能開センター高校部
- 対象学年
-
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.56 点 (208件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
能開センター高校部の評判・口コミ
「能開センター高校部」「広島県福山市」で絞り込みました
14件中 1~14件を表示
- 前へ
- 次へ
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。普通の月謝はまあ普通ぐらいだと思うが、春期、夏期、冬期講習の料金がかなり高いと感じた。
講師 講師の先生方には、とても良くしてもらいました。授業でもよく教えてもらい、勉強方法なども聞いていたようです。
カリキュラム 第一志望に合格できたので、子供にとってカリキュラムは良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 ジェイアール福山駅から、歩いて五分ぐらいのところにあり、交通の便はわりといいのではないかと思います。
塾内の環境 教室の様子とかは、よくわからないのですが、自習室はとても良かったようです。
入塾理由 高校受験から、通っていて第一志望の学校に合格できて、子供にも合っていたからそのまま通わせました。
宿題 はっきり言ってわたしには宿題があったのかなかったのかよくわかりません。
良いところや要望 第一志望に合格させてもらったのでとても良かったです。三者面談、個人面談も定期的に合ってとても良かったです。
総合評価 国立大学に合格させてもらったのでとても良かったです。とても子供にも合っていたのだと思います。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正価格だと、思います。
夏季や冬季講習のお金が追加されるため、負担でした。
講師 数学を教えていただいていた先生がよかったが、途中で校舎を変わられて残念でした。
カリキュラム 教材も教えたかたが良かったです。
物理の先生が変わったため残念でした。
塾の周りの環境 塾の周りに駐車スペースが無く、駅裏で子供と待ち合わせをしていたので問題ありませんでした。
塾からも駐車乃アナウンスをがあり、問題ありませんでした。
塾内の環境 自習スペースがあり、勉強でしましたが、時々話しをしている生徒がいて、集中できないときがあったようです。
入塾理由 理系科目に評判がよかったため。
同じ高校の友だちが多く通っていたため。
定期テスト テスト対策はありませんでした。
授業をしっかり復習すれば、それがテスト対策になると思います。
宿題 宿題はとくにありませんでしたが、小テストがあったりしたので復習をしていたようです。
家庭でのサポート 送迎をしたり、面談に参加したりしていました。
基本的には子どもに任せていたので、特筆するものはありません。
良いところや要望 授業料が安かったらよかったかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 授業が受けれない時は、後日映像を観ていました。
よかったです。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 成績が上がらないので、なかなか評価がしずらい。子どもからは学校の授業よりわかりやすいので良いと聞いている。
カリキュラム 対象の高校でなかったため、試験勉強期間がズレて塾の効率的な使い方が出来なかった。
季節講習はカリキュラムもしっかりして、最終日のテストで定着度も分かり良かったと思う
塾の周りの環境 駅にも近く、自宅からも自転車で4、5分のところにあり、便利。学校帰りに寄って自習するのも便利だった。
塾内の環境 建物自体が綺麗で、空調管理もよく、静かで集中できる。以前は満席になる事も多かったが、新たに増設したため、席数も増えて良かった。
入塾理由 兄弟も通っていたのと小学校の時から通っていて、引き続き通うことになった。自習室が良い
定期テスト テスト対策はありましたが、高校ごとに時期が違い、子どもにとってはいつも、時期ハズレだったため対策にならなかった。
宿題 復習はする必要があるが、高校になってからは、たいしてない。中学生の時のほうがしっかりあったと思う。
家庭でのサポート とくに特別なサポートはしていない。自宅から近いため、送り迎えも必要なく、学校帰りにも寄れたので、親からは時に何もしていない
良いところや要望 コロナ時期から休んだ人のためにビデオで授業が後日受けれるようになったので、助かっている。
場所の立地がよい。
その他気づいたこと、感じたこと 高校部になってから塾との距離を感じる。自主性が高くなった分親からはわかりにくい。
総合評価 中学までは会っていたと思うが高校は合わなかったかもしれない。高い授業料金の割にサービスなどが合わない気がする。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はすこし高めだと思います。しかし、高等部では、成績に応じて特待生制度があり、頑張って結果を残すほど通塾しやすくなります。
講師 非常に親身になって話を聞いてくれる講師の方が多く、わからない問題から、受験する学校を決めるところまで、丁寧に相談に乗ってくださいました。
カリキュラム 教材は、学力に応じて、その塾のオリジナルのテキストを使わせていただきました。また夏期講習や冬季講習では、短期間にしっかりと勉強する目的で、連続で5日間ほど長時間受講する機会がありました。
