進研ゼミ
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.76 点 (3,157件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 喜んでと思います。子どもが気にいっていたので問題なかったです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが気にいっていたので任せでいました。良かったのでないかと思います。
教材・授業動画の難易度 子どもにあっていたのではないかと思います。喜んでやっていたので
演習問題の量 良かったと思います。子どもが気にいってやっていたので良かったです
目的を果たせたか ともだちにやっていた子どもがいたので教えていただき
初めました。
オプション講座の満足度 子どもに
任せていたので良かったと思います。喜んでやっていました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが好きなものにはお金そうなく使っていました。勉強は任せていたので
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが好きなものとして使っていたので良かったと思います。問題なかったです
良いところや要望 子どもが
気にいっていたので良かったです。問題なかったし良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが好きなものややりたいこっはヤラせたいと思っています。
総合評価 子どもが
気にいっていたので良かったと思います。問題なかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信講座は、やる気が出ないと、全然取り組まなくなってしまうので、塾の方が良いと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ やさしく解説してから、問題に取り組むので、分かりやすかったけど、問題数が少なく、発展問題が苦手だった。
教材・授業動画の難易度 一から説明しているので、分かりやすかったようですが、ちょっと変わった方向性の問題は、苦手のようでした。
演習問題の量 説明が多くて、演習問題は、どちらかというと少ないと、感じました。
目的を果たせたか 先取り勉強のために始めましたが、タッチパネルのために、途中をとばしてすることが出来ず、時間的に効率が悪く、段々と取り組まなくなったので、辞めてしまいました。
親の負担・学習フォローの仕組み ゲームを取り入れて、取り組みの意欲を高めようとしていましたが、最初のうちだけで、段々やる気が出なくなっていった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は、簡単だが、後で、この部分だけを見たいときにも、最初からしないといけないので、紙の教材の方が良いと思います。
良いところや要望 良い点は、時間が決まってなくて、自分の都合のいい時に、出来ることです。改善点は、やる気の持続です。
総合評価 初めは、意欲的に取り組んでいましたが、段々とやる気が失せていきました。もっと、持続出来るように改善していけば良いと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は甲乙つけがたい。タブレット代金が自己負担にならない期間まで契約を継続した
教材・授業動画の質・分かりやすさ ある程度興味を持って取り組んでいたので、そうした工夫がされているという認識はある。
教材・授業動画の難易度 説明部分を聞いた後の問題演習はほとんどできていたので、短くコンパクトに飽きさせないコンテンツになっていたと感じている
演習問題の量 小学校1年生には多少多いと感じたが、おおむねこなし、集中が自足する時間で終わっていたので、量については十分だった
目的を果たせたか コロナ禍で小学1年生となり、当初数カ月満足に学校に通えなかった分の代替措置として利用した。その間に学ぶべきことを補う点で役立ったと感じている。
親の負担・学習フォローの仕組み 日々、ある程度タブレットに向かわせることを促す必要があり、その部分に親としての多少の負担感はあった。学習以外のコンテンツもあり、そちらを楽しんでいた様子で、学習を促す効果があったのではないか。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 すぐにタブレットの操作には慣れた。子供が興味を持つアプリになっていたよう
良いところや要望 タッチペンがあったと思うが、その操作は少し苦戦したよう。小学校の宿題が多めで、成績も悪くなく、継続する必要はないと思い、解約した
総合評価 小学校が開かれない代替措置の役目は果たしてくれて、助かった。利用したのが低学年だったこともあり、成績向上につながったかどうかの判断は一概にできない
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾と比べリーズナブルではありますが、やはり習慣付けていない為中々したがらない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材については充実しており問題はないのですが、本人がやる気を出してしたがらない。
