- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.58 点 (696件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
九大進学ゼミの評判・口コミ
「九大進学ゼミ」「福岡県福岡市」で絞り込みました
九大進学ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段としては一般的だと思うが、休んだときのフォロー態勢がやや不十分と感じる。
講師 子供は満足して帰ってきているので、ある程度充実しているのかなと思う。
カリキュラム 予習中心であることは良いと思う。学校の試験に合わせた対策をしてくれるのも良いと思う。
塾の周りの環境 自宅から歩いて10分もかからない距離感なので、その点はとても良い。建物はペンシルビルの5階建てなので、万が一の火災などの災害に不安はある。
塾内の環境 教室がせまいので、ヒアリングなどの音が気になるということを子供が言っていた。
入塾理由 自宅からの距離が一番近い塾で、子供の友人も多く通っているから。
定期テスト 聞いている話では充実しているようだ。
宿題 そんなに多くないと聞いている。
良いところや要望 要望としては、休んだときの授業をビデオでみられるくらいの対応がないと、部活の用事とのバッティングもあるときがあるので不安。
総合評価 自宅からの距離が近くなければ他の塾を選択するかもしれないが、特別悪い点もないので真ん中の評価。ただ、休みのときのフォローは不満。
九大進学ゼミ千早校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 特に子供からの不満などもなく、成績も上がりましたので文句はないです。
塾の周りの環境 家から通わせやすい場所にあり、子供が自力で通うこともでき雨の日などで迎えに行く時もとても近くて助かりました。
共働きですので家から近いことは安心します。
入塾理由 決めた理由、決め手は家から近く子供の負担にならないと思った為
総合評価 子供が不満に思っている事がなかったという事は充実していたのではないかと思います。
九大進学ゼミ姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高いと思います。しかし、どこの塾も高いのであまり気にはしていません。
カリキュラム 季節講習は大変だとおもっていたら本人はとても楽しいと言っていました。
塾の周りの環境 西鉄バスなどがあり、アクセスはとても便利だと思います。西鉄電車もあるし、タクシーもあるし、困ることはないですね
塾内の環境 教室はとてもキレイです。勉強ができればいいので施設には特に何もありません。
入塾理由 受験をするにあたり、丁寧な指導をお願いしたくて、友人のすすめで決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありました。講師はハキハキとした伝え方で教えてくれました。
宿題 量は多くありません。学校の勉強の邪魔にならない程度の丁度良い量です。
家庭でのサポート 塾の送り迎えをするときもありましたが、いつも自分で行ってくれます。集中できる環境作り。
良いところや要望 講師の方がとても親切で優しいです。
勉強のやりがいがあります。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないけど、あまりコミュニケーションはないかなとおもいました。
総合評価 友人から他の塾の話をきくので、この塾はとても良いと思いました。
九大進学ゼミ千早校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前通っていた塾よりも割安だったと思う。良心的で塾名も有名だったから。
講師 色々と提案などをして頂いたと思う。受験に際しての心構えや、ポイントなど!きめ細かい指導だった。
カリキュラム 良かった点は、本当に時間外でも丁寧にご指導頂いたと思う。悪かった点は特にない。
塾の周りの環境 駅からも近いし、コンビニ、スーパもあるので便利。夏期講習などの時の弁当などの心配なし!駐車スペースがないのが残念
塾内の環境 教室が少し狭い・・・しかし、学費を考えると、いたしかたないと思う。
入塾理由 家からも近いし、体験入学で自分にあっていると娘が言った為。それを尊重した。
家庭でのサポート 時間に合わせて食事の準備などを心がけた。又、色々な情報収集は行った。
良いところや要望 学費は本当に良心的です。又、講師の熱血な所も良かった。
総合評価 学費、熱血、志望校に入学出来たので、親としては、本当にありがたかった。
九大進学ゼミ箱崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏休みから受講を始めて、引き継ぎ通塾しています。料金は塾日以外でテスト勉強もして頂けるので妥当だと思います。
