進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,222件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果をあまり感じることがないので、費用ばかりかかっているイメージ
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応が悪く、ストレスが溜まっているようなので、改善してほしい
教材・授業動画の難易度 学校の進捗とは必ずしも合っていないので、まだ習っていないところを実施することもあるようだ
演習問題の量 量としては可もなく不可もなく特にストレスにもなっていないようだ
目的を果たせたか 子供に学習に対する習慣づけを期待しているが、なかなか自発的に学習に取り組む様子はみられない
親の負担・学習フォローの仕組み 自発的に学習していないので、親からの声掛けが必要だである。どうしたらいいのか
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 先ほども記載したが、タブレットのタッチペンの反応がよくないのでストレスになっているようだ
良いところや要望 悪い点は、タブレットのタッチペンの反応が悪い点でストレスになっているようだ
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信教育なので他の習い事より安いと思ったが、全く変わらないので高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生がポイントポイントで褒めてくれるのでモチベーションアップに繋がる。解き直しもあるので良い
教材・授業動画の難易度 習っていない教科は難しくてまだチャレンジしたいと思えない物もある。復習としてはよい。
演習問題の量 毎日まとまった学習時間が取れないので、合間でできる数分間なのでちょうどよい。
目的を果たせたか まだ初めて2週間なので分からないが、算数は予習をして授業がわかりやすかったみたい。
オプション講座の満足度 オプション講座はまだ何もしていないので分からない。今後本人がやる気なら考える。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習に関してはフォローしていないが、タブレットの色々な使い方でよく聞かれる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも一人で繋いだり操作ができるのが良い。タブレットの大きさも使いやすい。
良いところや要望 子供にとって魅力的な工夫がたくさんされていて、楽しんで勉強ができてよい。
学年ごとに費用が段々高くなるのがきつい。
その他気づいたこと、感じたこと 入会するまでは気づかなかったが、周りでやってる人が多い。勉強できる子も何人かしているので、信頼性が増した。
総合評価 まだ始めたばかりで評価し難いが、勉強嫌いな子供が嫌がらずに毎日取り組めている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の勉強と宿題で十分なレベルである。わざわざ金を払ってまでやらせる内容ではない
教材・授業動画の質・分かりやすさ まあ普通のレベルじゃないかと思う。タブレットでやると言うところが目新しいが、それ以外は特に変わったところはない
教材・授業動画の難易度 一般的なレベルで可もなく不可もなく、子どもにとっては十分とける内容だった。
演習問題の量 問題の量は一般的なレベルで私から見れば何ということはなかったが、めんどくさがり屋の子どもにはそれでも多いようだった
目的を果たせたか 子どもが楽しそうだからという理由で始めたが、子ども自身はすぐ飽きてしまい、身にならなかった。
良いところや要望 何だか子供にとっては楽しそうだなと思わせる雰囲気。毎月楽しそうなものが届けられるというような。
総合評価 子どもは初めは目新しさで興味がわいたけれど、すぐ飽きてしまったし、内容も学校のもので十分だったから
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 その子によると思うので一概にどうとは判断できないと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で使用している教科書にあわせての問題であったため、復習と少し先取りができてよかった
教材・授業動画の難易度 学校の授業に余裕を持って取り組んでいる子には易しめだったと思います。
演習問題の量 毎日の目標が決められていたのでそのスケジュールを守れば期日までに課題を提出できていたのでよかった。
目的を果たせたか 学童で学習する時間が確保でき、毎日学校の宿題と並行してできた点はよかった。
オプション講座の満足度 オプションは追加料金が発生してしまうので受講していないので分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 大手ですが、過去にも問題になったことがあるのと退会時の手続き方法が煩雑で分かりづらかったので信頼にかけるため今後は利用しません。
良いところや要望 よい点は課題を提出するとその内容に応じたお返事を赤ペン先生がくれるので楽しみにしていました。
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育で入学準備等をしたい場合にはお手軽な教材かと思います。
総合評価 初めて手をつける教材としてはやりやすかったと思います。
