- 対象学年
-
- 新小2~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.59 点 (1,971件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
湘南ゼミナール 総合進学コースの評判・口コミ
「湘南ゼミナール 総合進学コース」「埼玉県さいたま市」で絞り込みました
湘南ゼミナール 総合進学コース南与野 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特待生制度を使うことができたため、想像以上に安くなって助かった。
講師 授業の解説がわかりやすいことと対応が丁寧なこと、生徒たちとの距離が近く気軽に話しかけることができること。
カリキュラム 学校の予習ができ、テスト対策もしっかりと行ってくれたため、成績がちゃんと伸びた。
塾の周りの環境 駅から近く、駅付近の治安もよく、周囲が明るいため、安心することができた。また、先生が外に出て送り出してくれたため友達と話し遅くなりすぎることがなかった。
塾内の環境 雑音はあったが掃除がしっかりされていて、居心地が良かった。また照明は明るく、空調も整っていたため勉強しやすい環境だった。
入塾理由 実際に体験に参加してみて授業の雰囲気が良かったことと、先生の対応が丁寧だったこと。
定期テスト 予想される問題や理解が難しいところを重点的に解説してくれた。
宿題 出されてはいたが、量はあまり多くなく、自分である程度取り組む必要があった。
良いところや要望 先生と生徒の距離が近く、塾に行くことを楽しみにしていたので自ら進んで勉強するようになった
総合評価 塾から帰ってくる時間が21:30くらいだが、周囲が明るいため安心して送り出せた。
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験を経験した他の親御さんに聞いてみたところ、集団塾の中でも、比較的料金が安かったため。
講師 授業だけでなく、色々な話をしてくださり、娘も楽しそうだったため。
カリキュラム 最後まで使い切れていない教材もあり、少しもったいなく感じてしまったため。
塾の周りの環境 駅の目の前で通いやすく、夜でも人通りが多いため、女の子をひとりで帰らせることもできる。また、わかりやすいところにあるため、初めてでも行きやすい。
塾内の環境 とてもきれいに整頓されていて、常に掃除もしているとのことだったため。
入塾理由 先生との距離が近く、授業がわかりやすいと評判だったため。また、家から通いやすかったため。
良いところや要望 成績など逐一電話で教えてくれてとても良かった。また、受験について詳しく教えてくれたので、自分もやるべきことを知ることができて良かった。
総合評価 勉強のやり方から教えてくださり、勉強の楽しさを学ばせてくれたところが良かった。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験後入会すれば入会金がかからない塾が多い中、そこは残念でした。あと、教材費は高いと思いました。
講師 面白く授業を進めてくれるらしく、本人は楽しいと通っています。
カリキュラム フォローの時間があるのはいいと思います。
教材や季節講習はすこし高いのかなと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、周りも塾ばっかりなので人通りも多いので安心です。
塾内の環境 教室も広々とし、クラスも今は8人なので先生の目が届いて安心です。
良いところや要望 出来る子が多いのでちゃんとついていけるのか心配です。
宿題で出来ていない部分があるので、きちんと理解出来ているのか…
湘南ゼミナール 総合進学コース南与野 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行ったことがないのでわかりませんが、それなりではないでしょうか。
講師 子供は授業がわかりやすくて楽しいと言っています。
宿題は多いです。
カリキュラム 授業の先取り、テスト対策などわかりやすく、ピンポイントで教えてくれるみたいです。
塾の周りの環境 駅からは近いです。人通りは多くもなく、少なくもなくといった感じだと思います。
塾内の環境 教室はとてもきれいで静かです。子供は集中できると言っています。
良いところや要望 どの教科も授業は聞きやすく楽しいようです。
部活がある日は宿題をギリギリまでやっているので、宿題が多いようですね。
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったより高い。学習した結果が伴ってくれるといいが、塾は高いなという印象。教材費や季節講習代もかかってくるので、心構えが必要。
講師 子どもが授業が楽しいと話している。学校のテストに合わせてカリキュラムを組んでくれている。良い先生方にみえる。
