- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.64 点 (579件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
昴の評判・口コミ
「昴」「福岡県」で絞り込みました
昴西新校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.50点
幼児~小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて良心的な金額で子どもも楽しくわかりやすいという。子どもに合った塾を選ぶのに検討しやすいと感じる。
講師 面談でもどんな授業で授業態度か、またどんなことを頑張ったほうがいいか、教えてくれる。子供も授業が楽しいと言って通っていた
カリキュラム 通塾ではなく、季節講習を受講していたが、その講習だけでも嫌な態度を取られることもない。親としても通わせやすい。また通塾している子と変わりなく指導してくれてるようで、子どもも楽しくわかりやすいと言っていた。
塾の周りの環境 住んでるところから離れているが、送り迎えもしやすい。しいて言えば、バス停前なので、予定より遅れると長く駐車できない。
塾内の環境 職員室もオープンになっており、質問や相談があると先生にお尋ねしやすい。
良いところや要望 他の塾を知らないが、子どもが勉強が楽しい、わかりやすいと言っているので、安心して通わせれあなと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 担任が変わって、季節講習の案内がなくなった。中学年からは、自らの申し込みだけなのかなと感じた。楽しいよくわかりやすい指導だけでなく、成績にもつながる指導に期待すべきだなと感じた。
昴西新校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 各学年の担任制で、相談しやすい。
受験の知識が豊富で、安心している。
カリキュラム 1人1人に合わせて指導してくれます。中学受験に向けてくわしく、指導してもらっています。
塾内の環境 登下校にメールが来るので安心です。少人数制で助かっています。
その他気づいたこと、感じたこと 上の子も通っていたこともあり、選びました、
親身になってくださる先生に安心してお任せできます。
昴西新校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 子どもの意見ですが、授業は面白くわかりやすいので良いそうです。
カリキュラム 冬季講習は、もう少し日数少な目でもよいと思う。
もう少し算数を重点的に教えて欲しい。
塾内の環境 クラスの人数が多く、少し騒がしいのが心配。
同じ小学校の子が多いので、通うのは楽しみにしているが、馴れ合いにならないように配慮してもらいたい。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾後しばらくしてから、新6年へのクラス編成テストを強制的に受けなければならないと知った。
もし受験クラスに入ることになれば、当然日数も金額も変わってくるにも関わらず、入塾前の説明では触れられなかった。正直、ここを選んだことを少し後悔している。
昴室見校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 そこまで高くはなかったが、成績が上がらなければ値段の価値はないので、残念です
講師 子どもは相性の悪い先生がいて、わからなかったと言っていた。先生も教えることに努力して、わからない子がどうしてわからないかを学んでほしい。
カリキュラム 模試がよくあってましたが、その模試が必要?ってくらい難しかった。塾の方針でしょうが、しょせん中学生、ある程度点数を取らせてモチベーションをあげるという考え方の方がわが子はよかった気がします。
塾の周りの環境 我が家の校区からは、その塾に行くまでの間、暗い道を通らなければいけなかった。立地は悪くはないんですが・・もっと明るい場所に作ってほしい
塾内の環境 広いので殺風景な気がしました。受付がしきりもなく、入ってすぐにあるので、事務仕事などは、事務をする場所ってことで、しきりをつけたほうがいいと思う。電話などもつつぬけになってはいけないのが、塾だと思う
良いところや要望 知り合いが行く!っていうと、やめた方がいいと「話したことがあります。
その他気づいたこと、感じたこと どうやって成績を上げてくれるかをもっと明確にしてほしい。成績が上がってる子は、もともと地頭がいいこであり、とにかく何かのテストを上げてほしい
昴西新校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 充実したカリキュラムや先生の質を考えると妥当だと思います。
ただ、中3の夏は、合宿などの特訓を合わせると、高額になります。
講師 中1や中2では学生の先生が担当している教科もあったようですが、中3では5教科全て専門のベテランの先生が担当しており、指導は充実しているようでした。
入試を熟知している先生が担当しているので、入試に出やすい問題をしっかり抑えた授業で、特に理数系教科を伸ばすことが出来ました。
先生の質は、かなり高いです。
カリキュラム 通常期は先取り。定期テスト前は対策授業。講習(夏季など)では、復習中心でした。
Sコースは、授業前にネット動画で予習をして授業に臨んでいたので、実際の授業ではかなりの応用問題を扱っていたようです。
「ちゃんと予習しないと、授業についていけない」と言っていたので、凄く充実した指導がされていると感じました。
ただ、定期テスト対策期間が、他中学との関係で3週間以上に及ぶこともあり、やや長すぎる印象がありました。
塾の周りの環境 交通量の多い道路に面しているので、安全面にやや不安はありましたが、授業開始前や授業後には出入り口に先生方が必ず出迎えをしていましたので、安心できました。
子供は自転車でしたが、車での送迎はやや大変という印象です。
塾内の環境 教室は10弱ぐらいで、各教室はコンパクトです。
ただ、生徒数もそれなりなので、狭苦しいという感じはなさそうです。
開館時はいつでも自習できるのは良かったです。
良いところや要望 とにかく先生の質が高いです。
集団塾なのですが、例えば自習に行った際、オリジナルのプリント(おじさんプリント?)などでしっかり鍛えてくれました。「今年はこの単元が出る」と言われた単元が、公立入試で実際に出題されてビックリしたと言ってました。
入試問題をすごく研究されているようです。
また、私立校にするか公立校にするか志望校を迷っていたときも、担任の先生がそれぞれの高校の特徴を的確にアドバイスしてくださって非常に参考になりました。
小6や中3の受験学年では生徒の数が多いため、やや窮屈だったようです。その点は、移転前の教室が良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 2~3ヶ月ごとに面談があるので、子供が現在どのような状況で、今後何をすべきかなどをしっかりアドバイスしてくれます。
面倒見がいいという噂を聞いてはいましたが、想像以上でした。
お陰で、地元のTOP公立高校に合格できたのは、昴さんのお陰だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
昴室見校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 あの程度の授業にしては高め。なので不満です。別途料金が多すぎる。問題集込みで請求してほしい。買わずには授業は受けれないんだから
講師 あまりカリスマ性のある講師がいなかった。学校ではないので、講師の質には、こだわりたい。
カリキュラム 私立中学入試のような問題が多く、公立高校試験問題のような勉強はなかった。
塾の周りの環境 塾までの道があまり、明るくなく、女の子は、ちょっと心配です。建物はきれい
塾内の環境 広いスペースの事務室?広いのなら個別の自習室でも作ればいいのに。子ども側にたって、塾経営ができていない
良いところや要望 いい指導者がほしいものです。
その他気づいたこと、感じたこと もっとその塾からいい高校へ行く人を出してほしい。きぼうなので
お住まいの地域にある教室を選ぶ