ただ学年が上がる毎に費用もあがるし、色々手続きも面倒になるのでその点の改善があればいいと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容の量に対しては適正料金だと思いますが、あくまで、自学ができる子が対象です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の補填と考えてましたが、実際とはズレが多く、テスト対策にはならなかった
教材・授業動画の難易度 内容と実際の授業とのズレがあり、テスト問題対策にはならなかった。
演習問題の量 全てをこなすには、しっかりやらないとやりきれなく、こなすだけになってしまった。
目的を果たせたか 自学が基本で、達成できなかった。塾との併用だったので、あとまわしになった。
オプション講座の満足度 あまり、オプションはつかわなかった。タブレットで4択となると適当に終わらす場合があって、ゲーム感覚な所があった。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の管理があって初めてできる、感じでした。自学の習慣がないとダメで、そこが基本です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が操作しやすいように、できてるのでわかりやすかった。アップデートが時間かかった。
良いところや要望 通信教育は、あくまで、自学できる子が前提だと感じます。特に中学レベルでは目的意識がないと無駄になると思います
総合評価 自学できる子ようとしては、リーズナブルにかんじます。使い方次第では、学校レベルのテストはできるのではないでしょうか
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 反復学習になるので、理解度が上がっているのではないかと感じている
教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんと解答の冊子がついており、声がけの仕方などもついているので、良い
教材・授業動画の難易度 我が子にとってはちょうど良い難易度です。もっと上を目指したい方用のワークなどもある。
演習問題の量 毎月なんとか終えられる量なので、ちょうど良いのではないかと思う。
目的を果たせたか 子供に学習する習慣をつけてほしくてはじめましたが、日々の宿題との両立が大変でした。でも平日は宿題、週末はチャレンジのワークと計画を立てて取り組めるようになってきました。
オプション講座の満足度 オプション講座をじゅこうしていないので、エピソードがありません
親の負担・学習フォローの仕組み まだ完全に自分1人では出来ないので、あやがそばにいてフォローしている
良いところや要望 学習の習慣がついたところはとても良かったとかんじています。。
その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたこと、感じたこと、を考えてみたが、とくにない。
総合評価 学習の習慣がつき、何度も反復学習できる点はとても良いとかんじている
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 サポートもプレゼントも楽しみ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容が充実していて飽きが来なかった。夢中になってやってた。またがんばりたい。
教材・授業動画の難易度 お話を聞いてるみたいで、知らないうちに引き込まれて楽しかった。
演習問題の量 演習の量は少し多いけれど、楽しいのでいつの間にか終わってる感じ。
目的を果たせたか 小学校の準備のために学習したが、結構楽しくてよかった。ためになった。
オプション講座の満足度 ひらがな練習ではアクションの要素があり、楽しくできた。役に立った。
親の負担・学習フォローの仕組み 添削で適切に添削してくれていた。またポイントがたまるとプレゼントおらエルのがよかった。が
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 たまにダウンロードするときに重くなるがおおむね操作性はよい。
総合評価 子供の学習に良い習慣になっていて、良いとおもいます。全般的に良いとおもいます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は、結構安くないので、こんなものかなと思いますよ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強嫌いですか、タブレットはやってくれます。ただし、タブレットに付いているミニゲーム的なものに夢中になるのが玉にキズです。
教材・授業動画の難易度 子供は簡単と言いながら間違うので、わかっているのかよくわかりません。でも、解き直しがあるのは安心です。
演習問題の量 演習問題の量は、ちょうどいいのではないでしょうか。子供がやってく)ているので。
目的を果たせたか 子供は勉強嫌いですが、タブレットはやってくれます。ただし、タブレットに付いているミニゲーム的なものに夢中になるのが玉にキズです。
オプション講座の満足度 オプションには参加していないので、意見は言えません。すいません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親では丸付けができないので、添削してくれるのはすごく助かります。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はタブレット操作はすぐに覚えるので、適していると思います。
良いところや要望 いい点は、子供が率先してやってくれるところだと思います。改善点はゲーム機能をほどほどにしてほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと タブレットを触るのは好きなようで、紙のテキストは全くやらないので、いい機会でした。