講師 分からないことを、分かるまで分かりやすく説明して頂き良かったです。
カリキュラム 塾独自のプリントや問題集などの教材があり、分かるまで教えて頂けるところが良かったです。
塾の周りの環境 自宅から塾まで10分自転車で着くところは助かっています。送迎バスがあれば夜遅くなっても助かるのですが、実際は難しいと分かっています。
塾内の環境 全体的に勉強が集中できるような環境を整えて頂いていると思っています。
入塾理由 ホームページやYouTubeを拝見させて頂き、印象が良かったのが決め手です。また、自転車で通塾できるのも良かったです。
良いところや要望 急ぎで連絡を取りたい場合の連絡先を設定して頂いているので助かりました。
総合評価 通塾してから勉強のモチベーションが上がったと感じているため。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
九大進学ゼミ箱崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく、安くもなく平均的な金額だと思いますタブレットの貸し出し料金も含まれているので、その点においては安いと思う
講師 説明の仕方が上手でわかりやすい。いろいろな情報も教えてくれる。
カリキュラム 土曜日に補習学習があるなど、集団学習ではあるが、個別にも対応してあると思います
塾の周りの環境 道路に面しているため、暗くもなく安全である。近くにコンビニもあるので便利である。場所も自宅から遠くは無いので、自転車で行けて良い
塾内の環境 同じ学校の友達が少ないので、他の友達も来てくれるといいなと思っている
入塾理由 他の塾にくらべて、先生の教え方がわかりやすく、上手だったから。
定期テスト 期末の対策をしてくれました。暗記テストなどで覚える良い機会でした
宿題 宿題は学校に合わせて出してくれるので非常にありがたい。今後は受験対策の宿題が出ると聞いているので、どんな内容か楽しみである
家庭でのサポート お腹が空くので、塾に行く前に食事をして帰ってきてからも夜食を食べさせるようにしている
良いところや要望 本人のやる気が出るような声かけをしながら、進路についても相談に乗って欲しい
九大進学ゼミ内浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 家や中学校から近く、自転車や徒歩でも通うことが出来るため利便性はよいと思う。ただそれなりに距離はあるため、雨天時の通塾には少し面倒。
塾内の環境 同じ建物ないにバッティングセンターやジャズサイズも入っており、それなりに騒音はある。
入塾理由 家や中学校から近く、まわりの友人も多数通っており、本人も望んでいたから。
家庭でのサポート 特にサポートと呼べるようなことはしていない。ただ、塾の面談にはいくようにしている。
良いところや要望 通い始めて間もないため評価できないが、宿題の量を多くするなど厳しく指導して欲しい。
九大進学ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については今まで通っていた所より、中3で受験生となるため少し高く感じます。
講師 子供が分かりやすく教えてもらえてるという事で、変えて良かった印象です。
カリキュラム 先生が一人一人当ててくれて、理解できているか確認しながら先に進んでいるのが良いと思います。
塾の周りの環境 歩いて行ける距離なので立地は良いです。
一時的に暗い場所を通るが、塾開始前には先生が外に立っているのは安心です。
塾内の環境 塾内の環境は良さそうですが、教室の広さに対して人数が多く、テストの時など隣の人が近過ぎて気になります。
休み時間も授業中のように静かだそうです。
入塾理由 女の子で夜遅い帰りは心配なので、近くて通いやすく、同じ中学校からも多く通っており、友達もいたため。
定期テスト テスト対策はされるようなので期待しています。
宿題 受験生で春休みで沢山時間があるのに宿題がとても少ない印象です。
難易度も高くない為すぐに終わっているようです。
こちらでテキストを買い解かせる事もできますが、皆が間違いやすい所など繰り返し宿題に出すなど増やして慣らしていってほしいです。
良いところや要望 授業内容が学校より先取りなので、学校での発表がしやすく予習にもなり良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾帰りに帰宅者が多くごった返していて質問がしづらいので、質問者は残るように声掛けしてもらえるとありがたいです。
総合評価 宿題量が少ないからこそやる気は継続できているようです。
教科によって学校より特に分かりやすく感じるものがあって楽しめています。
九大進学ゼミ伊都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べてやすい。料金設定は安く感じた。負担が少なくてよい。
