- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.55 点 (2,104件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
佐鳴予備校【初中等部】の評判・口コミ
「佐鳴予備校【初中等部】」「愛知県」で絞り込みました
佐鳴予備校【初中等部】矢作本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習は他の塾とさほど変わらないと感じた、早期割りがあるため高いイメージがなく安く感じた。
講師 今まで塾に通っていなかったため、入塾の説明の時にやる気を起こさせてくれる話をしてくれた。
カリキュラム 高校受験に向けてなので納得できる教材の多さだと思う。夏休みの時間も含め良いと思う。
塾の周りの環境 立地的には悪くはないが、駐車場が狭すぎる。前の道は車通りが多いため路駐での乗り降りが必要とされるので周りの車に迷惑をかけないが気にしながらいかないといけないのが苦痛になる。
塾内の環境 清潔感があり落ち着いた環境で勉強に集中できるよう整備されているので良いと思う。
入塾理由 集団授業でレベルの高い塾に入塾させたかった。高いレベルで引っ張って行ってもらう感じが合っていると思ったので。
良いところや要望 今まで塾に通っていなかったため意識が低かった。受験生だと言うことを意識させてくれたと思う。
総合評価 まだ入塾したばかりなので全体的なところが分からない所もあるが、受験生だと言うことを意識させてくれた。
佐鳴予備校【初中等部】弥富駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べても安いぐらいかな?と思っていたら、夏期講習や夏季短期集中講座など別途料金のものも必須、8月から土日講座(別途料金)必須など、予定していない講座も受けなければいけなく、妥当と思っていた塾代よりかなり高くなったなと思った。夏期講習は予定に組み込まれていると書いてあったので、そちらは受講する気でしたが、夏季短期集中は子どもが説明を受けてきて受講したいとなった。土日コースは、契約時の説明で、夏期講習の延長でと言われた。この流れから、当然冬季講座なども必須なので、予算確保しないといけない。
カリキュラム 国語と英語は学校の教科書を持参するようになっているので、学校の授業との兼ね合いが良い身を結んでいるように思う。
塾の周りの環境 駅前なので通塾に適している。自宅も駅近である事と、帰宅が22時を過ぎるが、街灯もきちんとあり、治安も良いので、子どもが自転車で自力で通塾出来るのが良い。
塾内の環境 綺麗で整理整頓された塾という印象でした。駅前の線路沿いのため、電車の音は聞こえるが、学校も線路沿いなので、電車の音には慣れていると思う。
入塾理由 塾ナビにより4件の塾の資料を取り寄せ、子供に選択させる事にした。塾に通う友達にヒアリングし、友達の成績や、人となり(分からない所を聞いて、教えてくれる子と、自分もわからないという子の違い)で、この塾にしたいと言ってきたので決めました。従兄弟が決めた塾の別校へ通い、希望校に合格したのも決め手のひとつです。
良いところや要望 確実に子どもに課題をやらせてくれる、塾通う前よりは成績上がると思う
佐鳴予備校【初中等部】桜本町本部校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾なのでこんなものかな、と思います。
講師 授業が楽しい。学校では教えてもらえない高校の事など教えてくれる。
カリキュラム 先取り授業でついていくのが大変
学校の授業より難しいです。
教材はタブレット学習もあり、充実していると思います。
塾の周りの環境 駐車場が無いので送迎に苦労する。
大通りで待つ事になるので他の車に迷惑になる。
地下鉄の駅は近いので、電車で通うにはいいと思います。
塾内の環境 タブレット学習も取り入れてわかりやすい授業になっています。わからない事はタブレットで復習するなど、やる気があれば苦手を克服して更に上を目指せると思います。
入塾理由 家から通える距離
目標としている高校に多数の合格者を出しているから
良いところや要望 まだ入塾して日が経っていないので分かりませんが、高校受験等の相談に親身になって聞いてくれそうです。
目標の高校に入れるよう、頑張ります。
総合評価 いい塾だと思います。
自習室もあるのでテスト前は助かります。
みんな静かに真面目に授業を聞いて、学校の授業よりわかりやすくて満足しています。
佐鳴予備校【初中等部】東田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 佐鳴は、最初にお金がよくかかるイメージです。
講師 実績があるため。先生がこどもによく話を聞いてくれるので、やるきをひきだしてくれそう。
カリキュラム 教材は、たくさんあり、わかりやすいように感じた。
