POINT
- 初めての学習塾通いの方には適したコース
- アクティヴ・ラーニング型個別指導で小学生低学年から楽しく学ぶコース
- 少人数制個別指導ですから自立学習の定着に!
「自分で考える学習」と「考えさせる指導」によって偏差値と自立心の向上を導く指導
はま道場は、自分の力と同等か少し上の内容を自ら考えて解決していく自立型学習システムを導入し、生徒3名~5名に対して1名のチューターが指導する少人数制の塾です。
学習指導において留意していることは、生徒を「分かったつもり」にさせない事です。
安易に答えに直結するようなヒントを出すのではなく、生徒一人一人に相応しいヒント・声掛けをして、自分で考え答えにたどり着く指導を心掛けています。
お子様に成功体験を感じ取ってもらうには、大変時間の掛かる根気のいる指導ですが、効果は大きいと考えています。
授業は、各自が選んだ講座のプリント学習です。
1枚終わるごとにチューターが採点をして、間違いはその場でやり直しをさせていきます。
そこで生徒の実力に合わせたヒントを出しながら、丁寧に答えを導き出せるように工夫をしています。
勉強が苦手なお子様にとっては、勉強の仕方や基礎からのやり直しとして取り組めます。
勉強が得意なお子様には、先取り学習として取り組むこともできますので、お子様の好奇心を切らすことなく勉強に打ち込んでいけます。
また成績上位のお子様であってもケアレスミスを起こしている場合もあると思います。
そのような課題を持つお子様にも「はま道場」の学習システムは、効果があるものと考えています。
はま道場は無学年制のため、同時間帯でご兄弟姉妹でご受講することも可能です。
ご入会時の受講講座は、お申し出により他の講座への変更もできますので、お気軽にご相談下さい。
はま道場のキャンペーン(2025年4月)
限定キャンペーン
「はま道場」の教材、指導内容をお子様方にしっかりと経験していただく体験授業をご用意しています。
この体験授業を通して、「はま道場」の授業をご理解いただきご検討いただければ幸いです。
対象:小1~6年生
講座:全講座からお選びください。
はま道場の合格実績
2025年春のはま道場の中学受験の合格実績を掲載しています。今年は灘中学校・洛南高等学校附属中学校をはじめ、計96校・695名の合格生徒を輩出しました!
中学校の合格実績
-
灘中学校
3名 -
洛南高等学校附属中学校
14名 -
甲陽学院中学校
5名 -
東大寺学園中学校
1名 -
西大和学園中学校
9名 -
大阪星光学院中学校
9名
(50音順)大阪教育大学附属池田中学校 2名、大阪教育大学附属天王寺中学校 1名、大阪教育大学附属平野中学校 1名、関西学院千里国際学園中等部 2名、関西学院中学部 3名、関西大学第一中学校 3名、関西大学中等部 3名、関西大学北陽中学校 3名、関西大倉中学校 9名、清風中学校 28名、清風南海中学校 17名、四天王寺中学校 12名、須磨学園中学校 10名、高槻中学校 25名、立命館宇治中学校 4名、立命館守山中学校 1名、立命館中学校・高等学校 1名、初芝立命館中学校 12名、明星中学校 21名、洛星中学校 7名、六甲学院中学校 12名、同志社香里中学校 5名、同志社国際中学校 2名、同志社女子中学校 8名、同志社中学校 1名、三田学園中学校 2名(掲載している合格実績は一例となります)
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問合せください。
はま道場の料金体系
授業料 8,000円(1講座/月)※月4回授業
教材費 500円(1講座/月)
諸経費 2,000円(月)
※消費税別表示です。
※記載の料金は、問い合わせ時期や各種条件により異なる可能性がございます。詳細は塾にお問い合わせください。
はま道場のコース
思考力養成講座 |
(天才イデア)算数系のパズル問題です。柔軟な思考力を育成します。 低学年に人気の講座ですが、パズル好きな高学年の生徒も熱中する講座です。 (ことばパズル道場)国語系のパズル問題です。ことわざ、慣用句などの《ことばの種》を増やす講座です。 |
---|---|
算数 計算道場(基礎編/応用編) |
基礎編は、基本的な問題でケアレスミスを防ぐ効果が大きい教材を使用します。応用編では、桁数が多い問題や虫食い算など計算が手間取る問題が多くあり、計算をミス無く早くできるかという力が試される講座です。 |
算数 文章題道場 |
基礎編は、割り算までの文章問題を用意しています。復習、先取りなど目的に合わせて受講してください。 応用編では、いわゆる受験算数特有の《つるかめ算、過不足算などの問題》を用意しています。 |
算数 平面図形道場 |
角度、面積、円の面積の問題を基礎から学んで苦手意識をなくしていきます。受講生の多い講座です。 |
速さ道場 |
小学生が意外と苦手な時間、距離の単位換算から始めます。桁が多くなると、できていた単位換算が、急に間違いが多くなる場合があります。間違いを直すには時間がかかります。この分野が苦手なお子様は受講してみてください。 |
割合道場 |
小学生が苦手な割合の問題を基礎から学習できます。反復練習をして苦手を克服しましょう。 |
漢字道場 |
読み、書き順、熟語などを丁寧に学習できます。一つのステップで8文字の漢字を練習していきます。 |
読解力道場 |
