- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.45 点 (2,300件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「静岡県」で絞り込みました
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較はしていないからわからないが、これで成績が上がれば許容できる範囲だと思う。
講師 すぐに弱気になってしまって、逃げてしまう傾向のある子どもに対し、あきらめずに接していてくれる。通学も大変だけど、なんとか子供が通えているから
カリキュラム 基礎ができていない子供に対し、基礎からじっくりと進めていけてる印象がある
塾の周りの環境 覚悟はしていたものの、大変そう
塾内の環境 駅から近く、勉強以外の事に気がとられにくい環境かなと感じる。中の様子はわからない。
良いところや要望 授業料は仕方ないと思うものの、通学のための定期が学割も聞かないため、思った以上に大変。近くにあったらよいなと感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 予備校から子供の様子について連絡をもらえるのがありがたい。どのような状態なのか親はわからないので安心できる。
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.00点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校なのであたりまえかもしれないが、高額である。年払いか半年払いなので結構大変であった。春期講習、夏期講習、冬期講習、直前講習と別払いも多い。
講師 若い講師が多い。夏期講習には、いい講師の先生が静岡校にもきてくれてとてもよかったと言っていた。
カリキュラム 集団講義は、人数も少なく、先生との距離も近くて楽しいと言っていた。55段階は、コツコツと自分のペースですすめていたようだ。
塾の周りの環境 駅に近くて明るく便利。下の階にコンビニがあり、よく利用している。自転車置き場は狭いが、なんとか置けたようだ。
塾内の環境 とにかくエアコン寒いと言い、長袖やひざ掛けなど毎回持参した。夏場でも使い捨てカイロを購入したこともあったほど。
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
生徒情報
講師 説明会に伺ったところ、とてもわかり易く説明して頂き、浪人生活に希望が見えました。この塾の先生にお願いしたいと思いました。
カリキュラム 基礎から学べて、自分の学力と合っている授業を受けられるところ。頑張って学力が上がればまたレベルアップできるところが良いと思いました。
塾内の環境 新しい校舎でとにかくきれい。
駅から徒歩1分、下にコンビニもありとても利便性が良い。
その他気づいたこと、感じたこと この1年、志望校合格のために再スタートするために、塾選びは慎重に行いました。他の塾もいろいろ見学して説明も受けましたが、こちらが一番うちの子に合っていると感じ、この1年お任せしようと決めました。本人の頑張りと塾の講師陣たちを信じます!
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 2.50点
大学受験対策
生徒情報
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金や前期後期の授業のみなら他予備校と比べて安いと思います。
しかし、講習の値段が高いので、結果として、他予備校よりも高いと感じました。
他予備校に行くための新幹線などの通学費はまかなえるのではないでしょうか。
決して、安いと言えることはないと思います。
講師 実際に授業してくださる先生方は素晴らしい人が多いです。
ただし一部の方々が良いと言えず、個人としては嫌悪感を覚えたので、評価としては落ちると思います。
具体的には、保護者ガイダンスにおいて「お子様のことをよく理解しています。」というようなニュアンスのことをおっしゃっていたそうですが、実際には、学力の進みを確認する面接は一年を通して一回しか行っていませんし、全ての面接を数えても三回です。
それで指導としている点では、かなりマイナス評価です。
カリキュラム 前期後期に加え、夏期講習、冬季講習、直前講習という構成です。
前期後期は決まったカリキュラムを行い、残り三つに関しては自分で選び、追加料金を払う形です。
テキストのレベルは、最初の学力テストによって振り分けられるので、自分に合ったレベルから始められると思います。
途中では、昇格テストのようなものもあるので、上のクラスにも上がれます。
授業が詰め詰めではなく、自習ができる時間があるので、助かりました。
塾の周りの環境 静岡駅の目の前なので、飲食店、コンビニなどが近くにあるので、かなり利便性があります。
また、駅が目の前なので、帰りが遅くなっても安心できる環境だと思います。
塾内の環境 悪いと思います。
指定席自習席において、冷暖房の管理が下手で、暑い寒いはよく起こるし、他が空いてるにも関わらず、両サイドに人がいる真ん中に席を指定されます。
自由席自習席として空き教室を解放しているのですが、空き教室を全て解放している時もあれば、管理を理由として、ひどく少ない時があります。
管理を理由としながら、両方の時があるので、よくわかりません。
自由席自習席を利用しようとしても、勉強せずにお喋りの場になっているところもあります。
それに対してなかなか注意しに行くこともないので、環境としては悪いと言えると思います。
良いところや要望 やはり、講師陣だと思います。
授業が分かりやすく、質問もしっかりと答えて頂けるので、そこのみ、素晴らしいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 赤本を貸し出しているのですが、最新年度の赤本は30分のみの貸し出しで何も出来ないし、コピーするにもお金を取り、貸し出しの意味を感じません。
あとは、一部の方々の問題点としては、あくまで商売であること、ビジネスでしかないという雰囲気を感じます。
上記にあるように、面接もほとんどしないし、サポートというサポートを感じたことがありません。
受験校も自分で全部決めましたし、進度もほぼ自分で決めているか、授業担当の先生に質問しています。
その割に、勉強の話をしていたにも関わらず、注意されました。
個人の意見としては、信用できませんし、もう一度浪人するとしたら、もうここは選ばないと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