カリキュラム 夜、遅い時間まで授業があるのがネック。春期講習後に入塾すると、内容が進んでおり、分からないところがあって学習の理解が大変そうだった。
塾の周りの環境 駅に近いが、近すぎるということもないので、それなりに人通りもあり安心できる。駐輪場も完備されているので、通いやすい。
塾内の環境 塾内は綺麗で整然としている。室内は白で統一されており、勉強に集中しやすい環境になっている。
良いところや要望 先生方の対応が良い。好感が持てる。親向けの受験説明会などもあるので、ありがたい。今後は、子どもの塾での様子を伝えてもらえるとよい。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の集団指導の塾と比べても高すぎも安すぎもなく、平均的だと感じました。
講師 まだ通い始めたばかりですが、大人数制ではないため、生徒をよく見てくれていると感じました。
カリキュラム 授業で指されて答えるスタイルで、理解が深まっていければと思います。
塾の周りの環境 周りは人通りもあって夜遅くても道は明るいです。交差点にある建物なので、車の通りも多いのが心配ではあります。
塾内の環境 教室は広くはないですが、勉強に集中できる環境です。自習スペースがやや狭く感じたので、広いスペースがあればなお良いと思います。
良いところや要望 本人は授業が分かりやすいと言っていました。分からないところがあれば、その日の授業後に個別質問できるとの事なので、今後の成績アップに繋がってほしいと思います。
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の授業回数に応じて減額があるので得した感があります。国語算数週2回のお値段としては安い方なのではないかと思います。
講師 説明が丁寧でわかりやすい。他の塾は学生バイト講師だったりする事もあるようですが、湘南ゼミナールは違うので安心です。
カリキュラム 算数は単元の導入時、テキストを読み上げるような進め方ではなく。生徒の状況内容に合わせて説明してくれ、その後例題を解いていくので理解が深い気がします。
算数、国語の他に、勉強の進め方などを教えてくれる「パワーアップレッスン」があるので総合的に学習する力がつきそう。
塾の周りの環境 塾前は交通量が多めの交差点があります。歩道が少し狭いので通りにくいかもしれません。
塾内の環境 塾に入ってすぐに講師や事務員さんがいる自習室があり、左右に教室個室が配置されてます。教室はキレイです。
良いところや要望 春季講習の時、入室退室時のタイムスタンプが大行列で少し時間がかかってました。その点をなんとかしていただけると嬉しいです。
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和道祖土 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高過ぎなくて良い。でも安過ぎる訳でもない。年齢とともに上がっていくので心構えは出来る。
講師 厳しすぎないかんじがするし、相談しやすいと思う。お堅い厳しさはあまりかんじない。フレンドリーなかんじ。それが苦手な子は無理かも。
カリキュラム 子供がついていける内容。宿題もやり切れている。ついていけないから行きたくないとはなっていない。
塾の周りの環境 自宅から近いので良い。コンビニの居抜き?みたいな感じなので、ドアを開けたら即机で全面窓から丸見えなのは好き嫌いがあるかも。
塾内の環境 無駄なものがなくて良い。全面窓ガラスの教室なので、もう少し見えないかんじにされても良いんじゃないかなとは思う。
良いところや要望 壁なく相談出来そうなかんじ。成績不振でもあまり上から圧をかけずに出来る範囲で伸ばしていただけるとありがたい。
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均くらいだと思います。友達を招待すると図書カードがもらえたりするので本を読むきっかけにもなります。
カリキュラム テキストを使ってみんながやりやすい順番でやってくれていた。また、タブレットを使った授業もあるのでわかりやすい。
塾の周りの環境 環境はいいです。隣に焼肉屋があるのでテスト終わりなどに家族ですぐ行けます
塾内の環境 環境はいいです。自習室もしっかり整備されていてエアコンも整備されています。
良いところや要望 先生がフレンドリーで、わからないところについて質問しやすいです。
その他気づいたこと、感じたこと 月1のテストの結果を掲示されてしまう。中学生の部になるとクラス分けがされる。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはないです。他も同じような料金ですので妥当かとは思います