教材・授業動画の難易度 中間及び期末テスト前のテスト勉強時に本人が理解出来ていないところをよくタブレットで勉強しています。
演習問題の量 演習問題はただただ繰り返しやることによって理解が出来ると思うので繰り返しやらしていると思う。
目的を果たせたか 子供の基礎学力を付ける為に始めましたが、やる気になっていなくたまにしかしない。
オプション講座の満足度 特に成績が下がることもないので身についていると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 親がやれと言っても本人のやる気が足りない為、習慣付けるようにしたい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、学校でもタブレットを使用し授業も受けていることもあり、すんなりと理解し使いこなしている。
良いところや要望 良い点はいつでもどこでもタブレットさえあれば、子供のペースで学習が出来ることです。
その他気づいたこと、感じたこと 来年は中学3年生となり、高校受験も控えている中で今からでも基礎学力を付ける為にも活用していかしたい。
総合評価 子供がこの講座を習慣付けて毎日少しでも勉強してほしいのですが、中々やる気にならない。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材以外のコンテンツが多いため、費用対効果としては高いと感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明はわかりやすいと思う。
しかし、あまりよく読んでいないと感じる
教材・授業動画の難易度 楽しくできる程度の難易度なので、
たぶんすこし易しいのではと感じる
演習問題の量 もっと多くてもよいと感じるが、時々くる紙の問題集を増やして欲しい
目的を果たせたか こどもが楽しんで学習してくれており、大変よかったとかんじている
オプション講座の満足度 作文のオプションをつけた。
質問の目的がしっかりしており、役立っていた
親の負担・学習フォローの仕組み 様々な場面でフォローがおおい。
そこが、タブレットの良い所と感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンの性能がよろしくないです。
あと、できればペンは充電式がよい
良いところや要望 細かいことは考えず、オールインワンで良いところが利点。
悪いのは、親向けのサイト
総合評価 子供は楽しんでおり、できれば続けたいです。
大学受験までいけたらいいのですが
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は普通だと思います。学習習慣が身についたのは良かったけど、まあまあ高いから
教材・授業動画の質・分かりやすさ ご褒美がちょうど良いので、自ら進んで取り組む姿勢が身についており良かった
教材・授業動画の難易度 通っている学校の教科書に合わせて、詳しく解説もあるので分かりやすいみたいです
演習問題の量 演習問題は可もなく不可もなくと言った感じで、普通だと思います
目的を果たせたか こどもに家での学習習慣を身につけてほしくて始めました。いい感じに身についています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 上の子のタブレットは少し古くなって来ているので、反応があまり良くない
良いところや要望 タブレットの交換があれば嬉しい。例えば3年以上使用したら交換してくれるとか
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが前向きに取り組めるよう、ご褒美のゲームとか漫画とかが合って良いと思う
総合評価 少し高いけど、子どもが喜んで取り組めているので入会して良かったと思う
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 対面の習い事は倍くらいの値段なので、費用対効果はそれなりに良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書にそった内容だったので、問題も解きやすく解説もわかりやすかったです。
教材・授業動画の難易度 子どもにとってはちょうど良いくらいでした。
たまに応用問題のような難しい問題もあり、それも良かったです。
演習問題の量 問題の量は決して多くはなかったと思いますが、ためてやることが多かったので、子供には多く感じたかもしれません。
目的を果たせたか 学校で習うことの予習、復習のつもりでしたが、平日はなかなかやる時間がなく、まとめてやることが多かったので、復習として利用している感じでした。
文字を書くことがあまり得意ではなかったので、あえて紙を選んだことは良かったと思います。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講していなかったので、良し悪しがわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生など、フォロー体制は良かったと思いますが、低学年の頃は結局親が見て丸つけ等をしないといけなかったので、フルタイムで働く親としては負担がありました。
