41~50件を表示 / 267件中
通塾時学年:中学生~高校生
こればかりは仕方ないかと思いますが子供の学力向上には仕方ないかとおもいます。
若い先生が多く子供に対して丁寧に指導していただいたと思います。
教材は特にありませんでしたが時々既設講習などを開いていただいて指導していただきました
比較的近い場所だったんですが自転車で通っていたので雨の日とかまた夜遅くなるので心配な面はありました。
比較的こじんまりとしてはいましたが横に講師がついていただいていたのでよかったんではとおもいます
家からも近くて各個人に対して指導していただけるということできめました。
講師の方は比較的試験に出やすい所を丁寧にしどうしていただきました
宿題の量的なものは少なく復習的な課題がおおかったようにおもいます。
学習塾の説明会や申し込みも子供と一緒に参加していました。インターネットでは色々と調べたりはしました
電話をかけても繋がりにくいのはたしかにありましたが無料で臨時の講習会に参加できたりしたのでよかった
とくにはありませんが学習塾はどこでも同じ感じだとおもいます。
他の学習塾にいった事がないので比較はできませんが高校受験に合格ししたのでよかった
通っていた学校 | 公立中学校 |
---|---|
進学できた学校 | 公立高校 |
通塾の目的 | 高校受験 |
目的の達成度 | やや達成できた |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 1~2時間 |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均よりやや下→入塾後:平均 |
通塾時学年:高校生
特に高くもなく低くもないと思いますが、テスト期間は毎日みていただけるので、そこを考えると安いかなぁ?と思います。
うちの子はあまりがつがつくる先生は苦手なのですが、そういう事もなく、個人に合わせて対応していただけるのがいいです。
教材をわざわざ塾用のを買ってやるのではなく、学校のを使用して頂けるので、費用が抑えられてるのですが、塾に置いてある教材は自由に使用できるので、そこもいい点だと思います。
道路沿いにあるので、常に明るいし、通塾の道沿いにコンビニ、交番、スーパー等あり安心です。駐車スペースが少ないのが少し難点です。
うちが塾に行く時間の時は、わりと静かにできていると思います。
個別なのと、自習室代わりに使える事に加えて、分からない時だけ先生に聞けること。
定期テスト対策はテスト期間は毎日見ていただけますので、分からない所をしっかり聞けたみたいです。
宿題は出た事ないので、個人のやる気次第で変わってくると思います。
勉強するのは本人なので、私ができるサポートは塾の送り迎えくらいです。
昔ながらの電話連絡だけではなく、塾との連絡はLINEでのやり取りができるのが良かったです。
特に悪いところはありません。子供が通いやすく勉強しやすい環境を与えていただければそれでいいです。
通っていた学校 | 公立高校(中堅/上位校) |
---|---|
進学できた学校 | 公立高校(中堅/上位校) |
通塾の目的 | 大学受験 |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 1~2時間 |
成績/偏差値変化 | STAY |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均→入塾後:平均 |
通塾時学年:高校生
そんなに高額ではないから十分に納得のできる金額であると思います。
非常に熱心に教えててくれるので助かっています。わからないところもしつもんできました。
いろいろなことに対して真剣に対応してくれていると思いました。
自家用車利用でないと少し通うのが大変であると思いますが、仕方が無いことかも知れません。何処もそうだからです
道路に面していたのでそれなりの騒音などはありますが、それは何処も同じだと思います。
地域にあることで通うことが簡単にできて良いからです。ためになります。
定期対策テストはかなり完璧に対策していただいたと思っています。
課題等はありましたが、そのお陰で勉強していたのも事実ですので悪いことではありません。
塾の送り迎えに自家用車を利用していたので家庭でもそれなりの協力がありました。
熱心な講師陣が良いところで子どもの側にたっていたことだと思います。
地元に根付いて何でも相談しやすいところが良いところだと思います。
通っていた学校 | 公立高校(中堅/上位校) |
---|---|
進学できた学校 | 国立大学 |
学部・学科 | 工学・建築・技術 |
通塾の目的 | 大学受験 |
目的の達成度 | 達成できた |
通塾頻度 | 週2日 |
1日あたりの授業時間 | 2~3時間 |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均→入塾後:平均よりやや上 |
通塾時学年:高校生
大学受験用に取るコマ数も多く、実際に取るコマ数で料金が決まる為、とればとるほど高くなる。
少なからず少しは成績が上があり、希望の大学へ進学できたため。
教材やカリキュラムはよくわかりませんが、受験対策や定期テスト対策などよくしてくれていたと思います。