総合評価 子供が率先してやってくれるところがいいですが、ミニゲーム的なものに夢中になるのが玉にキズです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々アップして気づくと高い気がする
平均化して欲しいと思った
教材・授業動画の質・分かりやすさ イラストや音声などで理解しやすい内容だと思う
ポイントが貯まるのもよい
教材・授業動画の難易度 詳しくはわからないが、本人が自力で進めることが出来る内容なのが良い
演習問題の量 やるにはちょうど良いボリュームと所要時間であると思う
多すぎては継続が難しい
目的を果たせたか 毎日コツコツやる習慣が出来たことが良かった
テストも毎回提出できた
オプション講座の満足度 気づきを得るきっかけには
良かったと思うが普段の勉強と並行は
ボリュームが多いのでやめた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 iPad などに比べるとパフォーマンスが良くなく
イライラする時がある
良いところや要望 継続するきっかけには良いと思う
タブレット型の方が良くできた
その他気づいたこと、感じたこと 営業電話がしつこく来るので不要に感じる メールなどで良い
総合評価 一年生から継続して続けられて良かった
途中で端末の最新化があると良い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 外の教室よりかなり安いので、助かります。交通費もかからないです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 必要な内容は全部揃っています。内容の説明も分かりやすいです。
教材・授業動画の難易度 内容は難しくありません。難しい問題も大量提供してほしいです。
演習問題の量 レッスンの問題の量は少ないので、同じ問題を2回やっています。
目的を果たせたか わからないことは少ないです。学校のテストでも問題ありません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあまりないので、いいです。ゲームアプリが多いのは問題です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学習専用タブレットの操作は普通です。難しく感じないと思います。
良いところや要望 ゲーム系アプリの利用時間には制限時間設けてほしいです。目が心配です。
総合評価 特に不満がありません。ただし、昔からの利用者に割引がほしいです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいい方だと思う。塾に通うよりはよほど安く済んでいる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんとやればわかるみたいですが、なにせやる気が起きない。わかる、理解する喜びを感じてほしい。おまけもプレゼントももはや効果がなさそう。
教材・授業動画の難易度 個人のレベルに合わせて受講できるので難易度については特に何の問題もない。
演習問題の量 親としては増やしてほしいくらいだけど本人はきっと嫌がりそう。
目的を果たせたか だんだんめんどくさそうになってきている。勉強を習慣化させるのは本当に難しいと感じている。
オプション講座の満足度 いい講座がそろっているとは思うけれど、やる気も興味も持続しなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートはそこそこ充実してはいると思うけれど親が内容を把握する時間がそこまでなく、すべてを把握するのは大変。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 何も問題なく使用出来ていると思われる。子供が使用するには十分だと思う。
良いところや要望 しっかり受講していれば内容は十分だと思う。サポートの電話担当者が毎回同じ人の方がいいような気がする。
総合評価 忙しい中学生には時間や場所を選ばず勉強出来ていいと思う。塾よりもコスパがとても良い。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他に切り替えたいが、子どもは気に入っている
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースでこまめに取り組める。
動画等は時間が合えば使用している。
教材・授業動画の難易度 経過を見ると簡単なものも難しいものもありバランスごよかったとおもう
演習問題の量 多い時と少ないと感じる時どちらもあるが自分のペースでとりくめている
目的を果たせたか 取り組みをこちらで見ることが出来るのでサボり防止になり良い。
オプション講座の満足度 オプションは、じゅこうしていないためわからない
親の負担・学習フォローの仕組み こちらで色々見れるのでフォローはしやすい、
忙しい時は負担にかんじる
良いところや要望 子どものやる気を刺激するものがおおくて良い。
お値段のみ少し高い
その他気づいたこと、感じたこと とくにない、
高いけどやらせてよかったとはおもっている
総合評価 勉強するしゅうかんがついたてんが1番よかった。
あとは楽しんで継続できている
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年の頃はコスパ良かったが、学年が上がるにつれ、また値上げもあり高くなって辞めるか迷っている
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが一人で取り組めるところ。たまに聞かれるけどわりかしわかりやすいんだと思う
教材・授業動画の難易度 子どもにはちょうどいい。まだまだ間違いも多くて勉強になっているはず