良いところや要望 良いところは自分のペースでやることができ、赤ペン先生を提出してポイントで景品がもらえるというのは子供のやる気にもつながり良かったと思います。
総合評価 総合的に見て良かったと思います。
付録等も興味関心を高める内容でした。
ただ、高学年になり宿題も増えてやる時間が減ったこと、本人のやる気がなくなってしまったので、辞めてしまいました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 非常に安価であるため、これで志望高に行けるなら安い買い物だと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども自身に学習習慣がなく、真面目ではあるけど、真剣とは言えない状況において、時間がない中で自分が得意な分野ばかりチョイスして、苦手分野を放置している状況。
なんらかの制限機能やご褒美機能により、満遍なく学習出来る環境を強制的に組みたい
教材・授業動画の難易度 難易度は高いとは思わない。
非常にわかりやすく、理解度は進む教材だと思う
演習問題の量 問題量は適当だと思うのですが、あくまで子供のやる気や飽きっぽさの問題で、多く感じているようです
目的を果たせたか 最初は、子供がやりたいと言うから紙でやらせましたが、定着せず、中学に入り、部活で忙しく、ますます取り組む時間がなくなったものの、志望高が厳しい状況の成績であるため、タブレットに切り替えたところ、少しはやるようになり、成績も志望高のラインまでは到達した。
オプション講座の満足度 小学講座の時にオプションをつけたものの、ほぼほぼ使用せず、現在ではオプションは全て外しています
親の負担・学習フォローの仕組み サポート機能は充分であると感じており、親は子供がタブレットを開く動機づけさえすればなんとかなると思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は問題ないと思います。親が手出ししなくても子供が一人で操作できています
良いところや要望 四人の子供にやらせたのですが、続いているのは第二子一人のみ。目標を持ってやる気を出せば、使い勝手もコスパも良い教材なんだろうなとは思います
その他気づいたこと、感じたこと 解約時の電話対応も不快感はなく、しつこい引き止めはありませんでした。
総合評価 本人がやる気さえみせれば、きちんと成績を上げることが出来たので、教材自体の評価は高くせねばならないと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもの意欲やよい習慣はお金では買えません。そう考えると、費用対効果はすごいのでは。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説を読むと一人でも予習ができるようになっていて、楽しくなって、どんどん進めてしまうつくりになっているみたいです。
教材・授業動画の難易度 難易度はわかりませんが、うちの子にとっては無理なく続けていられるので、ちょうどよかったのかと思います。簡単すぎず、あきらめるくらい難しくなく、見守られながら、チャレンジできているのがよいです。
演習問題の量 ちょうどよいのでは。最初に多いと思うとやらないので、できると思わせる、ちょうどよい量です。
目的を果たせたか できる喜び、わかったときの達成感を味わってほしくて始めましたが、楽しんで勉強しているようで、家庭学習の習慣が身に付き、課題にかかわって親子でコミュニケーションもとれている。
オプション講座の満足度 作文・表現を選択し、自分の考えや要約を、条件にそって書くことで、相手に伝わる伝え方を意識するようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削が楽しみだったようです。ほめてもらえるし、まちがっても、的確なアドバイスをもらえるので、確実に改善につながっていくので、安心して勉強していました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習内容もそうですが、早い段階で操作を覚え、子どもの吸収力のすごさを実感しています。健康面だけ心配なので、時間を決めています。
良いところや要望 現状維持ではなく、絶えず最新の研究や科学的知見に基づき、教材開発や指導方法の改善を行っていて、それを私たちに還元してくれていることが素晴らしい。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自主的に学習を進める姿勢を育んでくれていると感じます。
総合評価 今の子どもの姿を見て。満点でないのは、子どもと同じで、伸びしろしかないから。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段はやや高めだったが、その分内容が豊富だったりオマケやごほうびが貰えるようになっていたので、子供のやる気が上がって良かったなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が取り組みやすく、キャラクターが上手く使われていて進んで勉強してくれていた。
教材・授業動画の難易度 授業についていくのに問題ないレベルだったので、無理なく続けられていると思う。
演習問題の量 量は多いほうが、色んなパターンの問題が解けて良かったなと思う。
目的を果たせたか 授業の先取り学習が出来るので、余裕をもって勉強に取り組むことが出来ていると思う。
