進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,275件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この費用で子供のやる気と勉強が楽しいという経験をさせてあげられるのはコスパいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供にわかりやすい作りになっています。可愛いキャラクターと一緒に勉強できて楽しそうです。
教材・授業動画の難易度 標準レベルとハイレベルコースが選べて子供のレベルに合わせることができます。難し過ぎてやる気を失うこともない、簡単すぎて飽きることもなく助かっています。
演習問題の量 たくさん勉強したい子には少ないかも知れません。
2日で今月分の課題を終わらせてしまいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは少し使いづらそうです。ペンが上手く反応しなかったり、字が書きづらいようです。慣れるまでイライラしてました。
良いところや要望 可愛いキャラクターに褒められて、分からない時もそのままにならず、100点が貰えるのは嬉しいようです。親としても紙のドリルと合わせてやることで勉強への飽きを解消できていいです。
総合評価 タブレットの反応がイマイチなのでそこだけマイナスですが、後は満足です。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 そこまで値段が高くなく、自主的に勉強している。
勉強習慣が身につけば安いものだと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親が声掛けしなくても子供が主体的に勉強するようになった。分からない問題も自分で解説を読み、理解出来ている。
教材・授業動画の難易度 難しい問題を解説見ても理解出来ない部分があった。
何度か解説を見て理解したようです。
演習問題の量 春休みで遊びにかける時間がおおく、学校の宿題とゼミの量に追いついていない。
良いところや要望 新教材が届くまでもやる課題があり、毎日行う習慣付けになっています。
総合評価 まだ定期テストなどを迎えていないので、効果のほどは分かりませんが、自主的に勉強している点は評価できます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ペーパーで親が教えても興味も集中もしてくれないが、タブレットのおかげで自らやる癖もついたし集中も親が教えるよりかはある。
要点をまとめてくれているので何をどう教えれば良いかも全てお任せできる部分でいうと費用対効果は良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 読むのが苦手な息子にとって読み上げてくれるのも凄く有り難いしポイントポイントのアドバイスもとても分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 都道府県の始まりは全く知らない状態からなので何をどう覚えていくべきか少し理解してないようだった。
演習問題の量 量はちょうど良かったが、間違った問題のやり直しが同じ問題なので場所などで答えを覚えてしまってるのでやり直しの意味がないように感じた。
良いところや要望 やり直し問題を似たような別問題でやって欲しい。
解説も読み上げてほしい。
解説などを読まずに次へを押しがち。
総合評価 全体的には凄くわかりやすかった。
丁寧に1つ1つアドバイスしながら読み上げてくれるところや、キャラクターが褒めてくれたり親にメールを送れるところも子供からすると嬉しいみたい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しそうにやっているので、良かった。
スイッチのソフトもあって子供の興味を引いている
教材・授業動画の難易度 簡単そう。漫画調のものが多く本を読まない子供でも楽しく取り組めている
演習問題の量 興味津々です。
1単元に対しての問題数が多く、その強化を集中して取り組むことができる
良いところや要望 一応先取り教育ができる
予習復習に取り組める、子供のやる気を引き出してくれる。プログラミングも魅力的
総合評価 楽しそうにやっているので良いと思う。
夏の付録が楽しみみたいです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 月払いより、年間払いが安くなるのが手間もかからずとても助かるなと思いました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の中で子供がわかりやすく詳しく書かれていたのが良かったです
教材・授業動画の難易度 子供1人では理解するのが難しかったけどそれはまだ仕方ないと思います
演習問題の量 タブレットで勉強をするよりゲームをよくしてしまうから困ったと思います
良いところや要望 子供が楽しみながら勉強しているからとてもいいなと思いました助かります
総合評価 自分で進んで勉強してているのでとてもありがたく感じました親も嬉しいです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くよりははるかに安い。
やり始めたばかりだが、勉強時間は確実に増えた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明や図など教材が分かりやすく、しっかり身に付くと言っている。
教材・授業動画の難易度 教材の量はちょうどよいと思う。
難易度は普通ぐらい。スタンダードとハイレベルが選べるのが良い。
演習問題の量 適量かと。部活などで忙しいが両立して出来ている。
自分で計画してできるのが良い。
良いところや要望 部活で忙しいが空いた時間で学習できるのが良い。
始めたばかりなので要望等は今のところない。
総合評価 まだ1ヶ月もやっていないので評価はまだ分からない。