演習問題の量 週末にまとめてやりがちだから子どもは多く感じている気がする。
目的を果たせたか 送迎しなくてよい、自分のペースでできる、有名な教材、手頃な料金ということで始めた。学年が上がると教材費も高くて続けるか迷っているが、五教科教えてもらえるので踏みとどまっている。安くしてほしい
良いところや要望 高くなったけどこれでまだ五教科教えてくれるので踏みとどまっている
総合評価 成績は現状維持だからとりあえず続けている。普通。安くしてほしい。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安いと思います。あとはどんだけの成果を出せるか。本人次第
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は良いと思うのですが、本人のやる気にムラがあるためなかなか定着しない
教材・授業動画の難易度 難しくはないが、本人の学力、地頭が悪いので成果としてまだ現れていない
演習問題の量 演習の問題の量は適量だと思うが本人が溜め込むのでなかなか消化できていない
目的を果たせたか ゲーム形式のタブレットはやるが紙の勉強には取り組みが苦手のよう
オプション講座の満足度 しまじろうから続く実験コーナーの教材は興味を持って取り組んでいたと思う
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は感じていない。なかなか自発的に勉強に取り組まないことは負担と感じる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作性は子供でも扱えるので簡易的に作られていると思う。
良いところや要望 良い点は値段とタブレットです。改善点ときては本人にいかにやる気を出させるか。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じたことはありません。子供に今度聞いてみたいと思います。
総合評価 教材よりも本人次第。だと思うからあえて、普通という評価としました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は適正価格だと思います。負担なく行うことができた分、親としても意識が低かったような気がします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ チャレンジできたことで理解が浸透してきたと思います。
教材・授業動画の難易度 難しくなるとなかなかタブレットに触れない時期があり、タブレットのゲーム形式ばかり挑戦している時がありました
演習問題の量 演習問題は苦手な場所で止まって勉強時間が長くなり、集中力が低下していました。
目的を果たせたか なかなか理解できませんでした。ゲーム形式では記憶力は向上していました
オプション講座の満足度 毎月変わるアプリの内容は楽しみにしながら学習をしていました。長期的な学習より短期集中に向いていたとおもいます。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレット学習なので使い方のフォロー等は充実した、さらに子供も早く対応できていました。我が子は書いて覚えた方がいいのがわかりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 こどもは、タブレット操作はとても教えなくても上手に使いこなせていました。
良いところや要望 良い点は、好きな時間也隙間で学習できるところです。
アプリ管理で何ができているか把握できるとはとても優れていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 紙ベースのドリル等に比べると遊び感覚で学習に入れた方は非常によかった点でもあります。
総合評価 子供の自主性を促す工夫や毎日することです、増えていく仕組みなと親子の会話にもなりました!
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを有効活用し、自主的に勉強する人には、内容の充実度を踏まえて、とてもいい教材だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 選択肢が多いため、どこから始めたらいいのかよくわからなかったようです。
教材・授業動画の難易度 教材やタブレットの取り組みの多さで本人のやる気がなくなってしまったようです。
演習問題の量 定期考査用のテキストを中心にやったが、テストのレベルが高く思うように点数がとれなかったようです。
目的を果たせたか 塾に行くことに抵抗を息子は感じていたため、相談して通信教育をやることとなったが、ほとんど手をつけることなく宝の持ち腐れとなった。
良いところや要望 自主的に自宅学習できる子どもにとっては、内容の充実度や費用を含め素晴らしい教材だと思いました。
総合評価 その子に応じた学習意欲に合わせた取り組みがあるといいなとおもいました。勉強の必要性等専門家のお話があるといいなと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信は本人のやる気が一番結果に左右されるため効果を見いだすのがむずかしいです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は分かりやすくなっています
間違った時のやり直しが同じもんだいの時直しで答えが分かった後なのでそのまま回答し終わってしまうので不足している
教材・授業動画の難易度 難しい問題もあれば簡単な問題がもあってバランスはとれています
演習問題の量 問題数は適切であると思います。
隙間時間にもこなせる程度です。