オプション講座の満足度 毎月のテキストとは別に応用問題が届いていたので、少し難しい問題もあったが頑張って取り組んでいたと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 一人で解けない問題があれば助けを求めてきたこともあったが、なるべくわかるところまで自分で考えさせていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは申し込んでいなかったので、使っておらずよくわかりません。
良いところや要望 もう少し値段を下げてくれたら継続しやすいかなと思うので、検討してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと このまま継続して学習を進めてほしいと思うので、子供のやる気アップの秘策を色いろ考えてほしいです。
総合評価 子供が意欲的に勉強に取り組む姿を見て、続けて良かったなと思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の成績も伸びたとは感じてなく、本人の弁ですが、
親から見ても普通かなと感じました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が興味をなくしたためやめました、何が嫌でとかはわかりかねます
教材・授業動画の難易度 授業はむづかしくはなかったようです、
演習問題の量 普通にこなしてたので本人は多いとも、少ないとも言わない、淡々とこなしてた
目的を果たせたか 子供には合わないようでした、普通の塾が良いようです
オプション講座の満足度 確か英語のオプションを申し込んでたと思うが、これに関しては楽しんでやってると思えた
親の負担・学習フォローの仕組み たまの質問とかの回答も普通でした、特に問題はないと考えています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供はすぐ使いこなせるし。なんの問題もない
良いところや要望 うちの娘に限った言えば、やはり授業で対面じゃないと何か物足りない気がしてる
総合評価 通信だと本人の競争という部分で物足りなさがあるのかなと、親としては感じてます
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせるよりは割安だが、親の採点などの負担があるので、費用対効果はまずまずだと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がわかりやすく、苦手な項目も一緒に読んであげると、理解できるようになります。
教材・授業動画の難易度 ほとんどの問題はすんなり解けるので難しくはないようです。最後の赤ペンの問題はもう少し難しい方がやりがいがあるかも?
演習問題の量 一カ月ほぼ毎日少しずつ取り組んでやっと終わるので、ちょうど良い量だと思う。
目的を果たせたか 学校の内容とほぼ一緒なので、復習するのにちょうど良く、苦手なところも見つけやすい。
オプション講座の満足度 オプション講座は特に受講していないのでよくわからないです。。
親の負担・学習フォローの仕組み 最後に赤ペンを提出するという目標があるので学習の習慣がつけやすかったが、日々の学習の採点は親がやるので、負担に感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、こどもチャレンジから小学1年の途中まで使っていたが、タッチペンの感度が悪い時が時々あり、使いづらそうだった。
良いところや要望 学校の内容にほぼ沿っているので、とても使いやすいし、子供のモチベーションも保ちやすいので良いです。
総合評価 学校の内容にほぼ沿っているので毎日少しずつ進めやすいし、子供も楽しんで取り組めているので良かったと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やらないよりはやった方が良かったように感じる。
塾に比べたら自分のペースで出来のが良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書の内容に沿っているが、定期テストの範囲とコンテンツが合っていないことがある。
教材・授業動画の難易度 解説が子供にとってわかりにくいことがあり、親がサポートする必要がある。
演習問題の量 演習問題の量は十分に思う。小冊子が付いているので、ちょっとした時間に学習できる。
目的を果たせたか 塾は高額だし、帰りの時間が遅くなるので生活リズムが狂うのが嫌だった。そのため、家で取り組める進研ゼミにした。
何もしないよりも授業についていけており、定期テストも上がったように思う。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートは特になく、理解できなかったところは親のサポートが必要だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットが大きくて重い。充電端子も専用の物なので、アダプターの管理が面倒。
良いところや要望 良い点は、自分の好きな時間に取り組める点。改善点は、分からなかった時のサポートが欲しい。
総合評価 やらないよりはやった方が良かったと思う。