講師 評判の先生がいて相談にも快く応じてくれた。担当になってくれたのが良い
カリキュラム カリキュラムはとてもよい。個人の能力に合わせて設定してくれる。
塾の周りの環境 家から近くて夜遅くまで授業があっても安心である。迎えにもすぐいけるのがよい。バスなどの交通の便もよい。
塾内の環境 一通りひつようなものがそろっている。暖房も冷房もかんびしている。
入塾理由 地元や友人の間で評判が良かったというのとカリキュラムが向いていたから
良いところや要望 なかなか塾とのコミュニケーションがとりずらい。電話もつながりにくい。
総合評価 中堅以上の学校を目指すにはとても良い塾だと思います。通いやすい環境にある。
九大進学ゼミ姪浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間数の割にはやや割高かもしれませんが、実際の実績を考えるとまあ妥当かなともおもわれます。
講師 少し問題のある方がいらっしゃるきがします。もう少し子供を守る視点で選んでもいいのかもしれません。
カリキュラム 実践に即した内容でしてくれているようです。宿題もなかなかバリエーションがおおく、子供があきずに勉強しています。
塾の周りの環境 コンビニが多いため、万が一の時には安心です。暗い箇所もなく、事故や事件も起きにくそうだなとおもわれます。
塾内の環境 タバコを吸っておられる方がいるようです。私が入った時、少し匂いを感じました。
子供がいるので自重してほしいです。
入塾理由 周りがよくいっていて、評判がとてもいいからです。通学もしやすいこともあげられます。
定期テスト 傾向と対策を練ってくれています。とはいえあくまでそこが目的ではないので、長い視点で考えてくれています。
宿題 私でもとけないレベルの難易度で、とても手応えがありました。子供も考えながら解いていけているので、とてもいいことです。
家庭でのサポート 特にありません。自主的にこなせているとおもいます。サポートするより自主学習の場ととらえたいです。
良いところや要望 自由闊達かつ厳しく対応してくださるところです。やや理系科目がよわいかもしれませんが、今後期待します。
その他気づいたこと、感じたこと 男性の先生が多すぎるので、娘ができた時不安がございます。もうすこし女性の先生をいれてはいかがでしょうか?
総合評価 総合的には満点にちかいですが、やや学費が高すぎるので、ポイントを一つさげています。値下げお願いします。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
九大進学ゼミ原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 とても熱意に子供に教えてくれる印象です。常に元気はつらつとして生徒に接している姿を拝見し、この塾に入れて良かったと感じました。
カリキュラム とても充実しています。現在は無いのですが、日々の宿題が昔はあり、それをもう一度導入して欲しいと思います。
塾の周りの環境 大きな道路に面しており、治安の面では大丈夫です。しかし、交通の便に関して言えば、近くにバス停や電車が通ってないので、自転車や歩き、保護者の迎えが主流となります。
塾内の環境 校舎自体が狭いため、講師の授業中の声は聞こえましたが、自習できる環境など、学習する環境は十分にととっていると思います。定期テストなどで、いい成績を残した生徒を玄関に張り出していることもありました。
入塾理由 コストパフォーマンスや、おおどうろに面しているので、防犯面でも安心して、子供達を送り出せるところです。
良いところや要望 入ってすぐに、玄関があり、思春期特有の匂いが少しするところは直して欲しいところです。
総合評価 コストパフォーマンスをはじめとし、講師の質や学習環境をきちんと整っており、とてもいい塾です。
九大進学ゼミ原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 TOEIC/TOEFL受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
TOEIC/TOEFL受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安定したカリキュラムがくまれており、優しい先生がたくさんいたのでよかったとおもいます
講師 ひとりひとりの生徒に対してしんしに向き合っていたところがとても良かったし、助かった
カリキュラム 色んな人がいるなかで人それぞれのカリキュラムがくまれていてやりやすかったし、助かった
塾の周りの環境 駅から近いのでとおくから来ていた子もいたのでその子に聞いたら駅から近くてほんとうに便利だと言っていた
塾内の環境 ガラスがいいものが使われていたので外の音とかも聞こえずに勉強に集中できたと思う!!