定期テスト等成績が上がるか楽しみにしている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 半年以上続けると、タブレット代がかからないところが良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タイピングを楽しんでやっています。ランキングがあるので競ってます。
そのため、タイピングが早くなった気がします。
教材・授業動画の難易度 1つ1つにしっかり説明がついてるので、本人も楽しそうにやってます。
演習問題の量 量はちょうどいい。
1日15分程度なので、本人も疲れず、毎日やってる。
良いところや要望 タブレットなので、本人も楽しそうにやってる。
また努力賞がおり、それを目標に毎日頑張れるところ。
総合評価 毎日楽しそうにやっているため。
進研ゼミは努力賞などの楽しいイベントがあるので、本人もやる気になっている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校は学年により費用が違うようですが、費用は少し高いですね。もう少し安価だったら中学校でも検討したいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いつでもできるし、内容も新しく更新されるし、いいと思います。
教材・授業動画の難易度 全体的に普通です。難しい問題もあるが説明はちゃんとしてくれるので助かる
演習問題の量 毎日勉強するなら量はちょうどいいと思う。
毎日どんなように勉強進んだらいいかアドバイスをしていただければ助かります。
良いところや要望 1:ネット教育なので、一括配布なので、もう少し安価の方がいいと思う
2:定期的に勉強進捗のフォローアップされた方がいいかも
総合評価 1:費用は高価のところは少し残念
2: 親はいちいち付き合わなくていいのでよかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 幅広く様々な学習が用意されていて、本人にやる気があればどんどん深く取り組むことができる。また、子供の興味を引く工夫も充分にされている。
教材・授業動画の難易度 始めたところなので分かりませんが、予習として使うには少し説明などが足りず難しく感じるようです。(ハイレベルを選択しているからかもしれません)
演習問題の量 すぐ終わっているので、それほど多そうではありませんが、取り組もうと思えば様々なコンテンツがあります。
良いところや要望 コンテンツが多いのは良いですが、何がどこにあるのか少し分かりづらく感じました。
総合評価 これから進めていくところなので答えづらくはありますが、子供の興味を引くキャラクターを使ったりなど非常に工夫されている印象です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 定期テスト対策の冊子がとても便利です
勉強しろと言わなくてもなんとなく自分で自主的に始めるので良かったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 定期テスト対策の冊子が使い勝手が良く、その日の気分でどの教科を勉強するか決められるのがいい。
教材・授業動画の難易度 使い慣れないタブレットで操作が面倒くさい
ペンの反応がイマイチ
演習問題の量 好きな教科は一つの課題をやるのに時間がかからずすぐに終わってしまう
そのかわり苦手な教科はかなり時間がかかる
オプション講座の満足度 姉が中1講座まで学習していましたが普通の塾に変えのでその後の定期テスト対策の冊子がなかったので受講を決意しました。
春期講習の代わりに頑張っています。
親の負担・学習フォローの仕組み なかなか開かず、寝る前に「やり忘れた!」と始める事が多々あり、やらないよりはいいけど時間帯がなーと悩みます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 思い立ったらすぐに始めてパパっと勉強出来て良いと思います
充電忘れるとできないので充電し忘れないようにとお願いしています
良いところや要望 塾のように送迎がないのでいい
好きなタイミングで勉強を始められるのがいい
総合評価 まだ始めたばっかりなので期待を込めて高評価にしています。姉の時は忙しい過ぎてなかなかやらなかったで途中で塾に変えましたが妹はどうなるのか期待しています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間先払いなので安く利用できた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明動画が多いので、子供が理解しやすい。
項目が多く、何処を触ったらいいかがわかりにくい。ゲームが簡単に触れるので、目につきにくくなっていれば良かった。
教材・授業動画の難易度 まずは基本を学ぶにはちょうど良い。朝の通学前の時間にちょうどいいです。
演習問題の量 しっかり時間をかけて勉強するタイプのお子さんには合うと思う。家での取り組みが苦手なお子さんは塾の方が合うと思います。
良いところや要望 いつでも気軽に空いた時間に少しでも勉強できる点がいいと思います。
総合評価 説明動画が多いので、わからない事をそのままになりにくいかと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 入学前に勉強に触れることによって、小学生になる準備をすることが出来て、良かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい説明があり、子供にも親にもあまり負担なく取り組むことが出来て、良いと思う。
教材・授業動画の難易度 今のところ、そんなに難しさや易しさは感じていないので普通だと思う。
演習問題の量 集中力が続かない年齢なので、1レッスンが飽きない量で良いと思う。
良いところや要望 親も送迎の負担がないことや手軽に家でタブレット学習に取り組むことが出来て、良いと思う。
総合評価 月額の金額や学習内容等を総合的に考えて、評価をつけた。学習に取り組み、ポイントをためてプレゼントをもらえることもプラスのポイント!