講師 黒板を写すのは苦手な子供なので対話形式で進めてくれているのは有り難い
カリキュラム テスト前の集中講義などはテストの点数に繋がっていると思うので良いと思います
塾の周りの環境 駅から通える範囲で道中には色々な店もあり立地的には困ることはありません
塾内の環境 個人授業ではないですが、小集団でのくくりとなりますので、整理された教室だと思います
良いところや要望 入塾前に塾長が一時間ほど話に乗ってくれて、子供のことを親身になって考えてくれるのは有り難いとは思います
その他気づいたこと、感じたこと 特にないですが、南浦和駅には多数の塾が乱立する中で総合的に上位に入る塾だと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和道祖土 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の授業料については一般的だと思います。長期休みの講習(夏期講習など)や教材費など、授業料以外の部分が高いと感じました。
講師 「褒めて伸ばす」というスタンスで指導してくれるので、子ども自身もだんだんやる気が出てきたように思います。講師の先生も親しみやすく、質問もしやすい雰囲気です。
カリキュラム 学校のカリキュラムを先取りしてくれるので、学校の授業の理解度が格段に上がりました。部活との両立が心配でしたが、宿題の量も無理のない範囲だったり、学校で出される予定の宿題(学校のワーク)だったりするので、本人もそれほど負担に感じずに取り組めているようです。
塾の周りの環境 隣にガソリンスタンドがあるため夜でも明るいです。塾の終了時間が22時近くになるのでなるべく迎えに行っていますが、自転車で一人で帰る生徒も多いようです。
塾内の環境 教室内の整理整頓はされています。外からの騒音も気にならず、テスト前には自習室で勉強する生徒を多く見かけます。体験授業は生徒同士の雑談が多いクラスでなかなか集中できませんでした。現在はクラスを変えてもらい、集中して授業を受けられています。
良いところや要望 学校のテスト前には休日に補習授業をしてくれるところ。一人で勉強するよりも集中力が持続できるのでありがたいと思っています。
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和道祖土 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾よりは安いようです。
季節講習などの料金も高いですが妥当だと思います
講師 子供にも親にも親身になってくれている。
話しやすい雰囲気なのでわからないことを聞きやすい
カリキュラム 1期2期とわかれており途中にテストがあったりで安心。
期間も適切
塾の周りの環境 大きい通り沿いにあって安心、便利。
明るい道なので通わせやすい
塾内の環境 自習室が完備されており出入り自由。
教室は少しせまくてこみこみしています。
良いところや要望 子供との面談など志望校を決めるにあたっての話をしてほしいです
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当たり前の話しだが学習塾は全て高いと思う。補助金とかあればと思う。
講師 生徒に対して少し厳しいき気がした。やる気が無いとか…結構言われていた。
カリキュラム 可もなく不可もなく学校の勉強を教わる感じ。期末、中間テストの対策
塾の周りの環境 基本商業地帯なのでパチンコ店や居酒屋が混在する。特に問題はない
塾内の環境 昔居酒屋だったので広いと思う。かなりリフォームしたと思われる。
良いところや要望 面接がありコミュニケーションはとれていたと思う。豆な印象があった。
その他気づいたこと、感じたこと 私立希望なのに公立高校に低いところを勧められたり多少のチグハグがあった。
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本は高いと思う。夏冬の講習にもお金がかかる。当たり前だが…
講師 厳しい環境。同じ塾でも支店によって先生の質が変わる。
途中で支店を変更したら成績が伸びた。
カリキュラム 基本は内申点をあげるためのカリキュラムでした。学校の勉強を期末、中間前にしっかり見てくれる
塾の周りの環境 商業地帯にあるので治安は良くない。パチンコ店や居酒屋が混在する
塾内の環境 特にはないが、元々居酒屋だったので大幅にリフォームしたと思われる。
良いところや要望 生徒と先生のコミュニケーションが少ないと感じた。私立を希望してるのに低い公立を言われたり…
その他気づいたこと、感じたこと 親の面談もあるがこどもにもっと寄り添ってもらいたかった。本人は少し嫌っていた。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和西口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 上の子と異なり、特待生にはなれなかったので、フルサイズの料金がかかり、まぁまぁ高いですね。