進度はよくわからないが、わかりやすく進んでいる。
塾の周りの環境 駐車場が少なく渋滞がひどい。隣の道が一方通行になっているので、少し不便。
塾内の環境 雑音はないが、虫がたくさんいる。雑音はなさそうだが、大通りに面しているので交通量が多く心配。
良いところや要望 実績がよく先生たちが一人一人に丁寧にむきあっている。子供のやる気をひきだしてくれる場所。
佐鳴予備校【初中等部】南安城校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時期によっては入学金無料などのキャンペーンがあるからお得に入塾するタイミングを前もって調べるといい
講師 子どもはわかりやすいし、授業があっという間に終わる印象なくらい内容が充実しているようです。
カリキュラム テスト前になると、通常の授業以外にテスト対策の時間や自習時間があるから、家にいるよりはよい。
塾の周りの環境 塾の送り迎えは少々大変です。夜のお迎えは近所に車を停める場所を用意しています。帰宅時は先生が外に出て、自転車で帰る子の様子もみてくれます。
塾内の環境 教室の中は入っていないのでわかりませんが、塾の入口や周りは綺麗です。
入塾理由 体験授業を受けた際の子どもの反応と、他の習い事との曜日の兼ね合い。
良いところや要望 勉強をやりに行く場ですが、行くのが楽しいと言っているので、それが何より良い点だと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】神丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた塾よりは若干お安いかと思います。しかし、授業を休んだ時の振り替えが出来ないので値段相応かと思います。
講師 娘曰く先生によって教え方などムラがあるとのこと。好き嫌いがはっきりした娘なので今後心配です。
カリキュラム 佐鳴は先取り授業なので娘は付いていくのに苦労してます。ともあれ、授業、教材というより本人のやる気次第だと思っているのでやる気を出してくれれば良いなと思っています。
塾の周りの環境 毎回塾まで送迎は負担になるので、家から徒歩で通えるということが一番の良いところです。大通り沿いなのでひと目に付き、防犯上良いと思います。
塾内の環境 建物自体とても古く教室も施設も乱雑な感じがしました。もう少しきれいに整理整頓、掃除など行き届いてくれれば良いなと思います。
入塾理由 終わるのが遅いので家から近い方が安心なので近い所を選びました。
あと、娘の友達が通っていたから。
定期テスト、受験対策をしてくれるから。
良いところや要望 要望としては、本人様任せなので、もう少し個人のフォローしてほしいと思います。
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の集合型の塾と大差ないと思ったので。授業の質がよく、この金額なら子供への投資として妥当と考えている。
講師 教育方針がしっかりしている。子供のやる気を引き出してくれると感じたし、適度な厳しさがあると感じた。
カリキュラム 子供自身が楽しんで通えると感じている事がまずとても良い。テスト対策などもしっかり対応してもらえるのが良い。
塾の周りの環境 駅が近く人通りも多い場所なので問題ない。送迎の車は多く、少し危険もあると思ったが講師の方が交通整理をされているのは良いと思った。
塾内の環境 集中できる環境だと子供本人は言っている。きれいにされているし、教室も広いので環境としては良いとおもう。
入塾理由 講師の方々の話し方、学習方針などが頼れると思ったから。体験授業で子供本人も授業を気に入ったから。
良いところや要望 今のところ特段要望は無い。子供がやる気を維持してくれるよう、今後もサポートしてもらいたい。
総合評価 概ね満足しているため。
佐鳴予備校【初中等部】高畑校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 五教科おしえてくれて、この値段であればまぁまぁお手頃だとおもいました
カリキュラム 先生の熱意が伝わってくる。教材もタブレットなどがありよかった
塾の周りの環境 治安は交通量が多いところなので、人通りも多く安全だとおもう。電車やバスでも通いやすい。自転車置場もおおい
入塾理由 集団塾で探しており、全教科教えてくれて手頃な値段だったため入塾することにしました
良いところや要望 先生の熱意がつたわってくる。タブレットもありこどもも飽きずにできそう
総合評価 こどもは楽しく通っているようです。先生も面白い先生が多いようで、続けられそう
佐鳴予備校【初中等部】一宮本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習や模試等、別物扱いとなるものがあり、受験年次においては月謝に加えての追加費用が相当程度かかるとの印象を受けた。
講師 ・入塾時の小学校時において、考えることに比重を置いた授業であったこと