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 国語社会理科など総合的に勉強できるという意味では費用対効果があることを期待しています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎月届く子供向けの冊子と定期テストなどで使えそうなロゴ暗記冊子などは良かったなと思います
教材・授業動画の難易度 中学二年生に上がる前に始めたため授業中にどのように役立つかはこれからしだいかと思いますが一年生の復習として使うことはできました
オプション講座の満足度 中学受験をするため個別指導塾に通っていましたが中学に入って継続していてもあまり成績が伸びなかったためまた塾に通っていたのは数学と英語だけだったので総合的に見られるタブレット勉強に切り替えました
良いところや要望 中高一貫コースを選んだもののできればタブレットより紙での勉強の方が良い
中高一貫コースは紙がないのでそれをやって欲しいと思います
総合評価 まだ受講していたため点数が付けられませんが期待を込めて70点としたいです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安い気がします。移動時間がない分、好きな時間にできるのは費用対効果が高いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習でのキャラクターなど多く画面がごちゃごちゃしているのが難点。
教材・授業動画の難易度 問題数が少ないのが難点。その代わり子供には簡単のようで取り組みやすいようです。
演習問題の量 演習問題は少ない気がします。そして同じ問題を繰り返すので、数学は暗記して答えてしまうのが難点。
良いところや要望 まだ始めたばかりなのでよく分かりませんが、好きな時間にできるのは良いところです。
総合評価 勉強に苦手意識がある子供が始めるのは良いと思います。勉強できる子には物足りなさがあるようです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通う塾よりもかなり割安になるため、子どもにも合っているようで今のところ満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ レベルを選べるため希望のレベルで学習でき、キャラクターで子どもを楽しませる工夫があり、ひとりで黙々とできる子には合うと思う。親が説明するより説明が丁寧で優しくやる気になっている。この先はまだわからないが、新しく取り組む勉強について、授業内容などにしっかりついていけて、上の方にいてくれることを期待している。
教材・授業動画の難易度 難易度はちょうど良いが、ハイレベルと教科書準拠の真ん中にあたるレベルもあるといいと思う。
演習問題の量 ボリュームがやや少なく、やる気があるときはすぐに終わってしまう。おかわり問題もあるが、もっと無限に取り組める演習量がほしい。
良いところや要望 料金が安く、サポートもしっかりしている。要望は演習量を増やしてもらいたいこと。
総合評価 総合的には満足している。子どもに合っていると思うため。サポートもしっかりしていて安心感がある。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別や集団の塾で成績を上げれなかった為、今回進研ゼミを始めました。コスパは良いと思います。塾へ行って勉強するのではない為、自分で空いた時間を有効に使って活用していってほしいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの使い方、コンテンツの使用が慣れるまでわかりにくいと思いました。タブレットの画質もあまりよくないのが残念。オンライン授業の予定を忘れがちなので、プッシュ通知機能があればなお良いと思いました。
教材・授業動画の難易度 難易度は問題なし。
自分で単元を選んで復習できるのはありがたいと思っています。
動画授業も観れて、わかりやすいと思いました。
演習問題の量 3月中の演習問題は少なかったようです。
繰り返し同じ問題ばかりと、4月のコンテンツが開始されるまでは退屈そうにしていました。ハイブリッド形式以外にも紙教材の問題集もいただいてますので、助かりました。
良いところや要望 とても手頃な価格で助かります。使い方を考えないと、使いきれないほどのコンテンツがあります。使いこなさないと勿体無いので、保護者も目をやって把握する必要があるのが少し大変かなと思いました。