塾の周りの環境 駅からとても近いところにありますし、また、道路もかなり整備されていますので、通塾に不便だ、ということはほとんどないと思います。
塾内の環境 コロナ禍なので仕方ないのですが、換気のためのサーキュレーターがわりに、大きめの扇風機を使っていてすこしうるさいです。しかし、それ以外は集中しやすい環境だといえると思います。
良いところや要望 自習室の机が、一人ひとり区切られていて、他人に惑わされることなく勉強できるところがいいところだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 大学受験がある週だけ、講座がある曜日がイレギュラーになっていることがあります。予定表には書いてありますが、その前の週にお知らせ、などは特になかったので注意が必要です。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は前の塾よりも高いが、子供の満足度、送り迎えの手間を考えるとそこまで高くはない
講師 わからないところを質問しやすく。苦手分野を理解できるまで教えてくれる
カリキュラム 目標に合ったカリキュラムを設定してくれ、しっかりとそれに向かっていけるように進めてくれる
塾の周りの環境 駅から近くて学校帰りに寄れるので送り迎えがそんなに負担にならない
塾内の環境 自習室も完備されておりちょっと時間が空いた時などに自由に使える
良いところや要望 欠席連絡も違う教室にかけていても(本部)生徒名を伝えるとそこから連絡してくれた。
その他気づいたこと、感じたこと 車で直接塾の前に迎えに行くと駐車スペースがないため、路駐して待たないといけない
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思う。夏期講習、冬季講習、春季講習がある月は、講習費プラス通常授業料の支払いがキツイです。
講師 ほとんど関わりがないので、よく分からない。
指導力はあると思う。成績上位キープしているので。
カリキュラム 部活とかぶる事なく、夏期講習が組まれていたので良い。
授業料が高い。
塾の周りの環境 駅から近くて便利良いが、塾周辺に駐車場がないので、送迎時に困る。
塾内の環境 教室は人数の割に狭い気がする。
個々の間隔を広くとってほしい。
良いところや要望 夏期講習、冬季講習、春季講習の日程が早めに出るのど、年間通して授業日が表になっているため分かりやすい。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他校を見ていないので何とも言えないが、長期講習は高いと思う
講師 本人のやる気や学校の難易度の問題もあるが、成績が伸びていない
カリキュラム 本人のやる気や学校の難易度の問題もあるが、成績が伸び悩んでいる
塾の周りの環境 駅からすぐの場所なので、交通の便は非常に良いが、治安は不安だ
塾内の環境 駅前で繁華街近くではあるが、騒音で勉強に集中出来ないとは聞いていない
良いところや要望 学校から帰りの駅にあるので、塾の通いやすさに関しては良いと思う。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないですが、カリキュラムや講師の質を考えると、他と比べても決して高くはなく納得できる料金と思います。
講師 教育熱心な講師が多く、勉強の分からない点に加え普段の学習の方法等についても相談に乗ってもらえます。
カリキュラム カリキュラム、教材は充実していて、受験前は志望校に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 塾は駅前の立地なので、交通の便もよく通いやすいです。ただ、自家用車での送り迎えは駐車場がないので不便です。
塾内の環境 塾内は建物もきれいで設備実充実しており勉強に集中できる環境です。自習室も使いやすく子供も気に入っています。
良いところや要望 定期的に保護者面談があり、塾とのコミュニケーションは取りやすいです。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、夏期講習や模試などがあれば、やはり負担は増えます。
講師 色々と指導かつ相談にのっていただけ、楽しく通っていたように思います。
カリキュラム 志望校に合わせたカリキュラムや教材を使っていただけ納得しておりました。
塾の周りの環境 自宅から学校間の最寄り駅の近くにありましたので、通いやすく、遅くなっても心配ありませんでした。
塾内の環境 毎日、自習室で勉強していましたが、自宅でするより集中してできると言っておりました。
良いところや要望 良いところは熱心な点だと思います。子供も楽しく通っていましたので不満な点はありません。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく志望校に合格できるために一生懸命になっていただけました。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い。普段と夏期講習、冬季講習、春季講習と授業料金を払っていけば、出費がかさむ。
講師 レベルが高い授業を行っており、かつ分かりやすかった。自分の夢を実現できるよう、みちびいてくれた。
カリキュラム 教材が、自分の目標を叶えることができるレベルで、かつ理解しやすかった。
塾の周りの環境 福山駅から徒歩5分圏内で、福山では一番便利なところだと思う。
塾内の環境 塾内はとても清潔で、教室もきれいだった。自習室もきれいでプライベート空間も充実しており集中できる。