講師 講師は塾長共々、考え方に共鳴できたので、良い先生だと思いました。
カリキュラム もっとビシバシビシバシゴリゴリに鍛え上げて欲しいのに、手ぬるい。
塾の周りの環境 立地環境はすこぶるよく、南浦和駅西口を降りれば2分とかからず着きます。
塾内の環境 塾内環境は、特に大きな問題があるようには思いませんでしたね。
良いところや要望 程々の授業内容でも構わないのですが、もっとゴリゴリに鍛え上げていただきたいです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
湘南ゼミナール 総合進学コース武蔵浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近郊の塾に比べると少し割高には感じますが入塾後、子供が実際に成績が上がったので適正と言えるのかもしれません
講師 質問し易い雰囲気を作ってくれて親切丁寧に指導してくれるのでわかりやすい
カリキュラム 内容が明確化されていてとても分かり易い。季節講習についてはまだ受講してないため不明
塾の周りの環境 二路線駅で通うのに便利。また、駅からも徒歩圏内のため子供が通うのに安心
塾内の環境 車や人通りのある立地ではありますが勉強に集中できる環境が構築されております。
良いところや要望 子供のテストの結果に早速結びついてとても満足しております。引き続き手厚い指導をお願いしたいです
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は普通だと思うのですが、夏期講習などは別に料金がいるのできつい
講師 メールの連絡事項の間違いが多い。何度も訂正が送られてくる、
カリキュラム カリキュラムは他と変わりはないと思う。テスト前に対策をしてくれる。
塾の周りの環境 駅前にあるが、自転車で通う生徒がほとんど。駐輪場が狭いので困る。
良いところや要望 テスト結果報告書が遅い。クラス変えがあっても、当日に連絡がある
その他気づいたこと、感じたこと 若い講師陣なので、頼りにしても大丈夫なのか不安です。進路指導ができるのか
湘南ゼミナール 総合進学コース浦和道祖土 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他のところに比べて安いほうだと思う。
テキスト代が結構かかる。
講師 とても親身になって考えてくれる気がする。
わからないところを聞きやすい
カリキュラム 適切な学習課題を出してくれる。
宿題の量が適切。学校にそって先取りができている。
塾の周りの環境 交通量が、ほどよくあり明るいので夜遅くても安心感がある。
家から近い。
塾内の環境 教室が狭い。
1人1人の感覚か狭い。
駐車場かあるとうれしい。
良いところや要望 駐車場かあるとうれしいです。
定員を減らしてほしい。
お迎えで混む
その他気づいたこと、感じたこと 英検会場にしてほしい。
テキストのをもうすこし安くしてほしい。
湘南ゼミナール 総合進学コース東浦和 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 良かった点は、個別指導に比べて安価であり、また、定期的にテストを実施し、合格点に達してないと追試を実施し、理解度を上げてくれる。悪い点は今のところとくにない。
講師 良かった点は、子どもの塾での様子を電話で教えてくれる点。
悪い点は今のところ無い。
カリキュラム 適度に宿題が出て学習の習慣付けになっている。
進め方が教科書準拠になっていない。
塾の周りの環境 良かった点は、駐輪場が敷地内にあり、バス停も近いところ。
悪い点は交通量が多い。
塾内の環境 特に問題なく集中して授業を受けれているが、集団指導のため、本人が集中していないと置いていかれる可能性あり。
良いところや要望 先生がこまめに相談にのってくれ、改善すべき点などを教えてくれる。
湘南ゼミナール 総合進学コース南浦和東口 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科、週3で考えると妥当だと思います。
夏の講習がもう少しお安いといいなと思いました
講師 結果をすぐに連絡をくれました。テストの内容を教科ごとに細かく説明していただけてわかりやすかったです
カリキュラム 春季講習の後に確認テストをする点は、とてもいい事だと思います。
塾の周りの環境 駅前なので人もいっぱいいて安心
逆に、駅前なので送り迎えの車がすごく多く雨の日は大変です
塾内の環境 道路に面してますが、子供に聞いたところ、集中できる環境のようです。
良いところや要望 集団クラスということもあり、お友達と切磋琢磨しながら頑張っているようです
お住まいの地域にある教室を選ぶ