分からない点をチャットで聞けると良いかもしれない。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安いが、理解度が上がっていないのが微妙。今後に期待しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙の教材よりタブレット学習のほうが意欲があるが、なかなか理解度や暗記が進まない
教材・授業動画の難易度 易しいと思う。学習が好きでない子には合っていると思う。
演習問題の量 演習問題は少ないが、子どもの取り組める時間が少ないので進まない。
目的を果たせたか 子どもの学力維持と向上のために受講しているが、中学校になり学習内容も広く難しくなってきたため、小学校より理解度が落ちてきた。
書くのが嫌いなため、タブレット学習のほうが合っている。
オプション講座の満足度 プログラミング講座を本人の希望で受講しているが、楽しんで行っている。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが取り組んだ内容が通知されるのでよい。また、自動採点、解説し、間違えた内容に沿って問題を作成してくれるのも助かる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまに字を読み取ってくれなくてイライラしているときがある。
不具合があった際に、すぐに問い合わせできず予約制だったのが困ったが、解決はしたのでとりあえずよかった。
良いところや要望 子どものペースに合わせて進められる。
塾に行くのが嫌なので、家でオンラインで学習できるのが子どもにはよい。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが取り組みやすいのはよい。問題数はもう少し増やしてほしい。
総合評価 子どもが紙の教材よりは意欲的に取り組むし、自分で学習できるのはよい。
半時間以上取り組むように伝えても、翌日通知されたメールを見るとなぜか、数分だったり十数分だったりするので、十分に学習できているのか不明で、そこが不満。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいい方だと思います。サポートもいい感じでした。子供も喜んでいました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は優れていたと思うが、子供がそれについていくことができなかった
教材・授業動画の難易度 子どもにとってハードルが高いように思いました。子供の意欲が上がらなかった
演習問題の量 演習問題の量は適切だと思うが子供が対応できなかったみたいです
目的を果たせたか 普段の学習の復習をさせたかった。子供はタブレット端末で遊んでしま老いました
オプション講座の満足度 本当ならいい問題だと思いますがうちの子供にはハイレベルだったみたいです
親の負担・学習フォローの仕組み 親御としてはいい感じでしたがこどものいよくがわかなかったみたいです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレッツトの操作は初めてで戸惑うところもありました。アプリケーションも優れていました
良いところや要望 子どもの実力が足らなかったと思います、内容は充実してました。
総合評価 子供は興味を持ちましたが実力が伴わなかったように思います。子供の興味を持つ教材が欲しかった
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果をあまり感じることがないので、費用ばかりかかっているイメージ
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応が悪く、ストレスが溜まっているようなので、改善してほしい
教材・授業動画の難易度 学校の進捗とは必ずしも合っていないので、まだ習っていないところを実施することもあるようだ
演習問題の量 量としては可もなく不可もなく特にストレスにもなっていないようだ
目的を果たせたか 子供に学習に対する習慣づけを期待しているが、なかなか自発的に学習に取り組む様子はみられない
親の負担・学習フォローの仕組み 自発的に学習していないので、親からの声掛けが必要だである。どうしたらいいのか
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 先ほども記載したが、タブレットのタッチペンの反応がよくないのでストレスになっているようだ
良いところや要望 悪い点は、タブレットのタッチペンの反応が悪い点でストレスになっているようだ
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育なので他の習い事より安いと思ったが、全く変わらないので高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生がポイントポイントで褒めてくれるのでモチベーションアップに繋がる。解き直しもあるので良い
教材・授業動画の難易度 習っていない教科は難しくてまだチャレンジしたいと思えない物もある。復習としてはよい。
演習問題の量 毎日まとまった学習時間が取れないので、合間でできる数分間なのでちょうどよい。