・受験年次においては、講師の熱意で生徒を最後まで鼓舞し続けていたこと
カリキュラム 受験に向けた問題集等が解ききれないほど豊富に用意されていたこと
塾の周りの環境 駅からは多少距離があったため、周囲に公共交通機関はなく、小中学生は車での送り迎えは必須な場所であった
塾内の環境 繁華街ではなく建物を専有し他のテナントが入居していたわけではなかったことから比較的静かな環境であった
宿題 家で取り組む課題は、特に受験年次においては任意ではあったが豊富だった
家庭でのサポート 家で取り組む課題等について、分からない点があれば親が教えていた
良いところや要望 ・東海地区大手の塾であり、カリキュラム(教材や模試等)は充実していたこと
・難関校合格を意識しており、講師の熱意もあり、常に高い意識にて勉強に取り組めたこと
総合評価 総じて、高い意識を保ったまま勉強に取り組むことが出来、高校受験を終えることができたこと
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科教えていただけるという事を考えると、妥当な金額かと思われる。
講師 通い始めたばかりでまだ分からないが、先生方は熱心だと聞いている。
カリキュラム 通い始めたばかりでまだはっきりとは分からないが、学校の授業よりはだいぶ進むスピードが早いと思われる。
塾の周りの環境 駅前に近いが、終了時刻が遅いので用の迎えは必須だと思われる。
大通りを一本入った所にあるので、教室内は静かだと思われる。
塾内の環境 教室内は整頓されているとの事。先生方は熱心で声が大きいとの事。教室の外の雑音は気にならないとの事。
入塾理由 本人が入塾を希望したため。本人の意向を踏まえて検討した結果、本人の希望に一番近かったため。
良いところや要望 先生方が熱心。生徒も熱心な子が多いとの事。切磋琢磨できる環境。
総合評価 子どもの話を聞いての総合的な評価。親としての考えも入っている。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】津島本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 五教科でこの値段なら妥当
テスト等もあるのが良い
兄弟割引もあるので下の子たちの入塾にも考えやすい
講師 子供は受けてて楽しいと感じる人もいるみたい
送り迎え時にきちんと交通整理にでているのが好感が持てる
カリキュラム タブレットで後で学習等個別指導より豊富だった
教科書を持参して実際の授業とそった内容をしてくれるので助かる
塾の周りの環境 送り迎えで周りが混むので近隣へ迷惑かからないように気を使う
でかい駐車場があると安心して待てる
津島駅目の前なので送り迎えできない時は公共交通機関が使えるのでそこは便利
塾内の環境 静かにできています
室内が結構暑い時があるみたいなので空調をしっかりして欲しい
入塾理由 五教科全てで他の個別指導と同等の値段だったため
体験入塾で、授業が楽しいと言っていた
良いところや要望 全国模擬試験で自分の成績や合格への確率がよくわかりやすく、勉強への目安にしやすい
総合評価 名前がしっかりとしていて、安心感がつよい
しっかりとサポートやいろんなカリキュラムもあるので勉強の強度によって変化させていけるところが良い
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 同じような内容の塾と比べて平均的に感じたので特に高い、安いは感じなかった。
講師 数回しか通ってないので、はっきりとは言えないが、熱意を持って指導してくれそう。本人も先生が面白いと言っている。
カリキュラム 通い始めたばかりなのでよくわからないが、算数と国語については良さそう。「理科社会は興味を持たせるレベルです」と言われたが、授業時間的に納得感があった。
塾の周りの環境 駅近くなので徒歩でも通いやすい。逆に車での送迎は近隣への迷惑もあり控えるか短時間で済ます必要がある。
塾内の環境 整理整頓されており、授業時間中は集中出来る環境のようです。小学生でも自習室の利用も可能とのことでした。
入塾理由 通っている友だちが複数おり、本人が希望したため。また、自宅から通いやすかったため。
良いところや要望 学校の授業の先取りをしてくれるので、学校の成績をあげれそうだと思った。中学生になる前に勉強習慣がつきそう。
総合評価 通い始めて間がないのでわからない部分がまだ多いが、本人は授業を含めて楽しそうに通っているのでまずまずかと思う。
佐鳴予備校【初中等部】味鋺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週2回で90分の授業なので妥当な金額だと思う。
テスト、夏期講習などを含めると別料金になるので月謝にプラスされるとなると高く感じる。
講師 講師が明るく、冗談などを言いながら授業を進めてくれるので楽しく授業を受講できている。