入塾理由 先生が厳しくて良かったのもあるんですけど心配してくれたことが本当に嬉しかった感謝しています
定期テスト テストは難しいのもあれば簡単に解ける問題もあったので工夫されていて良かったておもう
宿題 宿題はいがいと少なくてやりやすかった。
良いところや要望 テキストの数が多くて覚えるのが難しかった
その他気づいたこと、感じたこと 建物の中がきれいで勉強に集中できるかんきょうが整っていたのでやりやすかったです!
総合評価 みなさんが真剣に教えてくださったおかげで成績が上がりましたほんとうに嬉しいです
九大進学ゼミ藤崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 納得できる金額だと思います。教材が多いので、やる気がある生徒はどんどん進めていけると思います。
集団塾ではありますが、分かりやすい指導を受けられた事はお得だと思います。
講師 数学が特に分かりやすいと言っていました。また、思春期の子供の心をつかむコツもわかっていらっしゃるようです。授業以外での先生のエピソードなどを家庭でも楽しそうに話していました。
カリキュラム 複数の教材を使っていて、基本、それが出来たら標準問題と、段階を踏んで勧めているように見えました。
塾の周りの環境 大きいバス通りなので夜遅くでも明るいのが安心できました。コンビニやテイクアウトの焼き鳥屋さんが近くにあり、腹ごしらえも出来たので良かったです。
塾内の環境 靴を脱ぐスタイルなので教室内がキレイでした。コロナ禍だったので換気もしっかり行われていて、入室前の手の消毒も徹底していました。
入塾理由 仲のいい友達が複数人いたので、本人が楽しく通えると思った事と、塾長との面談で相談しやすそうな雰囲気があったから。
定期テスト テスト前は集中していつも以上に授業時間が多かったような気がします。周りが頑張っている姿を見ることで本人のモチベーションも上がっていたようです。
宿題 量はかなり多かったようです。宿題のリストがありましたが、教材も多かったので、管理するのは大変そうでした。
家庭でのサポート 宿題リストを家でチェックしながら、いつまでにどの宿題をこなすのか、親子で話し合って計画を立てました。
良いところや要望 一時的にスランプに落ち行って休んでいた時期もありましたが、本人の気持ちに寄り添って無理をさせないように配慮してくれて助かりました。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に三者面談が行われていた以外にも、心配事にはいつでも相談に応じて下さる姿勢が頼もしかったです。
総合評価 生徒のモチベーションを上げるのが上手でした。先生であり、頼もしい先輩のような親しみやすさもあったようです。
九大進学ゼミ箱崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学べる環境があることを考えたら、安い方なのかなと思います。自分自身のレベルに合わせてクラスを選べるので。
講師 良い人もいれば分かりづらい人も正直います。
教科ごとで先生が違うので合う人合わない人がいるという感じです。
カリキュラム プリントを解いたり、テスト形式でやるので力を伸ばすという意味ではすごく良いと思います。
塾の周りの環境 大きな橋を渡った先にあるので交通面に関しては多少の不便はあります。自転車で行くのはメリットとデメリットが半々くらいな感じでした。
塾内の環境 外に近いと車の走る音が少し聞こえてました。でも集中していたら気にならないくらいでした。
入塾理由 親戚や友達が多く通われていたため、周りからの評判が良かった。
良いところや要望 質問すると具体的に分かりやすく教えてくれます。
その人自身のレベルに合わせてくれるので分かりやすいです。
総合評価 夏期講習や冬季講習だけでも学力があがったし、テストやプリントで学習するので自分のできるところと出来ないところが明確に分かりました。
九大進学ゼミ箱崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はハッキリと覚えてないけど、友達に聞くと安い方だったのは覚えている。夏期講習や教科書など費用はいったけど、妥当な料金はだったとは思う。