総合評価 コストを考えると、とても良い教材だと思います。
ただ、本人のやる気次第で進め方が違ってくるので、うまく使いこなしてほしいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くより格段に割安であり、自分の好きなタイミング、学習量の調整ができるため費用対効果としては満足している。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで複数の選択肢から選択して解答する問題の場合は適当に選んでいる時があり、困っています。
教材・授業動画の難易度 教科書に沿った問題構成になっているため、学校での授業が以前より理解できるようになった。
演習問題の量 1日15分ほどでできるようなので、学校から帰ってきてから毎日こなすことができているため、ちょうどよい問題量かと思う。
良いところや要望 自分の好きなタイミングで学習することができ、学習量の調整もでき自分のペースで学習できる点。
総合評価 タブレット学習のため、充電管理が必要。任せておいたら電池がないということも。今のところ進んでやっているため教材としては満足している。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くことを考えると、コスパ最高
勉強だけでなくお楽しみコンテンツも多いので、楽しめる
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット映像で、楽しく分かりやすく解説してくれる
とき直しもしっかりしていて良い
教材・授業動画の難易度 難易度は普通
副材も色々とあるので、色々できるが、問題集はもう少しボリュームがあると良い
演習問題の量 同じ問題を何度もやり直せるのは良いが、
何回目やったのか、レッスンごとにカウントが出るとよいなと思う
良いところや要望 無料で本を読めたり、英検対策や英語のアプリも充実してるので、広く浅くちゃんと学べる
総合評価 コスパ最高、各教科、まんべんなく学べるのが良い
アプリが充実している
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校の授業になれるためにも費用対効果はあると考える。勉強に向かう習慣など。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもに詳しくおしえてくれる。丸付けをすぐにしてくれるのでわかりやすい。
教材・授業動画の難易度 タッチペンになれず、うまくひらがなが書けなかった。紙と画面ではなかなか同じようには書けない。
演習問題の量 楽しくやっており、その子にあわせた量ができる。やりたいだけやって、とても楽しそう。
良いところや要望 費用をもう少しおさえていただき、グッズを減らしてほしいです。
総合評価 少し値段が高いのと教材のものが増えて困る。こどもは喜んでいる。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あると思うけど、もう少し安くして貰えると助かる。あと、英検対策には追加料金がかかるのがちょっと嫌。漢検対策もできると嬉しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いいと思う。結構わかりやすいし。だけど、赤ペン?の使い方がよくわからない。タブレットでやるのか教材の方にやるのか。
教材・授業動画の難易度 難易度は予習、復習には丁度いいと思う。だけど、苦手なところは本当にできないからそういう問題まで解けるようにもう少しわかりやすく解説をしてほしい。
演習問題の量 ちょっと演習が長くて耐えきれない時がたくさんあるから、もっと少なく簡単にしてほしい。それと、演習が何のためにあるのかがわからない。どうしてやる必要があるのかを初めに説明してもらえると納得できる。
オプション講座の満足度 良かったと思う。なんやかんやで楽しいからスマホを触るよりもそっちをやってるくらい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの接触が悪すぎる。どうにかしてほしい。
良いところや要望 こんなにお金を払ってるのに、英検対策に追加料金をつけるのはどうかと思う。
総合評価 楽しいしわかりやすいし、どこでもできて復習も予習も出来るところがすごくいいと思う。だけどタッチペンの性能が悪いから。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)