カリキュラム タブレットを使用しているため、休んだ時や授業でわからなかった所を復習感覚で調べることができる。
塾の周りの環境 自宅から距離があり自転車で行くには少し遠い。
バス、電車などが近くにない。
目の前が道路なので少し騒音が気になる
塾内の環境 目の前が大きい道路なので少し騒音が気になるところ。
校舎は比較的に綺麗で清潔さはある。
入塾理由 友達が通っており個別スタイルではなかったから。
昔からある塾なので信頼できそう。
定期テスト アプリで保護者にもテスト対策のスケジュールが送られてくるのでどのようなことを行っているかわかりやすい。
良いところや要望 全国展開しており、塾自体にも歴史があるのでいろいろなノウハウを持っている。
信頼できる。
総合評価 全国模試を年4回実施しており子供がどれくらいの位置にいるかわかる。
テスト対策などしっかりしているので信頼できる。
佐鳴予備校【初中等部】尾張旭本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料の他に、テキストや教材費、施設維持費やタブレット保険料とかがあり、予想以上に初期費用が高いと感じた。
カリキュラム 慣れてないせいか、授業の進度は早いと感じている。授業内容は先生によるが、面白い先生もいるらしい。
塾の周りの環境 駐車場が小さく、送迎する時の渋滞がひどい。授業の終わり時間が遅いので、自転車で行かせるのも心配。終了時間がもう少し早ければいいと思う。
塾内の環境 基本的に学校で授業を受けてる感じと同じみたいで、質問される時もあるし、騒がしい時もあるみたい。
入塾理由 定期テストに向けて、その前に塾内でテストをするので、自分のできない部分の確認が取れる。
友達がいるので切磋琢磨して、より上を目指すことができるかと考えたため。
定期テスト 週1回定着テストがあり、定期テスト対策テストも2週間前にある
良いところや要望 集団塾なので難しいのかもしれないが、間違えた問題のフォローはしてほしいと思った。せめて解いた問題の解説はしてほしいと思う。
佐鳴予備校【初中等部】清須校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験対策があるから仕方ないかもしれないが、夏期講習や冬期講習、正月講座などが強制参加で追加費用がかかるので高いと思う。
講師 入塾説明会や進路説明会に参加した時の講師の話し方や説明が上手く、熱意が伝わった。
カリキュラム 学校の授業はクラスによって遅れる教科などがあるが、予習タイプなので、学校の授業が遅れていても模試やテストで困る事がない。
塾の周りの環境 駅から離れているし、帰りが遅いので送迎必須なのに、駐車場が少なく、周りの道も狭いのが不便なので駐車場を増やして欲しい。
塾内の環境 教室には無駄なものがなく、ほぼ机と椅子だけのガランとした空間で集中できそう。
入塾理由 学校の授業より早く学ぶ予習タイプの授業で、受験の対策を早く出来るという考え方と講師の熱意に惹かれて、決断した。
良いところや要望 学校の授業に合わせる形ではなく、早くカリキュラムを終わらせて入試問題対策に取り掛かるというスタイルが気に入った。
総合評価 受験対策があるので値段が高いのは仕方ないかもしれないが、入試対策について考え方は共感出来るから。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】塩付校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わからない問題をなかなか質問できる機会が少ないので、そこを改善していただけたら適正金額かなと思う
講師 アットホームではなく、どちらかというと淡々としている講師の方が多いようです。
塾の周りの環境 駅から少し距離があるため、夜の自転車は少し心配です。車でお迎えに来ている人が多く、車がずらーっと並んで子供達を待っている状態です。
塾内の環境 雑音はなく静かな立地だと思うが、駅から距離があるため周りは暗いですが、コンビニが目の前にあります。
入塾理由 自宅からは距離があって悩みましたが、授業がわかりやすいという、口コミでの評価が良かったから入塾を決めました。
良いところや要望 授業がわかりやすい。自宅で塾以外の問題を解いていてわからないところがあってもなかなか質問する機会がなく、困っている。リアルタイムでの返答は受けられない様子。
総合評価 授業はわかりやすいようですが、わからないところがリアルタイムで解決されないため、そこが不満なので。
佐鳴予備校【初中等部】浄水駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導に比べて、集団なので安い
講師 説明会で模擬の授業をしてもらえ、分かりやすかった
定期テストの前に、予想テストをしてもらえる。
カリキュラム 学校の予習になるよう、先取りで進んでいくのが気に行った。授業で使う動画も良さそうだった。
