- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- プログラミング・ロボット
- 総合評価
-
3.50 点 (41件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
トライ式プログラミング教室の評判・口コミ
「トライ式プログラミング教室」「静岡県」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
トライ式プログラミング教室沼津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
プログラミング・ロボット教室
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適切な料金であるかは、授業のカリキュラムの内容と子供の理解度による成果によるものなので、今のところ何とも言えない。
講師 各講師による授業の進め方の内容は概ね一貫して統一されており、受講を予定していた講師の都合で他の講師に変更となっても、ブレることが無かった。
カリキュラム 受験のための受講ではなく、基礎学習能力を高めることを目的として受講させているので、教材は学校の授業に合わせて作成されている。
塾の周りの環境 駅の近くにあり人通りも多く、防犯灯も多く設置されているので、安心して通学できる反面終了時にはお彩が迎えにくる車が多く、駐車スペースが混雑している。
塾内の環境 適切な人数で授業を受けるため、混雑することは少ないように感じる反面、ロッカーの数が少ないように感じています。
入塾理由 新しい科目のプログラミングに慣れさせるために、基礎をシッカリと学んで身に着けて欲しいと思いました。
定期テスト 定期テストはありましたが、学習能力を高めることを目的としているので、点数を気にすることより、基礎を学べることが、子供の成績向上に?がっている。
宿題 宿題の量は適切であり、難易度も次のステップにつながるように工夫されていると感じています。
家庭でのサポート プログラミングの授業の内容については、あらかじめインターネットで情報を集めていたので、子供と相談しながら、やる気を起こすまで話し合った。
良いところや要望 駅前のため車の騒音と交通量ならびに防犯についてついては日々気にしているが、人の通行が多いこととコンビニエンスストアが近いので、不慮なことが起きても直ぐに通報できる環境下にあると感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 小学校の授業でプログラミングが正式な科目となり、子供達のスタートレベルが同じ環境であったため、将来を見据えてプログラミングの基礎を学ばせたかった。
総合評価 講師のレベルは高いと思います。基礎学習で深い質問をしても、理解しやすい身近なことを例に挙げて、話の筋道を話てくれるので、子供が解りやすいと言っています。
トライ式プログラミング教室沼津駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾だし、コマーシャルでやるほど有名な塾なので覚悟はしていたけれど、値段は高い。
講師 いろんな生徒に対応するのが難しいように感じた。
カリキュラム 色々な問題の用意がされていたり、塾長などと授業の進め方を相談したりできた。
塾の周りの環境 塾が駅前にあるので、駅近に家があるので通塾も楽で周りも賑やかなので怖くなかった。
塾内の環境 個別なので、隣との間に仕切りがあり、マンツーマンなので気が散らず集中出来る。
良いところや要望 個別なので、1人1人に目が行き届く。
トライ式プログラミング教室沼津駅前校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ITに関連する塾のため、他の塾との授業料の相場を比較することができないが、料金は適正であるように感じる。
講師 塾に通い始めた頃から比べて、勉強に取り組む気持ちに変化が起き積極的になった。
カリキュラム カリキュラムの課題が興味が湧く教材で作成されているので、楽しみながら学べる。
塾の周りの環境 駅前なので人通りも多く、夜間の照明環境も整っており治安もいい。
塾内の環境 塾内の環境は照明も十分な明るさで、机も教材を拡げるスペースが十分に確保されている。
良いところや要望 身の周りの物がどのような仕組みで構成されているのか?どのように動いているのか?という思考力と創造力を高める事を目的に通わせている。教材とカリキュラムも毎回興味を持つように工夫され充実しているので、他の勉強中心の塾と違って楽しんで通っている。
その他気づいたこと、感じたこと ソニー・グローバルエデュケーションとトライが、子供の思考力と創造力を高めるために開設した塾であるため、勉強が中心の塾と違って子供が楽しめるように構成されている。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