目的を果たせたか まだ初めて2週間なので分からないが、算数は予習をして授業がわかりやすかったみたい。
オプション講座の満足度 オプション講座はまだ何もしていないので分からない。今後本人がやる気なら考える。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習に関してはフォローしていないが、タブレットの色々な使い方でよく聞かれる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも一人で繋いだり操作ができるのが良い。タブレットの大きさも使いやすい。
良いところや要望 子供にとって魅力的な工夫がたくさんされていて、楽しんで勉強ができてよい。
学年ごとに費用が段々高くなるのがきつい。
その他気づいたこと、感じたこと 入会するまでは気づかなかったが、周りでやってる人が多い。勉強できる子も何人かしているので、信頼性が増した。
総合評価 まだ始めたばかりで評価し難いが、勉強嫌いな子供が嫌がらずに毎日取り組めている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の勉強と宿題で十分なレベルである。わざわざ金を払ってまでやらせる内容ではない
教材・授業動画の質・分かりやすさ まあ普通のレベルじゃないかと思う。タブレットでやると言うところが目新しいが、それ以外は特に変わったところはない
教材・授業動画の難易度 一般的なレベルで可もなく不可もなく、子どもにとっては十分とける内容だった。
演習問題の量 問題の量は一般的なレベルで私から見れば何ということはなかったが、めんどくさがり屋の子どもにはそれでも多いようだった
目的を果たせたか 子どもが楽しそうだからという理由で始めたが、子ども自身はすぐ飽きてしまい、身にならなかった。
良いところや要望 何だか子供にとっては楽しそうだなと思わせる雰囲気。毎月楽しそうなものが届けられるというような。
総合評価 子どもは初めは目新しさで興味がわいたけれど、すぐ飽きてしまったし、内容も学校のもので十分だったから
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 その子によると思うので一概にどうとは判断できないと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書にあわせての問題であったため、復習と少し先取りができてよかった
教材・授業動画の難易度 学校の授業に余裕を持って取り組んでいる子には易しめだったと思います。
演習問題の量 毎日の目標が決められていたのでそのスケジュールを守れば期日までに課題を提出できていたのでよかった。
目的を果たせたか 学童で学習する時間が確保でき、毎日学校の宿題と並行してできた点はよかった。
オプション講座の満足度 オプションは追加料金が発生してしまうので受講していないので分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 大手ですが、過去にも問題になったことがあるのと退会時の手続き方法が煩雑で分かりづらかったので信頼にかけるため今後は利用しません。
良いところや要望 よい点は課題を提出するとその内容に応じたお返事を赤ペン先生がくれるので楽しみにしていました。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育で入学準備等をしたい場合にはお手軽な教材かと思います。
総合評価 初めて手をつける教材としてはやりやすかったと思います。
ただ学年が上がる毎に費用もあがるし、色々手続きも面倒になるのでその点の改善があればいいと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容の量に対しては適正料金だと思いますが、あくまで、自学ができる子が対象です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の補填と考えてましたが、実際とはズレが多く、テスト対策にはならなかった
教材・授業動画の難易度 内容と実際の授業とのズレがあり、テスト問題対策にはならなかった。
演習問題の量 全てをこなすには、しっかりやらないとやりきれなく、こなすだけになってしまった。
目的を果たせたか 自学が基本で、達成できなかった。塾との併用だったので、あとまわしになった。
オプション講座の満足度 あまり、オプションはつかわなかった。タブレットで4択となると適当に終わらす場合があって、ゲーム感覚な所があった。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の管理があって初めてできる、感じでした。自学の習慣がないとダメで、そこが基本です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が操作しやすいように、できてるのでわかりやすかった。アップデートが時間かかった。
良いところや要望 通信教育は、あくまで、自学できる子が前提だと感じます。特に中学レベルでは目的意識がないと無駄になると思います
総合評価 自学できる子ようとしては、リーズナブルにかんじます。使い方次第では、学校レベルのテストはできるのではないでしょうか
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。