駅から近いので電車で通っている人には良い。また、コンビニも近くにある。ただ、田舎であるため基本的には車の送迎での通塾となる。
古い建物の為、耐震等の不安は感じられた。また、自習室を使う際は自分より学年が上の子がいると使いづらいとの意見もあった。
大学受験を目的に高校入学当初から通い始めました。決め手は、中学生の時に通っていた塾に進学する高校のクラスがなかったためです。
定期テスト対策はありました。高校ごとに時間を分けて行ってくれていました。定期テスト対策については熱心だったと思います。
宿題は出されていなかったと思う。もしくは、親の知らないところで出されていた可能性はある。
定期テスト対策や受験対策、英検対策等・・・とっているコマ以外にもいろいろと取り組んでくれていました。
通っていた学校 | 公立高校 |
---|---|
進学できた学校 | 私立大学(中堅/上位校) |
学部・学科 | 工学・建築・技術 |
通塾の目的 | 大学受験 |
目的の達成度 | 達成できた |
通塾頻度 | 週3日 |
1日あたりの授業時間 | 2~3時間 |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均→入塾後:平均よりやや上 |
通塾時学年:高校生
とにかく高額であるため、入会に躊躇してしまう。塾の方針は理解できるが、料金設定は高すぎると思う。
良い点は本人の学習能力を伸ばすことが目的であり今後につながると感じた。
悪い点は雑談が長いと感じた。
本人の理解度を確認した上で次に進むことができる点。また、市販の参考書が使用できる。
駅から徒歩圏内で学校帰りに利用しやすいが、夜間は道が暗く目の前が墓地である。
個人用デスクが確保されていることが、通いやすさにつながっている。指導時は別室となるため学習の妨げにならない。
料金を下げて欲しい。せめて段階的な料金設定があると理解につながるのではないかと思う。
通塾時学年:小学生~高校生
小中はともかく、高校はやはり、一コマ一コマの授業の金額が高いです。特に講習会は、授業数が少ない割に高額ですが、それを受けることを前提に授業が進む場合もあるようなので、少し困惑する所ではあります。
小中も、合宿・講習会・特別講座全ての参加を考えると結構かかります。これは塾のホームページを参考にして頂いた方が分かりやすいかと思います。
講師によって教え方が全く異なり、自分と合う先生、合わない先生の差が大きいと感じました。人によって指導の方針も異なるようで、問題を解かせて解説する流れで授業を進める先生もいれば、基本事項を教えてから例題を解かせ、宿題を出すことで定着させるといった授業をする先生もいます。
歌や語呂合わせを沢山使う先生もいます。
小学校は、学年が上がっても同じ先生が担当します(自分達はそうでした)。中学校も、3年間同じ先生が担当します。一方、高校は、毎年先生が変わりました。教科とレベルによって授業が細かく分かれており、特に1・2年を担当する先生と3年を担当する先生は異なることが多いです。
教材に対しては、正直特に印象がありません。ただ、小中高どの学年においても、1年間の授業や講習会でテキストが終わることはほとんどありません。授業でやらないページが結構あるので、自分の勉強に使えます。
小中の講習会は、きちんと全ての日程に参加し、授業に集中出来るのであれば力になると思います。
高校の講習会は、値段の割に回数が少なく、あまり効果が無いように感じました。どの先生が担当するのか、始まるまで分からないというのも、正直気になります。
近くの甲府駅から徒歩5分程なので、非常に通いやすいです。バス停も沢山あります。駐車場や駐輪スペースもあり、非常にアクセスは良いです。小中高全ての講座のタイミングが被ってしまい駐車場が混むことがあるのですが、塾の講師の方々が交通整理を行い対応してくれます。
甲府駅の目の前にはコンビニがあり、大変便利です。塾には飲食スペース・自習室もあるので、途中で昼食を買い、食べてから授業に向かう、というようなことも出来ます。
事件が起きたという話も聞きませんし、夜も結構あちこちに明かりがついているので、周辺の治安は問題ないかと思います。
頑張って耳を澄ませば、セミの声や甲府駅のイベントの音が聞こえることもあるそうです。授業に集中していればまず聞こえないようなので、教室は問題ないと思います。
「清掃のおばちゃん」が毎日掃除してくれているようで、トイレも教室も自習室・飲食スペースも綺麗です。
高校生の自習室は大抵、受験生により満席です。開いてから1時間でほぼ全ての席が埋まります。一方、小中学生の自習室はとても広く、全ての席が埋まっているのは見たことがありません。どちらも静かで使いやすいですが、高校生の飲食スペースはカフェ(という名の本当に何も無い建物)なので、冬は寒くて食事どころではないそうです。小中の飲食スペースは室内にあり(パンの自動販売機等もあり)、至れり尽せりだと言っていました。自習室・飲食スペースにはきちんとルールが決まっており、使いやすいよう管理されている印象です。
講習会やイベントの連絡は紙媒体で早めに教えてくれるので、対応しやすいです。
電話対応時間内にかければ無視されることはありません。分からないことは受付で直接聞くことも出来ます。余談ですが、娘は受付のお姉さんのことが大好きで、今も邪魔にならない時間帯に会いに行くことがあるようです。
