅前で便利です。遠くから通う人も駅からすぐの場所で分かりやすいしいいと思います。夜遅くても比較的あかるいので心配はないと思います。
良いところや要望 希望校へ入学できたから良かったですが、合格しなくてもそれなりの成果や達成感はほんにんにもあったようなので、どちらにせよ良かったかなと思います。集中力も身につきました。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の塾よりは、料金は高いと思う。内容と見合うかどうかは個々で違うと思う。特別講習など、別途かかる料金がある。
塾の周りの環境 駅前でひじょうに混み合う。塾の周りは駐停車禁止、停車禁止なので、塾の周りで子供を待つことができない。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾しなくても受けることができる無料のテストがある。模試会員になってテストを受けたが、とてもいいのでオススメです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやはり高めの設定だと思います。
成績につながればいいですが。
参考書は用意しないといけませんし、
その都度、費用が発生します。
講師 講師は真剣に子供と向き合い、
指導をして下さいました。
激電は子供には合っていたようで
励みになっていました。
講師によって様々だと思いますが
口調が強めの方には抵抗があったようです。
カリキュラム 予習型なので、特に講習会など集中的に学ぶ場合は、宿題などノートまとめが連日大変な様子でした。予習型が苦手な子供は合わないのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅前で市の中心部にあるため、送迎が不便でした。路駐は出来ないため駐車場に車を止めないといけないですし。無料駐車券は塾から頂けますが。
塾内の環境 子供しか入らないため、詳しくは分かりませんが、静かな環境のようです。
みんな目標を持って学んでいるため、
当たり前ですが、
勉強に集中できる環境だと思います。
良いところや要望 勉強の仕方が学べ、同じ目標を持った周りのお友達と競い合えるので、良かったです。
でもやはり学力に少なからず差はありますので
宿題などノートまとめが出来る出来ないはあるのでは?と思います。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 面談等でとても丁寧にわかりやすく対応していただけました。
大勢いる中、途中入塾でも個人をしっかり認識してくれてました。
塾の周りの環境 田舎の車社会の駅前なので、毎回送迎時の混雑はひどいです。我が家は迎えの際は指定された地下駐車場を利用していました。
良いところや要望 学校では推薦や専願の合格者がたくさんいましたが、塾のおかげで最後までモチベーションを下げずに頑張れました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験から発表までの間、本人は不安がってましたが、あれだけ能開で勉強してきたのだから大丈夫と親は確信してました。
能力開発センター福井本校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の家庭では、なかなかの金額でした。サービスと金額は、うちの場合は見合っていなかったと思います。
講師 入塾前の説明会があり、熱心でで面倒を見てくれるいい先生だと思いましたが、思い込みでした。担任の先生は、うちの子だけかもしれませんが、普通の点数の子やあまりできない子はあまり声をかけてくれなかったと聞きました。でも、女の先生にはなついていたみたいで、こどもは授業がわかりやすいと話してました。
カリキュラム どんどん先に進める形なので、大変だったみたいです。納得して、入塾しましたがノートを見るときちんと見てくれている先生とがんばれの一言の先生や判定しか書いてない先生もいて、先生の差が激しい感じがしました。うちの子がいい加減にやった宿題にAとついていて、びっくりしました。ノートをきちんと見ると言っていたんですがそうでもなかったみたいでした。
塾の周りの環境 駅前なので交通の便はいいですが、車での送り迎えはたいへんでした。ただ、ほかの方も書かれているように、先生が必ず立ってました。
塾内の環境 保護者会でしか、行った事はありませんがこれといって特徴はありません。こどもが自習に行ったときは、ほかの子がうるさいといって、すぐ帰ってきてしまいました。
良いところや要望 勉強の方法とか、考え方は、しっかりしていると感じました。だから、入塾したのですが…
その他気づいたこと、感じたこと 受験なので、期待して入塾した割には、見てもらえなかったので残念でした。お友達に紹介してもらったんですが、そのときとは、先生も変わったと聞いたので、たまたま、はずれだったかもしれません。
お住まいの地域にある教室を選ぶ