講師 学校の先生より、解るまで教えてくれる。学校の授業より質問も受け付けてくれる。中には相性が合わない先生も居たが、他の学校の生徒とも友達になり、サボる事なく通えていた。
カリキュラム 教材はたくさんあった、課題もたくそんあり、本人が嫌だとぼやいていたが、何とかやっていた。テストも何度も点数が取れるまでやっていたり、やり遂げたら褒めてくれたりしていたようです。
塾の周りの環境 自転車で通える距離で、隣にはコンビニもありました。雨の日は車で迎えに行っていたが駐車場がなく、塾前には渋滞にしていて、先生達が誘導していたりしていて大変そうだった。
塾内の環境 たくさんの生徒さん達がいて、教室も3クラスに分かれていて、成績順に分かれていたので、生徒の競争率も上がっていたようです。
入塾理由 上の子が通っていたこともあり、友達も何人か同じ塾に通っていて本人と何件か見学に行き、本人が1番行きたい通いたいと思う塾にして、苦手科目にも克服できるということもあり決めた。
宿題 塾からの宿題、課題は出ていた、学校の宿題が少なかった為、塾の宿題に追われていたようだった。
家庭でのサポート 塾の送り迎えができる時はやっていた。説明会にも出席して、きちんと通えているか、何かあった時は連絡してくれていました。
良いところや要望 道路沿いにあるんですが、駐車場が駐輪場になっており、3台分しかなく生徒達の自転車でいっぱいになり、整理するのが大変そうで、停めるにも苦労していた。
総合評価 子供にとって一番通いやすく、最後まで続けられて、先生達も向き合ってくれていたようで、厳しい先生も居たけど、友達のように優しく接してくれる先生もいて勉強は大変だったけと、頑張っていた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
九大進学ゼミやよい坂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最低限のものしか買わないので、不必要なものがなく、あまりお金はかからなかった。
講師 自習的スペースがあまりなく、授業がある日しか来れない感じだった。
カリキュラム 予習みたいな進め方だったので、学校の授業がより頭に入りやすかった。
塾の周りの環境 駐輪場スペースが小さかったので、終わった後自転車をとりずらかった。先生たちが手伝ってくれる。車が混みやすい場所だったので、遅れそうになることもあった。
塾内の環境 やや古めで、教室内も暗い感じだった。机も落書きだらけだった。
入塾理由 図書カードが貰える。知人が通っていたので知っている人がいて通いやすかった。
定期テスト 小テストや、必要な所を重点的に教えてくれた。受験に向けて各項目に分けて教えてくれた。
宿題 毎日の日々宿がほとんどで、大量な宿題はあまり出ていなかった。簡単だった。
良いところや要望 家から通いやすく、知っている友人などが多くいるため、楽しく毎回通うことができる。
総合評価 施設が古めだったので、外からの音が酷かった。個人的に質問しに行けば、快く教えてくれる。
九大進学ゼミ原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額はどこも同じくらいだと思いますがギリギリでした。本人が決めたコトを応援しただけです。本人が結果に満足しているようなのでオッケーです。
講師 人付き合いの苦手な子供が見つけてきた場所で、不安もありましたが続けられて良かったです。
カリキュラム 勉強の話しは聞いていませんが、子供が続けられたのは合っていたからだと思います。
塾の周りの環境 大きな交差点にあるので人通りの不安はありません。駐車スペースはありませんが車での送り迎えもらくらくでした。
塾内の環境 本人が気に入って続けられるかが重要でしたのであまり気にしていませんでした。
入塾理由 本人希望で決めました。何が足りないのか本人が1番わかっていましたので。お金はギリでした…
定期テスト 定期テスト対策の話しもあまり聞いていません。ただ自習室に通っては先生に質問はしていたみたいです。
宿題 キチンと終わらせるにはしっかり時間が必要でした。そのおかげで勉強の習慣がついたとも思います。
良いところや要望 我が子ながら少し変わった子供にも対応できる先生がいるのですから良い塾だと思います。