小中学生は大丈夫ですが、高校生は基本的に、塾の公式LINEから授業変更・休んだ日の課題等の連絡が来ます。スマホや端末を持っていて、LINEを入れていることが前提です。
おそらく、甲斐ゼミ系統の中では、北口本部教室が最も高いレベルを誇ります。小学生は入塾テストでクラスを振り分けられますが、公立学校のクラスの授業についていけないのであれば、北口本部では無く、地方教室を選んだ方が無難だと思います。
通っていた学校 | 国立中学校(中堅/上位校) |
---|---|
進学できた学校 | 公立高校(難関校) |
通塾の目的 | 基礎学力向上 |
目的の達成度 | 達成できた |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均→入塾後:上位 |
通塾時学年:中学生~高校生
少し高いが内容に比べたらまあまあの値段なので良心的だと思う休むともったいない
学校よりわかりやすくて、レベルも合わせてくれて自分に合ったペースで進めるからたのしい
電車で2駅移動してから徒歩3分でつけてちょうどいい、どうろはキレイでゴミもなく
静かでいい環境出し、人数もあまりいないので荷物置きやすく机の上がきれいで集中しやすい
とにかく部屋がきれいで衛生的だったのがよかった、お菓子を禁止してるとこもいい
家の用事で休む時にその日分授業が受けられないから頼めば個人的に課題もだしてくれて助かる
通っていた学校 | 公立中学校 |
---|---|
進学できた学校 | 公立中学校 |
通塾の目的 | 基礎学力向上 |
目的の達成度 | やや達成できた |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均よりやや上→入塾後:上位 |
通塾時学年:高校生
料金は悪くないと思います。ですが色々とほかの講習などを受けると負担は大きいです。あとは使わない物があるのでそこをしっかりと徹底してほしいです
優しくてわかりやすい。そのうえ私たちの目線になって、教えて頂けるから通いやすい。
教材は自分に合ったものを選んでくれました。分からないところをしっかりとおさえてくれて納得です。しかし提出物のチェックが少し緩いなと感じました
駅からちかく、周りの設備も整っています。コンビニやドラッグストアなども近くにあるので凄く助かっています。
教室が少なく、人が多いため行くタイミングを間違えると勉強する場所がないときがありました。勉強出来る場所がしっかりとほしいです
連絡がつきにくいてす。忙しいのかも知れませんがこちらも出来るだけ早く伝えたいことがあるので連絡がとれるようにしてほしいです。
通っていた学校 | 公立高校 |
---|---|
進学できた学校 | 公立高校(中堅/上位校) |
通塾の目的 | 語学力向上 |
目的の達成度 | やや達成できた |
成績/偏差値変化 | STAY |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均よりやや上→入塾後:平均よりやや上 |
通塾時学年:高校生
講師の変更は自由にさせて貰えたので良かったです。
私自身は特に問題はありませんでした。
自分で選ばせて貰えたので問題なかったです。
季節講習は未受講のためわかりません。
道沿いのため騒音が凄かったです。夕方になるとバイク音で授業が聞こえないことがありました。
同一の空間で大人数が個別指導を受けるため、集中力が途切れることがありました。
騒音への何かしらの対策をしてもらいたいです。
また、机の消毒や床の清掃がなされていなかったようなので、そこをどうにかしてもらいたいです。
授業時間外での講師とのコミュニケーションがとりずらく、スケジュール調整等が難しかったです。
通っていた学校 | 私立高校(中堅/上位校) |
---|---|
通塾の目的 | 大学受験 |
目的の達成度 | やや達成できた |
成績/偏差値変化 | STAY |
成績/偏差値推移 | 入塾時:上位→入塾後:上位 |
通塾時学年:高校生
個別は他塾と変わらないが、集団が他社に比べて高いので注意。県内で一番高いと思われる
先生方が優しく、比較的自由な校風。いい意味でも悪い意味でも放任主義なので、浪人生は自分から詰めて面倒を見てもらっていた。
現役生は先生との距離があるため利用しにくいかも
比較的豊富で利用しやすい。しかし、どれも値段が高いため戸惑う方も多いと感じた。
駅、コンビニ等もあり夕飯などには困らない。治安もよく22:00頃に授業が終わって帰っても問題ない。駐車場もあるため自転車、車等でも通学可。
山梨にある予備校の中で一番良いと思う。他社は箱詰めにされるような環境が多いが、トイレ、教室、自習室など綺麗。しかし、自習室は卓上照明が壊れている席がある。
もっと現役生にも向き合って欲しいとは思った。現役生も同じように料金を払っているため、同様の綿密な指導をお願いしたい。
通っていた学校 | 公立高校(難関校) |
---|---|
進学できた学校 | 国立大学 |
学部・学科 | 福祉・人間・心理・こども |
通塾の目的 | 大学受験 |
目的の達成度 | やや達成できた |
成績/偏差値変化 | UP |
成績/偏差値推移 | 入塾時:平均よりやや下→入塾後:平均 |