目的を果たせたか 幼稚園の教材の延長で始めたが低学年のころは真面目に実施していたが年々やる気が無くなっていると感じます。タブレットになってから顕著です
オプション講座の満足度 プログラミングを実施したがやることが多く定着しなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 低学年ほど赤ペン先生の手紙を楽しみにしており良かった。年齢を重ねた後の方が問題です
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの方が管理はしやすいが文字を書いて覚えるなど紙媒体のほうが学習には良かったです
良いところや要望 自宅で出きるので隙間の時間にやらせることが出来るのが良かったです
その他気づいたこと、感じたこと 普段の学習以外にも毎月付録の教材や実施事項を提案いただけるのが良かったです
総合評価 教材としては良くできていると思います
結果は本人のやる気次第という通信の難しいてんが親の負担になるのがマイナスです
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はいいほうだと思う。あとは与えられた教材をどうやって使いこなすかを自分で考えていかないといけない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 使いこなせればとてもいい教材だと思う。でも強制力がないため、自分との戦いで頑張らなければいけない。
教材・授業動画の難易度 教科書のレベルにあっているので、難しくもなく簡単でもなく、いいくらいのレベルだと思う。
演習問題の量 本人は問題数に対して、物足りないようなので、演習問題がもっとあってもいいと思う。
目的を果たせたか 中学校になり、小学校とは違うテスト形式になりましたが、最近はだんだんと要領を得てきたようで、テスト結果も上昇気味です。
オプション講座の満足度 学校の勉強もあるので、オプション講座はやっていない。今後もいまのところはやる予定がない。
親の負担・学習フォローの仕組み 始めは、勉強させるのが大変だったが、成績が上向くにつれて自分でやるようになってきた、チャレンジからは特にサポートは受けていない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は一切使っていないため、わからない。今後もタブレット教材でなく紙教材で勉強する予定。
良いところや要望 何度か書いたが、使いこなせれば、勉強のポイントを押さえているため、成績は上がると思う。
その他気づいたこと、感じたこと チャレンジがどれくらい出来ているかで、親も子どもがどの程度、勉強を理解しているかがわかってよいと思う。
総合評価 子どもが勉強のこつをつかむには、学校の勉強だけでなくいい機会になった。学校で授業だけを聞くよりも効率的に勉強できているとおもう。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学ぶ習慣をつけるという意味では効果がある。
学力が伸びているかは現時点では確認できない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業に沿った基礎が勉強できるのは復習するという観点でよい。
もう少し問題数があってもいいと思う。
教材・授業動画の難易度 はじめの10日間で全ての問題を解いてしまう。
もう少し難易度が上がればいいかな
演習問題の量 先ほどの回答の通り、娘が冊子をすぐ終わらせてしまうので易しめなのかもしれません。
目的を果たせたか 教科書に沿ったコースとロジカルシンキングを養う講座でしが、いずれも楽しんでやっている。
オプション講座の満足度 考える力はロジカルシンキングを養うので物事の考えからを学ぶことができてよい。
親の負担・学習フォローの仕組み 基礎編はわからないというケースがないので負担は丸付けぐらいで特に負担はない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ボタンを押すだけで学習したことになるので、効果は疑問に感じる
良いところや要望 良い点は学習習慣が身につくところ。
要望としては難易度を高めてほしい
その他気づいたこと、感じたこと コストとしては他の習い事に比べ安価なので親的にはうれしいです。
総合評価 子供の学習習慣を身につける。教科書に沿った勉強ができるのでよい。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業で理解できる子にとっては簡単に感じるようでした。地域の出題傾向とはズレがあった。
教材・授業動画の難易度 授業で理解できる子にとっては簡単だったように思う。地域の出題傾向とはズレがあった。
演習問題の量 繰り返し問題をこなしていく事で力を付けていくのは良いが、難関高を目指すには物足りない。
目的を果たせたか 結局進研ゼミだけでは受験対策が十分とは言えず塾に入った。高校別の情報が不足だった。
オプション講座の満足度 教材を本人が手をつけてないのでわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 目の前に講師がいる塾とは違い、そこはフォローをしきれてないと感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学校でもタブレットは使っているので、操作は問題なくすぐに理解したようだ。
良いところや要望 人と会うのが嫌など一人だけで勉強したい子には向いているかもしれないが、難関高を目指しているならやはり進学塾。
総合評価 申込時の電話受付で上手く説明できてなかった。突っ込んだ質問をすると困っていた。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)