読み解く力を培っていきます。初めは短い文章から慣れていきます。国語が苦手な高学年生も受講する講座です。低学年の生徒は、プレ読解力から始めてください。 |
プレ読解力道場 |
低学年の生徒が初めて体験する読解力問題に最適な教材を使い、生徒に読解力問題に慣れていただきます。また、この講座では、漢字道場のプリント学習を10~15分間組み込んでいます。 |
作文・表現力道場 |
最近入試でも多くなってきた記述問題をしっかり学習する講座です。この講座で自由に自分の思いを書けるようになりましょう。 |
はま道場の安全対策
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-439-300
月・火・水・金15:00~20:00 土10:00~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
はま道場の評判・口コミ
はま道場上本町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大人数制の塾と比べると個別に近いため非常に高く感じます。もう少し安ければ受講科目を増やせると思います。
講師 少人数制の中での個別学習であるが、講師が変わるためその時の講師によるため、相性次第です。
カリキュラム 先生によって出す課題が異なるため、先生次第となってしまします。
塾の周りの環境 駅から近く治安もよい場所なので申し分ありません。 遠方から通っている方もおられます。
塾内の環境 個人ごとに課題が異なり皆、集中して勉強しているため非常に良い環境といえます。
良いところや要望 熱心な先生は自宅によく電話もかけてくれて気にかけてくださっているのがよくわかります。 子供も先生を信頼しているのがよくわかりました。
その他気づいたこと、感じたこと 相性の良い先生と毎回組めれば良いのですが、そうではないため、個別なので先生も選択できる環境であるとより子供にとって良いと思います。
はま道場上本町教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.75点
小学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
講師 子どもの長所、短所をすぐに理解してくれ、適切な対応や教材を与えてくれるので、とても良いです。
悪い点は特にないです。
カリキュラム 一人、一人が苦手な分野を徹底的に指導してくださるので、とても良いです。
カリキュラムは一人一人のレベル別ですので、ついていけないということは一切なく、得意に変えていけるような内容です。
塾内の環境 駅から徒歩3分ほどですし、とても便利な場所にあります。
遅くなっても、車を停車しておける余裕のある場所もあるので車でお迎えに行けて便利です。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的にとても良いと思います。
苦手な分野を徹底的に指導してくださいますし、とても丁寧で優しいので、子どもも嫌がらずに行きます。
ここに決めて良かったです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-439-300
月・火・水・金15:00~20:00 土10:00~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
はま道場上本町教室の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
はま道場 上本町教室 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
0078-600-439-300(通話料無料) 月・火・水・金15:00~20:00 土10:00~18:00 ※お問い合わせの際は「塾ナビを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。*携帯可 |
住所 |
〒543-0031 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-14 銭屋ビル 2F 最寄駅:近鉄難波線 大阪上本町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
授業中のご様子をご報告いたします |
生徒3名~5名に対して1名のチューターを配置して、きめ細かい指導を原則としています。但し、生徒には「考えさせる」事をテーマとしていますので、生徒の実力に合ったヒントを出しながら実力の養成をはかります。この教室での指導は、集中力と自分で考える試行錯誤を生徒に経験させ、その上で答えを得るという成功体験を如何にして積み上げていくかに重きを置いています。憧れの第一志望に合格すると同時に、その後の中高6年間も勉強に飽きず、疲れずに好奇心をもって頑張れるお子様になっていただきたいと思い指導にあたっています。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-439-300
月・火・水・金15:00~20:00 土10:00~18:00
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。