良いところや要望 自分の夢を叶えるならいい環境、講師だと思います。ただ、東大や医学部など超難関校を目指すなら、他の塾の方が良いかも。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 多くの特別講習や駅近くのビルの中にあるため、やはり料金は高いです。
講師 しっかりした講師陣で子どももその先生を信頼していました。進路指導も的確に対応してくださいました。
カリキュラム 夏期講習や冬期講習や直前対策講習などレギュラー授業以外にも対応してくださいました。
塾の周りの環境 交通手段は自転車でしたが、駅近くの高層ビルの3階を借り切り送迎の際も便利でした。
塾内の環境 施設そのものが新しく、きれいでよい環境でした。また、自習室も整い良かったです。
良いところや要望 担当の先生がつき、進路相談等してくださいましたが、ときおり担当の先生が担当変わり、そのたびに、言うことが変わり困りました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんが、受験先等についてのアドバイスが先生によって違っていたことです。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:薬
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額はとても高いように感じていましたが、ほかの塾の金額もあまり変わらないと聞き、納得しました
講師 進路のことでは親も子どもも先生に相談にのってもらい、とても参考になった。
カリキュラム 授業や講習会はとても緊張感を持って授業に取り組めたようです。
塾の周りの環境 駅前にあったのですが、送迎のときに駐車場がなく、少し困った。
塾内の環境 自習室や食事を取るスペースがきちんと分かれており、めりはりがついてよいと感じた。
良いところや要望 勉強の仕方から進路先の相談、受験科目の相談など、とても頼りになる先生がたくさんおられました。
その他気づいたこと、感じたこと 授業以外でもわからない問題があると、時間を見つけて教えてくれた
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 各学年ごとに上限制度がありますが、正直言ってかなり高額です。他塾も高額だと聞きますが、季節講習なども含めると負担は大きいです。
講師 スーパーティーチャーと呼ばれる先生の授業なので、東大京大レベルの内容です。国語、数学、物理は、授業内での演習もありますが、化学は講義のみで演習は自分でやるのみです。が、ノートチェックなどもあります。先生が常駐でないため、質問したい時に質問ができるわけではありめせん。質問内容も精査しなけばいけないようです。簡単に質問出来る方が良いイメージですが、精査するために深く考えるため自分で考える力は確実についているように思います。
カリキュラム 高3になってからは、志望大学レベルに合わせたクラス編成になります。問題集なども、志望大学の傾向に合うものを推薦して下さいます。 受験学年になると、年に3回程特訓講習会があり、1教科を長時間集中してやるためかなり力がつくように思います。 これから迎える受験前の講習も、意義あるものにしていけるものだと思っています。
塾の周りの環境 駅前なので、夜遅くても明るいですし、飲食店やコンビニ、スーパーも近くにあるので困る事はないです。
塾内の環境 自習室もランチルームも清潔です。 ただ、エアコンの関係で夏は寒く冬は暑いため、一枚羽織るものが必要であったりと体温調整は必至です。
良いところや要望 面談もあります。 個性ある先生方なので、合う合わないはありますが、信頼は出来るので頑張れるようです。 希望があるとすれば、周りはライバルというより、みんなで頑張ろうという空気感の方がうちの子には合っているようで、精神的にキツイときはあるようです。
能開センター高校部福山校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、授業内容にあっていると思います。しかし、1ヶ月の料金なので、休校などで授業数が少なくても値段は変わりません。
また、授業料とは別に施設維持費がかかります。
講師 先生により、差はありますがいい先生が多いです。私の今までに担当していただいた先生はいい先生ばかりでした。ただ、優しすぎる先生だと、生徒になめられてしまい、授業が賑やかになります。下のクラスに限りますが。
カリキュラム 高1の数英は、三つのクラスに分かれており、自分の学力にあった勉強ができます。一番上のクラスになると、学校の内容は放置で、受験に向けてをひたすら勉強させられます。
塾の周りの環境 福山駅から徒歩5分ほどの場所にあり、とても便利です。駅前で明るいので、夜でも安心です。
塾内の環境 自習室があり、たくさんの生徒が勉強をしています。また、レストルームという、ご飯を食べたり休憩をしたりする部屋があります。
特別何か設備があるわけではありませんが、冷暖房で快適な室温に保たれています。
良いところや要望 実績からしても、いい塾ではないでしょうか。しかし、友達にオススメできるかといわれれば、そうはいえないです。特別ここが悪いという点はないのですが…
その他気づいたこと、感じたこと 私のクラスでは、課題はほとんど出ませんでした。
そのぶん家で勉強をするという習慣がつきにくかったです。
14件中 1~14件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。