理数ゼミナール
(奈良県橿原市)
- 対象学年
-
- 幼
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
-.--点 (1件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
理数ゼミナールの評判・口コミ
理数ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾生に無料でシリウスという問題集を配っていたりしたし、暗記のプリントなどもコピーして使ってくれていた
講師 塾長の塾がとても面白いらしく、習ったことが頭に残ると言っていた
カリキュラム とにかく勉強時間を確保して、問題集を解かせるところが、うちの子の面倒くさがりを上手くカバーしていた
塾の周りの環境 とても家から近いので遅刻することがほとんどないし、帰りにコンビニがあってお菓子などを買って帰らせることも出来たのが良かった
塾内の環境 校舎が小さい子屋のようなところで、耐震性が少しよろしくなかったと思う
入塾理由 子供の友人が一緒に塾行こうと誘ってきて、その塾を調べてみるとなかなか手厚く学習を見てくれるところだったから。
定期テスト 数学と理科に関してはとてもよく教えられたらしく、英語も別の講師さんに教えて貰えるらしい
宿題 量が多くて、シリウスを1回の授業で4ページほど進めて、夏休みなどは1週間で10ページを3教科分進めていた。
家庭でのサポート 学習は子供に任せるしかないので、私は勉強中にお菓子とかジュースなどを与えていた
その他気づいたこと、感じたこと 個別授業で成績が伸びな生徒は集団授業の塾に切り替えてみるのも一つの手だと思った
総合評価 塾に行って勉強よりも友達と会えるのが楽しいといつものように言っていたからとてもいい環境なんだなと思った
理数ゼミナールの詳細情報
塾、予備校名 |
理数ゼミナール |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。