塾の周りの環境 駅前なので、人気が多くて安心だし
目の前に駐車場もあり、駅前にしては車での送迎が楽だと思った。
他の駅前の塾などは、駐車場が無く、説明会に行くのも大変だった。
塾内の環境 まだ校舎も新しく、きれいだった。
営業時間内に電話をかけても、誰も出ないのが少し気になった。
入塾理由 5教科全て教えてもらえるので、理想的だと感じた。
料金も手頃で助かる。
宿題 テキストに、宿題のページの記載があるので、分かりやすい。
ホームページで、親も確認出来るので有難い。
良いところや要望 同級生がたくさん通っており、刺激をもらえる。
友達が通っていた訳ではないが、同じ時期に始める方もいて安心した。
総合評価 高校受験に向けて、色々対策をしてもらえそうだと感じた
夏期講習などもあり、熱心そう
佐鳴予備校【初中等部】梅坪駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費がおもったいじょうにかかったので大体の価格が初めにわかると良かった
講師 楽しく通えている
時間帯が重なる為先生方が交通整備もしてくれている
カリキュラム 時間割の時間が何時から何時までかどこで区切ってあるか分かりづらかった
塾の周りの環境 駅が近い。
本屋や薬局もあるので親は送りついでに買い物ができる。
一本中に入った場所にあり便利であるがうるさくもない
塾内の環境 生徒数がちょうど良いくらいの人数である。
電子黒板で画期的
入塾理由 自宅から近く周りからの評判も良い
順位が出る為競争心が湧く
良いところや要望 先生がとても上手に授業をやってくださるので子供は楽しいと言って佐鳴に飛び込んで行きます。
総合評価 家からも近く、学校でもまだ学んでいない先取り教育のため、学校の授業がとてもわかりやすいようです。
佐鳴予備校【初中等部】青山駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高く感じましたが、他のところでも似たような金額なのでしょう。我が家の収入では高く感じました。
講師 息子が言うには、とてもわかりやすい授業だといいます。毎週、進捗テストがあり、それに向けて嫌でも覚えなくちゃいけないので習慣化しそうです。
カリキュラム 独自のノートの書き方があり、それは今後の学習に生かされるのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅前で、ロータリーで送迎することが出来て、とても便利な立地だと思います。治安に関しては、目の前が交番なのでとても安心できます。
塾内の環境 うるさくもなく、静かでもなく、普通だと思います。
授業の風景は1階部分のみ外から見えます。
入塾理由 家から近いことと、名が知られていること。
実習室があることはとても大きいです。
良いところや要望 本人が楽しく意欲的に通っているので、今後に期待します。
佐鳴予備校【初中等部】長久手本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業なので授業料はこれくらいかと思いますが、半期に一回の施設維持管理費や教材費、テキスト代も加算されるので、総合的に見て高いと思います。
講師 まだ入って間もないので相談などしていませんが、メールでも電話でも先生には親から相談できると思います。子供の性格や学習に対する様子、将来や勉強に関する親の希望なども聞かれました。
カリキュラム 普段の授業は復習ではなく予習です。
教材は佐鳴独自のテキストを使用します。
タブレットも1人1台貸与されますが、あまり活用できないように思います。
塾の周りの環境 立地は駅のそばで道も明るいのでとてもいいです。
駐車場がないので駅のロータリーみたいなところに親は路駐して待ってます。
塾内の環境 まだ出来てそんなに経ってない(5,6年くらい)ので校舎や中の設備はとてもきれいです。前の道が大通りですが騒音なども気になりません。
入塾理由 1番は自宅から近い事。大手塾で高校受験のノウハウがしっかりしていると思い、入塾しました。
定期テスト 学校の定期テスト前に模試もあって自分の弱点がわかります。長久手校だけかもしれませんが、テスト前は自習室は開けてくれますが、普段は使わせてくれません。
宿題 毎回出されてます。
量も見開き1ページくらいなんで、そこまで負担ではないと思います。
良いところや要望 集団授業なので休んだ時も振替ができない。
中学1年から全国模試があります。佐鳴独自の模試なので他の塾がやる全県模試とは違って、他との比較がしにくいのではないかと思います。
総合評価 まだ入って間もないので良し悪しや他との塾との比較も出来ないですが、自分の目標をしっかり持てるようにはしてくれるのではないかと思います。
でも難関高へ行くのが当たり前みたいに言われるのが少し難です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