サイエンス・イデア
(大阪府高槻市)
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 理科実験
- 総合評価
-
-.--点 口コミはありません
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
サイエンス・イデアのポイント
概要
サイエンス・イデアは大きな科学実験室などとは異なり、アットホームで温かい科学教室です。試験のために一夜漬けで詰め込んだ知識などではなく、そもそも科学とはどういうものかを自らの経験することで学ぶことができる場所を目指し開講されました。またアットホームで一人一人と近い距離でコミュニケーションがとれる強みもある一方で、遠隔や忙しいお子様は参加しづらいということも踏まえ、要望次第で先生がお子様のいる地域で訪問する出張教室も開催しております。
指導方針
サイエンスイデアの掲げるモットーとして、理科のおもしろさ、楽しさをすべての人へ―科学を楽しもうーそして―日常に科学を探そうーというものがあります。これは、学校にしかないような大層な実験器具を使わなくても、普段の生活で身の回りにあるもので科学は学べるということを伝えるメッセージでもあります。
そのため、指導方針は、机に座って学ぶのではなく、とにかく自ら実験し経験するということを大事にしています。体験することで頭よりも体全体で学べるためしっかり身に付きます。
カリキュラム
カリキュラムは学期ごとに異なるため、直接お問い合わせください。
対象学年
小学1年生、小学2年生、小学3年生、小学4年生、小学5年生、小学6年生を主に対象としておりますが、小学校入学前のお子様と保護者様を対象にしたクラスも開講されています。
授業コース
授業コースは、楽器ごとに異なりますので、詳細は直接お問い合わせください。
授業内容
授業内容は受講クラスによって異なりますが、授業の一例は以下となります。
(実験内容例)
空気中に存在する水分を理解する実験です。
ステップ1:飲み干してからになった空き缶に水をそそぎ、封をします。そして有る程度時間をおきます。
ステップ2:その缶の様子を確認した上で、次は、氷を中に入れ同様のことをします。
ステップ3:空き缶に付着している水分はどこから現れたのでしょう?という問いに対し、それぞれで考えていく。
というものです。
料金
料金の詳細は直接お問い合わせください。
身につくスキル・能力
サイエンスイデアで身につく力は、ただ受け身で教えてもらうのではなく、みずから体験することで体全体で学ぶので、科学の本質から学ぶことができます。
塾ナビから見たサイエンス・イデアのポイント!
サイエンス・イデアのポイントは、身体を使って、身体で学べる科学教室という点です。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
サイエンス・イデアの詳細情報
塾、予備校名 |
サイエンス・イデア |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。