eドリル
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 教科
-
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
- 特徴
-
-
-
- 総合評価
-
3.85 点 (13件)
eドリルの評判・口コミ
eドリル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用に対する効果として、サポート体制の充実でかなり高と感じます
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手な分野が分かりやすく勉強できる点がとても良いと感じています。
教材・授業動画の難易度 難しい問題などは誰にでも分かるように細分化していればもっと良い
演習問題の量 演習問題を何度も何度も解くことで、問題なれするのが良かった。
目的を果たせたか 勉強を自分のスケジュールに合わせて出来るのがとても良いと感じたので
オプション講座の満足度 得意な科目については、どんどん先へ進めるようなオプションが良い
親の負担・学習フォローの仕組み 出ない箇所については、出来るまでフォローして貰える仕組みが良い
良いところや要望 良い点としては、子供が自分のペースで学べる点が良いと感じております
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分で勉強をする習慣が向上したととても感じております。
総合評価 子供が自分のペースでスケジュールを計画できる点が非常に良いと感じます
eドリル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用についても、効果に対する費用の善し悪しの判断がつかないのでみえてこない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 客観的に質・分かり易さの判断はつかないが、成績は多少なりとも向上した。
教材・授業動画の難易度 難易度のレベルについては、具体的には分からない。時々難しいところもあった様である。
演習問題の量 特に不満をいうようなこともなかったので、多くもなく少なくもかったのかもしれない。
目的を果たせたか 学習内容がどうだろうかと気になっていたが、想定の範囲内であった。
親の負担・学習フォローの仕組み サポート体制が一般的にはどの程度なのかがみえないので、具体的な判断はつかない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 機材の操作性について、特に具合の悪いという様なことも言ってなかったので、普通だと思う。
良いところや要望 結果的に成績が多少なりとも向上しているので、良いのではないかと考える。
総合評価 成績が多少なりとも向上しているが、全体の評価としては、普通ではないかと考える。
eドリル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは、お安いですがなかなかやらせるのが大変でした。
分かる時は、良いのですが分からなくなると、次に進まないのです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材ばかり買わされるのは、あまり良く無いです。
今も、学習していない教材で溢れています。
教材・授業動画の難易度 対面で先生が居ないのは、分からないところがおそわれません。
本人と対面して欲しい。
演習問題の量 いくら問題を何問も解いても
分からない時に教われる対面の方が良いと思います。
リモートでも、別料金を取ってくるので
値段の割に、勉強ののびが今ひとつのような気がします。
目的を果たせたか 時間が合わなかったのでネットを使って勉強させましたけど結果があまり良く無いのが
現状です。
オプション講座の満足度 やや悪い!
わかる問題の時は、良いのですが
分からない時にそこからサボるようになって勉強しなくなります。
親の負担・学習フォローの仕組み 家で勉強となると親の負担があります。
期限内に、問題解いて送るなりするのもだんだん、送らないで教材だけ届くとか
で、そこで、親のストレスが溜まることがある。
オンラインの授業は、合う人には、良いのですが合わない子供いるのです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、やる気のある子には、良いのですが
分からなくなった時、模範解答みても
納得いなかい時、その辺りのフォローがない事が多いのと、別料金ですごい高額なのが本当に悩みです。
良いところや要望 家にいて学習できるのは、良いともいます。
いつでも、家でできて時間がない子供には、最高だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、タブレットで勉強するのは、
分からない時に、すぐに質問出来ないのが困ります。
総合評価 タブレット学習で追加料金無しで
分からない時に質問出来るようなシステムにして欲しいです。
eドリルの詳細情報
サービス名 |
eドリル |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。