総合評価 たぶん子供にだいぶ近い先生がいらっしゃるのではないかと思います。(良い意味で)子供が真剣に続けられるのは先生の存在合ってだと感じました。
九大進学ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他校との比較はよく分からないが、目的を達することが出来なかったため
講師 授業を見る機会がなかったため明確な根拠はないが、入塾の目的を達成することが出来なかったため。
塾の周りの環境 家から徒歩で通える場所にあり、また学校への通学路からも離れていないため友人と一緒に通えるため、立地はよかった。
入塾理由 仲の良い友人がかよっていたこと、家から通いやすいことが理由です。
定期テスト 定期テストの前には、テスト範囲に沿った内容の授業を行なっていた。
良いところや要望 あまり成績が伸びていないお子さんが他にもいたようなので、講師に質の問題なのか、教材・カリキュラムの問題なのか、原因を確認して対策を練っていただきたい。
総合評価 学習の基礎能力向上を目的とした目的を達成できなかったため。
九大進学ゼミ本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最初に提示された金額とほぼかわらず、追加料金をとられことをありませんでした。
カリキュラム 学校よりもかなり先にすすみます。テストの時思い出すのが大変です。
塾の周りの環境 周辺はあかるいが、閑静なじゅうたくがいのなかになあるので、騒ぐと塾に通報されるのでたいへんでした。ほかにはおもいつきません
塾内の環境 先生がウロウロしているとかが気が散る
入塾理由 家の近所なので。
女の子なので、遠くになると、夜道が心配なのでお迎えが必要になるとおもいます。
宿題 基本予習復習が宿題になります。
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。でも、邪魔になるようなことはありません
良いところや要望 ちかくて、勉強をよくさせてもらいまして。あわないひとはあわないけど、基本的には勉強をしっかりおさえてくれました。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。部活をやりながらだとちょうどいい感じだと思います。
総合評価 やめたので、なんともいいずらい。いいところもあれば悪いところもありました。
九大進学ゼミ重留校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 生徒のことを思う気持ちは分かるが、どうしても熱量があり過ぎて、少しやり過ぎに感じることがあるので。
カリキュラム 子供が理解しているので、詳しく見たわけではないが、良いのであろうと思う。
塾の周りの環境 子供は殆ど自転車で通学しているが、駐車場がないので送り迎えに困る。また、車の交通量が多い道路なため心配。
塾内の環境 面談の時に入ったことしかないが、教室は狭くて隣との距離が近く感じた。ただ雰囲気はシンプルで勉強に集中できる環境だと思う。
入塾理由 娘が自分から入塾体験に行き、自分の意思で入塾を希望したので。
定期テスト 授業の回数が増えたり、合宿があったり、自習するための教室を用意してくれた。
宿題 内容は分からないが、塾から帰り、ご飯を食べた後しっかりと宿題をこなしていたので、塾の授業で理解していると感じている。
家庭でのサポート 塾との連絡があれば直ぐに子供へ報告し、伝達ミスが無いようにしている。口出しされるのが嫌なようなので、声掛けは極力しないようにしている。
良いところや要望 子供のやる気を出させてくれる。細かなことでも親にすぐ連絡してくれて、子供とのコミュニケーションをとらせてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 親も参加型のオンライン説明会がたまにあるが、殆どが子供への説明とやる気を出させる為のメッセージなので、終始親が見る必要はないと感じた。
総合評価 子供のやる気と成績アップは感謝してますが、どうしても塾費が高いことが評価を下げてしまいます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